X



●国民年金&国民健康保険スレッド57● [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:48:54.57ID:EjK4VgA1
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。
なお、国民健康保険の保険料(税)には地域差があります。
制度運用も微妙に違いがあるようです。

・関連
日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
平成26年4月からの国民年金保険料の免除等申請期間の拡大
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150402-01.html
国保の広場 国民健康保険中央会
http://www.kokuho.or.jp/index.html
厚生労働省:生活保護制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html
日本年金機構モバイルサイト
http://www.nenkin.go.jp/mobile/index.html

・前スレ
●国民年金&国民健康保険スレッド56●
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1485446584/
0002名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:49:53.00ID:EjK4VgA1
国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります
特例免除とは、通常であれば審査の対象となる本人所得を除外して審査
(配偶者、世帯主に一定以上の所得があるときは保険料免除が認められない場合あり)
(2)失業等の特例免除の対象期間も拡大されました。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150402-01.html
○退職(失業)した方が申請を行うときは、
退職(失業)したことを確認できる書類
退職(失業)による特例により申請を行う場合は、
雇用保険受給者証、雇用保険被保険者離職票等の写しを添付してください。

退職者特例制度
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118907908/index.html
通常,国民年金保険料の免除・納付猶予申請の際は,
被保険者本人,配偶者,世帯主の前年(1月から6月までは前々年)の
所得が一定基準以下であることが必要です。
ただし,申請日の前年度末以降に退職・失業された方は,
以下の書類を添付していただければ,退職者本人の前年所得は,
審査の対象外になります(退職者特例制度)
0003名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:50:44.66ID:EjK4VgA1
基本的な添付書類
いずれかひとつの書類が必要です。
雇用保険受給資格者証のコピー(二つ折で,裏に顔写真が貼ってあるもの)
雇用保険被保険者離職票1または2のコピー
(離職票1はクリーム色の紙にオレンジ字,A4サイズのもの)
(離職票2は白色の紙に緑字のもの。ハローワークの確認印が必要)
(注)雇用保険被保険者証(細長いクリーム色の紙でオレンジ字)は使えません

基本的な添付書類が添付できない場合
公務員の場合,退職辞令のコピーのみ
会社員・パート・アルバイトの方で基本的な添付書類が添付できない場合,
例外的に,他の書類での申請が認められています。
例外申請のため,必要書類の内容が変更することがありますので,ご了解ください。

例外申請書用,証明書ひな型(25KB)(Word文書)(25KB)(Word文書)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118907908/files/taishokushoumeisho.doc
例外申請書用,証明書ひな型(7KB)(PDF文書)(7KB)(PDF文書)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118907908/files/taishokushoumeisho.pdf
0004名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:51:33.79ID:EjK4VgA1
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/yogokaisetsu/menjo/001051.html
特例的事由を証明する書類(2)(一般の会社員の場合)
雇用保険の適用のある事業所を退職した場合
必要書類(下記のいずれか1部)
雇用保険受給資格者証 の写し
雇用保険被保険者離職票 の写し
雇用保険特例受給資格者証の写し

雇用保険の適用のない事業所を退職した場合
住民税の給与天引きの有無により、必要書類が異なります。
住民税が給料天引きされていない場合
本市所定の退職証明書
住民税が給料天引きされていた場合
必要書類(下記のAまたはBを各1部)
A 本市所定の退職証明書
B 事業主による離職証明書および退職日以降発行の住民税納税通知書
0005名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:52:20.19ID:EjK4VgA1
国民健康保険保険料(税)の法定軽減制度
国の定める所得基準を下回る低所得世帯は保険料(税)の均等割額及び
平等割額について7割、5割又は2割を軽減。
所得の申告がされていない場合、軽減が受けられないことがあります。
ただし、所得税の確定申告、市県民税の申告、勤務先からの給与支払報告書の
提出等で所得申告が済んでいる方は、あらためて所得の申告をする必要はありません。

減額割合 減額の対象となる基準判定所得の区分
(判定所得は世帯主と世帯に属する被保険者と
世帯に属する特定同一世帯所属者の前年中の総所得金額等の合計額)

7割軽減
前年中の合計所得が33万円以下の世帯
5割軽減
前年中の合計所得が33万円+(27万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下の世帯
2割軽減
前年中の合計所得が33万円+(49万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下の世帯

・所得とは、収入金額から必要経費を差し引いた(各種所得控除を行う前の)金額です。
・特定同一世帯所属者とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行された方で、
 移行後も同じ世帯に属していてる方です。
・市町村によっては7割・5割・2割軽減ではなく6割・4割軽減の場合あり。
・その他、市町村独自の軽減規定を設定してる場合もあり。
0006名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:53:10.14ID:EjK4VgA1
国民健康保険保険料(税)の法定軽減(過年度)
7割のみ過年度も現在と同じで変更無し

平成28年度
5割 33万円+(26.5万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(48万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

平成27年度
5割 33万円+(26万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(47万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

平成26年度 26年度より5割が単身世帯でも可。
5割 33万円+(24万5千円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(45万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下

平成25年度 25年度まで5割は単身世帯除外
5割 33万円+24.5万円 ×(世帯主以外の被保険者数
及び世帯主以外の特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 33万円+(35万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
0007名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:54:00.41ID:EjK4VgA1
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度

国民健康保険料(税)は、前年の所得などにより算定されます。
軽減制度は、保険料(税)を計算する際に、
失業者本人の前年の給与所得を30/100とみなして計算します。
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方が対象。
雇用保険受給資格者証の離職理由 コード 離職理由
11 解雇(コード12又は50以外)
12 天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21 雇止め(雇用期間3年以上の雇止め通知あり)
22 雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23 期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
31 事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
32 事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
33 正当な理由のある自己都合退職(31.32以外)
34 正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12カ月未満)
0008名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:54:59.49ID:EjK4VgA1
国民健康保険料(税)の減免制度

市町村毎の規定運用により災害その他特別の事情で、
生計を維持することが著しく困難になったような場合、
保険料の徴収を猶予したり、減額または免除することができる制度。
市町村毎に規定運用は異なるので直接役所に問い合わせ。
ここで聞いても答えは確定しません。

その他に後期高齢者医療制度がらみもありますが
自分の自治体HPで確認してみてください
0009名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 01:55:46.37ID:EjK4VgA1
国民年金保険料の後納制度
国民年金保険料は納期限より2年を経過した場合、
時効によって納付することができなくなります。
後納制度とは、時効で納めることができなかった国民年金保険料について、
平成27年10月から平成30年9月までの3年間に限り、
過去5年分まで納めることができる制度です。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150520.html

国民年金保険料のご案内は、民間事業者に委託しています
民間事業者名と担当地域は以下のリンク先
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/shunoitaku/minkan-itaku/20150501.html
0011名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 18:40:20.68ID:rticXII2
退職届出して数日経っても離職票送って来ないから、会社に電話かけたら退職届が他の部署にたらい回しになっていて、まだこちらには届いてないとのこと。
他の部署のサインもいるらしく、それでたらい回しにされてる。
驚いたのが、最終的に最後の部署に届いても職安に届けないといけないとのことで、離職票はその後になると言い出し、
なんと早くても3週間は掛かると言っていた。
こんなもの?今までの会社は退職する日にくれたりしたものだが。
0013名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/15(月) 20:09:55.57ID:MyD3UEzg
そうしてみる。幾らなんでも、部署に退職届が届いてから3週間は有り得ない。
一番困るのが、休職期間満了で会社規定で退職させられたから、普通なら失業給付の延長は可能なのだけど、
会社の嫌がらせで延長手続きが出来ないケース。これさえ無ければ助かる。
あとは傷病手当金を退職後も継続して貰いたいけど、退職日を出勤したことにされて傷病手当金が貰えなくなるのも避けたい。
ブラックなんて何をしてくるか分からん。
0016名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/16(火) 02:34:39.48ID:3Gvh0Cv3
いい加減に職安(ハロワ)は民営化しろw
民営化すればブラック企業は淘汰される
0017名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/16(火) 07:59:17.47ID:fSRKd4rK
>>13
退職した人のことなんて、ブラックは特にどうでもいいと思ってるからね。
0018名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/16(火) 08:00:14.21ID:fSRKd4rK
ブラック企業の公表やってるが、まだまだ甘い。
勤め先の会社が書かれてなかったし。
0019名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/16(火) 21:55:22.24ID:WduuqSJO
一つお伺いしたいのですが、

自営業とアルバイトを掛け持ちしておりまして、最近になって、勤め先から厚生年金と健康保険加入する必要がある旨を受けました。

国民年金であれば、去年の収入をもとに免除申請などを適応できるかと思うのですが、会社の方から厚生年金に入る必要がある場合は、去年の収入に対する免除の申請の権利はどのような扱いになりますでしょうか?

日本語が分かりにくいかもしれませんが、ご教授宜しくお願い致します。
0020名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/16(火) 22:07:48.05ID:tX9ziXtR
>>19
厚生年金は国民年金も含むから免除などは出来なくなる
厚生年金加入=国民年金分も納付してる
0024名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 03:46:52.52ID:PC0jgi5f
>>19
前年所得云々での申請免除があるのは国民年金第1号被保険者だけ。
厚生年金加入者は国民年金第2号被保険者になるんだが
こっちになってしまうと前年所得云々での申請免除はない。
(第2号の被扶養配偶者は国民年金第3号被保険者で本人負担無料)

社保は要件満たせば強制加入だが
目先の保険料負担で比較してどうしても嫌なら
違法だが社保加入選択させてもらえないか聞いてみるとか
加入要件満たさない労働時間に変更してもらうとか
どれも無理で嫌なら辞めるしかない。
0026名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 11:57:18.53ID:kBu/lBxY
>>25
保険料
前年所得がそれなりなら国保より安くすむ。
0027名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 12:07:59.56ID:r+GIMH6G
>>23
サンクス
どうもなさそうだね。
任意の保険は計算してもらったら3万超えていた。
国保で減額してもらわないと無職では払えないわ。
0030名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 15:28:05.33ID:Px9B1vEp
てか任意継続は国保より安いと言うのは都市伝説みたいなもんだからな
国保は自治体によるし元から安い自治体なら任意継続より安くなる場合の方が多い
任意継続は会社負担分も自分で払わないといけないし単純に会社員時代の倍額になる
0031名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 19:07:26.43ID:ozUZT/mL
役所に国保の減額相談に行ったら会社都合の退職しか
対象にならないですよと言われてしまった。
ちょっと呆然としています。
0033名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 21:24:39.67ID:ur5boYG3
無職でもダメなのか?収入ないんですが。
休職期間満了による退職だから役所次第か
0034名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 21:29:33.11ID:Px9B1vEp
前年収入で判断する税金類は無職は通用しない
会社員時代は先払いして後から払いすぎた分を戻してるだけだし(年末調整)
0035名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 23:32:27.32ID:pZnf/wWg
>>30
任継の保険料は上限額があるよ。
会社員時代の保険料の倍額が上限額を超える場合は上限額に抑えられるから注意な。
0036名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/17(水) 23:36:05.29ID:pZnf/wWg
>>34
そのとおり。
退職の場合は退職後の準備ができるからな。
反面、倒産や解雇による退職は準備している暇がないから減額がある(届出が必要)。
0037名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/18(木) 01:14:59.46ID:wtiVvuNV
>>25
任意継続って一般的には国保と単純に保険料比較して
どっちが安くなるかで選択するだけだが
健保組合によっては健保直営の病院等、
組合員なら安く掛かれるとか保険給付面とかで
メリットがあるってケースも一部の健保にはあるので
この類まで考慮して比較するかは加入してた健保組合によること。
0038名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/18(木) 05:34:08.01ID:rEt/Uozr
実家無職だけど国民年金の支払いが来るたびに胃が痛む

月1.5万x12 = 18万も1年で払えるわけねぇだろ…
0040名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/18(木) 09:13:47.96ID:bD0H3SwA
扶養家族0で社会保険に入ってるバイトをやりだしたんですが
友達から10万超えたら凄くもってかれるからギリギリがいいよって
教えてもらいました。扶養0自分は関係ないと思ってたのですが
その辺はどうなんでしょうか?ご教授いただきたいです
0043名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/18(木) 11:46:09.60ID:rEt/Uozr
>>42
いやいや、
無職なのにアパートとかマンション借りる方がおかしいでしょ?
どうやって家賃払ってんだ!?

無職は実家で謙虚に暮らすべきだよ。
実家だと家賃0円で済む
親が作った余りのご飯を食べられる
たまに送り迎えをしてあげたり…
ポンコツ人間なりに役に立つじゃん。
0046名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/18(木) 12:49:58.94ID:CrYfyd1V
退職には二種類あります
1自己責任の退職→自己都合退職
2やむを得ない退職→会社都合退職

1の場合は法廷通り
2の場合は特別処置あり
0050名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:00.85ID:MFvHzKyi
そうでもない。減免がない前年の収入だけで算出する国民保険は凄く高い。
年間50万円以上と言われてぶっ飛んだ。
そんなに医者に掛からないだろ、と。
0051名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/19(金) 22:26:40.68ID:gxWHd+yW
健康保険料が4月から6月の給与で決まると聞きましたが
賃金が月末締め翌月15日払いの場合は3月から5月で決まりますか?
0053名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/19(金) 23:33:41.11ID:eMQB2cE9
無職で減額なしで払えるわけがねーだろ。馬鹿か?

払わずに月に2回程度の通院を実費払いしていた方が安くつくわ
0056名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/20(土) 07:46:36.06ID:TxYQp2Pn
休職期間満了での退職は減額出来るかどうかグレーゾーン
0057名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/20(土) 09:07:11.18ID:lkH+FFTL
実費 払いの怖さ! まむしに咬まれて 5日間の入院 約 21万円也(食費込)
0062名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/20(土) 17:20:50.94ID:dPD1vKG2
五日間の入院で21万しか掛からないのか
これ保険に入ってたら3割負担で6万の請求だろ、つまり差額15万
入院の確率や年間の支払い料を考えると払わない方が得だな
0063名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 03:49:04.71ID:+bYF+yQ4
眞子さまと結婚する予定の小室さん。
彼は25歳で大学院に籍を置いてるみたいだけど
まだ学生納付特例制度を使ってるのかな?

非正規雇用だと年金の支払いって結構キツイし…
0064名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 05:26:36.20ID:pqSZJFnc
国民年金3年分の免除申請をして結果のハガキが届いたんだけど、
直近1年分に納付猶予がついて残り2年分は却下になってた
なんで結果がバラけるんだろう
0065名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 08:59:58.83ID:DzBuMc16
@2016.7〜2017.6月分は2015年分所得で審査。
A2015.7〜2016.6月分は2014年分所得で審査。
B2014,7〜2015.6月分は2013年分所得で審査。

過去分については申請時点から2年1ヵ月前までの期間しか申請できない。
審査対象者は本人・本人の配偶者・世帯主
納付猶予は世帯主除外で審査。
申請年度に対した前年所得の問題なのか、
世帯状況の変化があって審査対象者が変わったのか、
それとも納付猶予は2016.6月までは30歳未満限定で
2016.7月分から50歳未満に拡大なので
AやBの期間は30歳超えてたら納付猶予はない。

分からなければ年金事務所に聞け。
0068名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 12:15:36.47ID:nikPfIEG
そもそも皇族って年金納付義務あんのか?
一般人になるときも国から1億5000万円も貰えるのに
0069名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 12:58:08.65ID:qtkWrXQg
皇族に金使うなと朝鮮人もどきが言うが、あの人達は存在だけでも多大な貢献をしてるんだよな。
0071名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 14:57:50.25ID:nikPfIEG
>>70
でも女性は結婚して民間人になれば相手の戸籍に入るよな?
その時点で国民年金が発生するのかね
0074名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/21(日) 18:07:48.93ID:HFrr3Pof
「悲観な1億2千万人より、自信ある6千万人へ」
共謀罪可決寸前に自民党 小泉進次郎が語る。
https://goo.gl/t8c62h

       _ミミミミミミミミミ,_
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ   _人人人人人人人人人人_
    彡! __     ミミミミミミ  > 子供!老人!コイツラ <
    ミ!   \_  _/~ミミミ彡  > 「聖域」 に税金じゃ! <
    ミ!| `-=・=‐'∧ -=・=‐'川ミ   ̄//Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
    "!|     _ !|      .!!ミ   /'
     ゞ|ヽ、  ' 。 。 )   , ノゞ
     ヽ|  、  , !   , ィ .iミ
      ヽ  `ヽ _二_ノ   ソ彡 (⌒)
       ヽ   `ー'´  ノゞ.  ノ ~.レ-r┐
       / `- _ _ _ ノ~ ヽ ノ __ | .| ト、
                〈 ̄   '-ヽλ_)
                  ̄`ー‐---‐ '
    自 民 党  小 泉 進 次 郎
0077名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/22(月) 18:48:23.95ID:0CYf7G9z
>>76
退職届は出した。手続きが遅いから電話もかけた。
ここまで遅い会社は初めてだ。
今日、実費払いで15000円も取られたわ。
しかし健康保険の費用が25000円程度としても、実費払いでもその額には到底いかない。
実費払いの方が得なんでは?
0079名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/22(月) 20:46:38.80ID:79bCF9BJ
大金が必要になる程の大病を患ったら完治するよりもそのまま死ぬ確率の方が高いけどな
0080名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/22(月) 22:04:06.25ID:3u+N0KeU
>>79
扁桃炎で7日入院したら40万近くかかったよ。手術なしでこれだから骨折や手術が必要な病気だともっといくでしょ。
まあ生命保険や共済である程度出るけど、後日だしなぁ。
0082名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/22(月) 22:20:46.53ID:OWA3F02P
毎月、国民健康保険を使って薬をもらいに行ってる。

担当の先生は近所の顔馴染み。だから「無職」と言えなくて「会社員」で通している。この前も「残業で忙しいです」などとウソをついた。
国保で「会社員」は無理があるかなw バレてるかなw
0085名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/23(火) 13:17:25.73ID:93+lg/v/
>>84
多分ないぞ。
知り合いも癌で余命宣告されてるから問い合わせしてたが払う義務があるって突き返されたって。
0087名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/23(火) 15:44:50.13ID:3Yc80vBc
36なのに一度も払った事ないや
自宅で自営で所得税も納めてない
もうどうでもいいや
0091名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/23(火) 22:11:23.09ID:6uvkAaZx
ちょっと調べたんだけどわからないので質問
国保に4人で加入していて(父、母、俺、妹)、父が世帯主、俺はフリーター、妹は学生
ここで俺が近いうちに一人暮らしで他県に引越しをして、そこで独立した世帯主になったとする

この場合は実家の保険は3人世帯として計算しなおしてくれて保険料安くなるのかな?
そして俺が新しく加入する別の自治体の保険、これは俺の前年の稼ぎを元に計算してくれるのかな?
ちょっとわかる人居たら教えて下さい
0093名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/24(水) 04:34:36.09ID:LkENYte7
>>91
あなたが書いてる通りになる。

ただ現世帯が>>5の法定軽減効いてる場合だと
年度途中に世帯員が1人抜けても再判定せずそのまま今年度は軽減続くが
来年度については1人抜けたことが影響するかどうかは
計算できなきゃ分からん。
0094名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 02:19:54.52ID:vuk09Fg8
働けない期間があって、特別催促状が来たから取り敢えず免除申請出して駄目で
間を開けずに今度は委託業者から払うか免除申請しろってハガキが来たんだけど

これってまた免除申請出したら審査→通りません→ハガキって感じで
繰り返すのか、無視で特別催促状になりますか?
0095名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 03:25:26.22ID:iNtquRz6
世帯状況が変わったとかなら再度申請する意味はあるが
何もないのに再度申請しても意味はない。

今年度の強制徴収基準が控除後所得300万以上未納月数13月以上
所得300万は給与収入なら4,424,000〜4,428,000円未満
控除後所得だから最低でも住民税の基礎控除足せば給与収入475万ぐらいだろ。

催促の流れは特別催告状→最終催告状→督促状

強制徴収対象者は本人・本人の配偶者・世帯主
最終催告状は強制徴収対象者に選定しましたって通知だが
特別催告状とは違って強制徴収基準で選定して送付。
基準近辺の所得だといつ最終催告状に移行してもって状態だろうが
基準をかなり下回る世帯であれば特別催告状の繰り返しになるだけ。
0096名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 08:00:40.25ID:vuk09Fg8
>>95
丁寧にありがとうございます

やはり変わらないですよね・・・
免除申請したから、また一から支払いの催促を開始しただけってことですよね。

催告状の流れはよく聞きますが
強制徴収基準と言うものがあるのは知りませんでした。
ちょっと事務所に行って相談してきます。
0097名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 14:20:50.81ID:B9OV7Aj9
明日国民年金発行しに行ってくる、
数年無職だから免除頼むつもりだが、収入ゼロなのを証明するものがない。
どうすりゃいいんだろ?

ハロワみたいにネチネチ叱られるんだろか…
0099名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 15:35:35.77ID:hEUnuO9z
数カ月ぶりに民間委託業者から留守電が入ってたんだけどこれって非常にまずい状況?
金に余裕あるのに未払いってわけじゃなくて実際に収入自体がない状況なんだけど
近いうちに自宅訪問されたり最終催告状が来ることになるのかな?
0105名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 22:49:11.85ID:7EbeTo2G
20日で会社辞めたんだけど今月分の社会保険料が未納だから払えって来た
役所で国民保険と年金の手続きはしたんだけどもしかして今月してはまずかった?
0106名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 23:00:13.92ID:7H7OG6AG
そんなことないですよ
「退職後14日以内」に切り替えをしなければならないって決まりがありますので
そんなこと言ったら上旬に退職した人はどうなります?
0107名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 23:33:02.17ID:N1HUI385
今日(5/25)の給与で控除されているのは、4月分の保険料だよ。
だから、間違っていないと思われる。
0109名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/25(木) 23:45:37.78ID:brJOEC3f
保障しないくせに
給付等々のお知らせはしないくせに
そのくせ払え払え、徴収徴収
だからな
使い込んでも、誰も責めないし、賠償責任や懲役すらない
それに対して何もしない日本人

異常だよこの国
0110名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/26(金) 00:34:19.67ID:LOlng8Qz
議員と公務員が楽しく豊かに暮らす為の社会です
0111名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/26(金) 03:07:29.36ID:0GpZbbXl
おれも民間委託業者から電話きたわ…なんか免除申請通ってないし払えと。
え?と思ってちゃんと見たら去年のは少し減免されてるけど払えと。
今年は全額きっちり払えと。
いや、理由をおしえてくれと言っても知らないの一点張り。
無職なのに払えってのはきついな。
0112名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/26(金) 03:25:37.70ID:lu6y4bhS
一年未納で特別催告状が来た
上の方に出てる最終催告状の対象にはならない
これ無視してもまた特別催告状届くだけ?
延滞利息はつかないよね?

今回全額20万はきついから分割して払いたい
とはいえ連絡して猶予や分割の相談するつもりはないのだが
去年分で本来の納付状も使用期限内ではあるからそれで古いものから数ヵ月を順に払ってくということで可能かね?
0113名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/26(金) 05:16:31.89ID:hCVB+a7A
強制徴収基準をかなり下回る世帯であれば
特別催告状の繰り返しになるだけだろ。
ただ電話や、たまには訪問の催促もあるかも知らんが
適当に言い訳してりゃ良いだけだろ。

国民年金保険料の延滞金は
最終催告状の次の督促状の期限過ぎないと徴収されない。
督促状まで放置すると最初の滞納分から計算される。

過去の滞納分を1ヶ月分ずつ払うのは可能。
それと何がしかの免除区分が通るのなら免除申請しておいた方がいい。
0114名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/26(金) 05:19:31.75ID:hCVB+a7A
>>105
法通りの社保の保険料、翌月控除の会社なら
4月分保険料を5月支給の給与から控除。
で、5月支給の給与が休職等で社保の保険料引ききれるだけなければ
会社はあなたに直接請求する。
今月20日退職なら社保の5月分保険料は発生しない。

国保と国民年金は5月分保険料から発生。
0116名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/26(金) 13:48:51.58ID:Tfcoqifr
二十歳すぎても父の扶養に入ったまま働けるのって年収いくらまで?健康保険払いたくない
0120名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/27(土) 01:58:55.20ID:KbrptJYv
>>116
社保の被扶養者のことなら年収要件自体は130万未満だが
就労可能年齢にある場合で学生以外だと
年収要件満たしていても認定するとは限らない。
例えば学生以外の単なる無職は
働けない相当理由もないと認定しないとかさ、
細かい所は各健保組合一律ではないので
自分が加入してる健保組合に確認してみるか
親に聞いてみるかしないと分からんよ。
0122名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/27(土) 02:33:30.81ID:YcjkhD5Z
>>120
130万か。
一昨年も無職になった時は扶養に入って健康保険払わなくてよくなってた時期あるから
健保の条件は問題ないと思う、ありがとう。
0123名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/27(土) 06:59:17.65ID:1LM1DjRe
>>113
ありがとう
色関係ないって見かけたけど前黄色の後赤が届いて慌てて払ってしまったが分割可能なのか
電話や訪問は一切無視してる
免除は通るはずだが免除なったらまあ後納?はしないだろうからなー
払った分もらえるか分からんものに払いたくないけど結局払うわけで悔しいしバカみたいだけど
0129名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/27(土) 12:31:54.33ID:mAd91ZRa
世帯主の離婚したパパが年収400万(実際は違うところにすんでる)
ママとワイが無職になってる

前年に収入が130万くらいあって年金払ってないくて電話きて分納するっていって放置中だけど、強制徴収対象になるかな?
たしか世帯で250万以上はなるって記事みたことあるけど
0131名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/27(土) 14:55:55.50ID:oA6cV1Fl
年金の特別督促がきてしまいました。8万払えってきてる。でも将来貰えるかわからんのに払いたくない...免除申請しようかなぁ...でも一応全額払った方がいい?
0139名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/28(日) 13:20:21.21ID:gn+1Hzud
在日の民間会社に委託したり
在日のネット工作会社に依頼したり

無駄金使って重税徴収してんじゃねぇよ
0140名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/28(日) 18:33:57.60ID:DB2No6a4
依頼された民間会社の上から目線の女にイラつたから底辺から金とって何が楽しい?お前ら金振込んで振込んでナンも考えずに
電話しやがって意味ねー電話すんな
って言ってガチャ切りしたったわ
地方の税務署と分納するって約束相談はしてあるから影響ないと思うが今度かかってきたらそく切りしたろ
0142名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 03:19:37.80ID:Pfq8pnjm
7月に免除申請しようと思うのですが
5月6月分は払った方がいいのでしょうか
余裕がないのでできれば払いたくないのですが
0143名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 03:42:01.51ID:Vs1gjNR6
払わないで7月分から免除なり猶予なりになっても、
5・6月分は未納のままだよ

絶対に免除申請しないポリシーならともかく、
そうじゃないなら今年度分もついでに申請したら?
0146名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:37.36ID:NJShbdpM
>>145
どこに迷う必要があるよw
ちゃっちゃとさかのぼって免除申請しろ
0147名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 10:09:21.95ID:NJShbdpM
ワープアは問答無用で全額免除が当たり前だわな
0150名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 11:49:29.79ID:CYRjYPUh
何で全額と4分の3と半額と4分の1を選ぶ項目があるのか分からん
全額希望に決まってるだろw

俺は全額希望で出した一年目は半額で、翌年からは継続申請したら全額免除になっていた
0152名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 13:51:31.65ID:HNn1GFik
悪くねーわw

全額→4分の3→半額→4分の1の順に前年の確定申告の収入を元に審査するんだよ

全額にしてほしいと全額で提出しても、収入の多いやつは審査の段階で半額になったり、
4分の1になったり免除は不可となったりするんだ

結局は役人の裁量なんだから勝手に審査して免除の額を勝手に決めてくれよってこと
0154名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 14:07:57.60ID:jmUSZuLF
世帯が同じなら当たり前だわな
0155名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 14:29:53.79ID:6q56pt46
そうか?親が払ってくれるわけでもないのにさ
子供が低収入なら親が払って当たり前って風習があるわけでもないし
0156名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 14:45:57.01ID:Z66XP4tk
世帯を分けるしかない
0160名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 17:27:30.22ID:E4EEekDa
>>159
世帯分離情報による国民健康保険の減免や国民年金の免除は翌月から有効かもしれないから今月中に行った方がいいかも
0161名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 17:47:11.61ID:HjVFOpvm
世帯とは国の通達によれば「居住および生計を共にする者の集まり、または単独で居住し生計を維持する者」となっている。世帯を分離するには、生計を共にしていなければよい。生計をともにしていない条件が具体的に決まっているわけではないが、太田哲二氏の見解によれば

それぞれにそれなりの収入がある
それぞれに銀行通帳がある
食事を別々に食べることが多い
表札は別々にある

だそうだ。世帯分離は役所に申請すれば簡単にできる。異動届(自治体によって名称が異なる)を提出すればよい。その際、社会保障負担減少が目的と告げると断られることが多い

なんていって世帯分離するのが自然とやってもらえるんやろな?
0162名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 18:12:09.82ID:fRphUv07
横レス失礼します、

昨年質問させていただいたとき
生計独立してないと世帯分離出来ないて回答頂きましたが年収いくら以上必要でしょうか?

前年はポイントサイトの還元分6〜7万ほどしかなかったですが…
0163名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 18:52:41.76ID:E4EEekDa
>>162
年収は関係ありません
無収入でも可能です
世帯分離は行政上の手続きのひとつにすぎませんし、余計な理由も言う必要もありません
収入が別だから世帯分けたい位の理由で良いんじゃないかな
0164名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 19:30:51.46ID:5B2XQpo/
>前年はポイントサイトの還元分6〜7万ほどしかなかったですが…

そんなもん確定申告でも収入0で通るわw
0165名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 20:08:03.66ID:Lw3wSpk2
世帯分離は自治体毎取り組みかたが違うから、運も必要
緩い自治体は理由すら聞かずに書類記入で終了
厳しい自治体は根掘り葉掘り聞かれて、書類出す前に却下
0166名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 20:48:29.03ID:HftkUb89
ググったら郵送不可で窓口必須の自治体ばっかorz

なんちゅう理不尽な五人組制度なんや…
0167名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 22:51:26.32ID:HjVFOpvm
うちは父親世帯主だけど離婚して生活別だから世帯分離いけそうやわ
ママンとは一緒だけど生活サイクル違うとかなんとかで説得いけるかな
0168名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:31.80ID:FSkb4kQO
窓口の担当者の裁量とお前らのコミュニケーション能力次第だわなw

年金の減免申請すらダメ人間はキョドってしまって門前払いされるってか
んなーこたーない
0169名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:09.78ID:FSkb4kQO
全額免除だと納付したこととしてカウントはされるけど、実際の支給額は半分になるんだよな

どうせ支給されるのは80歳とかになってるわけで、その前に死んでるだろうがな
0172名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/31(水) 10:17:46.32ID:Loz8JIG1
>>169
どちらにせよ制度は変わる可能性があるから免除は得になるかもしれないし大損になるかもしれない
0173名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/31(水) 13:05:46.10ID:Z6bCg2rb
くそ〜採用の通知かとおもたら年金の催促だった
0174名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/31(水) 13:34:37.76ID:GsQx6Va2
わろた
0175名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/31(水) 22:34:07.92ID:YyVrvKys
年金
0176名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/01(木) 18:49:11.95ID:CRjzykmq
健康保険加入手続き行ったら、25000円と言われてビックリ。払えるわけないわ。
支払いたくても払えない人達がいるのも当たり前だ。
前年の収入ではなくて、現在の収入で計算でもしてくれないと困るな。
これは無理。到底無理。
0179名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 09:17:25.81ID:Cu8rUqmM
>>178
申請出来たんだ。
俺も今日減額出来るか聞いてくる。
払う意思はあるが、金額的に非常に厳しい。
0180名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 16:44:09.07ID:UXfvZCTJ
世帯分離ふつうに受付してもらえたわ

過去の分の免除申請って出来たよね?
このスレみてなかったら税務署の言いなりで振り込む一歩手前だったわw国が敵だわマジで
0181名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 16:48:48.76ID:TyNoSFs1
世帯分離すると、国民健康保険が安くなるのかな(親の年金はそこそこでも、本人が低収入の場合。)
0182名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 16:54:25.15ID:NDbLrxR8
>>180
役人は俺らから搾取した公金が給与の財源だから
口が裂けても減免のやり方なんざ教えてくれるわけないわなw

年金の減免申請の過去遡りは確か2年前までだな
0183名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 16:59:06.65ID:6yhvYJVN
>>180
健康保険の減免ですよね?
何で税務署なのかは分かりませんが過去分は無理だと思いますよ
国民健康保険は世帯全員の収入から算定します
世帯分離後は180さんは同一住所でも世帯主となり要件を満たせば減免可能となります
0184名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 17:03:04.26ID:6yhvYJVN
>>182
そうかもしれません
本来の趣旨とは違いますが制度と言うものは利用した人が得をすると言う事ですよ
0185名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 17:19:18.28ID:UXfvZCTJ
>>183
健康保険は毎月ちゃんと払ってる。こっちも減額とか出来るか調べてみるかな
年金の話ね

>>182
サンクス。1年ちょい前からの請求が来てるからおkだわ
0186名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 17:19:40.51ID:KxlL2WyQ
健康保険額の通知が届いたけど月々1500円だった。
昨年度の年収は135万程度で会社都合退職の減額された額。
これが最低の支払い金額なのかな
0190名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 22:50:17.88ID:Cu8rUqmM
離職票送ってこないから、年金減額も健康保険減額も何もかも手続きが出来ない。失業保険の延長も。
1か月経ったが、まだ来ない。ブラック企業はこれだから。

ハローワークへ行こう。
0191名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/02(金) 23:07:23.17ID:j4hJR6yS
>>190
弱小零細ブラックはちゃらんぽらんな奴しかいないから
めんどくさい書類作成は後回しにしてる
つまりお前は舐められてる

第三者を介して早く送れ圧力をかけなきゃいけない
0192名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/03(土) 09:40:56.02ID:5kkMKPjx
>>191
いや京都でも上位に入る病院。規模はデカイ。
従業員を舐めているというか物としか思ってないな。
0193名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/03(土) 18:32:05.93ID:WIxgeMn/
あと1ヶ月で、
また、失業時特例の国民年金の免除申請にいかないといけないな。
人口40万人ぐらいの市だが、
7月1日とか2日とかで、窓口に数百人の行列ができていたらイヤだな。
0197名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/04(日) 14:09:27.17ID:GPaF3mIX
失業特例でも実家住まいで親に収入あったらだめだよね?
可能性あるなら自分も申請するんだけど。
0199名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:37.09ID:gtCjmv3B
最近世帯分離しにいったからすぐ失業特例いくのはちょっと気が引くわ
時間あけたのがええんやろな
0200名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 11:57:52.77ID:DNM/j3Qv
会社の保険が食品国民健康保険で、問い合わせたら任意継続とかないから自治体の国保に切り替えてねって言われたんだけどマジかよ
0203名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 13:15:23.86ID:Q8U1aRei
「じゃあ食品国民健康保険は任意継続出来ないので自治体の国保に切り替えるしかないと言うことですか?」と聞いたら「そうです」とハッキリ言われた
0205名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 13:32:41.93ID:9O+1lWOw
>>204
年金と健康保険は別や
0206名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 13:39:46.88ID:Q8U1aRei
食品国民健康保険の件やけど今、市の保険年金課に問い合わせたら「食品国民健康保険組合で任意継続が出来ると言う話は私共も伺ったことがございません」って回答を貰ったわ

食品国保には任意継続っていう制度がそもそもないんやね
0210名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 18:34:28.67ID:iEUX//sX
社保の健保組合は健康保険法に基づく組合で
○○国民健康保険組合の国保組合は、
国民健康保険法に基づく組合で別物なので任意継続がない。

個人事業主で自分の業種に加入できる国保組合があって加入の場合と違って
従業員で国保組合の場合が国保組合自体がマイナーなだけに勘違いしやすい所。
0211名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 19:06:08.45ID:Smrkzpc7
国民健康保険の減額は雇用保険受給資格者証が必要だけど、これは失業給付手続きをしたら貰えるわけだから、失業給付延長の手続きの場合は発行して貰えない。

役所で聞いたらハローワークで聞けと言われ、ハローワークに言ったら役所に聞けと言っている。

これは制度の穴なのか?想定外の出来事?誰も公務員は知らないのだが。
0212名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 19:16:49.17ID:Ba82yoLu
>>211
公務員なら雇用保険が無いんだし任意継続しないなら国民健康保険に切り替えて即減免出来ますよ
俺がそうだったからね
ちなみに7割減免
退職辞令持っていくだけでいい
0213名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 19:32:21.89ID:Qglknr6U
>>212
私は公務員ではないです。一般人です。

傷病手当を貰っていて失業給付の延長手続きをした人のケース(雇用保険受給資格者証は発行されない)
このケースは健康保険の減額対象になるのか、誰も知らないようです。
ネットで調べても全く何処にも書かれていないので、どうしたものかと。

たまたま役所で聞いた公務員が知識も経験もない人だった可能性があるから、また問い合わせてみますが。
0215名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 20:08:58.71ID:njmiCPEV
>>211
> 国民健康保険の減額は雇用保険受給資格者証が必要だけど、これは失業給付手続きをしたら貰えるわけだから、失業給付延長の手続きの場合は発行して貰えない。

失業給付延長は期間の延長だから資格者証は作らないぞ、最初に貰った資格者証に延長の記載をするだけ

てか資格者証利用の国保の減額は1回(その年)しか使えないだろ、年金は2回(次の年)使えるが
0216名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 20:16:13.82ID:D0b+4N/7
3月で退職して4月に国民年金の減免の手続きしたのにまだ結果の通知が来ない
しかも国民年金の納付書が束で一年分届いた
これって結果の通知が来るまで無視してオーケー?
0218名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 20:49:46.78ID:Ba82yoLu
>>216
無視でオッケー
俺も納付書来たけど絶賛放置中
てか納付書にも書いてあったでしょ?
免除申請中なら云々と
免除決定はたぶん3ヶ月見ておいたほうがいい
ちなみに7月になったら再度29年度分を申請にいきます
次は継続申請にチェックし忘れないようにしないとイカン
0220名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 21:17:36.42ID:DNM/j3Qv
>>219
ええんやで
自分で調べるのも大切やけど不安なことがあったら何でも人に聞いて確かめるのも大切なことなんやで

と俺は痛感したよ
食品国保の件で
0222名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 23:17:24.64ID:rcjjDUCc
>>214
もう一度行ってみます。対応した人は、あまり自信持って話す人ではなかったから知らなかったのでしょう。
まあ知らないのは仕方がないとしても、知っている人に聞いてもらいものですが。
0223名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 23:20:04.05ID:rcjjDUCc
>>215
流れでいうと、
仕事を休職して傷病手当を受給→休職期間満了で退職→傷病手当は継続して貰う為に失業給付は延長

というものです。
0224名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 23:30:36.87ID:njmiCPEV
>>223
それだと駄目だな、失業給付の延長って要は貰うのを先伸ばしにしてる延長だろ
失業給付の手続きをして資格者証貰わないと無理だよ

失業給付延長って言うから個人延長の事だと思ったわ
0225名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 23:36:04.67ID:rcjjDUCc
また役所に行くので、また聞いてみます。
しかし傷病手当受給中は健康保険の減額は出来ないけど、失業保険受給中ならば、健康保険は減額出来る。
というのは、よく分からない理由ですね。
0226名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/05(月) 23:49:03.40ID:hR3T51xp
退職、倒産、廃業、営業不振等にかかる減免(要申請)
 平成29年中の見込所得(年度途中の退職等の場合は、当該状況が発生した月以降の見込所得)が、前年比10分の7以下となる方
(退職・倒産・廃業・一定期間以上の休業・疾病や営業不振のため、見込所得が大幅に減少する方) 
について、医療分・後期高齢者支援金分・介護分保険料の所得割を減免率表に基づき減免します。
  ※ 所得制限
 世帯全員(国民健康保険の資格がない世帯主は含まない)の平成28年中所得金額の合計が800万円以下の場合に申請できます(55歳以上の方が退職により減免を受ける場合、所得制限はありません)。

必要なもの
印かん、事実を証明する書類
(退職証明書・離職票・雇用保険受給資格者証等・廃業届・医師の診断書など)
0227名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 00:49:51.30ID:vitVarSI
色々、調べましたが、傷病手当金の受給者は雇用保険の手続きが出来ないから離職コードが分からず、健康保険の減額手続きは出来ないようですね。
ただ自治体によっては無職などで所得がない場合は健康保険の減額が可能みたいなので、それに賭けてみます。
0228名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 03:15:27.04ID:vitVarSI
http://mushokublog.seesaa.net/s/article/438947815.html

雇用保険受給資格証なくても、離職票のコードで退職理由が分かるから、健康保険の減額になっている人もいるようですね。
0229名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 04:09:21.91ID:zDuVwIXj
>>7の非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
これを申請するには雇用保険受給資格者証の離職理由コードが該当してる必要がある。
ただ会社から離職票が届けば離職理由や離職区分のとこに○印付いてるので
雇用保険受給資格者証の離職理由コードの推定は出来る。

受給期間延長の場合は雇用保険受給資格者証は当面入手できないので
離職票上で離職理由コードが>>7に該当するだろうと
推定できたとしても当面は>>7の申請はできない。

で、離職票等持参で>>8で減免してもらえないか役所と相談になる。
ただ>>8は自治体毎の規定運用なので申請まで至るかどうかは自治体次第。
0230名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 04:10:00.05ID:zDuVwIXj
11(1A) 解雇(コード12又は50以外)
12(1B)天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21(2A)雇止め(雇用期間3年以上の雇止め通知あり)
22(2B)雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23(2C)期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
31(3A)事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
32(3B)事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
33(3C)正当な理由のある自己都合退職(31.32以外)
34(3D)正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12カ月未満

上は>>7に該当する離職理由コード、()内は離職票の離職区分だが、
休職期間満了の自然退職だと離職票では上の()内に該当してない可能性があるよ。
ま、該当してない場合はハローワークと相談だな。
0231名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 06:28:06.93ID:ft7LsdT4
>>213
私と同じ立場だけどその場合、延長が切れたとき
医師が書く 病状証明書 次第です。
0232名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 14:38:25.60ID:mSHHZtWV
免除手続きで役所行ったんだけど、手続き終わってすぐに日立トリプルウィンから電話かかってきてわろた
携帯の番号役所から即効でお漏らしされるもんなの?
0233名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 14:39:15.89ID:vitVarSI
>>231
病状証明書?医師の診断書ですか?そんなものが必要だったのですか?
それを役所かハローワークに持って行ったと?
0234名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 14:41:32.73ID:vitVarSI
>>230
休職期間満了による退職なのですが、離職票-2を見ると(2D)となっていました。
どちらにしても離職票で健康保険の減額は適用されないようなので、>>8の方に賭けてみます。
月24000円なんて、とても払えない。
0235名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 17:53:12.03ID:uVXBBESu
結果報告

鬱で休職(傷病手当貰う)→休職期間満了で退職→傷病手当は継続→失業保険延長手続き

このケースなので雇用保険受給資格証は貰えないからと、健康保険減額は不可でした。
所得の少ない人に対しての健康保険減額を自分のところの自治体では行なっていたので、このケースを検討。
しかし年末の確定申告をしない限り減額は不可能と言われました。

そこで支払えないことを告げ、減額して貰っている人も世の中にはいるのだから何とかならないかと相談

話し合いの結果、このまま所得がないことを想定すると、8割減額出来るはずだということになり、確定申告なしで減額してもらう形になりました。
0236名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 18:18:51.71ID:6Wjov/x5
最近FP2級取ったからスレ見てみたけど、具体的な話は全然ついてけないな
所詮触りだけ学べば受かる試験か
0239名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 19:16:40.89ID:EE4Vnj3W
役所(ごねんじゃねーよ、めんどくせぇな…まあこいつ以外から絞ればいいか)
役所「はい、8割減にしておきますね!」
0240名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/06(火) 19:29:29.88ID:uVXBBESu
公務員はゴミだから、その考え方をするだろうな。お前もだがw

公務員「毎日、毎日、よう来るわ。貧乏人のウジ虫どもが」
0242名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 15:58:15.24ID:jGlTcqWy
渋谷暴動の大坂容疑者が捕まったが逃亡中の指名手配犯とかの年金や保険料の扱いってどうなってるんだろう?
滞納扱いで捕まったら請求されんのかね
0243名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 16:42:53.17ID:jhGIk9yL
親の扶養抜けて国保に入ることになってたんだけど抜けてから二ヶ月近くたってしまった
窓口行ったら怒られて追加徴収みたいなことになるのかな?
身分証もないからちゃんと手続きしてもらえるのか心配
0244名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 16:50:44.26ID:IRVt/D77
別に怒られないよ お入りになるんですか?って聞かれるくらいで勝手に計算してくれる
こんなに一度に払えないってなると分割払いにもしてくれるよ
0245名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 17:41:01.80ID:AXEGWBw2
>>242
共産党員が代わりに払ってたのかね?
0247名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 22:46:04.45ID:WQc8utbZ
2ヶ月遅れて手続きしても怒られることはないだろうが
被扶養者の資格喪失日に遡って国保資格取得になるので
未加入だった期間も保険料は計算されるが延滞金はない。
保険料はその場ではなく手続き翌月くらいに
世帯主宛に納付書が送られてくる。

保険料納付、分納等の相談は手続き時に全て聞いてくれるか
納付書届いてから再度相談に来いになるかは自治体次第。
0248名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 22:47:01.96ID:WQc8utbZ
親が会社で加入の健康保険の被扶養者外れて国保加入の場合

役所への持参物
健保被扶養者の資格喪失証明書。ハンコ。
親と同一世帯の場合
世帯主と加入する本人の個人番号確認書類それぞれどれか1点
個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票 。
(単身世帯の場合は本人の個人番号確認書類どれか1点)
窓口行くのが本人なら身分証は年金手帳でも足りる。
年金手帳もなければ通帳やキャッシュカードでも足りる。
但し写真付の公的証明じゃないと国保証は郵送交付になる。
0249名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/07(水) 23:02:57.08ID:2vNGjj29
>>248
横からだけどマイナンバーの書類ってコピーじゃ駄目なのかな
自分も来年あたり扶養抜けそうなんで気になる
まぁ体調次第なんだけど
0252名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 02:45:47.01ID:7vrcXJM7
届出人が世帯主以外の同一世帯の家族の場合で
世帯主の個人番号確認書類ならコピーでもokだろ。
気になるなら自分とこの役所に電話して聞いてみろよ。
0253名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 15:16:44.53ID:aaCQAnHR
辞めた会社で厚生年金と年金基金とられてたんだけど
年金基金も解散や支給開始のとき自動的に案内来るかな?
辞めてすぐ引っ越したから向こうからは連絡の取りようがない気がするんだがどうなるんだろう
給与明細で知ってただけで年金基金がどこの団体に加入してたのかもわからなくてどこで聞いたらいいのかもわからない
0254名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 16:06:49.98ID:IToe1WJZ
>>253
そりゃそうだ
少なくとも企業年金(年金基金)は
そこに住所変更を届けなければ分かるわけがない

辞めた会社を通じて基金事務局の連絡先をgetしる
0255名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 16:22:30.33ID:Mk5t11ZU
基金に住所変更届してなかったけど解散のお知らせは届いたよ
返送されたので役所に問い合わせたとかそんな文書が同封されてた気がする
0256名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 17:13:35.26ID:WEyioIS1
>>253
普通辞めたら基金の加入証も返して貰えると思うが、貰わなかったのか?
あと勤続年数が一定数に満たない場合は企業年金連合会に権利が移動するよ
俺が加入してた基金は15年以下は全て連合会での扱いに変わるとなっていた
0257名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 17:15:26.71ID:aaCQAnHR
皆ありがとう。
勤務年数が10年未満だし移行されてるような気がする
会社に問い合せてみます
0259名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 20:33:49.30ID:bNo6+UGm
特別催告来てしまったー27年未払いと28年未払い系12万…21日までに払えとさ
未払もあるし毎月ではないけどポツポツ払ってるのになー
マジで国は毎月の全額払わせようとしてんの?未払い許すまじなの?未払あったらあったでいいじゃん
困るの自分だし…まず5万くらいしか稼いでないし
前は1年だけ1/4免除してたけど毎年請求しようかな…仕事なんてないさ…今すぐ死ぬか
0261名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 21:09:12.10ID:ztsSO4hX
>>259
月5万しか収入がないなら確実に全額免除だろw
早く減免申請汁!
0262名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 21:32:15.46ID:ofUL5h9C
国保の通知こないなあ
そろそろ来てもいい頃なのに
去年とそう変わらないと思うけど、また上がってるんだろうなどうせ
0263名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 23:28:55.78ID:6MRBaDdn
>>260
>>261
こんなチラ裏日記にコメントありがとうすまんな
催告て来てビックリしてしまった…明日免除お願いの電話してみるわ
一応何かアクションすれば払う気あるとみなされてしばらくは脅されないみたいなの見たことあるし
0264名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/08(木) 23:34:07.34ID:ztsSO4hX
>>263
電話じゃ話だけで意味がない

年金の窓口で減免申請書をくださいと言えば出てくるから
それを記入して出すだけのこと
0266名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/11(日) 18:38:18.70ID:JtdXX7UV
年金免除の書類を出す前に確定申告で0円の申請した方がいいの??
0267名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/11(日) 18:46:16.85ID:+UlViflA
出さないと前年収入が分からないからね、確定申告でなくても役所の住民税課で0申告に来たって言えば用紙くれるよ
その場で書いて提出、マイナンと印鑑必須
0268名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/11(日) 19:04:56.08ID:JtdXX7UV
わかったサンクス!
0270名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 01:15:36.74ID:iUpHB6M+
高齢者保険なんたらっていうのと国民健康保険について
どっちも所得申告の書類が届いた
話はそれだけの話じゃない
前者は完全に個人のものだからいいとして
後者はいまだに無職だから家での保険証を持ってる身として
親としても無関係ではなくて内容をしっかり見られてしまった
宛先は世帯主の親だけど申告対象は俺
だったら俺宛てにしてくれよ・・・そうすれば開封されなかった
俺の申告書類ではあるけど家が関係してるから
嫌味も言われて嫌な空気に
親はこういうことに疎いから詮索されなかったのは幸い
下手にあれこれ言わずにさっさと受け取っておいたけど
ここに収入無いと書かなければならない
実は少額だけどバイトしてると嘘をついてるのだ・・・
「無職」と「低収入」では気持ちの面で雲泥の差だよ
こういうのって後々家のほうにバレたりしないのかな
ここまで同じように年々過ごしてきたのに
なんで今年になってこんな申告書類が来たのかな
俺も親の年齢もキリがいいわけではないし

時期的に他の自治体も同様の流れだと思う
このスレでも俺と同じようなやついない?
いたからどうだということではないけど共感したい
仲間を見てほっとしたい
孤独は嫌だ
0271名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 04:30:46.82ID:Wf7sKBAE
分かりやすいところだと国民年金は平成になってから2倍になったからな
厚生年金保険料や健康保険料も同様に値上がりしてる

平成元年 8,000円

平成29年 16,490円
0272名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 10:42:24.50ID:0Wvcis5e
今月末に実家へ引っ越し予定なんだけど転出届をしないで7月に入って年金免除申請出してから転出届出した方が良いのかな?
役所には住民税0申告済み、審査というのは申請日で判断なのか?審査したときの世帯主収入で判断なのか?分からん…
0273名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 13:29:57.31ID:+U9kOUXR
今時マイナンバーで全て捕捉されてるんなら、役所で勝手に審査してくれよと言いたい
0274名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 13:59:10.67ID:2fJeDzeH
>>272
どうなんだろ微妙だね転出届は何日以内提出とかあるよね、免除申請は多分手をつけた時点で背景を調べると思うから
ただ基本的に前年収入がベースだから前年の家庭で調べるんじゃないかと思うけど…
もうずっと継続だから忘れたけど免除申請用紙の住所欄に1月1日時点でのとかなかったっけ?
0275名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 14:24:46.42ID:+s1fk7xw
そうだな。マイナンバーですべて管理して全部やってくれたら楽だな
今の収入とかも全部把握してるから納付ないなら免除とか(後から収入多くなったら自動で口座から引く)
生保も収入と世帯分かるんだから自動で入ってお金口座に振込んだりできる。行くのためらう人とか不正してるヤツの対策にもなる
ああ、外国人(在日)受けてるヤツは追い出せよ。
0276名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 14:38:09.90ID:2fJeDzeH
マイナンバーが適用されてもたいして変わらないような気がするな
なんたって国民から預かった年金何十億も紛失しちゃうような奴等が管理してんだぜ
マイナンったって奴等の仕事が楽になるだけで国民にはなんのプラスもないよ
0277名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 21:30:47.33ID:Go5/f3Bk
そっか(-。-)y-~

パナマ文書にあるように支配者階級の脱税し放題がこれからも続くんだな

俺には脱税するような収入もないから関係ないけど
0278名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:53.76ID:Diiz1gcl
エンゲル係数とかがわかりやすいけど
「生活で消費する金」ってのは比例値じゃなくて絶対値なんだよね
貧乏人も金持ちも同じ

年収300万の貧乏人が月に15万消費するとして
年収3000万の金持ちが月に150万消費するかと言ったらそんなことはない
せいぜい30万ってところで残り120万は貯蓄される
年収が10倍になると消費も十倍になるわけではない

だから経済を豊かにする=金の回りをよくするためには
格差を少なくしてそこそこの中流の人間を増やしまくって
「絶対値の消費」を増やすしかない
0279名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 00:07:06.56ID:dcgMbXud
だが現実 資本主義では金は金持ちに集まるので格差は広がる この流れは止められない
0280名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 00:15:55.32ID:kJeRicaF
>>278
> 年収300万の貧乏人が月に15万消費するとして
> 年収3000万の金持ちが月に150万消費するかと言ったらそんなことはない
> せいぜい30万ってところで残り120万は貯蓄される


それって年収300万の考え方でしょ 月に250万貰ってたら家賃だけで30万位の家に住むよ
0281名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 00:52:50.89ID:cFRHDdJA
>>279
竹中平蔵が提唱していたトリクルダウン理論は三橋貴明に論破されて、竹中が発狂w
0282名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 02:47:13.27ID:OhqT2Nad
>>272
審査結果が届く前に世帯主変更があった場合、親と同居ならそのまま出しても年金事務所に連絡は不要、取り下げるなら連絡。
ただし同居後世帯分離したのならば年金事務所に連絡して来いと書いてある
0283名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 08:29:11.67ID:5XCN53FC
>>281
三橋?
日銀が買い入れた国債はもう国は利払いしなくていいから消えたも同然とか嘘ばかり吐いていた奴?
この前日銀が昨年度国から一兆円以上国債の利息を受け取ったと発表したよな?
そして国に納めた金は三千億円ほど
おい三橋、国が赤字じゃねーかよ
何が日銀は国の子会社とかわけのわからんことほざくかなこの三橋って学者きどりの素人は
0284名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 08:42:02.03ID:mewylubZ
>>278
金持ちは、金持ちに見合った消費するからな
経済を回そうと思ったら金持ちの消費に期待するのが手っ取り早い
サウジの王族とか凄まじい使い方するだろ?

貧乏人に金渡してもケチな使い方しかしないし、余ったら将来のため溜め込むだけ
貧乏人からは生かさず殺さずで搾り取ったほうが手っ取り早い
金持ちだと財産持って逃げちゃうんだよ
おまえら貧乏人の生活は日本に残ってくれている金持ちが支えているのだから感謝しろよ?
0286名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 09:26:58.40ID:RfQ9EFcq
>>283
挙げ足取りしても仕方ない

竹中は自身で提唱していた理論のトリクルダウンをありえないですよ、あるわけないですよ。
と逆ギレしたんだよw
0287名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 13:04:32.97ID:twcawnHR
ねんきんネットってつかってる?
使い方わからないんだけど手続きとかめんどい?
0288名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 16:21:03.61ID:vPo6M5ki
俺と弟で国保入ってるんだけど収入が弟は俺の2倍くらいあるから保険料折半するのキツい
自分の収入に見合った保険料払いたい場合は世帯分離でいいのかな?
てかなんで世帯ごとなんだよ
0289名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 16:45:07.29ID:kJeRicaF
>>288
なんで折半なんだ?
ちゃんと個々の明細出てるだろ、まあ安くしたいなら世帯分離だな
出来るかどうかは自治体によるが、するなら今月中の方がいいぞ
来月からはマイナン紐付けされるから
0290名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 17:37:47.14ID:vPo6M5ki
>>289
今月から入ったんだ
個々の明細出るのって全国共通?
弟とめっちゃ仲悪くて同じ家に住んでるけどもう何年も口聞いてないからたぶん折半になるかなって
世帯分離って1回やったら元に戻せないのかな
戸籍抜くのと同じ?
0292名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 00:42:47.58ID:Czx8LmCi
>>284
それは所謂トリクルダウン理論なんだけど、提唱者の竹中平蔵自身も、そんなものはありえないと認めたからねえw
0293名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 00:48:51.72ID:Czx8LmCi
>>290
>>291
余談なんだが、仲が悪くて口を聞いていないと聞いて↓の記事を思い出してしまった

同居してる引きこもりの姉をここ2年ぐ らい見ないと思ったら2階で白骨化していた

まとめブログのURLがNGワードなんで貼れないから興味があったらググってね
0294名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 01:38:01.06ID:lh7lYi2L
>>288
国保保険料(税)決定通知書で
どこまで個人別明細を分かりやすく記載してるかは自治体によるが
少なくとも所得割分は個人毎に記載のはずで
各個人毎の所得割分+所得割除いた部分を人数割にすれば不公平にはならない。

世帯分離はあなたが前年低所得で分離した方が安くなるケースならだが
分離しても>>5の法定軽減が効かないケースで
平等割(世帯割)額って1世帯に付き幾らって項目がある自治体で
分離すると1住所上に2世帯になって
この項目が別々に掛かることになるので逆に高くなるケースもある。
0295名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 02:26:02.22ID:lh7lYi2L
>>272
実家異動後の期間の免除に関して
実家世帯主の前年所得が審査対象にならないようにってことなら
住所異動の手続きせず申請して免除結果が出るまで
法律違反だが住所異動の手続き放置しておく方法もあるとは思うが
そもそもの住民登録を別世帯でしとけばじゃないの。

実家に引っ越した時の住民登録(転入届)で
例えば親が世帯主の既存世帯の世帯員では住民登録せずに
親が世帯主の既存世帯は無視して
自分が世帯主の単身世帯で住民登録すれば
同一住所上の別世帯なので年金免除では親の前年所得は全く関係ない。
0298名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 13:23:10.75ID:xSjQNFO0
むかつくわー
むこうのミスで保険料高く通知が来てわざわざ平日にこっちから出向いてんのに
一言も間違いましたとかすみませんとかないのね
「ここが漏れてたからですね、訂正しました」とな
0300名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 13:47:23.82ID:xSjQNFO0
>>299
ID変わってたらごめん
漏れてたのは完全にむこうのせいでこっちの落ち度はひとつもなし

絶対ごめんね言うなって教育されてんの?ってくらい誰もすみません言わないよね
0303名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 15:41:16.21ID:MCCfL+G0
>>300
その通知にも詫びてきな文言は入ってなかったのかな?
もし無ければその場で詰めた方がよかったかもね
0304名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/14(水) 16:00:36.41ID:m7w1NPgp
暴対法が出来たからあんまり誠意を見せろだの謝罪を強要するとお縄になるよ
0305名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/15(木) 00:27:48.06ID:nLr7Vl9S
公務員が就職希望率高いのは、楽して国からお金もらえて地位も安定するから人気
つまり競争社会じゃないからサービスは向上しない。ニートとかバカにされてるけど俺は公務員は怠け者の効率わるいバカなヤツだと思って話とかしてるw
入るまでは頑張ってるんだろうけど、それから腐ってるんだからクズなんだよ
0306名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/15(木) 00:40:11.54ID:i+dAgfSW
でも、楽な仕事で、いい暮らしをして、年金も退職金も多いんでしょ?
議員の次に恵まれてるじゃん。
0309名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/15(木) 08:29:31.87ID:Gi8TKpwO
>>305
考え方次第だが
公務員はいかに楽に金を得るか若いうちに合理的に考えられた連中

民間に行った連中のほうが若いころの努力をさぼった非効率な金の稼ぎ方しかできない

特に高卒公務員とか意外に勝ち組だわ
0310名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/15(木) 13:35:16.42ID:DjtH4cDZ
失業により国民年金の免除申請をしようと思うのですが
国民年金に切り替えたのは5月の中旬です
今申請すると、5月の中旬〜6月の末分までしか免除されないってことですかね?
7月の分は7月入ってからもう一度市役所行かなきゃダメってことで合ってますか?
0312名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/15(木) 14:59:11.61ID:OUjGIjNY
>>310
全額免除には継続申請があるので全額免除が通るならば継続申請にしておけば大丈夫
ただし、失業特例の場合は継続が効かないので次年度分も申請が必要
で2回目の申請時に継続申請すればその後は全額免除については自動審査してくれる
0314名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 07:57:21.85ID:A6pWsWkZ
離職日の翌日が5月中にあれば
特例免除の申請が可能な期間
失業等の前月 平成29年4月〜31年6月
@平成28年度分 平成29年4月〜29年6月
A平成29年度分 平成29年7月〜30年6月
B平成30年度分 平成30年7月〜31年6月
失業特例で申請するなら2度手間回避で
@とAを7月になってから同時に申請すればじゃない。
昔と違って現在は2年前まで申請出来るんで時間的には余裕がある。
Bは来年7月以降じゃないと申請できない。

※失業など所得要件以外の理由による申請や
過去の年度分の申請の場合は継続申請の対象になりません。

失業特例の人は継続申請対象外なので関係ないが
継続審査って6月以降に継続承認された人は別処理になるようなので
6月に年金免除申請って人で遡及期間問題なければ
7月に前年度分と現年度分で申請した方が審査早く終わるんじゃないかな。
0315名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 11:33:36.00ID:9bmwVE3C
なるほど。さかのぼって免除申請出来るなら、7月に一気に行くほうが色々と良さそうですね…
ありがとうございます!
0316名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 13:27:37.57ID:JXUuMlMS
国民健康保険の納付書が来たんだが
値上げしてるな〜前年は7割減額で1200円位だったのに
今回は1800円になってる。減免出来る人は減免した方がいい
0318名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 13:45:57.13ID:sEy6JKo4
今年初めて加入したんだけど
国保の減免
来年以降もしてもらうにはどうしたらいいの
0319名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 14:12:16.70ID:6skP01gO
>>318
マジレスで収入を得ない(年間の収入をコントロールする)

ほとんどの自治体に減免なんてない
ただ前年の収入に応じて最大7割減額してくれるだけ
収入が多ければ高いし、収入が無ければ安い、それだけ
ただ稀に生活困窮者の為に独自の減額システムを用意している自治体にもあるみたいだが、スレ内では存在は確認されてない
0320名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 14:37:09.17ID:UBKY0ybf
>>318
>>319
全ての自治体に国民健康保険法による減額もしくは軽減措置があります
減免は自治体毎に条例で定められています
0322名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 14:39:52.84ID:r8rKzmfR
>>319
うちの市は低所得者は特に申請も必要なく自動的に減免されるみたい
有難いです
ということは、確定申告しなきゃ?なのかな
0323名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 14:41:04.83ID:HwU/Ml/q
>ほとんどの自治体に減免なんてない

ウソつきw
0325名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 15:08:37.13ID:doyaxEnQ
7割減で十分だろ タダみたいな金額だぞ
それでも無理って困窮じゃなくて乞食だわ
底辺は氏ね
0326名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 15:12:07.45ID:TqVsuSqs
減免=◯割減の意味で使ってました
自分は昨年中所得がゼロだったので減免対象になりましたが、それでも全額免除にはなりません
あくまでも減免=減額です
0328名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 15:15:09.41ID:TqVsuSqs
あ、IDかわってる
>>317です

所得まったくなくても7割減で保険料はゼロではありませんので減免=減額の方の意味で使いました
0330名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 15:33:09.76ID:TqVsuSqs
>>329
わかってますよ
軽減してもらったから有難くて来年以降どうしたらいいのか聞きましたが
もしかして全額免除の意味で使ってると誤解されたかもしれないと感じたので書いたまでなんです
0331名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 17:18:25.00ID:JXUuMlMS
納付書と一緒に入っている国保ガイド見ると
減免は事業の廃止、解雇、病気、災害等特別な
事情により生活が困難になり、預貯金等の資産活用
を図ってもなお、保険料を納めることが出来なくなった
場合は減免制度を3ヶ月(または1ヶ月)を限度として
適用されることがあります。と記載されている。
*100%適用されるとは言っていない
0334名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 19:15:01.95ID:tPBwTPsf
>>333
お前がなw
0335名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 00:22:52.85ID:rVO6twdw
退職したら企業年金基金の給付の案内書が届いてビックリ。厚生年金とは別なのかこれ?
脱退一時金と通算企業年金のどちらを選べと書いてあるが意味が分からん。
0336名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 04:08:41.23ID:PUld5KEd
>>318
>>5の法定軽減なら役所側に前年所得把握されてれば自動判定。
例えば今年無収入だった時は来年の2月から3月の住民税申告で
ゼロ申告しておけば来年度の法定軽減についても自動判定される。
軽減基準は>>5

>>7は失業した日の翌日からその翌年度末まで軽減期間なので
承認され翌年度も軽減期間内なら自動的に継続。

>>8の減免は自治体毎の規定運用で
これの場合は>>5のような自動判定ではなく要申請で
承認されれば別途承認通知も届いてるはずなので
減免承認期間が終わるころに再び役所に相談して確認。
0337名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 04:10:03.14ID:PUld5KEd
ちなみに>>5の法定軽減や>>7の場合は、
>>8の減免のような承認通知まではなく
保険料決定変更通知書に自治体によっては軽減してるって
記載のあるとこもあるが記載の有無は自治体次第。
0339名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 10:02:19.14ID:OsoGaCW/
>>335
単純に説明すると
1国民年金(国運営)
2厚生年金(国民年金に上乗せ、国運営)
3企業年金基金(任意の団体運営)
4退職一時金(退職時に貰うか、基金の年金に上乗せできる)

12は国から年金を貰う
34は任意の団体から年金を貰う

現時点で将来、2ヶ所から年金が貰えるのは確定(ただし任意の団体の方は今後破綻する可能性もある…まあ国の年金もだけどね)
で退職一時金だけど今貰ってもいいし、あとで貰うこともできる(寝かせておけば基本的に金額は上がる)
今金に困ってるなら貰えばいいし、特に困ってないなら後で貰うか貰わずに将来の年金に足しておいて将来に期待
ちなみに基金に電話すれば今現在いくら一時金が貰えるか教えてくれる

何年か前に国が企業年金基金に解散を促したことがニュースになったでしょ、その後ヤバそうな基金は大体解散してるだろうから現存してるなら資金繰りは大丈夫だと思うけど、一応今後も基金の情報収集はしておいた方がいいかもね

退職一時金はいざというときの貯金みたいなもんだと考えておけば気持ち的に余裕が出るよ
貰わなければ将来の年金アップだし
0340名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 11:51:57.26ID:vqMIhOck
いつも毎年22000円ぐらいだったのに
今回は37000円だった
ちなみに函館

年金は全額免除なほど低所得なのにアホくさい
出来るだけ払いたくないから全然働かず実家暮らしだってのに
0341名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 15:42:47.67ID:R1XETLNg
>>338
企業年金に加入していたことすら知らなかった。これは企業側が勝手に加入して、企業が支払っているタイプのものだった。ありがたい。
0342名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 15:48:14.59ID:aqoRI32g
>>339
調べたら脱退一時金は貰ったら、 それで終了で もう片方の通算企業年金は65歳以降に終身雇用だから亡くなるまで貰えるものみたいですね。

加入期間が三年しかないし再就職先が同じ企業年金入ってるとも限らないし、脱退一時金貰って自分でもセゾンの投資信託やってるから、そちらで運用しようかと思っています。今のところ。

額が脱退一時金68000円程度
通算企業年金は年額4800円しかないので。
年額ということは年に4800円ってことですよね?それならば大事に持って運用する金額でもなさそうです。
破綻リスクもあるし。
0343名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 15:51:06.53ID:Ntym9r4k
毎月一万も払えんのだが、これって減免出来るのか?たださえシフト減らされてるのに
0344名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 17:25:25.02ID:OsoGaCW/
>>342
自分が所属の基金に確認した時は一時金を貰っても基金のベース分は残り将来年金受給できるから加入証は大切に保管してくださいって言われたよ
その辺は基金によって扱い方が違うのかな?
一時金受け取ったけど定期的に基金の会報が届くし

もしかして年数3年ってことは基金じゃなくて連合会に権利移ってない?
自分も連合会に移ってる分があるけど、昔すぎて一時金の話があったかどうかも覚えてないや、加入証はあるけど
連合会なら一時金で終了の可能性もあるかもしれないね
うろ覚えだけど勤続年数が少ない基金加入者は自動的に連合会に送られるから
自分の加入してる基金は勤続15年以下は連合会行きだったよ
0345名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 17:41:52.98ID:OsoGaCW/
>>342
ググったら連合会の方だね、連合会は確かに一時金貰ったら年金は受給されないね
ネットでシュミレーション出来るみたいだから、自分もやってみよう
0346名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 21:16:20.78ID:wodC4QUn
なんだか・・・保険証の保険料(言い方はこれで合ってる?)について
自分で払わされそうな悪寒・・・
無職が長引いてる今
俺の分は家として世帯主が払う義務があるわけで
それをどうやらお前が自分で出せとのこと
請求の書類を見たら親は高齢ということで
保険が違っているせいでか
俺の分が丸ごと出ちゃってて物凄く分かりやすい
こういうのに疎い親でも理解できる、ごまかせない
でも月7000円とか?そんな払えない!
システムが違うのは分かるけど
年金には免除制度があるのに保険には無いの?
ちなみについ最近所得申告提出があって
完全無収入を申告したばかり
これは全く関係無いのかな、関係してても次回から?
それとも無収入であっても7000円ぐらいが最低金額なのかな
自分みたいなパターンの人は収入無い中で払ってる?
親に頭下げて出してもらってる?
しかし額高いよ・・・これが国民皆保険の前提ということ?
0347名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 21:31:01.66ID:Z+8H0pUj
>>346
あなたの所得はゼロでも、世帯主の総所得が関係していると思うよ。
世帯分離しててあなたが世帯主なのであれば所得がないので申告していれば法定軽減で7割減額されて年間2万円くらいになるんじゃないのかな?
月2000円ほどね。
0349名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 21:54:20.75ID:OsoGaCW/
>>346
> 俺の分は家として世帯主が払う義務があるわけで

それが通用するのは学生か未成年だけだよ
あと世帯主に請求がいくが君の分を払うのは義務ではない(だから詳細が別れているんだよ、親が高齢だから別れているわけではない)


> それをどうやらお前が自分で出せとのこと

当然だね


まず君がすべき事は世帯分離か家を出ることだ
0352名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 01:08:50.43ID:xsdVF5NG
通知来たけど値上がった?
去年は(6月以降は)介護保険料と合わせて月1500円だったのに
今年は1600円になっとる
年間トータルで1100円ぐらい高い
0353名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 02:20:07.39ID:U3jio5hY
国保保険料(税)は全国一律ではなく
自治体毎に料金違うので正確には分からんが値上げしたんだろ。
0354名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 02:23:17.25ID:U3jio5hY
>>346
確かに国保の法的な納付義務者は世帯主のみだが
家の中の話で自分の分は自分で出せは良くある話。
親と喧嘩するつもりなら滞納して差押喰らうのは
世帯主の財産だけだって言ってみればだろw

あなたが>>270も書いた人だとして
後期高齢者医療制度の世帯主自身にも前年所得申告しろって
最近通知が届いたのなら、もしかすると世帯主自身も低所得かも知らんので
両者共に最近前年所得申告して>>5の判定されて
法定軽減に該当してる世帯なら年度途中から保険料は変更になる。
変更になる場合でも当初は通常通りで納付して
変更通知後に調整になる。
どうせ自分では計算出来ないだろうから
役所に最近前年所得ゼロ申告したばかりだが
自分の世帯は法定軽減に該当しないか聞いてみろ。
該当してない場合は誰の前年所得が幾らだからとか理由をきっちり聞け。

同一世帯内の本人以外の世帯主等の前年所得で
>>5の法定軽減効かない場合は
世帯分離か住所異動して単身世帯になるしかない。
0355名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 02:43:40.70ID:fpoq4mOZ
>>344
ありがとうございます。
京都府病院企業年金基金というものです。
一度電話掛けてみます。
額が少なすぎるので、運用とか考えても仕方がないので一時金として受け取るとは思いますが。
0356名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 14:10:31.62ID:/ZOrrlxa
通知来ました。
今年の3月に自己都合退職したんですが
去年、年収 300万なのに所得割が0で計算されていて
保険料が安くなってかなり助かるんですが理由がわかりません
役所の計算ミスですか?
0358名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 14:50:09.64ID:/ZOrrlxa
〉〉357
役所に聞いて保険料上がったらいやじゃん
0359名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 14:55:22.37ID:RDI3iP2/
保険料が上がろうがそれが正当な額なら払うべき。乞食が。
逆に間違いで高く通知が来たら文句言いに行くんだろ?
0360名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 15:19:19.84ID:nlXJeoYc
役所に届いてる数字が全部間違えてる可能性もあるけどな
届いた以上はすぐ修正効かないからひとまず支払い後差額納めるなり返還だと思う
0361名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 15:40:40.96ID:y+yRnMXr
横浜・前年収入7割減免

39歳まで 年間12610円 
40歳から 年間16400円
0362名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 15:41:07.31ID:y+yRnMXr
横浜・前年収入なし7割減免

39歳まで 年間12610円 
40歳から 年間16400円
0363名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 16:22:02.26ID:U3jio5hY
>>356
今年になって他市に住所異動してる場合なら
現自治体は前自治体への所得照会掛けるんだが
回答が間に合わないケースだと当初は所得割ゼロで請求して
判明次第、保険料変更通知が届くケースもあるけどな。

他には役所へ去年分の給与支払報告書が届いてないケースや
単純な計算ミスもあるだろうが
引っ越してない場合は役所で課税証明でも申請してみれば
届いてないケースは前年所得不明で交付不可になるだろうし
収入額がきっちり記載してあれば単純な計算ミス。
0364名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 16:48:32.17ID:NZLHGrL8
減免したいけど、無理そーだよな、分割払いってのもありだよな確か
今年倍以上請求きたわ、俺のショボい給料にどこにそんな払える金あるんだー
年金や住民税だけでも痛すぎるのにな!
0365名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 17:07:35.08ID:qYnXamKJ
オレは税金とガソリン代払うのに働いてるようなものだ。自動車税やガソリン代もあるから大変。仕事上車は絶対必要なんだがガソリン代は出ない。
0367名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 17:16:27.72ID:OmJ5eAWw
>>358
気持ちは分かるが役所は自分達のミスでも後から堂々と違ってたから払えって通知してくるぞ、しかも何年たっても
後から嫌な思いしたくなければ役所に問い合わせするか、運を天にまかせるかだな
0369名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:08.41ID:U3jio5hY
>>356
追加で時期的に今月中に住民税の納税通知が届くか届かないかでも判断つくな。

ま、引っ越ししてるケースは
大抵は所得照会間に合わなかったケースなんでしばらくしたら変更通知が届く。
住民税納税通知も届かない給報届いてないケースは申告しない限りそのままだろ。
住民税納税通知にはきっちり記載してあって
引っ越ししてないケースは単純な計算ミスとか処理ミスだろうが
そのままになるか発覚してしまうかは分からん。
0370356
垢版 |
2017/06/18(日) 19:35:53.35ID:QdwQyVpM
引っ越してないんで給与支払者報告書が届いてないのかも
だったらなぜ7割減免にしてくれないのか^ ^
あとから差額払えなんて聞いたことないからこのままおとなしくしとこ
0372名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 19:50:01.80ID:NZLHGrL8
社保じゃないよ、社保だともっと取られるんでしょ?
国保でもきついよ
0373名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 19:53:41.10ID:20m7PPz5
いやいや、社保だと会社と折半だから遥かに安いよ
だからブラックは社保なかったりするんだよ
負担が大きいから
0374名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 20:08:04.35ID:NZLHGrL8
社保したら給料減るとか言われたんだが、逆か
確かにブラックだから言いづらいわ
これって言った方がいいの?そもそも基準が分からん
シフトも減ったり増えたりでサビ残でノルマだからな
月に稼ぐ金額も違うし、去年が人居なさすぎて稼いだからと思ってたけど違うのかな?
0375名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 20:19:27.44ID:20m7PPz5
労基署かどこか知らんが管轄の役所に相談に乗ってもらって、
第三者的な行政の力で会社を動かした方がいい

アナタが会社に直接談判しても何も変わらないだろう

ただ、上手くいったところで会社の居心地がどうなるかは分からないけどなー
0376名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 20:33:36.22ID:NZLHGrL8
いやー、住民税も特別徴収に切り替わってたから、労基に言えば言うほど、こっちのしわ寄せが半端ない気がするわ
ノルマもいきなり上がることもあるしw
誰か告げ口してんじゃねってくらい、ホワイトになるどころかブラック化していく
0377名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 20:41:12.57ID:DfahxCOf
平成29年度(平成29年6月〜平成30年3月)の国民健康保険料納付の束
まだ来ねえ
奈良県奈良市
0378名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 20:47:12.97ID:wBREyrhM
国民健康保険料納付の束に全期の納付書って入っていないですよね?
なんでやろ
0381名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/18(日) 21:32:40.16ID:U3jio5hY
>>370
去年給与収入300万のみで、
役所へ、この分の給報届かずで本人側でも所得申告してなければ
役所は前年所得不明なので不明の間は>>5の軽減判定はしない。
ま、去年本当に給与収入300万あったなら
住民税納税通知が届くはずなので
これが届かなければ給報から届いてないってことにはなる。
それと所得金額発覚した時は後から払えになるよ。
0383名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 02:50:09.30ID:F8y3Y2HU
学生時代に払わなかった年金は手元に置いておいた方がいいの?
満額もらえなくなるけど、その頃の日本も自分も年金システムも、どうなってるかサッパリ分からない
0384名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 06:53:17.55ID:Z20VozD6
国民健康保険と国民年金も一生払いたくない。
年金なんて税金と同じだろ。払い続けても65歳ぐらいにならないと国から支払って貰えないし支払って貰うにも役所に行って、国に申告しなければ貰えない。
年金を貰える65歳で死んでしまったら、国の金になるらしいし。国は「年金が欲しかったら長生きしろよバーカ」って言い続けてるようなもんだ。
年金だけで一生食っていける訳も無いし、国民が支払っている年金で、国は色々な施設や物品を国民には年金を何に使ったのかを申告せずに買い揃えている。
「国民年金は税金と同じですからね。」
お前らを裕福にさせる為に年金を支払わなければならないんなら支払いたくはない。
役所で働いてるサラリーマンのクソゆとり野郎がほざいてた。
国は、年金を支払わないヤツには、財産を差し押さえて国の資産に変えようとする。
こんなバカなシステムは必要ない。
将来が不安なヤツは保険会社に加入するか、郵便局の簡易保険にでも入れ。
0385名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 08:49:41.72ID:Oy7OZr4y
国民年金だけでは暮らしていけないのは当たり前
リーマンは厚生年金だから
きみ働いたことないの?
0387名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 10:47:54.52ID:Oy7OZr4y
そもそも厚生年金は年収に応じて額が変わるから、高待遇の企業ほど沢山もらえる
それに企業年金が乗っかる訳だから余裕
退職金もデカい
0389名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 11:49:17.32ID:82QxjgtM
厚生年金も国の年金だから、今後どうなるかは分からないぞ
厚生年金と国民年金をくっ付けてならしちまえって話も出てるようだし
0390名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 12:30:53.23ID:mqLQGUHj
厚生年金満額ならそれなりなんだろうが
仕事辞める度に厚生年金→免除を繰り返してたら雀の涙なんだろうなぁ
0391名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 15:20:43.93ID:ftI6I468
年金は今でこそ現役時代が高齢者を支える相互扶助とか言ってるけどそもそもは積み立ての概念だよな
じゃないと現役時代に払った厚生年金の金額に合わせて支給額が変わるのはおかしくなる
高齢者全員に生活できる額を一律に払わないと相互扶助の観点からはおかしい
何が言いたいかと言うと、国はいい加減相互扶助の概念は引っ込められないものか
0392名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 15:39:38.25ID:82QxjgtM
だから自分で管理して増やせるならそれが一番なんだろうが、余程の金持ちでないと結局食い潰しちゃうんだよな
0393名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/19(月) 19:16:07.43ID:E45E4ZIK
何だか俺は漠然とだが、将来億万長者になる気がしている。
0398名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/20(火) 21:04:35.72ID:ayCxrbQr
年金って住み込みの仕事だと住民票住所無視して寮の住所に書類送ってくるのな
馬鹿年金事務所は
退職しても勝手に変えた寮の住所に送って年金の書類届かなかった。
0399名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/20(火) 21:50:53.36ID:tutqBddQ
年金はとりあえず払ってるけど、その分でビットコインでも
積み立てしていった方がリターンは大きいだろうな
0401名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/21(水) 07:39:52.27ID:F5JbIBlF
投資の考え方をすればいい。リターンがあるかないか。
0402名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/21(水) 11:31:08.63ID:UVs8jJmd
結婚して嫁を扶養に入れたいんだけど、今年これからの収入を103万におさえても、去年の嫁の収入130万超えてたら年金&健康保険払わなくちゃいけないの?
0403名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/21(水) 12:37:08.54ID:ay07VESW
ああ、クソ。世帯分離したのに2割減は83万で俺は85万だからムリなんだろな。毎年基準少しいじるのやめろや。4ねクソ公務員
0404名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/21(水) 18:03:12.46ID:91rQSuCX
親の会社を自己都合で辞めようかと考えております
その後はずっと働くつもりはありません 貯金は1800万あります
そこでいくつかよくわからん質問をさせてください お願いします

1.世帯分離をしたその日の内に国民年金の免除は可能でしょうか

2.市によって違いますが年収300万(手取り240万)の場合、国保はだいたいどれくらいかかるのでしょうか

3.世帯分離をした時に今後の収入が33万以下と申告してればその後の国保は自動的に7割減してくれるのでしょうか

4.世帯分離後に自治会の世帯調査の紙が来た場合、分離前と同じように書いても問題ないですか(両親とは同じ家に住んでます)

あー自己都合退社を会社都合退社にしてくれないかな〜
0406名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/21(水) 20:10:46.25ID:8RwVao+1
>>399
8月1日にハードフォークで暴落来るでw
0408名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/22(木) 02:17:12.54ID:OyXT7ulU
>>404
1. 可能だが分離即日では分離理由等しつこく聞いてくるかも知らん。

2.40歳未満単身世帯 自治体によって年間12万〜27万ぐらいの範囲
40歳以上単身世帯 自治体によって年間16万〜34万ぐらいの範囲

3.分離以降、収入がなかった年や
給与収入はあったが源泉徴収票の交付受けてない年は、
翌年の住民税申告か確定申告で
ゼロの時はゼロって所得申告してれば
新年度分の>>5の法定軽減の判定は自動的にされる。
7割軽減は所得33万以下(給与収入98万以下)

4.そんなもんどう書こうが知ったこっちゃないが
自治会は住民基本台帳閲覧して世帯状況確認しないと正確には把握できないので
自分とこの自治会が定期的に住民基本台帳閲覧してるかどうか自治体HPで確認すればだろ。
住民基本台帳の閲覧状況の公表って閲覧したら必ず公表される。
0409名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/22(木) 02:18:52.16ID:OyXT7ulU
>>402
収入要件満たしてない間は申請したところで無理だが、
パート就労中なら大抵の健保組合は
直近3ヶ月の給与明細提出させて今後1年間の収入見込み判定するから
直近3ヶ月が月108,334円未満(定期代等の交通費含む)になってるなら
、もしくはなった時に被扶養者申請すれば認定、詳細は健保組合に確認しろ。
0410名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/22(木) 07:43:43.37ID:QpkV+hrX
>>409
会社に提出すればいいのか?
上司にいろいろ確認とってるんだけど、「俺は独身だからわからない」って突っぱねられる
んで、保険証が届いたら嫁に市役所で国民健康保険脱退させればいいんだよね?
0411名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/22(木) 09:58:18.48ID:OyXT7ulU
会社で加入の健康保険と厚生年金加入中の人が
結婚して配偶者を被扶養者に申請したいと会社担当者に伝えれば
健康保険被扶養者(異動)届や健保組合によっては状況調査書の類
国民年金第3号被保険者該当届、状況に応じた必要添付書類
書いてあるようなものを渡されるだろ。
会社によっては届書は担当が書くので
必要添付書類のみ持ってこいと言われるケースもあると思う。
0412名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/22(木) 09:59:33.60ID:OyXT7ulU
添付書類と記入したこれらの届書は会社経由で健保組合に提出だが
何か担当に不明な点があるなら健保組合に直接聞け。
配偶者がパート就労中なら大抵の健保組合の
収入要件確認の添付書類は直近3ヶ月の給与明細とかになる。

配偶者が被扶養者に認定されて保険証渡されたら
役所に国保証と健保証持参で国保脱退手続。
0413404
垢版 |
2017/06/22(木) 18:15:35.23ID:PL9RsqW0
>>408
ありがとうございます!
0414名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/22(木) 19:06:34.41ID:w2vwyqvg
市民県民税だからスレチだろうが、基礎控除が確定申告のときは38万なのに納付書のは35万になってるわ
ケッチーな。おいwどんだけ国民をバカにすんだよw県独自の税計算っすかw底辺にどんだけ嫌がらせすんだよ。
0415名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 00:24:26.61ID:/HgA0KXH
>>414
そして次に送られてくる国保は社会保険料控除すら無しで計算されとるで!
33マソのみ
0416名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 00:36:37.28ID:gS87cKQs
役人の裏金作りやなw
0417名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 03:18:10.06ID:6jOx2/g/
所得税の基礎控除は38万だが住民税の基礎控除は33万。
だが、住民税所得割はどの自治体も誰も扶養してなくても
所得35万以下(給与収入100万以下)は非課税。
ただ実質は調整控除があるので社保控除等なくても
所得35.5万以下(給与収入100.5万以下)は非課税

住民税均等割の方が基礎控除前の所得が超えたら一律課税。
こっちは自治体によって誰も扶養してないと
所得28万超(給与収入93万)〜所得35万超(給与収入100万超)の範囲で掛かり始める。
0418名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 06:50:46.24ID:zHGXaSju
国民年金全額免除申請して断られてから督促みたいなのきたり色々あってすべて無視してたら全額免除になってたちょろいw
0419名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 06:55:56.69ID:/HgA0KXH
なにそれ忖度やん
0420名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 06:58:11.98ID:zHGXaSju
未納放置されるくらいなら免除にしちゃうほうが向こうとしても面倒がなくていいのかね
収入は少ないんで出す余裕ないのは間違いないんだけどw
0421名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 10:47:28.90ID:Ppq09wKw
昔は役所も今よりも適当に働いていたから、税金の督促とか厳しくなかったんだよな。
俺なんて働いているくせに無職のフリをして、それが通用したくらいだからね。
国保の支払いなんて一度もしなかった。
奨学金なんて返済しなくても良かった時代で、返済している奴は少数だったくらい。
結局、引っ越しされて何処に行ったか分からずに返済を迫ることすら出来ずにいる。

バブルやその下の世代の奴らは好き勝手出来ていたんだよね。
0423名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 17:08:17.93ID:d3qd0zJu
再来年頃に無職になろうと思う
前年度の年収0円の場合って国保はいくらくらいになりますか?
0424名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 17:09:48.53ID:6hKVLtTD
自治体によって、かなり違った筈
0428名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/23(金) 22:40:18.50ID:gYlrFinu
 志位氏は、演説のなかで、北区の国民健康保険料が今年1人平均8970円値上げされることを告発。
さらに、東京23区では、国民健康保険料の1世帯あたりの負担が、1999年度の16万円(4人家族)から、
17年度には42万円へと2・6倍にもなることを示し、人口100万人以上の都市では最悪のレベルの
引き上げになることを明らかにし、「この原因は、都が、区市町村への補助金を激減させ、
区市町村の一般会計から国保会計への繰入を抑制してきたという、二重の責任があります。
この姿勢を根本からあらため、日本共産党が都議選重点公約で掲げる国保料の1人平均1万円引き下げを、
まずは実現させようではありませんか」と訴えました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-17/2017061702_01_1.html



国保苦しい人は迷わず共産党だな

国保値上がり問題を言ってくれてるのは共産党だけ


自民も、都民ファーストも、民進党も実質大増税政党だし
0429名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 05:15:57.69ID:DXve12ej
国民年金の払込用紙っていつごろくるんだっけ?
免除申請は7/1からだったと思うけど
0430名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 05:43:57.87ID:2jCX9lec
今年6月まで何がしかの免除区分が通っていて
継続審査でない人は7月中旬くらいまでには通常の納付書届くだろ。
0431名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 05:45:52.33ID:2jCX9lec
>>427
単身世帯ならそんなに高くない。
単身世帯で前年所得33万以下(給与収入98万以下)
こうだと>>5の7割軽減が効くので
40歳未満単身世帯なら年間1万〜2万ちょっとぐらいの範囲。
40歳以上単身世帯だと介護2号分もつくが
高い自治体でも年間2.7万ぐらいだろ。
0433名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 13:02:48.67ID:z19mXUCj
世帯分離したが親と一緒の世帯の時のはどうしても免れられんわ・・・くそ、しゃーね12万ドブに捨てるか。4ねや公務員
0434名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 14:46:12.31ID:ZEJd0nmv
退職して社会保険から国保に入るつもりです
順番としては
世帯分離→国保に加入→国民年金免除申請でいいのかしら
0435名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 15:15:23.45ID:Vom8JONx
>>429
7月上旬でしょう

6月中に7月1日付けの免除申請役所でできるかな?
7月の上旬ちょい忙しいから
0438名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/24(土) 19:08:37.94ID:ZEJd0nmv
>>437
ありがとうございます
0439名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 02:21:49.00ID:nMNf9IBj
どちらかの為に世帯分離するつもりだとすれば
分離届が先で以下はどちら先にしようが何の影響もない。

世帯分離届の可否は自治体によるが
分離理由聞かれない自治体なら何の問題もないが
できれば在職中に分離だけしておいたほうが良い。
分離の要件は現世帯とは生計が別だが
無職無収入になってからじゃ
突っ込まれた質問されたら辻褄あわなくなる。
0441名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 10:08:56.28ID:sdWu3hF2
今手元にある年金事務所からのハガキには
「納付猶予 平成28年7月〜平成29年6月」「継続審査申出受付済」と書かれています
免除・納付猶予申請書の「翌年以降も継続希望」は「する」に丸をつけたのですが、本当に何も書かなくとも更新されるのでしょうか?
というのもこの申請書は自宅に派遣の方が訪ねて来られた時に書いたのですが
自業自得とはいえ親の手前非常に気まずく、これなら自ら出向いて書けば良かったと痛烈に思ったので…
(以前、出向いて申請書を書いたのですが継続希望に丸をするのを忘れていたらしく訪問されました)
今まさにハガキに書かれている平成29年6月なので、不安になりました
0444名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 10:51:36.75ID:sdWu3hF2
>>443
ありがとうございます
その葉書に継続審査申出受付済と書かれていれば大丈夫ということでしょうか
0445名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 12:00:53.04ID:nMNf9IBj
納付猶予で継続審査申出受付済になれば
承認が続く限り毎年納付猶予は自動的に審査しますってこと。
で、今年7月から来年6月の次の承認サイクル分も納付猶予が通れば
今度は期間延長承認て書かれてる。
期間延長承認になれば来年7月からの分も
納付猶予は自動的に審査されて来年7月か8月にまた結果通知が届く。
0446名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 12:07:53.74ID:LF1taEF0
漏れは青色申告者だからか継続審査にチェックしても
二年に一度は申請行かないとダメみたい
0449名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 14:59:54.96ID:IAc+d3Cs
わざわざ人少ない時間にいっても40〜80余裕でまたされるからな役所
仕事の出来ない効率の悪い人間の集まりだって見ててよ〜分かる
0453名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 18:19:43.42ID:YXTcTry7
国民年金の免除猶予って今申請して審査通過したら7月から適用される
という認識でいいんだよね
審査されてる期間つまり7月8月9月に催促の電話とか来た場合
今申請中ですといえばいいの?
0457名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 18:36:51.28ID:YXTcTry7
>>456
ありがとう

ということは払えない審査中の期間はあの催促の電話来るってことか
今審査中ですで通用するのだろうか・・・
0460名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 20:21:33.16ID:mtfy/SHV
国保組合の審査に落ちたから今年60万円国保払ってきた(´・ω・`) 国保安いところに引っ越ししようかな
0461434
垢版 |
2017/06/25(日) 23:05:07.48ID:Db2rW8wj
>>439
親の会社に勤めています
今世帯分離したら親に怪しまれるため
退職後にすることにします

>>440
えっ!違法行為なんですか
逮捕されちゃうんですか

>>459
親が世帯主で親の保険(扶養)に入ったら
国保が0円になるかわりに
年金を支払わなければいかなくなる

一番の理想は親の扶養に入ってからの世帯分離
そうすれば国保0円年金0円になるはず

違ってたらごめんなさい
自分は完璧に非国民だ
0462名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/25(日) 23:35:03.98ID:TVFMYJHp
>>461
順序が逆のような気がしますね
世帯分離は同居し生計を共にしているが基本的に独立してる場合の事を指します
扶養などの税法上の生計を一にする事とは別の話ですからね
0466名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/26(月) 01:26:32.72ID:MisRdQYE
裁判等になった時でも生計が別って認められるには
各種公共料金のメーターが別々等、明確に別々な状態の必要があるので
大抵の世帯分離は脱法行為ではあるだろうけど
万一調査され実態が違うとされた時でも合併届指導される程度の話。
明確に違法なケースはうるさい自治体で証明書類偽造とか
質問に対して虚偽回答でもしたようなケース。
0467461
垢版 |
2017/06/26(月) 23:00:14.01ID:yF248Mu4
なんだか最初の世帯分離から躓きそうだ
まぁこまかいことは気にしないことにします
目指すは年金全額免除 国保70%軽減
住民税はしょうがない払ってやらぁ〜
0468名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/26(月) 23:10:05.04ID:UKzwjTlO
住民税は前の年の収入が元だから、今年の職業は関係ない、と言われたかな。
0470名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/26(月) 23:39:59.38ID:LYS28ZVp
世帯分離が1番簡単だけどな
俺は何事もなく世帯分離にチェック入れたら普通に受理されて終わりだったわ
0472名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 00:06:04.76ID:cFFRNm9O
ええやん。俺なんて7万ちょっとやで。
それを2カ月毎に払わなならんなんて。
0473名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 00:08:22.93ID:RC+TA0G6
>>471
住民税は前年の収入にかかるものだから、今収入がないからって軽減してくれっていっても相手にされない
なんで予め用意してなかったんですかとあしらわれて終わり
0474名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 00:40:52.92ID:kUjv2dxd
請求書来たらもう確定なもんだ役所行ったところでとりあえずそれで期限内に払えって言われる
0475名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 00:43:33.57ID:5BzOQr/6
俺は、分割にしてもらったよ、一年過ぎると延滞金付くとかふざけたこと言ってたけど
こんなの払えるやついるのか?
実家住みじゃないと厳しくないか?
0476名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 01:30:29.84ID:WGesTErU
世帯分離は余計な本音相談しない限り
何も聞かれない自治体の方が多いと思うが
一部には生計が別かきっちり確認取る自治体もあるので
うるさい自治体の場合は実態伴ってなければ諦めるしかない。

住民税減免は自治体毎の判断だが基本的にやむを得ない事情
(単なる自己都合退職程度では、やむを得ない事情とは認めない)で
生活保護も通るようなレベルの困窮状態になってないと厳しい。
ま、減免は無理でも分納なら応じる自治体が多いと思う。
0478名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 03:40:49.94ID:0Qwrm9rA
安部が年金逃れの世帯分離の実態を知ったらタダじゃ済まさないだろうな
まぁマイナンバーでどうとでもなるがな
0480名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 08:13:07.88ID:RC+TA0G6
てか住民税って納付書何枚かにわかれてないか?
その一枚毎に分けて払えばいいやん
基本的に税金は年金や国保と違って破産しようが追いかけてくる
あきらめろ
0481名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 08:37:17.64ID:tfXrcO9r
役所行ってみろよ。
段ボール10箱くらいの未納者リストがあるぞ。
住民税は4分割から10分割にしてもらうとかしてもらえ。
減額には絶対してくれないしとことん追い詰めてくる。

しかし予算余らさないように無駄な工事やって善良な国民からバカ高い住民税取ってふざけた制度だよな。
0482名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 11:00:50.27ID:Pzshfxkm
福岡市 国民健康保険料 3年半無職無収入(52歳 ひとり住まい)

年間22500円

横浜市の方が安いね。この6000円の差はなんだろう。
0486名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 14:59:35.22ID:5dQCBF1n
>>484
ちょっと教えてくれ
住民税は自治体によって無職で金がないと泣きついたら減免税を本当にしてくれるんだな?
災害に被災したとか以外の理由でもししてくれるのなら地方税法の何条に根拠があるのか教えてくれ
法律によらず勝手に減免してる自治体あるなら何処かも教えてくれ

ははは、書けないだろ?
嘘はいかんよ嘘は
0487名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:20:04.87ID:P8I0ppJs
3月に退職してから年金の申請役所に行くの忘れててこないだ通知来た
明日役所に行くけど4〜6月分免除できるかな?
0488名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:25:19.35ID:WGesTErU
年金免除の可否までは世帯の所得情報がないので分からんが
遡及申請は問題なくできる範囲だよ。
0489名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:30:23.22ID:JVa1/0X1
前に知り合いが若年者免除を申請したとき親とか所得について聞かれず無条件でできたって聞いたけどそれはokなの?
0490名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:34:26.69ID:WGesTErU
>>486
横レスだが法律は以下
地方税法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO226.html
(市町村民税の減免)
第三百二十三条  市町村長は、天災その他特別の事情がある場合において
市町村民税の減免を必要とすると認める者、
貧困に因り生活のため公私の扶助を受ける者その他特別の事情がある者に限り、
当該市町村の条例の定めるところにより、市町村民税を減免することができる。
但し、特別徴収義務者については、この限りでない。


市民税減免で検索すれば基準公開してる自治体もそこそこある。
この減免のハードルは高いけどな。
0491名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:50:18.27ID:WGesTErU
>>489
役所の年金の係で申請した場合
その場ですぐ前年所得等までチェックするかは自治体による。

納付猶予なら世帯主の前年所得は審査除外。
本人前年所得は誰も扶養してなければ所得57万以下(給与収入122万以下)
役所側で前年所得不明だった場合でも
申請書上は前年所得57万以下までは申請書の所得欄チェックしとけば
所得申立書として取り扱い。
0492名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:53:37.24ID:OV07TAfm
16000円を更に減らせとか、50過ぎてよく言えるよな
恥ずかしい 役人に同情するわ
仮にゼロになっても16000円しか変わらないのにwww
0493名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 15:56:29.66ID:5dQCBF1n
>>490
ありがと

被災者、並びに生活保護を受けている者は住民税の減免を受けられると解釈していたが、その他特別な事情のある者ってのを見落としていたわ
484は嘘つき呼ばわりしてすまんかった

調べたら個々人のケース毎に役所が個別判断する自治体か多いようだ
担当者によって判断が変わるかもな
0497名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 18:40:48.91ID:o7XakwmA
納付書に書かれている期限は「使用期限」

納付書なのに納付期限は、何処にも書かれていない訳で
0498名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/27(火) 21:03:16.41ID:PxcLNgSr
今月末からいよいよ住民税と国保の引き落とがはじまるのか……
0500500
垢版 |
2017/06/27(火) 21:34:33.47ID:Ue9pFQX5
500
0501名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/28(水) 17:59:24.67ID:v94O3YbI
国保料値上げ 抗議・問い合わせ1万件超

共産党の値下げ公約に期待

 東京23区で統一した国民健康保険(国保)の保険料が2017年度、大幅値上げされた問題で、
この10日間に保険料の通知を受け取った区民からの抗議が区役所に相次いでいます。
日本共産党区議の各区への聞き取りによると、「どうしてこんなに上がったんだ」という怒りの声や制度への問い合わせが合計1万件を超えています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062301_03_1.html
国保料 東京23区2.6倍
 国民健康保険(国保)の保険料を統一している東京都23区で、
給与年収400万円の4人世帯の2017年度国保料が1999年度比で年41万8千円に2・6倍になり、
人口100万人以上の都市のなかで最悪の値上げになっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-18/2017061801_02_1.html


老人どもを殺処分してくれないと持たないでしょ

地方はもっと酷い
0503名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/28(水) 22:32:52.92ID:VV/jmK7O
やっぱ、値段上がってんだ、去年よりちょい収入増えただけなのに、倍値段変わってたしな
減免も無理とか言われたし、分割にしたが
払えるか不安だわ
もうひとつバイトするしかないのかな、、、
0504名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 03:59:24.21ID:aEdWt2Y1
ばあちゃんが俺のために年金全部貯金してくれるらしい
年間240万貯金ができる
いつもうるせえくそババア氏ねって言ってたけどこれからはすごい大事にする
僕は年金も保険も払ってないけどしっかりこれから払うね
0506名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 09:51:00.45ID:Sz7M20Q9
年収一億円あっても支払い限度額あるから金持ち優遇制度だしなぁ まあ所得税と住民税が高くなるけど
0507名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 11:59:34.89ID:ja9k5o2H
会社辞めて、もう働く気がないのだけれど、
正直、国民年金は信用できないので免除にしたい。
無収入の身で、返ってくるかわからない月16,490円は払いたくない。
ただ、免除するとイデコの運用ができなくなる。
自分で株の運用してるけど、税金がとてもでかいので、
イデコの運用益非課税がとても魅力的なんだよなあ。
何でこの2つはくっついてるのか・・・。
どっちを選ぶか悩ましい。
0513名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 14:52:06.84ID:xggbhp8z
>>507
国民年金の義務を果たしてる者にイデコの恩恵を与えてるんだよ
年金もケチるようでは株の資金も微々たるもんなんだろ
本末転倒な奴
0514名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 15:29:38.52ID:ja9k5o2H
>>513
まともな金銭感覚してりゃ、無価値なお金は1円たりとも払いたくないんだよ。
いくら金持ってるとか関係ない。
むしろ、これまでそういう努力をしてきてるから、お金を持っているんだよ。
金持ちがよくケチと言われるのはそのせい。
まあ、オマエは国民の義務を果たして、余分な税金や国民年金やNHKを払い続けて、
ずっと今のまま貧乏でいてくれw
0515名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 16:21:14.63ID:LPpyqzcY
実家暮らしで親(年金)と兄弟(正社員)がいるのですが私は無職になって2年ほど経ちました
最近、国保で減免ってのがあるってのを知ったのですが、
同居の家族にそれなりの収入がある場合は私は減免を受けるのは難しいのですか?
0517名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 16:27:32.86ID:LPpyqzcY
>>516
親が最近まで仕事しててその扶養に入ってたのですが、
退職して年金暮らしになるので私も国保になる事になった形です
兄弟の扶養には入れるのかわからないのですが兄弟が入れる事も無いからやはり国保になる形です
0520名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/29(木) 22:38:12.13ID:RSNud583
国民年金の免除の手続きって去年は7月1日からだったと思ったけど今年は1日は土曜日だから3日の月曜日に手続きしに行けば良いですかね?
0522名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 04:11:48.98ID:dBvjjVXf
>>515
一番良いのは無料だから兄か弟に頼んで
兄弟(正社員)が会社で加入してる健保被扶養者に認定されること。
ただ収入要件満たしていても就労年齢にある場合
働けない相当理由もないと認定しない健保もあるので
詳細は兄弟が会社の健保担当か健保組合に
確認取ってもらわないと分からん。
0523名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 04:12:57.47ID:dBvjjVXf
>>515
>>5の法定軽減は、
世帯主と国保加入者といれば後期高齢者に移った特定同一世帯所属者、
これらの人の前年所得合算して自動的に判定(前年所得把握されてれば)。
兄弟(正社員)が同一世帯だとしても
国保じゃなく世帯主でもなければこの人達は関係ない。
で、本人だけなら7割軽減だが
世帯主や他の国保加入者のせいで軽減効かないケースで
効かせたければ世帯分離するか住所異動して単身世帯になるしかない。

>>8は自治体毎の規定運用で役所と相談しない限り正確な答えは出ないが
あなたのようなケースは対象外なとこがほとんどだと思う
0525名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 07:20:57.49ID:ymOiu7Bp
以前送られてきた申請期間が28年度と印字されているハガキサイズの免除申請書(ネットでプリントできるものより簡易的なものです)があるんですけど、
この印字を2重線で消し29年と記入してこれで来月に29年度分の申請をしても問題なく通用しますかね?
ちなみに無職で世帯収入は親の年金が主ですので納付猶予が適用されるのではと予想しています
0526名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 10:35:31.04ID:Mn00tX5V
国民健康保険はなんとかならんのか……
0529名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 14:33:15.83ID:ChvoABMP
>>501
本当にやってくれるならいいんだけどなぁ。どうせ公約してもまとめられず失敗ってなるのが見えるからなぁ
売国奴党とか言われても本当にやってくれる党なら応援するわ。
0530名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 15:08:43.94ID:zlI93fi0
財源ないから無理
国保は無職のゴミ箱になってるから、弱者同士で持たれ合う最悪の構造
高くなる一方だよ
0532名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/30(金) 21:55:59.64ID:JozUPT6/
難癖つけられて解雇されて二年くらい無職だったんだけど
四月からパートだけど仕事に就くことができた
今まで国民年金は全額免除だったんだけど
今度の免除申請はどうしたらいいんだろう
自分が馬鹿すぎてよくわからない
0534名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/01(土) 00:39:06.37ID:2wvTswHC
>>533
二ヶ月給料出てるんだ合計したら16万くらいかな
頭を使わないで過ごした年数が長いせいか
何をどうしたらいいのかとか分からなくなってて怖いわ
封書届いたら申請書をよく見てみないとな・・・
0537名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/01(土) 11:22:29.81ID:CvPi3OLO
まぁ、会社員は勝手に引かれてる事さえも知らないヤツが多いからな
会社やめてから、あ?こんな無駄に金引かれてんのかよってなって払うヤツばかだろの流れなんだろう。まぁ国民年金のが高いからってのもあるだろうが
0539名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/01(土) 20:23:42.90ID:WxsBfD5x
まだ今年の払込書来てないが
国民年金の免除申請にマイナンバーいるのだろうか?
自分のならともかく世帯主のマイナンバー聞けないんだが
預金口座番号や暗証番号聞くのに等しいと思うんだが
いくら家族内でも聞けないよな
0540名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/01(土) 20:29:49.28ID:4XWssmJh
>>539
日本年金機構のサイトに、最新(2017年7月版)の国民年金免除・納付猶予申請書がアップされてるから
自分の目で確認してきたら良いと思う
0542名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 08:51:16.80ID:RkjMigea
主張/高すぎる国保料/引き下げ求める声を東京から

 最近約20年でみると23区の高騰ぶりは際立ちます。給与収入400万円の夫婦と子ども2人の4人世帯の1999年度の
国保料は16万円でした。それが17年度は2・6倍、42万円に跳ね上がりました。

 現在の国保の加入世帯は、非正規労働者や年金生活者、無職の人が8割を占め、他の公的医療保険と比べて低所得化する
構造的問題を抱えています。保険料を抑えるためには、国や自治体が公費を投入することが不可欠です。しかし、
99年に誕生した石原慎太郎都政以降の3代の都政は、国と一体となって、国保への公費削減を推進してきました。
都は区市町村に対する都独自の助成を大幅に減らすだけでなく、区市町村が独自に行っている公費からの繰り入れの
削減を迫る圧力をかけてきました。

 高い国保料の結果、都内の滞納世帯は2割を超え全国有数になり、“制裁”として行われる保険証取り上げも多発しています。
お金がなくて必要な受診ができず、手遅れで命を落とす―。こんな悲劇を引き起こすことは許されません。

 社会保障費カットを進める安倍晋三政権は18年度から「国保の都道府県化」を始めようとしています。
「都道府県化」は国保への公費支出をさらに削減させることを狙ったものです。その直前の都議選で、
国保料引き下げを求める審判を下すとともに、暮らしを最優先で守る確かな議席を増やすことがどうしても必要です。

直ちに1人1万円下げを
 日本共産党が都議選で掲げる当面1人1万円の国保料値下げは、
都予算の0・5%の使い方を改めれば都の責任で直ちに実現できます。
http://blogos.com/article/232115/
0543名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 10:12:45.29ID:OAI2ivL5
>>542
国保は無職の持たれ合いだから安くなることはない
そもそもリーマン年収400あって国保とか理論値過ぎ、現実にはあり得ない
リーマンは社会保険だから
0545名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 15:55:10.96ID:g+GQfg+t
年金高すぎてやばいな
これから数十年も支払いの恐怖に怯えながら暮らさないとならない・・・
0547名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 17:22:50.21ID:mBG+9ZE6
質問です?

今月末に自己都合にて退社しますがその後はハロワで失業保険貰おうと考えています
国民年金は支払いたいと思いますが、国民健康保険税は親の会社の扶養に入りたいと考えています
その際、何か生涯とかありますか?例えば失業保険受給中は適応外とか

知ってる方お願いします。
0549名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 18:21:24.93ID:mBG+9ZE6
>>548
雇用保険には入ってました
待機期間3か月は覚悟してましたけど
せめて国民健康保険税支払いたくなかったので・・・・
ありがとうございました
0550名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 18:25:39.58ID:vUzgipyw
無職期間2年で短期バイトに採用された
保険証持ってこいって言われたんだけど、健康保険て前年の収入で額が変わるよね?
一昨年の分は2年前の就業先の給料から計算されるとして、去年の分は一昨年の収入なしから計算されるの?
それとも特別申請とかしてないから、一昨年のと同じ金額ですか?
内訳は分からないけど、以前高給取りの人間が退職→2年無職で歯医者行くのに保険証作ったら70万くらい取られたとか聞いてビビってます
0555名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 19:43:50.72ID:vUzgipyw
>>553
2014 12 退職
2015 無職(市民税取られない、年金全額免除になる程度の短期バイトはしてた)
2016 無職(同上)
2017 無職

で、2015分はそれなりの額いくとして、2016、2017分は特別に申請してないから、2015分とおなじなのか、「前年の収入」から自動的に計算されるなら、安くなってるのかなと思って
知人の2年分の70万は、いわばほぼ一年分の額なのかと
0556名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 20:04:38.38ID:x4B0oj7D
>>547
退職まで 自分の社保
退職翌日〜失業保険受給前日 親の社保扶養
失業保険受給中 国保
0557名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/02(日) 23:37:23.13ID:vUzgipyw
何か調べたら、国保は加入から2年分しか遡って請求されないことを知った
例えば加入時点で3年未加入だったなら、直近の2年分しか請求されない
もしくは、社会保険に加入すれば、国保未加入時期は不問で、いわば踏み倒しが可能
資格者証やら、一月単位の加入やら、色々あるけど、それがこれまでの未納分請求に繋がるなら、
2015年に支払う分の国保は相当な額になるから、何とか年内は保険証不要の職場を探して逃げ切りたい・・・
0559名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 00:34:24.60ID:kPbDiVrQ
任意継続満了して国保に切り替えしなきゃいけないけど、確定申告(ゼロ申告)してないから保険料高くなりますか?
今から住民税の申告?してから国保の手続きすれば安くなりますか?
なんとか安くしたいです。
0560名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 00:53:57.37ID:kPbDiVrQ
追記ですが、世帯主は父で年金生活者です。保険料は世帯単位で算出されるのでゼロ申告しても変わらないのでしょうか?
0562名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 11:55:18.72ID:P0M6XTLK
>>559
前年所得ゼロで未申告だった場合
国保加入手続時に窓口でそう言えば
その場で住民税申告になるかするだろ。
ゼロ申告して>>5の法定軽減対象になる世帯かどうかは
計算できる情報がないとわからんよ。

例えば65歳以上の公的年金収入240万だとしたら所得120万
65歳以上の公的年金所得者は、
年金所得から15万引いた額が判定所得なので105万が判定所得。
被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数が
2人いれば2割軽減、4人いれば5割軽減。
0563名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 11:57:25.58ID:P0M6XTLK
>>550
2014.12〜2015.3 2013年分所得で算定。
2015.4〜2016.3 2014年分所得で算定。
2016.4〜2017.3 2015年分所得で算定。
2017.4〜2018.3 2016年分所得で算定。

保険税方式の自治体で無保険続けてたら
最大で3年遡及なのでフルに遡る。
保険料方式の自治体で無保険続けてたら最大で2年遡及。

ただこの7月からマイナンバーで
地方公共団体と医療保険者等とで情報連携開始で
(所得情報のみ1年延期)
無保険は容易に発覚するようになるので
いつまでも昔通りって訳にはいかなくなると思う。
0564名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 11:59:07.66ID:P0M6XTLK
>>547
先ずは収入要件満たしていても就労年齢にある場合
働けない相当理由もないと認定しない健保もある。
雇用保険の方は、基本手当日額3,612円以上の受給期間中はどこでも駄目。
待機期間・給付制限期間については加入出来る方が多いとは思うが
一部にはこの期間から駄目ってとこもある。

健保組合の細かいとこは全ての健保一律じゃないので
詳細は親に会社の健保担当か健保組合に確認取ってもらわないと分からん。
0565名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 12:16:48.46ID:1CUJALN+
さて7月から1年分の免除申請行ってくるか
4月から6月までの免除は申請中なんだが決定通知がまだ届かないわ
0570名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 14:54:43.99ID:CSIsuPhN
どうせ全額免除なのになぜか初日スタートを切りたがる無職で溢れかえるからな
いつ行っても結果は変わらないのに少しでも早く結果を知りたがる、なぜその情熱を就活に向けないのか
0572名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 15:42:14.86ID:ZIyNnPkC
漏れは青色申告者やから2年に一度は免除申告者せなあかんようじゃ
0574名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 16:17:59.14ID:0yB3ycxk
初めて申請する人ならともかく、2回目以降は納付書と一緒に申請用紙と返信用封筒が送られてくるから
郵送で申請した方が楽なのに
0575名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 16:23:15.79ID:2ZIO2UWW
>>557
これマジなん?
それなら働いてから退職したら2年ほど病院我慢してから国保加入すればかなり金額抑えれるやん
0577名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 16:32:36.83ID:/R0dQkjj
>>575
自治体によって違う。
国民健康保険『料』として徴収するか、国民健康保険『税』として徴収するかは
自治体が選べるが、『料』で徴収してれば2年で逃げ切りできるが『税』で徴収していれば5年必要。
0578名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 16:49:29.22ID:Am5TMAnt
>>563
国保の無保険発覚したところで、加入が任意なのは変わらないでしょ
まず役所から加入を促すことはないって言われたよ

あとは社会保険に入れば国保無保険期間は不問らしい
本来は良くないけど、役所側からは加入を強制できないことを利用した抜け道

無保険でも、後々社会保険入れば、医者に支払った何割か返ってくるかは知らないけど

この先のルールがどうなるかは分からないけどね
0580名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 17:00:50.75ID:Am5TMAnt
>>575
もう上でも書いたけど、社会保険入ればかなり安くどころか払わなくて済むよ
月の労働時間が一定以上でそれが3ヶ月続くなら社会保険は必須らしいから、働きたくなくても我慢して4ヶ月目に辞めれば、その時点より前の未加入時期の保険料は完全に払わずに済む仕組みらしい

例えば
2010 退職
2011〜2014 無職、国保未加入
2015 就職して社会保険加入
2016 退職、国保加入
の場合、2011〜2014の未加入分は不問だって
ちなみに2015に社会保険じゃなく、国保加入だと2011〜2014の最大2年〜の請求がくる
分かりやすくいうと、社会保険入れば、それ以前の未加入の保険はリセットされる
だから、5年とか請求きそうなやつは、とにかく社会保険加入できる職を探すといい
1日でも加入さえすればそれまでの未納分がなかったことになるんだから

この先どうなるかは分からないけど、現状こういう抜け道があるってことだけ
0581名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 17:04:16.87ID:Am5TMAnt
>>579
督促されればね
でも未加入なら督促されることはないから、国保未加入のまま社会保険に入ることができれば踏み倒しできるよ
0583名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 17:28:53.20ID:CSIsuPhN
何年も無職でいきなり社保ありに就職できるだけのスキルがあれば無職になってないだろうな

所詮、机上の空論
0584名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 17:42:26.95ID:/R0dQkjj
別に社保だけ入れればそれでいいなら、フルタイムのバイトで十分だぞ。
スキルなんぞ必要ない。
0586名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 19:13:09.47ID:Ru/UAhO7
退職等の特例による免除申請、4月に続いて今日行ってきた。

あとは、引っ越ししなければ、来年7月に3回目の退職等の特例による免除申請で終了だな。

自分の場合だと、平成31年3月〜6月は、
給料が1-3月途中分で126.7万と、特定口座と一般口座の外貨建てMMFの配当収入?利子収入?が5万ぐらい
を元に免除おkとか免除却下とかの判断になるはずだが
収入による免除申請をするか、この期間だけ払うかだな。
平成31年7月〜は、収入による免除申請をするし、現行制度だと認められるはずだが。
0587名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/03(月) 20:28:31.08ID:Am5TMAnt
>>582
逆に保険証って、そんなに必要な場面ないと思うけど
たまにバイトでも、保険証要るってとこ以外は

>>583
社会保険てのは1ヶ月一定の労働時間の仕事が3ヶ月以上続くなら社員じゃなくても加入しなきゃいけないのを知らないのか?
派遣でも何でもいいから、1日7〜8時間、3ヶ月以上働く根気さえあれば、スキルなんか何もいらない

最高で5年分未加入で滞納してるやつは、ずっと無職でも20〜30万とられることを考えたら、職を選ばなきゃ何とでもなるんだから、滞納分帳消しにすると割り切って派遣でも何でもやる価値はあると思うけどね
0588名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 08:04:34.76ID:QLqEEPFa
>>578
国保の届出義務違反は10万円以下の過料
何のペナルティーもない任意ではない。

知らないんだろうが今までも無保険者の調査って、
力入れてやる自治体は事務処理要領とか定めたりしてやってんのよ、
但し公的医療保険は情報一元化されてなかったので
調査に手間隙掛かってどの自治体でも
力入れてまでやってる状況にはなってなかっただけ。
0589名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 08:08:02.12ID:QLqEEPFa
>>583
確かに何年も無職の奴を雇用開始時点から社保加入になるような
採用の仕方は派遣会社含めてマズどこもやらないな。
雇用開始時点から社保加入になる場合はそれなりの選別はされるな。

派遣会社で当初は2ヶ月以内の契約で社保無し、
ここで2ヶ月超の加入要件満たした連続勤務になったとしても
法通りに社保加入になるかは会社次第だからな。
0590名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 08:45:55.33ID:SYZuhMqp
>>588
国保なんか強制加入させる事ができないのにおかしくないか?
現時点で強制加入させる事のできないものを力入れて調べるアホな自治体ってあるのか
年金かなんかと勘違いしてるんじゃないの?

ちなみにその国保の届け出ない人間に対しての10万の過料のソースは?
URLかなんか貼ってよ
0591142
垢版 |
2017/07/04(火) 09:27:03.35ID:M19M8Wdf
7月になったから免除申請しに行ったけど
5、6月分は前々年の所得で判断すると言われた。
納付書は5月〜まとめて届いてるけど
納付書の届くタイミングとは別なんだね。
0592名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 09:27:30.31ID:SYZuhMqp
届出をしない場合は、義務違反として国民健康保険法127条に基づき条例で罰則を定めている市区町村もある。

ただし、現実問題として加入の手続きをしない限り加入できないし、また加入しなかったからといって必ずしも罰則規定が適用されるとは限らないようである。

さまざまな理由から国保に加入していない(保険料を納付しない)人が増えてきているということはご存じの通りです。

↑コピペ
確かに届出義務違反てのは存在するみたいね
ただあくまで条例としてやってる少ない市区町村の話
ほとんどが知らなくていい無駄知識じゃん
野良猫に餌をやったら、罰金取る地域と取らない地域があるってレベル
0594名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 12:04:28.24ID:QLqEEPFa
>>592
国保条例はどの自治体にもあるし
国保届出義務違反10万以下の過料の規定を
規定してる自治体が少ないなんて初めて見たんで
とりあえず国民健康保険条例で検索して
最初に出てきた30自治体分見たが全て規定してあったぞwww
規定してない自治体の方が珍しいだろ。

日本は国民皆保険なんで生活保護でもなけりゃ
無保険時点で届出有無に関わらず国保被保険者。
被保険者の属する世帯の世帯主に届出義務が発生って簡単な話。
0595名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 12:25:44.86ID:QQtK4Q7y
盛り上がってるとこ悪いけど質問いいすか。

去年(平成28年3月31日付け)会社を辞めたあと、失業状態と言うことで
年金の免除申請をして今年の6月までは何の問題もなく免除されたんだけど、
今年の7月からの免除申請って、まだ退職者特例で申請できる?

それとも平成28年の1−3月の給料を元に免除かどうか判断されちゃう?
0598名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 12:43:45.38ID:U4KLD84/
>>595
ちょうど俺も全く同じことを疑問に思ってた

だから
http://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.html
「国民年金保険料 免除・納付猶予申請書(PDF 1,046KB)」の5ページ目の「注意事項」の
「(5) 特例認定について」の部分を読みまくったわw

疑問が解決してスッキリした
0603名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 16:45:10.16ID:3++WMhc0
国保滞納が原因でお兄ちゃんの口座が差押えされちゃった(T_T)
分割お願いしたけど返還できませんの一点張り。
市民税も滞納してたけど、こっちも差押え直前だから とお兄ちゃんが払ってくれた。
今は年金事務所に来てるけど15人待ちです。
ここも分割認めてくれないのかなぁ…払わなかった私が悪いんだけどね。
市役所も年金事務所も電話するだけじゃ駄目なんだね。
0606名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 18:33:44.69ID:dcPUBVl/
>>603
電話しても払わなきゃ支払意思無しと判断されても仕方ないだろ
俺なんか窓口で相談して分割払いしてたのに差し押さえ予告来たぞ
返還できませんって言われるのは当然だろ
奴らの給料は俺らの税金なんだからな
まぁ兄貴の口座に結構な預金や定期あったんだじゃね?
何れにしても自業自得だからこれ以上迷惑掛けないようにするんだな
兄貴の女になって抱かれれば罪滅ぼしになるんじゃねーかwww
0607名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/04(火) 19:14:14.09ID:ImxpMNp7
収入に不安定な変動見られるから継続に丸は出来ない、来年またお越しくださいと帰された
0610名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 13:55:21.40ID:hYP6Y0t9
確定申告は今年からマイナンバー必須だったけど免除申請はいらないのか
何でだろ?
0611名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 14:24:09.35ID:WRHkNUp7
>>606
これ、最後の一行は職場の同僚に面と向かって言ったら、普通にセクハラで訴えられるよ
まあ、どこにでもいそうなキモジジイだけど
0612名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 15:37:30.16ID:IwhnKMzw
俺らの税金ってw
こう言う奴ほど大して税金払ってないんだろな
役所で働く人は少なくともスレ住人よりは多額の税金払ってるわな
0614名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 16:24:08.95ID:lRHmKcrI
25歳ニートです

いままで年金は猶予申請していたのですが、世帯分離して免除申請すれば
老齢年金の受け取り額が増えると知り、検討しています。


健康保険は親の扶養に入っているのですが、世帯分離をしても加入できるのでしょうか?
0616名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 17:19:13.14ID:lRHmKcrI
>>615

そうですよね。そこひっかかりそうですよね

世帯分離は父が退職してからにした方が良さげですね、、
0617名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 18:38:31.51ID:b/iQCPy4
世帯分離した場合に健保被扶養者継続できるかってのは、
分離後は仕送り証明が必要になる健保もあるが大抵の健保は継続できる、
ただ一部には分離したら即アウトってとこもある。
マズは親に会社の健保担当か健保組合に
分離した場合のことを確認取ってもらってから判断すればと思う。
0618名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 18:53:53.03ID:uT0hQfgU
まだ酷民年金納付書来ないぞ
国保は遅いけど酷年は7月1日に来てたと思うんだが

今年の確定申告ではマイナンバー必須でもなかった模様
0622名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 19:10:41.69ID:vQe5Oq4X
去年の1~4月までニート
4〜10で派遣
11〜今年4月までニート
今年4月〜今就職中
どうせ免除しても後後払うことになるんだろと思って俺は何の手続きもしなかったわけだが

去年の所得200万しかなかったのに
去年10〜今年3月の分の年金分の特別催告状が送られてきてワロタ
はぁ?今年の11月30日までコンビニエンスストアで取り扱い可だし
しかも電話でなるべくはやく払ってくださいってだけで延滞料金もありませんとかほざいてたくせに
なんだよ馬鹿が、つか支払い用紙送ってくるの遅すぎだろ
なめてんのか馬鹿が
これ払うしかないのかよ、全然金ないのになめてんのか馬鹿が
車検+町民税+生活費でカツカツなのによぉ
ニート期間長いけど、働き始めたらこれだろ
いやになるわ、全然自分の金がねぇ
糞田舎だから時給900が高額なんやぞ

これ結局免除しても免除分は払わないとあかんのやろ?
どのみち払うけど、11月まで金溜めて払う予定が
来週払わないと差し押さえとか延滞つけますとかなめすぎだろ
糞がしねよ
0623名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 19:18:50.54ID:iHRa8vCm
詳しい人、返答いただけるとありがたい

知り合いの個人事業主ってか自営業の人が今年20歳になった若いの雇ったの
んで、去年11月くらいから働いてたんだけど途中から年金云々が関係してか
そいつの年金手帳をその人が持ってた
そしてゴールデンウィーク明けからバックれと言うか来なくなって結局退職とはなったんだけど
年金手帳をそのまま返却し忘れて連絡も取れないしどうしたもんかって話

風の噂でその子は隣県の実家の親父の所に帰ってて住民票もそこに移ってるかもだけど
一応、赤の他人が年金手帳を持ってるって事で双方どういう不都合がありますか?
その子はまた再発行出来て別に大した問題でもない?
0624名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 19:28:07.03ID:FuxnbToo
>>620-621
俺も国民年金の免除申請4月中旬にしたのにまだ返事が無い

だから
http://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.html
にある 「国民年金保険料 免除・納付猶予申請書(PDF 1,046KB)」
の5ページ目の 「6.留意事項」 の欄を徹底的に読みまくったぜ。
0626名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 19:55:24.90ID:UkcpPCd5
>>606うん…自業自得です。
年金は最初二ヶ月ずつ払ってと言われたけど仕事してないので
無理だと言ったら一ヶ月ずつに分割認めてくれたけど二年間毎月払い続けないと、
私だけじゃなくて、お兄ちゃんの車や給料など差し押さえる可能性あるって言われた。
あと、免除申請と過去五年間の未納も払えるだけに払って欲しいとも言われて用紙渡されたよ。
でも、先に過去二年間の分を優先して払わないといけないんだって。
免除申請も一緒に出してきました。
昨日一日だけで20万円ちょっと払って貰って凄い罪悪感ある。。。
もしお兄ちゃんが私を求めてきたら……断らないし断れないよ。
ゴムだけして欲しいけど私は言える立場にないよね(´;ω;`)
0628名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 20:14:58.23ID:UkcpPCd5
>>608会社辞める時に退職後の続きを教えてもらったから言われるがままにしたまでです。
昨日、帰ってきてから扶養に入れてもらうことも話したけど、
まずは年金を完済してからにして欲しいと言われちゃった(´;ω;`)
0629名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 21:41:19.70ID:b/iQCPy4
>>620
結果通知が届くまで申請して2ヶ月〜4ヶ月くらい。
ただ3ヶ月超えれば遅めではあるので気になるなら
経過確認の電話すればだろ。
0630名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 21:48:35.44ID:b/iQCPy4
>>622
2016.10〜2017.3 この分の審査前年所得は2015年分所得。
誰も扶養してなければ
2015年分所得が57万以下(給与収入122万以下)なら
単身世帯なら全額免除になる、単身世帯じゃなくても納付猶予は通る。

全額免除でも納付猶予でも承認されれば
承認期間分を10年以内なら追納できるようになるが追納は自由意志。
追納しなければ老後の年金のもらいが少なくなるだけで
追納に義務なんかないので通るのなら申請すればと思うけどな。

それと特別催告状段階では差押はないし延滞金もまだつかない。
0631名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/05(水) 21:50:01.85ID:b/iQCPy4
>>623
不都合は双方別にないよ。
本人が手帳必要になった時は
手帳再発行するか取りにくるかするだろ。

保管してるのが嫌で本人の住所不明なら
身元保証人とか親とかに手帳送り付けとくか
年金事務所に相談すればじゃない。
0633名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 02:59:34.93ID:Klg46tzm
>>589
こいつの場合、最悪な事を当然の常識のように並べてくるよな
どれだけのサンプルを見てきたかは知らんけど、当たり前のものとして語るなら、就活コンサルタント並の人間と接してきてからにしろといいたい
ここ無職板だぞ、働く意欲があるやつは転職板に行く
働く意思はあるけど、ちょっとネガティブなやつもいるんだ
戦意喪失させる嫌がらせか?
お前はどうなんだって話、どうせただの自分というダメ人間の例だろ
0635名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 03:44:16.09ID:zYe2KJoK
なんか国民年金の書き込みに違和感ある
特別催告状の段階で延滞利息や差し押さえは無いはず
過去5年分の未納金は特例期間に自分から申告しないと払えとは言われないのでは?
まだ2年1か月で時効のはず

国保なら厳しいから十二分にあり得ますが
0636名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 03:48:20.06ID:zYe2KJoK
>>635あ、少し勘違い
過去5年分ってのは払えるような申告用紙渡されたって事か
でも未納にしてても差し押さえはまずないと思うけどね
問題なのは最終催告状来た後だ。
0637名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 04:14:58.00ID:5IyHkt0D
>>628
あー社会保険の件で健康保険に切り替えか継続かってやつね
自治体によっては健康保険加入しないと罰金取るとこあるらしいけど、そこ確認して健康保険は未加入が正解だったね
料なら三年無職なら安くなるし、(税だと六年だけど・・・)社会保険入れれば問題ないし
ていうか、年金完済とか関係なしに、扶養は早く入れてもらった方がいいと思うけど
年金の請求と国保の請求ダブルできてるところ、国保の請求ストップできるし
健康保険て1日単位で請求くるからね
・・・と思ったけど、あれは延滞金だったかも
まあ、その後はコールセンター、ラブホの清掃員みたいに割と人手不足でその場で採用とかいくらでもあるし、とりあえず働く
割と社会保険完備ってとこはバイトでもあるよ
ちなみに自分が働いた事があるラブホは一定の労働時間を3ヶ月連続で満たしたら、社会保険強制加入だったよ
そこまで家族に迷惑かけたら、必死に働くくらいはできるでしょ
面接で社会保険加入条件確認して、とりあえず4ヶ月働いてみる
0638名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 06:41:24.49ID:uFwW5u/u
>>589
何がくやしいのか分からんが
意味不明な屁理屈こねて現実逃避したいなら
詐称指南スレでも立ててそこに書いてろよメンヘラ。
0640名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 06:52:38.40ID:uFwW5u/u
>>637
国保は保険料方式でも保険税方式でも
前年所得33万以下(給与収入98万以下)になれば基本料金部分のみになるので
退職後低所得のままなら
遅くとも3年度目の保険料、2年後くらいからは基本料金部分のみになる。
>>5の法定軽減については単身世帯なら前年所得33万以下なら7割軽減だが
単身世帯じゃないと世帯状況による。
0641名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 07:05:23.40ID:dpgBk2YO
>>638
いやいや、本当のことじゃん
現実逃避してんのはお前じゃね?
お前が無能だからそんな社会保険ものらりくらりかわされるようなとこしか就けないんじゃないの?
自分の無能さを棚にあげてるけど、それはお前(とカス)だけの現実であって、他の人間がどうかなんて分からないだろ?
じゃあ実際どこ調べで>>589みたいな会社しか就けないっていってんの?
0642名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 07:15:44.44ID:dpgBk2YO
>>639
おや?悔しくて涙目でレス番間違えたのかな?
どっちにしても自分の書き込みに自信があるなら、詐称だのメンヘラだの暴言なんか吐かないよなぁ
おーこわ
0643名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 07:34:27.80ID:oIjfucno
ちなみに社会保険のある派遣なんか「社会保険あり、長期」で探せばいくらでもあるから(とか書くとID:uFwW5u/uが顔真っ赤で否定しそうだけど)
それこそ職種によっては、採用されやすいのだっていくらでもある
地域柄とかあるだろうから、決してそれが当然のように言うつもりはないが、だからこそID:uFwW5u/u暴言奴も当然のように言う権利はないと思うんだがな
こいつの場合、それしかないみたいな言い方がタチ悪い、他の可能性も十分あるのに、やる前からやる気を削ぐような事しか言わないのは性格悪すぎだろ
何か間違ってるか?
0644名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 08:05:34.64ID:uFwW5u/u
>>643
別にそういう求人広告があるのは否定はしないよ、
ただ求人広告通りかは会社次第だろ。
あなたに取っては求人広告って絶対正しいものなんだろうけどねw
0645名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 09:38:41.31ID:uFwW5u/u
派遣の初回契約期間はどうして最初「2ヶ月」で設定されるの?
http://www.haken-jimu.com/honne/637/
派遣会社と派遣社員のリスク回避のため、
初回の契約は2ヶ月で行うことが多いようです。
理由は、週5でフルタイムで働く派遣社員が
2ヶ月以上も働くことになると社会保険 の加入条件に該当してしまうからです

あなたの会社は大丈夫?社会保険の未加入問題
https://allabout.co.jp/gm/gc/464966/
未加入問題はなぜ生じるの?
要件を満たす従業員がいる限り、会社は社会保険へ加入させる義務があります。
しかし、中には会社全体として加入の手続きを取っていない会社や、
特定の従業員について加入させていない会社があります。いわゆる社会保険の未加入問題です。
0647名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 11:44:38.53ID:uFwW5u/u
試用期間中は社会保険には加入させない会社はよくありますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14172777789?__ysp=6Kmm55So5pyf6ZaT5Lit44Gv56S%2B5Lya5L%2Bd6Zm644Gr44Gv5Yqg5YWl44GV44Gb44Gq44GE5Lya56S%2B44GvIOa0vumBow%3D%3D
という質問で以下の回答が目につきますが、
よくあります。
2ヶ月以内の期間を定めて使用されるものは健康保険法、
厚生年金保険法で適用除外(入らなくてもいい)ことになっています。


2017/4/914:01:25
例え派遣であっても同じです。
継続を前提とした場合は例え2ヶ月の短期契約であっても社会保険の加入は義務となってます。
が、ほとんどの派遣会社は2ヶ月間は試用期間だと言って保険に加入させないですね。
上場してる大手派遣会社でさえ普通に行われてることです。
厚労省もこの辺りは見て見ぬふりですね、変な条件をつけてしまったのが仇になってるのでしょう。
0648名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 11:55:11.15ID:uFwW5u/u
長期前提でも派遣契約を初回更新しなくてもいいんです


派遣契約は「長期」と書いていながら、実際は短期契約です。
短期契約は派遣会社、派遣先企業が決めたことです。

初回の派遣契約は1ヶ月か2ヶ月です。これ、何でだと思いますか?
派遣会社が派遣社員の社会保険料を負担しないためです。

ほとんどの場合、初回の契約はトライアル期間です。

健康保険も同じです。「2ヶ月以上継続して働く見込みがある場合、
派遣社員を健康保険に加入させなければならない」とされています。
長期前提の仕事、というなら、
初めから社会保険に加入させてくれたらいいのに、と思いませんか?
0650名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 12:14:53.32ID:QF5LwAAv
伸びてるなと思ったら、また神に楯突く奴が出てきたのか
しかも神もめずらしく相手にしちゃってるし

あと神は無職じゃないからな、おまえら
0652名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 12:23:55.27ID:uFwW5u/u
>>648はリンクがngになる。

派遣でさえ雇用開始時点から
社保加入させない方が多いって俺だけの意見じゃねーし
雇用開始時点から社保加入になる場合は
それなりの選別はされるって何もおかしくねーだろ。

社保加入要件満たしても加入させない会社は
世の中ザラにあるんで底辺だと特に
法通りに社保加入になるかは会社次第だろうが。
0653名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 14:00:21.92ID:qwrjGWHH
>>646
俺もさっき行ってきた

天気悪く昼飯時間のせいか、役所の窓口ガラガラで楽勝だったよ
0654名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 16:19:52.50ID:+UKuux61
>>626
貴女とお兄様はおいくつなの?
ご両親のことが書かれてないのでお二人で暮らしてるのかな?
ご両親から支援受けられないの?
0655名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/06(木) 20:47:58.90ID:YtB+aj1l
質問いいですか
無職3年程、今年の3月から働き始めて社保に入ってます
今住んでる自治体に引っ越してきたのが去年の7月でその時国保入りますか?と言われたので扶養に入ってるから必要ないと言ってごまかしました
それから何も申告などしないできましたが、今日平成29年度市民税申告書と言うものが届きました
前住んでた自治体の時は来たことがないです
申告書の収入がなかった人が書く欄には扶養家族だった場合は名前と住所続柄を書かなければいけないようですが、これは親の名前を書いたらそこまで調べられるものなんでしょうか?
仕送りを貰っていた場合も同様に名前住所を書くみたいです。
申告書を提出しなかった場合家や職場に来ると記載されています。
0658名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 05:18:40.59ID:3cH6osrD
>>655
届いたのは、あなたに役所側が把握出来てない
前年所得あるんじゃないかと思って出してるだけで重く考える必要もない。
で、あなたの親か他の親族が去年分所得であなたで扶養控除してる場合
とりあえず扶養されてるって名前等書いておいた方が良い。
仕送り額についても書く仕様なら適当な金額書いておけばじゃない。
絶対ではないがまぁ調べない。

あなたの親・親族が去年分所得であなたで扶養控除してない場合
扶養されてたでも、預貯金等で生活してたでも
何をどう書こうが何かに影響する訳でもないし絶対ではないがまぁ調べない。
0659名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 05:19:30.48ID:3cH6osrD
あ・・・それと
2年続けて住民税非課税+誰にも扶養控除されてない場合は
平成28年1月1日時点で住民票があった市町村HPの
平成29年度の臨時福祉給付金とこ見ておいた方がと思う。

一昨年分の所得申告や給付金申請は前自治体にするんだが
給付金申請できるケースなら扶養されてたとは書くな。
0660名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 05:50:32.61ID:mcA3BIEF
2年以内の支払期限って、例えば2017年6月分なら納付期限が7月末だから、
最大で2019年7月末までなんですか?
それとも6月分だから、2019年の6月末になるんでしょうか?
0662名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 06:26:53.25ID:mcA3BIEF
>>661
サンクスです
0663名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 10:17:45.47ID:SNDVVnAk
1人暮らし辞めて実家に戻ってきて2年
短期バイトはしたけど、2年ほぼ無職でした。
免除申請しに行こうとは思うんだけど、>>5の所得云々の計算方法がいまいちわかりません。

実家には俺と両親(年金暮らし)って感じです。
親の年金は父が1ヶ月で言えば約15万、母は約5万で計20万くらいだと思います。
俺はほぼ無収入だったので、俺だけで考えると全額免除だと思うんですが
父親の年金も関係してくるんですよね?

ざっくりでいいんですが、自分の収入が0の場合
親の収入がどれくらい未満だと、影響受けずに全額になれるラインですか?
0665名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 12:41:23.55ID:SNDVVnAk
>>664
ありがとうございます。
単身だと給与122万以下がラインなんですね。
俺の場合単身ならほぼ無収入だったので余裕ですが
今の状態で世帯分離しないなら、+父(年金約180万)も関係してくるわけですよね?

それも足すと当然122超えてるわけですが
>>630の説明で行くと、自分がバイトなりしても122以下に収まれば
父180あっても、全額免除は無理でも、納付猶予は通るって解釈であってます?
0666名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 12:44:50.86ID:w1BuiguO
父の年金収入が年間180万円
母の年金収入が年間60万円
として公的年金控除は120万円なので父の前年所得は60万円ということに
さらに国民健康保険料、介護保険料も控除対象なのでおそらく全免いけるか
ダメでも本人の所得のみで審査する納付猶予は確実

母の年金収入は気にしなくていいだろう
0667名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 12:55:23.18ID:F2CAdPuH
>>665
あってると思うけど、猶予だと後から納付しないと納付枠が埋まらないよ
何歳か知らないけど後からしっかり納める気なら猶予もいいが、簡単だからと猶予にすると後が大変だよ
まあ今は10年納付で一応年金受給できるけど、枠は多いに越したことはないし
0669名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 13:46:18.24ID:gWfmtk91
今年の3月末で早期退職してやっと4月から6月までの年金の全額免除通知来たわ
7月から来年6月までの通知はまた3ヶ月位かかるんだろな
0670名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 18:22:47.99ID:wxvAevqu
>>658
実際扶養されてなくて国保未加入を隠してるんですけど、扶養されたと申告して親の名前、住所を書いてもそこまで連絡されないということですか?
給付金については申請したら国保未加入についても調べられるんじゃないかと思って考えてませんでした…
0671名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 18:31:12.79ID:F2CAdPuH
>>670
単純に前年所得が不明だから送ってきただけだろ、実際前年所得は0なんだから0申告すれば問題ないだろ
例え未加入がバレても現在社保に入ってるなら役所は手出しできないし
0672名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 19:33:10.46ID:z4Gn9FE+
以前の勤め先で途中から社会保険に加入になったんだけど
そこを先月で辞めたら年金手帳が送られてきた(もともと持ってた手帳とは別に)
加入するときに持ってた手帳は見せたと思うんだけど、よく覚えてない

で、今月下旬か来月から(調整中)別の社保のある会社で働くのだが、
@手帳は新しい方を提示すればよい?(もとの手帳=国民年金、新しいほう=厚生年金?)
A今月から働く場合、役所で国民年金の手続きは必要?(6月分の厚生年金料は給料から引かれている)
分かる方いたら教えてほしい
0673名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 20:00:13.90ID:E2gktWxl
>>671
そうなんですか?
今社保に入ってても過去の未加入期間の分を請求されるのかと思ってビクビクしてました
0675名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 00:09:56.94ID:FJiRxTjY
>>634お兄ちゃんが管理してるからわからないけど心配しないでいいって言ってた。
4月頃見た時は100万ちょいあったと思う

>>637ありがとう。一日でも早く安心してもらえるよう努力します。

>>654私は26才。お兄ちゃんは30才で二人で暮らしてます。
両親いるし実家もあるけど事情あって疎遠状態なっています。
0676名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 00:41:54.74ID:nGzkGUV5
>>670
税法上の扶養でも金銭的援助受けてたって
意味での扶養でも国保とは何の関係もない。
税法上の扶養、あなたの名前で親族の誰かが扶養控除してる場合
扶養控除されてる場合で名前書いておかないと
後で確認連絡くるかもなのでその人の名前等書いておく。

それと現自治体の国保未加入期間は把握されれば連絡来るが
現時点で無保険解消してて無保険期間について
通知連絡が今までなかったなら過去までは調べないと思う。

給付金申請の場合は前自治体に確認取る必要あるけど
平成28年度住民税の申告(平成27年分所得の申告)
これのゼロ申告も前自治体でする必要あると思うが
給付金申請する場合は各年共とりあえず扶養されてたとは書かないほうがいい。
0677名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 00:54:10.17ID:nGzkGUV5
>>672
平成9年1月以降に年金加入した人は青色の年金手帳
これの1つ前の年金手帳はオレンジ色。
オレンジの年金手帳の人はもらった
基礎年金番号通知書貼って現在でも使用。

年金手帳って基礎年金番号等確認するだけなので
青色の手帳2冊の場合は
基礎年金番号はどちらも同じだと思うがどちら使おうが問題ない。
もし基礎年金番号が違えば年金事務所に手帳持参で
確認してもらったほうが良い。

オレンジと青の場合
オレンジに基礎年金番号通知書貼ってあって
青と基礎年金番号が同じならどちら使おうが問題ない。
0678名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 00:55:03.25ID:nGzkGUV5
>>672
6月末日退職以外は6月に控除されるのは通常5月分。
当月控除の会社で急に辞めると6月分てこともありえるとけどね。

6月の退職日が何日か分らんのけど
面倒だったら未加入期間は後日通知くるのでその時でも良いんじゃない。
0679名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 01:00:57.92ID:nGzkGUV5
>>663
世帯主はおそらく妻で配偶者控除してるだろうから
世帯主は前年所得92万以下なら全額免除要件クリア
所得92万以下は 65歳以上の公的年金収入なら212万以下
本人は誰も扶養してなければ前年所得57万以下(給与収入122万以下)ならクリア
書いてる通りなら全額免除通る。
0680名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 01:46:14.17ID:mh8ynU/k
>>676
実際扶養はされてないんです
申告書に扶養されてたのか、されているならどこの誰に、されてない場合は国保か社保入ってたという証拠書類を提出しろってかかれていたもので
実際されていない親の名前と住所を書いたら親に確認の連絡が行くか気になっていました
扶養になっていないと正直に申告するとしたら国保も社保も入っていないのでもちろん証拠書類はないんです
提出しない場合保険未加入とバレて請求されるのかビクビクしてます
0681名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 03:34:08.94ID:nGzkGUV5
そんな自治体あるのか初めて知ったが
大抵どの自治体も預貯金等で喰ってたことにしても
証明しろとはならないんだけどな。
申告義務的には収入ゼロならないんだけど
質問には答える必要があるんだよな。
ただ国保か社保入ってたと証拠書類出せってのは
市民税申告書ではなく健康保険加入状況調査だな。

ま、正直に書くか。
証明書類は添付せずに
誰にも扶養されず預貯金等で生活してましてた。
これで提出しておくか、提出せずでも
書いてる通りなら加入状況調査なんで
即効、他市か実家に住民票移してしまうかすればじゃない。
0682名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 09:48:48.61ID:Y8kET5V4
自分三年近く無職なんで、去年、今年と対象者になって給付金申請したけど、社会保険も国保も提出しろとは書かれてなかったな
提出するくらいなら、給付金の申請なんかしないし(15000円もらうのに40万の保険料払うことになるため)
そんな自分も先々月から派遣で働き始めて今月社会保険に加入、40万ちょっとの保険料をチャラにできたよ
0685名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 12:13:57.09ID:Y8kET5V4
>>683
介護保険の立ち位置が分からんから何とも言えないけど、現時点で加入してるならチャラも何もない気がする
保険てそんなもんだし
0686名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 12:59:08.98ID:9bJsIXOM
>>685
レスありがとう
今失業保険受給中で、年金は免除申請したものの国保の切り替え手続きはしてない状態
数ヵ月後に誕生日が来て40になるので本来なら介護保険払わなきゃならない事になるんだけど
果たして請求がくるのか、それとも国保手続きしてないから来ないのか分からない…
来ないと仮定して、例えば来年就職して社保に切り替わった時、
未納入の介護保険料も国保同様チャラになったら助かるなぁと思って
0687名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 13:06:47.25ID:Y8kET5V4
介護保険て40になると加入しなきゃならないのか、知らなかった
社会保険にその介護保険料が込まれてるかどうかによるんじゃ?
年金とか市民税みたいに給料から引かれなくなったら、勝手に切り替わって振り込み用紙届くものじゃないなら健康保険みたいにチャラにできそうな感じはあるけど
まあ、詳しい人が答えてくれるのを待つしかないね
どっちにしても、払わなきゃならなかったものがチャラになったらラッキーくらいに思っておくほうがいいかも
0688名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 13:09:57.52ID:UQppyoQV
>>686
今の失業保険受給って書類にマイナンバー書いたの?
もしマイナンバー書いてたら40の誕生日でバレる可能性もあるね
0689名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 13:14:55.01ID:UQppyoQV
まあ介護保険料の加算方法がすでに国保(社保)に入ってる人が40の誕生日になったら自動的に加算される方法なのか
全ての国民(保険加入未加入問わず)が40歳になった時点で自治体が1度調べるかによるんだろうが、まあ後者は無さそうだよね
0690名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 13:18:52.10ID:n4e8izsP
>>681
ちなみに東京某市です
普通そういった書類の提出は求められないんですね
現実的に住民票を実家等に移すのは困難(飛行機の距離)だから詰んだ…
0691名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 15:05:01.18ID:b1YsUAI/
介護保険料は65才からです。
40〜64才は介護保険料は払わず、健康保険料(あるいは国民健康保険料)に介護分が含まれます。
つまり、健康保険料(あるいは国民健康保険料)そのものが発生しない健康保険の被扶養者や生活保護受給者には介護分はそもそも存在しません。
0692名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 15:23:44.20ID:9bJsIXOM
>>691
そういう事だったんですか!全く無知だったので漸く仕組みがわかりました
分かり易く教えてくださり助かりました
有難うございます
0694名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 16:59:39.44ID:nGzkGUV5
40才以上65才未満の介護保険第2号被保険者
国保の場合は各自治体毎の介護分の料率で国保に上乗せして請求。

健保組合だと
健保被保険者が40才以上65才未満の介護保険第2号被保険者で
健保被扶養者も40才以上65才未満で
介護保険第2号被保険者が2人以上いたとしても
個別には健保被保険者1人分でしか介護分は上乗せされない。

健保被保険者が40才未満65才以上で介護保険第2号じゃない場合で
健保被扶養者の方が40才以上65才未満の介護保険第2号。
このケースだと介護分上乗せするかは健保組合次第。
協会けんぽは上乗せしないのでここだと個別には介護分無料になる。
上乗せするとこだと健保被保険者の等級で介護分が1人分上乗せ、 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0695名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 17:08:29.30ID:nGzkGUV5
>>690
転出転入は実家に転出証明送って
転入届出してくれる人がいればできる。

ま、本当に市民税の申告書なら証明書類は添付せずに
預貯金等で生活してましたって書いて
返送してその後はもう放置すればじゃない。
どうせ市民税は発生しないんで
市民税だけでしつこくするとは思えない。
0696名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 17:12:09.57ID:nGzkGUV5
平成29年度市民税・都民税申告書
市によって武蔵野市とかは兼国保税申告書。
何市か見たけど書かれてなかった。
流石に扶養されてなかったら加入してた保険証明ってのは
市民税申告書では見聞きしたことがない。

市民税申告書だけではなく国保資格で
調査対象になった場合ならどの自治体でも加入状況に関して
質問事項書いてある書類が届くってことは有り得るけどな。
0697名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 18:06:44.92ID:mh8ynU/k
>>695
今都内で働いてるので住民票だけ遠い地元に移すのは現実的じゃないと思います…
>>696
届いた申告書には市民税、都民税としか記載がありませんでした
その中に書類と一緒に本人確認書類、28年の所得証明書、28年に払った国保、生保、社保、医療費、などの領収書等を提出してくださいとありました
0698名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 18:08:07.52ID:mh8ynU/k
あと所得がなかった方も国保の算定資料にするから申告書の提出をしてくださいとありました
0699名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 23:49:59.38ID:nGzkGUV5
>>697
住民票の件は普通のきっちりした人ならそうだがあなた違うだろw
ま、初めて市民税の申告書見てパニックってる人なのかも知らんが
前年所得がない人に控除関連の添付書類は不要。
前年所得がなくて国保加入してない、年金免除継続審査は関係ない、
非課税証明取る予定もないこんな感じの人なら
この申告書はそのまま提出せずでも特段の不利益はない。
0700名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/08(土) 23:50:41.08ID:nGzkGUV5
>>697
親族の税法上の扶養になってないと確認できていて
申告書を提出するつもりなら預貯金等で生活してましたで書いて
添付書類は個人番号確認関連だけにして返送しとけばじゃない。

個人番号確認書類がどれか1つコピー添付
マイナンバーカード、通知カード、
住民票(マイナンバーが記載されたもの)の写し
身元確認書類が
住所・名前等印字されてる申告書なら不要。
印字されてない申告書なら身分証のコピー添付。
0701名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/12(水) 02:59:09.12ID:bQWgHkgT
国民健康保険等における延滞金の徴収及び還付加算金の加算について(東京都世田谷区)
1 主旨
区では、世田谷区国民健康保険条例(以下「条例」という。)
第22条において、延滞金を徴収する旨の規定を設けているが、
第22条の2に定める「区長は、やむを得ない理由があると認める場合においては、
延滞金額を減免することができる」の規定に基づき、
すべての滞納者に対し、延滞金の免除を行っている。
また、還付加算金については、延滞金を徴収していないことから加算してこなかった。
今般、国民健康保険を社会保険料方式で実施している自治体で
延滞金及び還付加算金の取扱いについて実施の動きがあることや、
期限内納付者との負担の公平性の確保と期限内納付を促進する必要があることなどから、
区では、システムの改修や規定の整備等を行ったうえで、
平成30年度から延滞金の徴収及び免除を行い、併せて、還付加算金を加算する。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/802/d00151545_d/fil/11.pdf

上は都の指導により延滞金一律減免は来年度から止めるって話。
東京特別区(23区)の国保保険料率は介護分所得割料率を除き統一保険料。
0702名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 06:45:57.23ID:jfHi9oe5
>>482
基準になる保険料は各自治体の国保会計の状態によるので
一概には言えないが少なくとも賦課割合の配分を
横浜市と同じにすれば福岡市の均等割等の
基本料金部分は少し値下げになって差は幾らか縮まると思う。
ただ割合変えると所得割発生してる人はたぶん怒る。
0703名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 06:48:05.66ID:jfHi9oe5
国民健康保険法施行令
保険料賦課割合 標準
所得割と均等割の自治体 
所得割50:均等割50
所得割と均等割と平等割の自治体 
所得割50:均等割35:平等割15
所得割と資産割と均等割と平等割の自治体
所得割40:資産割10:均等割35:平等割15

東京23区 所得割58:均等割42
福岡市  所得割50:均等割30:平等割20
横浜市  所得割60:均等割40
大阪市  所得割46:均等割27:平等割27

所得割の方が賦課割合高い場合は
所得割の発生しない人には有利な自治体。
但し基準になる保険料は各自治体の国保会計の状態による。
0704名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 07:34:39.54ID:jfHi9oe5
平成29年7月12日における委託事業者の訪問員の逮捕事案について
平成29年7月12日、奈良県において、市場化テスト事業として
国民年金保険料収納業務の一部を委託している、
民間委託事業者アイティフォー シー・ヴィ・シー共同企業体の訪問員が
詐欺罪の容疑で奈良県の西和警察署により逮捕されました。
〜〜
日本年金機構ではこのような事態を発生させないために、
民間委託事業者の訪問員による収納業務の中止措置を講ずるとともに、
立入検査等を実施し、民間委託事業者に対する管理を更に徹底いたします。
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201707/20170712.html


年金事務所職員かたり23万円詐欺 女逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00010000-asahibcv-l29&;pos=5
0705名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 18:36:17.23ID:gJVDRf2W
住民税は生活保護並みの収入でないと減免できないと言われたお
0706名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 20:33:00.27ID:eumfBM84
免除申請知らなくて、もう前期〔4月〜9月〕払ってるけど、今月免除申請行ってもし免除が1/4とか1/2になったらその分返ってきますか?
無理だったら、10月に免除申請に行ったらいいんですか?
0707名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 21:14:36.94ID:jd/0Skso
>>705
税金の減免ってあるの?
0708名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 21:23:56.69ID:MxNKMtnJ
>>705
住民税は前年収入に対して課せられるからな、よほどの事情がない限り無理だろ
要は来年住民税あんだから金残しとけボケ、ってことだし
0709名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 21:42:52.65ID:Wrj2bwC2
去年、平均したら月14万でも住民税一部でも免除出来るかな?
健康保険は免除しようとしたら30%くらい今年の月の月収減ってないと無理とか言われたんだが
このままじゃほんま生活できない、病院も行けなくなったし
0710名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 22:28:30.80ID:TL+UiiDW
住民税の減免は直接役所に行って相談しないとわからない。
収入も貯金もなくて生活が苦しいなら、最低でも分割には応じてくれるとは思うが。
0711名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 23:27:15.53ID:Dlugk+Kk
>>706
あなたが免除対象に該当するかどうかわかりませんが今月申請すれば今月分以降は還付対象だと思います
行くなら早い方が良いですよ
可能なら継続申請にチェックしましょう
半額もしくは全額免除なら来年以降は自動継続となります
免除決定通知は3ヶ月以上先になると思います
0712名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 23:36:14.23ID:41qZgS21
>>706
ごめん
さっきは 「半額もしくは全額免除なら来年以降は自動継続となります」 って書いたけど、これは間違っていた
「全額免除または納付猶予なら翌年度も自動継続となる」 が正しい

http://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.html
の 「国民年金保険料 免除・納付猶予申請書(PDF 1,046KB)」 の 「注意事項」 に
はっきりそう書かれていた
0714名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 00:07:29.45ID:fmjEG+Nk
てか、前年収入あったのなら税金ちゃんと払えよ
0715名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 00:56:20.66ID:4qrP6N3C
>>710
分割、延期については別窓口で相談に応じますって言われた

>>714
カット出来るならカットしたいだろ
犯罪じゃないんならね
0717名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 10:23:52.59ID:X5SvZ9y5
質問です
現在失業中でこれから半年職業訓練を受ける予定なんだけど、
その間無収入に近くなるから年金免除したいと思っています
この場合って前職の健康保険離脱証明書以外に必要な書類ってありますか?
0718名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 11:24:17.89ID:GDv4mh86
>平成28年6月までは30歳未満、平成28年7月以降は50歳未満が納付猶予制度の対象となります

とあるけど平成28年6月まで30歳以上(50歳未満)だった人は今からでも猶予に通らないっておかしくない?
0719名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 11:31:10.95ID:vFHqzAJW
今さっき、国保短期被保険者証交付予告通知とかいうのが市役所から届いた…。
0720名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 12:39:37.71ID:MbMmNJqJ
>>717
厚生年金→国民年金加入手続
年金手帳。
退職日の分かる証明(社保資格喪失証明や離職票等)。
一応ハンコ。
同時に失業特例で免除申請するなら
雇用保険受給資格者証か離職票持参。
0721名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 12:40:54.73ID:MbMmNJqJ
>>718
納付猶予制度は平成28年6月までは30歳未満限定の制度。
平成28年7月以降の期間については50歳未満限定と拡大。

別におかしくはないが
平成28年6月まで30歳以上50歳未満だった人に対して
納付猶予拡大時点の2年前から
申請時点の2年1ヶ月前の月分まで申請できるようにしてあるんだから
せめて救済措置くらい作ってくれればって思いは該当者にはあると思う。
0724名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 20:55:16.73ID:MbMmNJqJ
加入手続きからでもどちらでも受付するとは思うが
免除申請は年金事務所からすると一手間余計に掛かるので
少しでも結果通知早くほしければ
市区町村役場の国民年金係から申請した方がと思う。
ま、どちらでもだけどね。
0725名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/14(金) 22:56:41.43ID:G88TCc2d
住民税の通知って今の時期にまだ届いてないって事は0円なのか?
去年の収入は総支給額で130万超えたか超えないかくらいだった。
0円ならめちゃくちゃ嬉しいんだが。
0726名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 07:13:31.93ID:1jKVctrn
免除申請って今月分からは去年6月からの1年間の世帯年収で決まるんですよね?
そうなると親が退職しているので年間250〜300万円(父200万、母50〜100万)くらいの年金収入のみになるのですが、この場合免除は通りそうでしょうか?
それと、親に知られずに申請することって可能なのでしょうか?
0728名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 11:44:11.22ID:UeNkFa/A
>>725
去年働いた分で源泉徴収票交付されてない会社分があれば
その分の給与支払報告書が役所へ提出されてない確率が高いが
前年給与収入が全て或いは一部しか把握されず非課税範囲だから届かないのか
郵送事故等なのかそれだけからは他人には分かりようがない。
正確な理由が知りたければ平成29年度の非課税証明書
(平成28年分所得の証明・手数料300円程度)交付申請してみれば分かる。
0729名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 11:49:01.71ID:UeNkFa/A
>>726
平成29年7月〜30年6月までの年金免除審査前年所得は
平成28年1月〜28年12月の平成28年分所得。
審査対象者は本人・本人の配偶者・世帯主(納付猶予は世帯主除外)。

本人前年所得は誰も扶養してなければ
所得57万以下(給与収入122万以下)か失業特例で申請すれば
本人の全額免除要件クリア。
世帯主はおそらく妻で配偶者控除してるだろうから
世帯主は前年所得92万以下なら全額免除要件クリア
所得92万以下は65歳以上の公的年金収入なら212万以下なので
書いてる通りなら通る。

申請後は何か不明事項がない限り通知や連絡はない。
結果通知が2〜4ヶ月後ぐらいに承認か却下の圧着ハガキが届く。
通常ならこの圧着ハガキ開いてみない限り本人以外は分からない。
0730名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 12:09:20.91ID:1rRIAthf
>>728
詳しくありがとう。
もし郵便事故などで未着の場合は6月分未払いが延滞金付いてしまうのだろうか。
0731名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 12:33:34.39ID:rlaGh87u
家賃収入180万ぐらいありますが、住んでいる市では資産割があり、
国保の保険料が高くなり、生活が厳しいです。

どうすれば、安くできるか、ご教示お願いします。
0732名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 13:50:11.61ID:ps4pJ6Eq
>>731
国保は減免するの、難しいね!
俺も何とか減免したいけど、無理だから払うよ!
0733名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 14:12:46.86ID:IobbfRQ0
四月に出した年金免除申請の返事がやっときた
免除にはならなかったが納付猶予になった!
これもし就職しても追納しなくて放置でも問題無いんだよね?
0736名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 14:34:52.25ID:UeNkFa/A
>>730
追加で去年働いた分で源泉徴収票支払金額30万以下で
去年中に退職してる分は給報提出義務がないので
役所への提出有無は会社次第。

郵便事故の場合は証明できないと延滞金も取られるが
あなたの場合、1期分の納付額1万以下だろ。
1万だとしても延滞金はこのレベルだと軽く滞納1年超えないと
千円未満切捨てで発生しない。
0737名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 15:04:16.75ID:0GunJdWk
国民健康保険料の振込用紙が届いて、クレジットカード払い可能になりました!ってチラシが入ってたけど、
これって手数料取られるのな。。。これって普通なんだろうか?私の自治体だけ?
0738名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 15:57:09.84ID:RAq/A++Y
>>734
ってことは納付猶予を続けると将来的に納付期間が足りなくて年金受給出来なくなるってことかな?
0739名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 16:02:49.62ID:1rRIAthf
>>736
退職は今年の1月。28年の源泉徴収票も手元にあり年末調整も在職中に済んでいる。
零細ブラックだったから会社が退職手続き怠ってる可能性もありそうだ。
とりあえず延滞金つかないなら安心。
0740名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 17:02:24.59ID:hy8iZeyB
>>733
>>738
俺も全く同じ疑問を持っていたので、ちょうど今日の午前中、日本年金機構のウェブサイトを読みまくっていたところだわ
すげえ偶然w
疑問が解決してスッキリした
日本年金機構のウェブサイトを読みまくって本当に良かった
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yakuwari/20150518.html#cmskokumin
0741名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 17:24:09.81ID:qSYyYXUb
>>738
仮に50才まで猶予を続けた場合 60才までの10年間納付(もしくは免除)すれば65才から受給できる
が、10年納付で貰える金額なんてたかがしれてる
ちなみに40年納付で貰える金額は年間78万(国民年金のみ)

厚生年金や企業年金基金(厚生年金基金)に加入してる人はそれぞれ加算分が貰える
0743名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/16(日) 02:11:25.59ID:sC+inn3R
>>740>>741
理解した!
今後払わなかったとしても今まで払ってた厚生年金が
全く無駄になるわけじゃないみたいだからよかった!
0745名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/18(火) 15:14:26.49ID:yT5/3upO
年金免除に役所に行ってきたけど担当者がすげー感じ悪かった
4月に行った時は親切丁寧な人だったのに
0747名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/18(火) 16:10:08.09ID:JXkCTrqm
国民年金の訪問勧奨?キタ━(゚∀゚)━!
なんか免除申請してないとか言われた
おかしいだろ?今年の支払い書は7月に来てまだ7月分の期限も来てないのにな
過去の滞納分の催告かと思ったが藪蛇なのでそこは黙って
今年の免除申請は郵送で出したと言ったら帰っていったよ
0749名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/18(火) 20:27:06.20ID:Up8gCef6
>>748
大卒初任給が約25000円、封書切手が15円、葉書が7円だそうな。

それより、十年経たない昭和50年に十倍になってるのが凄いな。
0752名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 00:13:27.94ID:V19FogBK
年金制度潰れてくれないかな?長生きできる保証もないのに毎月16000円は痛い。マジで罰金制度
0755名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 10:07:22.92ID:hOoRQyPf
どういう計算で払い損なのか
だいたい10年くらいで元が取れるしね
会社が半分出してるぶんも
計上してるのかな
0756名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 11:04:17.61ID:HBILmVSy
払い損って思う人は自分が長生きできないと思ってるんじゃないの
長生きすればするほどお得な制度だから
0758名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 11:35:38.52ID:hOoRQyPf
そんな当たり前のこと言われても、、、
上のグラフとかマクロ的に払い損
と言ってるのは平均寿命じゃないの?
0760名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 12:16:59.08ID:48nI3CTF
うちは癌家系で親父の兄弟はみんな65まで(早い人は35)に死んでるな、唯一叔母が70近くまで頑張ったけど
それ考えると長生きとか最初から選択肢にないわ
0761名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 12:31:21.72ID:5XPjwkTF
>>753
それ年収750万で40年厚生年金納めた計算と言うありえないグラフですよ。しかも事業主の折半の分も入ってるし。
健保は安いし老齢厚生年金もらえるし、かなりお得な制度なのに文句言ってる奴の気が知れんわ
0763名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 13:28:57.41ID:IKCjaoYW
>>755
先日、年金は70歳以降からという案が有識者からとうとう出たらしいよ

我々が貰う頃には、十年貰う事が難しくなるだろね
金額も減るだろうし、払い損の人が大量に出るんじゃないの?
0766名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 14:28:23.05ID:hOoRQyPf
だからあのグラフを作った時点で
それはおかしいってことだよ
まだ68の議論も途中だ
まずは68にしてからでしょ
それも段階的に
今だってまだ65にもなってないんだよ
2025年でやっと65への引き上げ終了だよ
そこから68への引き上げに何年か、
それからやっとでしょ70は
0770名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 18:50:19.51ID:CXrhzFuJ
戦後の全事業が伸び盛りの時ならいざ知らず、いまや良くて横ばいの会社が大半なのに値上げする時点でおかしすぎる。
0771名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:07:08.20ID:wSHmBVfq
親の会社で働いていて雇用保険料を払っていなくても
辞めた時に離職票を貰えるのでしょうか?
0772名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:13:35.92ID:MbkltjVq
雇用保険料支払いの有無に関係なく、辞めた時は離職票を貰えます
雇用保険料を払っていれば、さらに「雇用保険被保険者資格喪失届」も貰えます
0773771
垢版 |
2017/07/19(水) 19:24:08.17ID:wSHmBVfq
>>772
お〜ありがとうございます
これで国民年金全額免除(特例)が出来そうです
0774名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:30:24.35ID:IKCjaoYW
>>728
どこに?w
0775名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 19:58:34.15ID:SkRAj0vp
失業保険て前の職場何ヵ月勤めていれば申請できるんですか?
今回三年無職で即加入できる社会保険の為だけに面接受けて採用されたんですけど、半年くらいなら、失業保険もらえるまで続けてみようかなと思っとります
0777名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 20:45:18.49ID:SkRAj0vp
年金は世帯主なら無職期間は全額免除になるんじゃ?
自分は退職後1年して年金の請求来たときに満額できたけど、離職票提出して免除申請したら遡って全額免除になったよ
0778773
垢版 |
2017/07/19(水) 21:09:31.50ID:wSHmBVfq
もちろん世帯分離しますよ

>>雇用保険受給者証、雇用保険被保険者離職票等の写しを添付してください。
離職票だけでいけますよね?
0780名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 21:30:23.74ID:nu3X5y5p
もうよ、奇跡的にメタンハイドレートが成功するのを祈るしかないよ。
あとはテスラの予言が外れて水素社会が来てトヨタが更にでかい会社になる。
その二つの奇跡が起これば、50年くらいは年金制度が維持されるんじゃね?
0781名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/19(水) 22:49:57.24ID:WeJ2kS2R
>>766
引き上げが完了するのは2030年頃じゃ?
女性はだいぶ引き上げが遅いからね
今後は男女平等の観点から引き上げも男女一緒になるよ
ということで男の再度の引き上げが可能なのは2030年以降
急激にあげられないからせいぜい2年に1歳
0782名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 17:57:01.60ID:O2b99izE
年金って払った金額より沢山貰おうと皆が思ったら
若年層人口が増え続けないと成り立たない
以前は丁度いい塩梅で年寄りも死んでいたんだろうけど
今は健康に気を配って長生きするもんな
そんでもって子供を産まなきゃあそりゃ結論見えるよねえ

健康保険も年寄りに金かけ過ぎるから足りなくなる
70代80代に効くかどうか判らない高額か抗がん剤とか使ったりね

結論としては年寄りはいらんことせずさっさと後進に道を譲れ
0785名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 21:18:01.55ID:HhYrt5kM
老人ホームで疫病が流行るとかならともかく、津波では小さな子も
たくさん亡くなっただろ
小学校は問題になってるし
0786名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 21:46:37.37ID:8EyQCFuh
つい先日の九州豪雨
亡くなった中に若い方がいたのが痛ましかった
年寄りはああいうのでもないとなかなか死ななくなってるから
自然界が淘汰するため定期的に災害を起こしている気がする
0787名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/20(木) 21:52:02.93ID:/U/lfTmk
>>767
75歳以降でも良いと慶応の元塾長が言ってる!
竹中が言わしてるのか?
0796名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 19:15:38.13ID:mol0ZBBP
世帯分離して失業特定免除を受ける場合、失業してすぐじゃないと駄目?
去年の7月に仕事辞めて以来年金未納なんだけど、今から世帯分離して失業特定免除申請をしても去年の7月から今まで未納だった分に関しては全額免除にならない?
0798名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 19:37:34.55ID:mol0ZBBP
>>797 離職者の特例免除って言った方が正しかったかな?離職票がいるんだっけ?多分失業保険申請した時にハロワに提出したと思う。
ちなみに今はバイトしてる。今から世帯分離して去年7月からの未納分を全額免除にする事は可能かな?
0799名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 20:09:31.29ID:mol0ZBBP
てゆうか年金未納の強制徴収って年間所得300万以上の人だよね?
俺の場合去年も一昨年も仕事辞める前の直近1年間もどう計算しても所得300万もないんだが。てゆうか所得どころか年収すら300万ないのに何で特別催告状が頻繁に来るんだ?
強制徴収だの差し押さえだの書いてやがる。
強制徴収対象者じゃなくても特別催告状って来るの?封筒の色が青から黄色に変わったんだけど。意味わからん。
俺の所得では法律上強制徴収の対象じゃないはずだが。みんなはどう?
0800名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 20:20:07.68ID:Jlfk+VT2
300万以上はガンガンいくよー
300万以下はいままで通り見つけたらいくよー

って意味だから
0801名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:02:38.67ID:QrLbXM/t
所得が57万を少しだけ超えたら全額免除じゃなくなってしまった
たとえ4分の3免除でも4000円超えなんて毎月払えない!!!

年収130万前後くらいの人で特別催告状てのを無視したら
差し押さえになったりする?
0802名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:13:43.24ID:YcYRHoSE
>>801
マジレスすると、

催告状 → 特別催告状 → 最終催告状 → 督促状 → 差し押さえ予告 → 差し押さえ

の順でランクアップしていくのでまだ大丈夫
0803名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:34:24.88ID:QrLbXM/t
所得300万から差し押さえなんですよね?
年収130万とか140万の人なら、
ずっとずっとランクアップを無視していても差し押さえまでは免れますかね?
0804名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:03.59ID:Jlfk+VT2
>>803
そんな逃げ得な法があるわけないだろ
差し押さえられる時は指し押されられる、そんなのは役人次第だよ
0805名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:54.13ID:QrLbXM/t
所得57万をちょっと超えただけなのに
いままで0だったのがなんで年間で5万も払えると思うの
おかしい
4分の3免除の下に月1000円とかつくればいいのに
おかしくない?

でも払えないものは払えない
月収10万前後の中から国保も8000円くらいとられているし
家賃で半分とぶし引っ越せないし頼る家族もいないし
こんな状態でも差し押さえくるの?
0806名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/21(金) 23:20:48.46ID:Jlfk+VT2
>>805
おかしくない
1円超えようが10万円超えようが範囲内は範囲内
知ってるなら超えないようにすればいいだけ、超えるも超えないも自己責任
0808名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 00:12:06.03ID:du9StceL
「年間300万」てのは個人所得?それとも世帯所得?
0809名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 01:18:58.39ID:UcwsqMQe
>>794
>>795
国保シミュレーションで収入とか諸々全部0で入力したら60000前後って出たぞ
実際役所で確認したわけじゃないから、それが正しくないなら間違いかも知れんけど
おれ自身は加入してないし、今月社会保険加入だから、国保は知らず終い
0812名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 04:06:45.87ID:CCZaIVsO
>>807
滞納になると全額になるから注意ね。
後から3/4なら払いますって言っても無理やから
0813名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 09:31:12.32ID:HP1asWt0
>>805
月収10万前後で一人暮らしなら全額免除って、前このスレで聞いたような
あと何で国保加入したんだよ・・・病気がちとか地域的に加入しないと罰金とかなら仕方ないけど
0814名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/22(土) 16:55:43.56ID:xw3kdozC
医療費 全額の刑は 〜〜 厳しいね ! 

中学の教科でも 勉強してないの ? 〜 政府の ばらまき ア◆ 政権の責任 !
0816名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 17:41:03.07ID:3NQKQ+1v
80とか平均年齢よりちょい上って、ほぼ意味ないよな
独身は平均年齢までにほほぼ死ぬらしいし
0818名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 18:36:08.84ID:0EZ30kg3
>>816
政府からしたら年金を破綻させないことが最優先だからね
それによって年金受給者の生活が破綻しても気にしないよ
0819名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 21:01:24.71ID:SzkKC/8+
今まで年全免継続してたんだけど、去年ちょっとバイトやりすぎたせいで、
今月、国民年金保険料納付書が届きました。
改めて4分の3免除申請を出すつもりですが、今のバイト先9月か10月で辞めるつもりです。
退職すれば特例で今請求来てる分も払わずに全免に出来ますか?
0823819
垢版 |
2017/07/23(日) 23:07:13.12ID:SzkKC/8+
書いてるとうり4分の3免除に該当する収入額です。
雇用保険は入ってます。
一人暮らしなので申請すれば4分の3免除は通ると思うけど、退職してから再度全免申請出来るかどうか知りたいんです、
0824名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/23(日) 23:25:58.33ID:0EZ30kg3
>>823
退職したら申請してみればいいじゃん、たいした手間じゃないんだから
ここで言われたことを何でも鵜呑みにすんのか?
0828名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/24(月) 18:56:46.64ID:OgU89pVk
財政破綻したら、個人の銀行口座を凍結させて、貯金にさえ税金かけて強引に徴収する事も考えてるらしいからな
0833名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 10:55:58.69ID:qPBrwM/Q
そこは確率なんだから
自分の祖父母や親の寿命から自分がいくつまで
生きそうか計算するしかないだろ
0834名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 11:10:35.23ID:qPBrwM/Q
あと10年くらいならあんま変わらないと思うけどな
全免除だろうが納付だろうが
30,40年計画のやつはそもそも支給は65じゃなくて
70くらいの可能性の方がたかそう
受給開始2050、60年とかだろ
90まで生きてようやく元取れるくらいじゃないの?
0837名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 13:43:36.62ID:CnjVE9qQ
正直、無職だめ板にいるような人間が全額納付して、元取れるまで生きていられるとは思えない
だから免除されるものはどんどん免除されるべき
免除されるってことはそれだけ経済的に苦しいって役所が判断してんだろうし
0838名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 15:53:25.31ID:Q9k7HUh5
60歳受給でも65歳受給組に追いつかれるのが75歳だったから、男はとっとともらっといたほうがいいわな
0839名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/25(火) 22:26:47.49ID:j0C2K4eU
明日全額免除申請書してくる、20万くらいバイトみたいのして小遣いあるけど所得0でもいーよね?
0842名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 06:41:05.89ID:YsrDVZ6W
デリドラならいけるかもな
あいつら、研修期間とかいって、最低賃金以下で雇うし、マイナンバー提出もないし
0843名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 13:52:18.91ID:cNjprdDu
国民健康保険払えねえよー
どうすればええんや
0847名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 16:01:23.25ID:DiydTaKd
来年4月から国民健康保険の運営は市区町村単位から都道府県単位に変更されるけど、
保険料は今まで通り、市区町村ごとに異なるままなんだな。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/01/dl/tp0115-1-08-02p.pdf
0848名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 16:11:56.60ID:feG7IAxW
問題は、保険料が現行とほぼ同じかどうかだろう。
0850名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 18:49:29.04ID:iXNPxaPi
>>839


だけど所得なしで通ったよ。マイナンバー関係ないバイトだったからか。これからが心配。
若い職員で淡々と猶予申請してくれた。父親が働いてたから全額免除申請ではなかった。申請通るかわからんな。12月に寝坊してクビになってたけど、通るかな?
払えねーよ
0853名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 22:52:26.62ID:vDqYDfPt
免除とかくそめんどいわw
ピンクの糞紙送り付けてきたから乗り込んでってオラついたったw
受付の女がガチビビりしてわび入れてきたわ
差押にならん保正ついたしあとは国保だけや
0855名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 23:06:23.91ID:PAuGVcjL
>>853
お金払えないのにでかい顔する意味がわからない
申し訳なく相談してるこっちまで変な顔で見られるからやめてほしい
0856名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 23:09:08.64ID:vDqYDfPt
保証やで
けつふき紙無視したらどうなるんや?てきいたら受付の女が差押ならんてw
名前も控えとるしなw
あとは国保だけや
0857名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 23:53:09.61ID:DyuIpelE
いちゃもんつけ対応の臨時職員を募集しないかな
0858名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 04:58:38.04ID:tmEUwog5
健康保険やばいぞ
滞納するのはまずいよな相談行けば何かしら対応してくれるのか?
0860名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 14:03:11.38ID:FXUB8XWG
まだ正確にどうなるか分からんが
広島、大阪、奈良、滋賀の4つは最初から統一保険料目指してる。
0861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 14:04:13.28ID:FXUB8XWG
>>823
失業特例の効果は失業(退職日の翌日)の前月分からになるので
例えば9月中に退職日の翌日があって
単身世帯の人が失業特例で申請すれば全額免除は8月分保険料からになる。

退職後に今年7月以降の現年度分失業特例含めて申請すれば
7月分は4分の3免除で8月分から全額免除。

今すぐ申請して現年度分全期間4分の3免除通ったとして
退職後にも再び申請できる。
ただこっち注意点があって一旦確定したのが変更になる場合ってのは
免除申請前月分からしか変更にならないので
例えば9月中に退職日の翌日があって失業特例で申請した場合
9月中に申請できれば8月分から全額免除に変更になるが
離職票もらうタイミングでさ10月中の申請になってしまうと
9月分からしか全額免除に変更にならない。
0865名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 22:49:17.47ID:5Wlo8Ed3
仕事辞めた後、なかなか次の仕事が決まらず、無保険状態です
役所も多分把握できてないと思われ、国保の請求はありません

ずっと健康だったのですが、ついに病院に掛からなければならない状況になりました
10割の医療費を払うのは仕方ないと思ってるのですが、
無保険のまま病院に掛かると、
そこから役所に知られて国保の請求が来るようになってしまうのでしょうか?

とりあえず無保険で10割自腹で穏便に済ませて、
なんとか早いうちに再就職を決めて、国保の支払いだけは逃れられないかと思っているのですが
0866名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/27(木) 23:05:41.16ID:+wcxQM2g
病院行ってないのに払わされてたらそりゃキレるよ。あなたのお金で保険制度が成り立ってますなんてやくざとなんら変わらん。
0867名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 12:30:06.85ID:5RCz6tJO
2年前の国民年金未払いの免除申請しようと思うのですが、その際基準となる所得はいつのものになるのでしょうか?
0871名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 21:33:34.54ID:LxZWmIBI
>>863
恫喝は犯罪()
は言い過ぎだけどやめた奴とか関係者かと思うほど詳しい奴から
フレがLINEやらツイやらFBとかインスタの鍵垢でいろいろ聞いてるし
わざわざ乗り込む必要がないな
0872名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 21:55:40.58ID:LxZWmIBI
払わないといけないのは分かってんだけど、さ、対応が何かおかしくねーか?あいつら
ちょっと遅れただけでも犯罪者を扱うような言い方だし
容赦なさすぎるんだわ、こっちだって無い金必死で働いて払ってるのに、塩対応すぎるのは納得いかんわ
延滞金もおかしいだろって話だしな
誰も苦情言わんの?これ?
0873名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 22:27:21.67ID:sypcrdHG
この連投見ると恫喝するやつは頭が悪いってはっきりわかるね
文が読みにくいし自分に非があると全く思ってない
0874名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 22:30:25.01ID:OLWJLWJX
最近のジャップクレーマーはみんなこんな感じやな
0875名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 07:09:40.27ID:GYt+qzmL
>>872
>払わないといけないのは分かってんだけど

ならとっとと払えよ屑w
一般リーマンは天引きされてるぞ
払えないなら出てけ
0876名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 11:36:14.26ID:y+TcpFxg
一般のリーマンは全部控除されたうえでの所得だから全然楽やろ。
国保国年払ってる奴は収入から自分で現金用意して払わんとならんから大変だべ
0879名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 13:50:38.31ID:k8otgP7N
>>870
日銀の黒田が後先考えずに、今の異次元緩和は物価目標達成するまでやるとかぬかしたからな
てめえの任期来年で切れるし、そもそも安倍政権終わったとしても続けるんか?と
ていうか、国債自体限りがあんのにアホかとバカかと
海外からは異常言われてるし、実際日銀の行員自身がこんなの続くわけないっていってるくらいだから、そのうちとんでもない事になるよ
無職にもそのしわ寄せは何らかの形で必ずくる
0880名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 13:59:01.70ID:k8otgP7N
>>865
国保の加入は義務だけど、国保の加入は強制じゃないよ
加入しない限り請求は来ないはず
ただし、地域によっては義務違反で罰金?とられるらしいけど
医療費は10割払っても、社会保険入って申請すれば7割は戻ってくるかどうかは知らない(国保は戻ってくるらしいけど)
社会保険入れば、その間国保加入してなければ国保の支払いは免れられるね
0881名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 14:12:52.13ID:k8otgP7N
>>865
なんか余計なこと書いて分かりにくくなったけど、
国保は自分で申請しない限り、役所が未加入を把握しても加入を強制はしてこない
未加入で医者に行っても、もちろん未加入なんだから、国保の請求は来ない
10割払うなら、安心して医者に行ってもOK(ただし、地域によっては・・・)
0883名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 15:24:27.29ID:Eu/rEMGh
意味不明な上に長いし
0888名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 19:26:03.53ID:k8otgP7N
>>886
真実言われて泣いたのはお前じゃね?
あまりに悔しいからって他のヤツのレスに乗っかって煽ろうとか、お前もしつこいな
ネチネチしたやつは嫌われるぞ?
0889名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 19:27:34.03ID:k8otgP7N
>>885
>>887
10割ってのはそのレスの相手の言葉をそのまま引用しただけだから

っていうと、またID:jtJnMG5Cにエサ与えちゃうかな・・・
0892名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 20:39:17.95ID:+agpbcFP
865だけどとりあえず症状がやばくて、どうにもならず病院行ってきました
一応無保険の旨を伝え、
症状に対してどのくらいの治療費になるか確認して受診してきました
まあ確認したところで、100万円だろうが従うしかない状況なんだけど、
よほどの病院じゃなければ、
無保険だからってふっかけてくるってことはないんじゃないかと
0893名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 20:54:49.36ID:jtJnMG5C
>>892
うん、このスレの住人はみんな知ってるよ
ただ万が一があるからリスク面を重視して言ってるだけ
大きな病院(個人経営でない)ほどその辺りはちゃんと処理してくれる

ただこのスレで「大丈夫だよ」と言われて法外な金額を吹っ掛けられたら、スレに文句言いたくなっちゃうでしょ?
それだけの話

アホの撒き餌が不味いから、まともに答えちゃったよw
0894名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 20:59:40.15ID:u5yO0RZt
>>892
自業自得としか言いようがないな
国保未加入は自由診療だからね
いくらかかるかわからんよ
と言うか国保未加入なんて人が本当にいるんだなぁ
0896823
垢版 |
2017/07/30(日) 01:51:42.47ID:A65TOFP4
>>861
詳しく回答有難うございます。
すっきり理解できました。
0897名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/30(日) 02:05:16.37ID:ova53s4j
無職ですが、住民税の書類が来ました。
マイナンバー必要なんでしょうか?
提出しないとどうなるの??
0898名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/30(日) 09:38:44.20ID:5UfImEVO
国内にいる限りマイナンバーは必要
ただし、マイナンバーを逃れる方法はある
海外に移住することだ
0899名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/30(日) 12:06:20.00ID:TIz6Nzkw
>>897
マイナンバー記入欄があれば必要
提出しないとてきとうな収入で色々計算されてしまう可能性がある
前年収入0なら出しておいた方がいいし、今年(去年)辞めたなら尚更出しておいた方がいい
0901名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/30(日) 13:45:24.41ID:8kQvwldV
国保・介護保険 年間 約 25000円 でした! (昨年無収入を申請しました)
0903名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/30(日) 16:39:48.32ID:TY8CZY10
>>898-899
ありがとうございます!

ネットではマイナンバー書かなくても罰則ないということですが、うーん
探すの面倒くさい・・・
0906名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 03:33:37.96ID:fCJ4xzSY
マジすか!

振込用紙も合格通知書もどっちもこない  横浜
0907名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 03:49:16.44ID:aV0tf5hs
もう前提が働いててそれなりの収入があって当たり前、
だから無条件に国保、市民税、国年払えってスタンスだもんな。
払わなければ犯罪者扱い。

ただでさえまともな就職先もない、あっても社保逃れしてるブラックばかり。
そういう企業を潰していった方が国も
金取れるだろ。
0908名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 06:04:44.38ID:OfRUYFoe
今年と去年の収入違うのに、去年多く稼いだから、今の収入から払うときついのに、免除も出来ない
ろくな飯も食えず、何のために働いてるのか分からない
税金高すぎるわまじで
0909名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 07:03:29.95ID:Q4WRMqz5
実家に引っ越すんですが、国保住民税って今払ってるのは終了で
引っ越し先で新たにかかるんでしょうか?
それとも今年度中は今の自治体のを支払い継続するんでしょうか。

また後者の場合、地方で指定の支払い金融機関がどれもない場合どうやって払うことができますか
まさか、転出の際に一括?
0911名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 09:15:38.67ID:aV0tf5hs
家出してホームレスになれば税金の類いって払わなくていいよね?
死亡届出さない限り延々と請求くるんだよね?
相当な覚悟決めないと飢餓や気候的なもので耐えきれずに戻ったら
雪だるまで延滞金も取られるよな。
貧困層には厳しいな。そりゃ自殺も減らないわ。
0914名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 19:08:53.71ID:vEziViNr
会社都合退職で健康保険も減免されてるんだが他の市に引っ越しても減免続行される?
0916名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 19:20:28.80ID:Vrms3Bp4
免除されても貰える額だけじゃ生活できないからナマポコースなんだよな
自殺もするわな
0917名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 19:31:29.13ID:dJp8EYmE
>>914
引っ越し先で再申請する必要あり
あとは >>8 をきちんと読め
0918名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/31(月) 19:44:38.88ID:tT98U/Ds
>>908
まだ、ふるさと納税にした方がいいよ
0920名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/01(火) 09:52:07.19ID:nw/Nn7MG
また健保と年金上がるのかよw
自民もうだめだな (´・д・`)
0921名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/01(火) 10:33:20.88ID:Tb7nNTrX
免除更新きたわ、今回は日付が7/20だったから混んでたのかね

共産党の民報がポストに入ってたが、うちの自治体は比較的潤ってたのに都道府県管理になると1.46倍になるそうだ
困ったもんだわ
0922名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/01(火) 10:34:39.70ID:Rw86TRUK
健康保険はマジで早く改革しないといかんだろ

無駄な延命、無駄な投薬で医師と医療メーカー儲けさせて平均寿命延ばして何の意味があるのか…
0923名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/01(火) 11:41:48.85ID:hGpgheXJ
>>922
マジでこれ
長寿=幸福 という発想が古過ぎる

iモード引っ張ってスマホに乗り遅れるみたいな話でさ。適度に生きたら後は後進に道譲ったらいいじゃんw
0924名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/01(火) 12:56:26.36ID:BeP3tBJ1
毎日10万円を稼ぐ方法

普通は、30万円などの塾やスクールに

参加しないと見ることが出来ないはずの

ノウハウを、全部公開しちゃってるんです。

これ、ほんとに、ヤバいことですよ。

http://keitasasaki.info/lp/8952/709964
0925名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/02(水) 13:45:20.84ID:jkMdOqT9
8月7日までに払わないか年金事務所に来て免除申請しないと延滞金とられて財産が差し押さえられるって催告状来たんだけど免除申請って簡単に通るの?
今週中に行かないと不味い
0927名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/02(水) 13:49:27.47ID:nwp3m5PB
>>925
督促状じゃなくて催告状なの?
>>802 見ると催告状なんて最低レベル、ドラクエで言うとスライムなんだけど
0928名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/02(水) 13:54:12.08ID:jkMdOqT9
>>927
特別催告状ってのが来た。とりあえず明日年金事務所行って免除申請出そうと思ってるけど年金事務所の受付は高圧的なんだろうか
そもそも免除申請って簡単に通るんだろうか
0929名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/02(水) 13:56:40.74ID:jkMdOqT9
それとも電話で免除申請のハガキを送って貰えるのだろうか。それで済むなら一番それがいいんだが
0932名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/02(水) 21:17:48.64ID:aF5k0KLy
そもそも、俺差し押さえても、口座が使えなくなるだけで、
口座にはマイナス分しかなかったわw
税金払わなかったら、差し押さえるだけの金はあるかも知れないけどなw
一万あるかないかかなそれでもwこんな貧乏人にも税金とっていくんだねーw
kzだなあいつら
0934名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/03(木) 15:05:02.39ID:xx8nGprC
税務署に舞ナンバー書かせられた
いつか口座の差し押さえ来るのかな
0936名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/03(木) 17:30:08.46ID:sr+Ge3ax
今日年金事務所行ってきたけど猶予か半額免除くらいになると思うって言われたわ…
一年無職で収入無しなんだが全額免除にはならないのかよ…せめて4分の3免除にして欲しいんだが
0940名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/03(木) 18:44:50.68ID:jIPLUXV3
え?全免にならないの?
半額にされたって払えないわ。
もう失踪か自殺するしか逃げられないじゃん。
0942名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/03(木) 19:12:42.77ID:SYy3aczo
【年金】社労士が警告「いよいよ70歳定年・年金75歳受給の時代到来」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1501747446/

“選択制なら従来通り65歳で年金をもらえばいいじゃないか”と考えるのは甘い。
年金政策に詳しい社会保険労務士の北村庄吾氏は「いよいよ来るべきものが来た」と指摘する。

「日本の年金支給開始年齢はサラリーマンの定年とセットで引き上げられてきた。
昔、定年が男性55歳、女性50歳だった時代は年金支給が5年遅れの60歳と55歳。
1994年の高年齢者雇用安定法改正で定年が男女とも60歳に引き上げられると、
年金支給も段階的に65歳に引き上げられ、70歳の繰り下げ受給も選択できるようになった。

 そして2013年4月に施行された改正案により希望者全員の定年が65歳に延長され、
いよいよ年金も全員70歳支給になるということ。政府の審議会の75歳選択支給の議論は、
選択制ではない完全な年金70歳支給は大前提で早くもその先、
70歳定年制と年金75歳支給の時代が来ると見るべきです」


\(^o^)/オワタ
0945名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/03(木) 21:13:11.93ID:n6TTV3y4
なんか、税金のためにもダブルワークするってのも嫌だな
というか体もつんか俺
税金払ったら生活費さえ足りなくなるってなんなのこれ
あれだけ俺らが下に見てた中国や韓国と変わんなくねーか?
0948名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/03(木) 23:46:38.89ID:+GPfbrzD
国民健康保険の事でお尋ねしたいんですが、自分の場合世帯主に請求が行っていて、
でも3年以上前に社保に加入していて脱退の手続きを最近したいんですが、
社保のコピーと何時から加入していたかわかる資格証の様ものを送って欲しいと云われたので役場に送ったら、
脱退の手続きが終わると連絡は来るんですか?
0950名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/04(金) 09:04:40.23ID:9NWGODnQ
質問が3つあります

@
去年年収300万あって自己都合で辞めて学校行くつもりなんだが
国保だと減額不可能?「正当な理由」にイジメもあったが
イジメは証明するの難しい?

A
教会けんぽ継続って手もあるけど継続2年強制だから
2年目が安くなる国保と比較すると微妙だけど
けんぽ継続は滞納になると打ち切られるから
1年だけけんぽ継続して滞納して打ち切られてから2年目国保って手もあり?

B
国民健康保険料は2年で無効
国民健康保険税は5年で無効
って聞いたんだけど、学校に行ってる間国保に入らないで
就職してあっというまに5年経てば踏み倒せるってこと?
前にハロワの職業訓練行ってる時も
国保未加入で就職したら社保入るから入る必要無しって言ってた人数人知ってるんだけど
この手はマジで使える?
0951名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/04(金) 09:23:50.72ID:ZjlLrYBJ
もっと社会人らしい聞き方しなさい
0952名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/04(金) 10:46:38.05ID:d714NamS
>>950
1
>>5>>8を読め
2
役所で計算してもらって1年目から比べろ
3
バレるかバレないかは誰にも分からん、今はマイナンバーがあるから特にな
0953名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/04(金) 19:49:58.58ID:sfsoc+9L
滞納するなら不動産に抵当権をつけてから。
差し押さえられたら借金踏み倒し。

こんな糞制度、みんなで滞納して潰しましょう。
薬局に行かず病院へいこう。
無駄に薬をだしてもらい捨てましょう。
0954名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 10:19:33.00ID:xdfhwAxL
数十万も滞納してる奴は隣の自治体に引っ越して新しい保険証もらった方が早い
お前ら国保の仕組み知らないの?
0960名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 10:49:27.97ID:VEJfTg1E
>>958
そんなの知らん
金額や自治体で対応はバラバラ
滞納してたのは底辺だらけの伊丹市だから向こうも諦めたんじゃね?
0963名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 10:56:55.21ID:VEJfTg1E
>>961
お前らがクソ真面目過ぎて損してるだけだよ
政治家と比べれば底辺のクズが滞納した金額なんて大した事ない
0964名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 11:50:32.58ID:L210jrWV
いい年齢してDQN自慢やめろよ、恥ずかしい
0966名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 11:56:18.07ID:nwgAua9B
払わないと自分が困るだけ
ナマポも老人じゃ8万くらいしかもらえない
あと10年もしたら3万くらいになってそう
0968名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 13:24:45.79ID:ajVKE8SS
お前ら
貧乏で悪知恵も無いとか生活力なさ過ぎだぞ
気弱で弱々しいのが優しいと勘違いしてる万年童貞と同じ
0973名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 14:52:36.42ID:5vflyRuA
>>950
@減額不可能、理由は関係ない
A一番いいのは未加入のまま社会保険のある会社に就職、特に健康ならなおさら
B無効ではなく、直近2年、5年て意味だろ
10年未加入で今週加入したとしたら、2年もしくは5年分のみでOK
ただ10年の間加入してるのに滞納してたら、恐らく10年分払わなきゃならない、しかも延滞金も上乗せして

国保はどうしても加入しなきゃならなくなるまでは加入しないのがいいと思うけどね
本来払わなきゃならない国保料、税は個人的にとっておけば、いざ加入して大きな請求きても、それ出せばいいだけだし
0974名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 14:54:59.51ID:5vflyRuA
>>950
>国保未加入で就職したら社保入るから入る必要無しって言ってた人数人知ってるんだけど
この手はマジで使える?

これはマジで使える、おれはそうしたし
0977名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 16:46:07.66ID:2+cIE0Nw
社会保険に入ってなければ、自動的に加入の「対象」になるけど、
実際に手続きしないことには加入にならないし、保険料の請求も来ない

行政側は申告が無ければ、その人が社保に入ってない人かどうかなんて知りようがない
もしかしたら扶養になってる可能性だってあるし
0979名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 17:12:48.82ID:L210jrWV
人口透析って保険適用?
あれだけで年間兆単位のお金が動くらしいね
しかも、完治する事ほぼ無いらしいじゃん
0981名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 18:47:53.19ID:dTG0+bro
>>979
人工透析は一級障害者になるから月額最高でも一万円だっけか
特定疾病療養受領証が貰えたはず
年収がある程度高ければ上限二万円
障害年金貰えるから問題ないけどね
>>980
何言ってんの?
人工透析も立派な国民健康保険の治療行為
0982名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/05(土) 19:02:59.70ID:L210jrWV
金になるから病院同士で透析患者争奪戦になってると以前、週刊誌で読んだ

しかも透析患者年々増えてるし、国保への負担が大きすぎるよね
0991名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/06(日) 00:26:29.62ID:1LTig1Cx
国保無保険について何度も同じこと書いてる奴がいるが
もうマイナンバーで公的医療保険は紐付けされてる状況なので
現在無保険続けてる奴は昔と違って引っ張り損になる確率が高くなるだけ。

現在が地方公共団体・医療保険者等との情報連携の試行運用中
10月下旬ぐらいから本格運用。
各自治体は国保事業上、国保資格適用適正化ってやる必要があるので
マイナンバーが導入された以上昔通りには行かなくなる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 83日 10時間 33分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況