●国民年金&国民健康保険スレッド57● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:48:54.57ID:EjK4VgA1
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。
なお、国民健康保険の保険料(税)には地域差があります。
制度運用も微妙に違いがあるようです。

・関連
日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
平成26年4月からの国民年金保険料の免除等申請期間の拡大
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150402-01.html
国保の広場 国民健康保険中央会
http://www.kokuho.or.jp/index.html
厚生労働省:生活保護制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html
日本年金機構モバイルサイト
http://www.nenkin.go.jp/mobile/index.html

・前スレ
●国民年金&国民健康保険スレッド56●
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1485446584/
0766名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 14:28:23.05ID:hOoRQyPf
だからあのグラフを作った時点で
それはおかしいってことだよ
まだ68の議論も途中だ
まずは68にしてからでしょ
それも段階的に
今だってまだ65にもなってないんだよ
2025年でやっと65への引き上げ終了だよ
そこから68への引き上げに何年か、
それからやっとでしょ70は
0770名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 18:50:19.51ID:CXrhzFuJ
戦後の全事業が伸び盛りの時ならいざ知らず、いまや良くて横ばいの会社が大半なのに値上げする時点でおかしすぎる。
0771名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:07:08.20ID:wSHmBVfq
親の会社で働いていて雇用保険料を払っていなくても
辞めた時に離職票を貰えるのでしょうか?
0772名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:13:35.92ID:MbkltjVq
雇用保険料支払いの有無に関係なく、辞めた時は離職票を貰えます
雇用保険料を払っていれば、さらに「雇用保険被保険者資格喪失届」も貰えます
0773771
垢版 |
2017/07/19(水) 19:24:08.17ID:wSHmBVfq
>>772
お〜ありがとうございます
これで国民年金全額免除(特例)が出来そうです
0774名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:30:24.35ID:IKCjaoYW
>>728
どこに?w
0775名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:58:34.15ID:SkRAj0vp
失業保険て前の職場何ヵ月勤めていれば申請できるんですか?
今回三年無職で即加入できる社会保険の為だけに面接受けて採用されたんですけど、半年くらいなら、失業保険もらえるまで続けてみようかなと思っとります
0777名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 20:45:18.49ID:SkRAj0vp
年金は世帯主なら無職期間は全額免除になるんじゃ?
自分は退職後1年して年金の請求来たときに満額できたけど、離職票提出して免除申請したら遡って全額免除になったよ
0778773
垢版 |
2017/07/19(水) 21:09:31.50ID:wSHmBVfq
もちろん世帯分離しますよ

>>雇用保険受給者証、雇用保険被保険者離職票等の写しを添付してください。
離職票だけでいけますよね?
0780名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:23.74ID:nu3X5y5p
もうよ、奇跡的にメタンハイドレートが成功するのを祈るしかないよ。
あとはテスラの予言が外れて水素社会が来てトヨタが更にでかい会社になる。
その二つの奇跡が起これば、50年くらいは年金制度が維持されるんじゃね?
0781名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 22:49:57.24ID:WeJ2kS2R
>>766
引き上げが完了するのは2030年頃じゃ?
女性はだいぶ引き上げが遅いからね
今後は男女平等の観点から引き上げも男女一緒になるよ
ということで男の再度の引き上げが可能なのは2030年以降
急激にあげられないからせいぜい2年に1歳
0782名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 17:57:01.60ID:O2b99izE
年金って払った金額より沢山貰おうと皆が思ったら
若年層人口が増え続けないと成り立たない
以前は丁度いい塩梅で年寄りも死んでいたんだろうけど
今は健康に気を配って長生きするもんな
そんでもって子供を産まなきゃあそりゃ結論見えるよねえ

健康保険も年寄りに金かけ過ぎるから足りなくなる
70代80代に効くかどうか判らない高額か抗がん剤とか使ったりね

結論としては年寄りはいらんことせずさっさと後進に道を譲れ
0785名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 21:18:01.55ID:HhYrt5kM
老人ホームで疫病が流行るとかならともかく、津波では小さな子も
たくさん亡くなっただろ
小学校は問題になってるし
0786名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 21:46:37.37ID:8EyQCFuh
つい先日の九州豪雨
亡くなった中に若い方がいたのが痛ましかった
年寄りはああいうのでもないとなかなか死ななくなってるから
自然界が淘汰するため定期的に災害を起こしている気がする
0787名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 21:52:02.93ID:/U/lfTmk
>>767
75歳以降でも良いと慶応の元塾長が言ってる!
竹中が言わしてるのか?
0796名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 19:15:38.13ID:mol0ZBBP
世帯分離して失業特定免除を受ける場合、失業してすぐじゃないと駄目?
去年の7月に仕事辞めて以来年金未納なんだけど、今から世帯分離して失業特定免除申請をしても去年の7月から今まで未納だった分に関しては全額免除にならない?
0798名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 19:37:34.55ID:mol0ZBBP
>>797 離職者の特例免除って言った方が正しかったかな?離職票がいるんだっけ?多分失業保険申請した時にハロワに提出したと思う。
ちなみに今はバイトしてる。今から世帯分離して去年7月からの未納分を全額免除にする事は可能かな?
0799名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 20:09:31.29ID:mol0ZBBP
てゆうか年金未納の強制徴収って年間所得300万以上の人だよね?
俺の場合去年も一昨年も仕事辞める前の直近1年間もどう計算しても所得300万もないんだが。てゆうか所得どころか年収すら300万ないのに何で特別催告状が頻繁に来るんだ?
強制徴収だの差し押さえだの書いてやがる。
強制徴収対象者じゃなくても特別催告状って来るの?封筒の色が青から黄色に変わったんだけど。意味わからん。
俺の所得では法律上強制徴収の対象じゃないはずだが。みんなはどう?
0800名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 20:20:07.68ID:Jlfk+VT2
300万以上はガンガンいくよー
300万以下はいままで通り見つけたらいくよー

って意味だから
0801名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:02:38.67ID:QrLbXM/t
所得が57万を少しだけ超えたら全額免除じゃなくなってしまった
たとえ4分の3免除でも4000円超えなんて毎月払えない!!!

年収130万前後くらいの人で特別催告状てのを無視したら
差し押さえになったりする?
0802名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:13:43.24ID:YcYRHoSE
>>801
マジレスすると、

催告状 → 特別催告状 → 最終催告状 → 督促状 → 差し押さえ予告 → 差し押さえ

の順でランクアップしていくのでまだ大丈夫
0803名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:34:24.88ID:QrLbXM/t
所得300万から差し押さえなんですよね?
年収130万とか140万の人なら、
ずっとずっとランクアップを無視していても差し押さえまでは免れますかね?
0804名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:03.59ID:Jlfk+VT2
>>803
そんな逃げ得な法があるわけないだろ
差し押さえられる時は指し押されられる、そんなのは役人次第だよ
0805名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:54.13ID:QrLbXM/t
所得57万をちょっと超えただけなのに
いままで0だったのがなんで年間で5万も払えると思うの
おかしい
4分の3免除の下に月1000円とかつくればいいのに
おかしくない?

でも払えないものは払えない
月収10万前後の中から国保も8000円くらいとられているし
家賃で半分とぶし引っ越せないし頼る家族もいないし
こんな状態でも差し押さえくるの?
0806名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 23:20:48.46ID:Jlfk+VT2
>>805
おかしくない
1円超えようが10万円超えようが範囲内は範囲内
知ってるなら超えないようにすればいいだけ、超えるも超えないも自己責任
0808名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 00:12:06.03ID:du9StceL
「年間300万」てのは個人所得?それとも世帯所得?
0809名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 01:18:58.39ID:UcwsqMQe
>>794
>>795
国保シミュレーションで収入とか諸々全部0で入力したら60000前後って出たぞ
実際役所で確認したわけじゃないから、それが正しくないなら間違いかも知れんけど
おれ自身は加入してないし、今月社会保険加入だから、国保は知らず終い
0812名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 04:06:45.87ID:CCZaIVsO
>>807
滞納になると全額になるから注意ね。
後から3/4なら払いますって言っても無理やから
0813名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 09:31:12.32ID:HP1asWt0
>>805
月収10万前後で一人暮らしなら全額免除って、前このスレで聞いたような
あと何で国保加入したんだよ・・・病気がちとか地域的に加入しないと罰金とかなら仕方ないけど
0814名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 16:55:43.56ID:xw3kdozC
医療費 全額の刑は 〜〜 厳しいね ! 

中学の教科でも 勉強してないの ? 〜 政府の ばらまき ア◆ 政権の責任 !
0816名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 17:41:03.07ID:3NQKQ+1v
80とか平均年齢よりちょい上って、ほぼ意味ないよな
独身は平均年齢までにほほぼ死ぬらしいし
0818名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 18:36:08.84ID:0EZ30kg3
>>816
政府からしたら年金を破綻させないことが最優先だからね
それによって年金受給者の生活が破綻しても気にしないよ
0819名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 21:01:24.71ID:SzkKC/8+
今まで年全免継続してたんだけど、去年ちょっとバイトやりすぎたせいで、
今月、国民年金保険料納付書が届きました。
改めて4分の3免除申請を出すつもりですが、今のバイト先9月か10月で辞めるつもりです。
退職すれば特例で今請求来てる分も払わずに全免に出来ますか?
0823819
垢版 |
2017/07/23(日) 23:07:13.12ID:SzkKC/8+
書いてるとうり4分の3免除に該当する収入額です。
雇用保険は入ってます。
一人暮らしなので申請すれば4分の3免除は通ると思うけど、退職してから再度全免申請出来るかどうか知りたいんです、
0824名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 23:25:58.33ID:0EZ30kg3
>>823
退職したら申請してみればいいじゃん、たいした手間じゃないんだから
ここで言われたことを何でも鵜呑みにすんのか?
0828名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/24(月) 18:56:46.64ID:OgU89pVk
財政破綻したら、個人の銀行口座を凍結させて、貯金にさえ税金かけて強引に徴収する事も考えてるらしいからな
0833名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 10:55:58.69ID:qPBrwM/Q
そこは確率なんだから
自分の祖父母や親の寿命から自分がいくつまで
生きそうか計算するしかないだろ
0834名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 11:10:35.23ID:qPBrwM/Q
あと10年くらいならあんま変わらないと思うけどな
全免除だろうが納付だろうが
30,40年計画のやつはそもそも支給は65じゃなくて
70くらいの可能性の方がたかそう
受給開始2050、60年とかだろ
90まで生きてようやく元取れるくらいじゃないの?
0837名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 13:43:36.62ID:CnjVE9qQ
正直、無職だめ板にいるような人間が全額納付して、元取れるまで生きていられるとは思えない
だから免除されるものはどんどん免除されるべき
免除されるってことはそれだけ経済的に苦しいって役所が判断してんだろうし
0838名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 15:53:25.31ID:Q9k7HUh5
60歳受給でも65歳受給組に追いつかれるのが75歳だったから、男はとっとともらっといたほうがいいわな
0839名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 22:26:47.49ID:j0C2K4eU
明日全額免除申請書してくる、20万くらいバイトみたいのして小遣いあるけど所得0でもいーよね?
0842名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 06:41:05.89ID:YsrDVZ6W
デリドラならいけるかもな
あいつら、研修期間とかいって、最低賃金以下で雇うし、マイナンバー提出もないし
0843名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 13:52:18.91ID:cNjprdDu
国民健康保険払えねえよー
どうすればええんや
0847名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 16:01:23.25ID:DiydTaKd
来年4月から国民健康保険の運営は市区町村単位から都道府県単位に変更されるけど、
保険料は今まで通り、市区町村ごとに異なるままなんだな。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/01/dl/tp0115-1-08-02p.pdf
0848名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 16:11:56.60ID:feG7IAxW
問題は、保険料が現行とほぼ同じかどうかだろう。
0850名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 18:49:29.04ID:iXNPxaPi
>>839


だけど所得なしで通ったよ。マイナンバー関係ないバイトだったからか。これからが心配。
若い職員で淡々と猶予申請してくれた。父親が働いてたから全額免除申請ではなかった。申請通るかわからんな。12月に寝坊してクビになってたけど、通るかな?
払えねーよ
0853名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 22:52:26.62ID:vDqYDfPt
免除とかくそめんどいわw
ピンクの糞紙送り付けてきたから乗り込んでってオラついたったw
受付の女がガチビビりしてわび入れてきたわ
差押にならん保正ついたしあとは国保だけや
0855名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 23:06:23.91ID:PAuGVcjL
>>853
お金払えないのにでかい顔する意味がわからない
申し訳なく相談してるこっちまで変な顔で見られるからやめてほしい
0856名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 23:09:08.64ID:vDqYDfPt
保証やで
けつふき紙無視したらどうなるんや?てきいたら受付の女が差押ならんてw
名前も控えとるしなw
あとは国保だけや
0857名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 23:53:09.61ID:DyuIpelE
いちゃもんつけ対応の臨時職員を募集しないかな
0858名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 04:58:38.04ID:tmEUwog5
健康保険やばいぞ
滞納するのはまずいよな相談行けば何かしら対応してくれるのか?
0860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 14:03:11.38ID:FXUB8XWG
まだ正確にどうなるか分からんが
広島、大阪、奈良、滋賀の4つは最初から統一保険料目指してる。
0861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 14:04:13.28ID:FXUB8XWG
>>823
失業特例の効果は失業(退職日の翌日)の前月分からになるので
例えば9月中に退職日の翌日があって
単身世帯の人が失業特例で申請すれば全額免除は8月分保険料からになる。

退職後に今年7月以降の現年度分失業特例含めて申請すれば
7月分は4分の3免除で8月分から全額免除。

今すぐ申請して現年度分全期間4分の3免除通ったとして
退職後にも再び申請できる。
ただこっち注意点があって一旦確定したのが変更になる場合ってのは
免除申請前月分からしか変更にならないので
例えば9月中に退職日の翌日があって失業特例で申請した場合
9月中に申請できれば8月分から全額免除に変更になるが
離職票もらうタイミングでさ10月中の申請になってしまうと
9月分からしか全額免除に変更にならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています