上司や先輩など自分より年上の人に対しては敬語、車の中や
レストランなどで座る場所まで上下関係によって決まっている日本のマナー。
社会人になる前に、マナー教室などでみっちり勉強する人もいるほど重要視されていますが、外国ではどうなのでしょうか。
日本に住む20人の外国人に、日本の上下関係意識についてどう思うか聞いてみました。

■ちょっと強いと思います。言葉まで変わるのにびっくりしました。スペインにはもっと柔軟です(スペイン/30代後半/男性)

■硬すぎると思います。母国では上司、お年寄りなどの方々に対してそういう意識があるでしょうが、日本のほど厳しくないでしょう(

アメリカ/30代後半/男性)

■軍隊みたい。母国では名字でなく、名前で呼び合う(ペルー/40代後半/男性)

予想通りではありますが、アジア、欧米のほとんどの人が日本の
上下関係に対する意識は「強すぎる」又は「硬すぎる」と回答しました。
丁寧語はあっても敬語がない言語も多いので、「そこまでする?」と驚かれるのも無理はないですね。

苗字でなく名前で呼ぶかどうかは文化の違いですので、上下関係に限った話ではありません。
毎日顔を合わせるクラスメートや同僚などから苗字で呼ばれると、ちょっと他人行儀に感じるかもしれません。