X



50年後や100年後にも読まれていそうな漫画

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:55:05.06ID:nlVkFPlE
手塚治虫の漫画・アニメは50年以上読まれていて見られているが
50年後にも読まれていそうな漫画ってどの漫画だと思う?
進撃の巨人とかは日本では忘れ去られてるだろうが50年後でも海外で読まれてそうだが
0315マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:27:01.32ID:UAc2CSaG
どんな作品だって、現役の作品としての寿命はせいぜい10、20年で、数十年経つと一部の名作が語り継がれる存在となり、半世紀を超えると歴史的作品の仲間入りして研究・考察対象になるってことかな。
0316マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:02:49.16ID:US9ZhpqX
アニメとしてのサザエさんは名作だが漫画都市のサザエさんは名作と呼ぶかどうか微妙
一応は原作売ってるけど一度も読んだことない
0317マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:09:49.89ID:US9ZhpqX
漫画の弱点は絵が古くなることだな
劇画風にリアルにキャラクターを描いたほうが古くなりにくい 

そう考えるとバガボンドみたいな漫画は古くなりにくい
0318マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:46:39.52ID:???
井上雄彦は別格、別枠
バガボンドみたいな漫画はない
0319マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:38:04.05ID:US9ZhpqX
鳥山明はストーリーそのものが凄い漫画家ではないよね
ドラゴンボールなんて鳥山明じゃなかったらつまらないストーリーだと言われて企画の段階でボツになってたかもしれない
しょうもない話を面白く描く才能がある漫画家だと思う
0320マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:44:26.56ID:???
アトムとか今の40歳以下でちゃんと読んでる奴とか殆どいないだろうが
史上最大のロボット編だけは大勢が読んでそうだし、今後も読まれ続けそうな気がする
0321マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:46:10.83ID:UAc2CSaG
戦闘力の数値化(馬力)、パワーインフレの原型だからな。
0322マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:02:01.04ID:???
ドラゴンボールの設定自体は誰でも思いつくからな
絵で魅せたり世界観を作るのが上手いわけよ
0323マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:48:05.67ID:???
>>319
アラレちゃんからまずそういう漫画家っていうのを方向づけてるよな
だからこそ高く評価されドラクエの依頼とかも来たわけで
0324マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:55:28.85ID:???
イラストとかデザインの才ヨネ。扉絵とかでアラレちゃんが乗ってる乗用竜の
ハーネスとか鞍とかに生活用品とかキャンプや冒険に必要な小道具とかが
こまごま着いてたりするのってパヤオのナウシカより早いんジャナイ?
0325マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:02:38.85ID:???
いい事思いついた
バガボンドやベルセルクみたいななかなか連載が終了しない漫画は続きを小説で書いて
後日アシスタントに描かせればよくない?
0327マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:35:53.15ID:Jwq0pVXR
大サトー……
0328マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:02:57.62ID:Ya7lS+hl
小説でもそうだけど人気の作品になればなるほど普遍のテーマを物語に取り入れるのが上手い気がする
例えば、呪術廻戦だったら呪術とか呪いみたいなオカルトとジャンプの伝統のバトルシーンを上手く組み合わせてるし
0329マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:29:33.65ID:???
壮大なテーマとも言えるかもしれん
普遍すぎてありきたりかもしれんが「命とは」「人とは」「愛とは」みたいな
けど取り入れても、それにどう答えを出したかが、やはり名作になる要因じゃないかな
逆に答えの部分に普遍的な物を当てはめちゃうと、感動的だけど陳腐な感じになってしまう
「人が最初なんだ」「つまり命が大事」「生きるって素晴らしい」「結局は、愛なんだ」みたいな
0330マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:48:58.32ID:???
例えばさ源氏物語やアンナカレーニナでは「不倫」
古代のギルガメッシュ叙事詩では永遠の命を求めて「主人公が旅をする」
上手い漫画家はさりげなくこういうテーマを物語に取り入れる
0331マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:03:58.98ID:8hHBytAi
ファンタジーで言えばベルセルクあたりは後世に語り継がれる名作だろ
0332マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:22:12.55ID:???
個人的漫画ランキング一位は絶対にベルセルクに決まりという人が多いであろうことは確かだな
0333マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:23:03.91ID:???
キミラの書き込み見るまでそんなんあったの完全に忘れてタワ。
0336マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:59:44.74ID:zFVzMxsA
未完の作品がある一方で攻殻機動隊みたいに二次創作の方が有名になる作品もある
士郎正宗が描いた原作よりも有名
0337マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:52:36.82ID:???
士郎は先見性が称えられているんであって、いやまあ他にも諸々優れた点があるんだけども
0338マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:29:29.47ID:???
シロマサ世界は技術者にリミッターが無いヨネ。
作りたいモンを作りたい形で何でも作っちゃ
暴走させて主人公に尻拭いさせてるw
0339マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:06:46.55ID:???
攻殻機動隊のS.A.C.もARISEも士郎政宗が描いたわけじゃないし
二次創作の方が有名になる稀な漫画
0340マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:11:37.21ID:bXNLUbnM
タチコマなヒビは?
0341マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 11:37:41.61ID:???
サザエさんもドラえもんも漫画よりアニメの方が有名になってるから同じ路線か
でも100年後となったら未来を描いた攻殻機動隊もさすがに古くなっているのではないか
それとも100年後に電脳化が実現してようやく漫画アニメに現実が追いついたとか言われているのだろうか
0342マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:26:04.91ID:mlh7+hPk
タイムマシンとか地底旅行みたいな古典的SF小説もいま読んだら古臭いからな
0343マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:47:44.97ID:ihGoKIzh
ガリヴァーを今朝日新聞で新訳やってるので読んでる。奇想天外なホラ話の筋、アイデアは面白いと思うが、当時の英国政界の諷刺などは解説されなければ意味不明だし、ところどころに顔を出す数百年前の感覚というやつが違和感を持たせている。SF冒険小説の大古典という後光がなければ放り出すかも。
0344マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:10:08.17ID:fJOMDVXN
本当に才能がある漫画家なら日常の何気ないシーンですら面白く出来るからな
0346マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:17:33.45ID:???
よつばととかは、そのヘンなセリフが出るまでの
子供の思考の流れとかを作者がメッチャ考えぬいてるからこそオモチロイケドネ。
0348マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:03:59.34ID:+sF6rEGw
ベルセルクは未完の作品として後世に残りそう
0351マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:10:53.63ID:N7dWa53w
サザエさんの原作漫画を読んでる人なんて殆どいないだろうな
0352マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:31:52.15ID:???
縦軸弱くて絵柄も作風も変わっていくこち亀タイプの漫画を一から全巻読むのはきつい
連載中だと一話完結だから長期連載でも許せるなんてことよく聞くが
0353マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:32:56.22ID:1PF373A4
ドラゴンボールもそうだけどゴールデンカムイもやってることはスゲー単純なんだけど面白いんだよな
当たり前だけど名作の漫画はネームが上手い
0354マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:27:31.21ID:1PF373A4
ベルセルクを完結させる方法を思い付いた
ガッツの伝承を語り手が聞き手に語る設定にすれば良かったと思う
これなら、物語の始まりと終わりだけを考えたらガッツのエピソードだけを付け足していけばいいから 
どうしても描ききれなかったエピソードはアシスタントか他の漫画家に描いてもらえばいい
0355マロン名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:53:50.48ID:1PF373A4
鬼滅の刃、呪術廻戦、進撃の巨人に共通してることは普遍的なテーマを作品に上手く取り入れてること
普遍的なテーマって一言で言えばベタな展開や王道設定だね
0356マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:49:16.72ID:???
近くのネカフェに置いてる古い週ジャン作品
全9巻 1993 忍空
全8巻 2011 マジコ
全7巻 2010 エニグマ
全5巻 2010 逢魔ヶ刻動物園
全4巻 2009 賢い犬リリエンタール
全3巻 1995 レベルE
全2巻 2014 E-ROBOT
0357マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:35:14.09ID:t1oLnNZT
ウマ娘ブームになってるけど、どう見ても昔ながらのスポ根の要素が入ってるよね
エースをねらえとか巨人の星とか
0359マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:04:47.67ID:???
ウマ娘はそもそも実在馬とそれにまつわるエピソードを使ってるだろ
0360マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:36:10.91ID:t1oLnNZT
名作=10年以上人気を維持してる漫画
名作中の名作=30年以上人気を維持し出る漫画

この基準だと、ドラゴンボールは名作中の名作

鬼滅の刃は2030年まで安定した人気を維持してれば名作
0363マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:07:48.61ID:???
絵柄が普遍的かどうかって言うのも大きいだろうね
手塚治虫の漫画の弱点は絵柄が古いこと
0364マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:15:18.48ID:6UOyr5s4
2021年に読みたい! 名作漫画ランキング(第1位〜第30位)

【第1位】 ONE PIECE. 作尾田栄一郎 ...

【第2位】 DRAGON BALL. ...

【第3位】 ドラえもん ...

【第4位】 鋼の錬金術師 ...

【第5位】 『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ ...

【第6位】 名探偵コナン ...

【第7位】 ブラック・ジャック ...

【第8位】 宇宙兄弟



https://booklive.jp/feature/index/id/meisakumanga100
0365マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 14:20:27.08ID:???
クールジャパンに使える漫画が3つくらいあれば他の漫画は要らないってことだよね
0366マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 14:37:04.47ID:8nj5wsAd
>>365
関わる族議員にとっては、だろ。
0367マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:36:38.64ID:KFjDxfDq
アメコミがぼちぼち100年続くかな?というところだけど
原典が読まれてるわけではないしな
0368マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 17:44:01.41ID:Vx3oXHvT
>>364
妥当だな
遊戯王やらは漫画というよりメディアミックスの成功って感じだし
0370マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 17:30:37.12ID:???
週マガ漫画は講談社の中でも部数にしてはキャラの知名度が低い
0371マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:00:16.78ID:???
ウマ娘の漫画の最新売り上げ

楽天 5月24〜  ウマ娘 シンデレラグレイ 2  35位

https://books.rakuten.co.jp/ranking/weekly/001001/#!/

オリコン 週間 コミックランキング (2021年05月24日〜2021年05月30日) ウマ娘 三十位以内に入っていない

https://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/2021-06-07/


オリコン 週間 (2021年05月17日〜2021年05月23日)
ウマ娘 三位

https://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/2021-05-31/


オリコン 週間 (2021年05月10日〜2021年05月16日) ウマ娘 三十位以内に入らず

https://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/2021-05-24/


オリコン 週間 (2021年05月03日〜2021年05月09日) ウマ娘 三十位以内に入らず

https://www.oricon.co.jp/rank/obc/w/2021-05-17/

こうして見るとウマ娘の漫画(原作)の売り上げはたいしたことないんだな
0372マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:36:38.57ID:???
マーガレットやりぼんの知名度がマガジンより高いとは思えないんだけど
0373マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:06:03.53ID:???
フェミ活動の一環で少女漫画が広く一般に親しまれるようになるのなら、それは漫画文化にとってプラスになるだろうな
0374マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 11:55:29.14ID:uoRnQTC/
フェミ「女の子をこんな女の子らしく描くのはジェンダーフリーに反する! 発禁発禁!! ムキーッ!」
0375マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:58:55.16ID:DsUAQEsi
AKIRAを読むと初連載が82年の漫画とは思えない  
40年近く前が初連載なのに古臭さを感じない
当時の漫画・アニメなんてみんな絵が古臭いのに
0377マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:41:10.44ID:???
AKIRAは予言漫画とか言われてるけど、作者曰くその当時までに起きた
社会情勢とかを題材に描いただけということらしいな。

歴史は繰り返すというか、人類の普遍的な問題は変わらないというか。
銀河英雄伝説なんかも現代社会でも通じるようなことが多いし。
(アニメは絵柄を変えてリメイクされたがw)
0378マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:18:22.83ID:SZHJ01MI
新本の、有料閲覧所をつくってくれないと
これから漫画なんて場所食うから読めないよ。
0380マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:50:34.96ID:???
>>370
マガジンはその時代ごとの若者のトレンドとか現代社会の問題とか強く入れてる印象だからあんまり後世に残らんのかな。
0382マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:04:51.58ID:???
実写化で積極的に漫画読まない層にも買わせるって時代じゃなくなったな
0383マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:11:52.92ID:???
実写化しても原作の漫画に手を出す人はそんなにいなかった
映画を見る人は映画を見続け、ドラマを見る人はドラマを見続けるだけだったのだ
0384マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:41:41.78ID:???
金田一ドラマ 平均視聴率22.4% 金田一劇場版 配収14億円  年間邦画4位
GTOドラマ  平均視聴率28.5% GTO劇場版  興収13.2億円 年間邦画10位

実写成功の代表例にしては実写も冷めるの早いような
0385マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:54:13.70ID:OfcYqYap
実写化はあんまりメリットないんだな
0386マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:57:38.62ID:???
映画の仕事が欲しいヒトらが
売れてる漫画を実写映画にしたら大ヒットボロ儲けでっせ〜
ってカネ集めるためにかつぎ出す神輿ナンヨ。
0389マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:07:03.74ID:???
そういや、スラダンって知名度といい題材の扱いやすさといい
実写化しててもおかしくない作品なのに全然実写化しないね
0390マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:22:37.32ID:8yquFPti
NBA並みの体格と身体能力を持った日本人が必要になるからな。
0391マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:57:09.47ID:???
題材に夢が無くなったことでバキみたいな異種格闘技漫画は当てにくくなった
0392マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 08:13:30.29ID:???
>>391
金的・目潰し・噛みつき以外は全てOKってルールにしたら、いろんな格闘技が
それぞれの特長を活かして闘えるかと思いきや、結局そのルールの中で最適な闘い方に
落ち着いて画一的な流れになってしまう(「総合格闘技」という一つの競技になってしまう)
って明らかになってしまったからな…。

まあ、漫画だとそれを敢えて無視してそれぞれの特長を活かした闘い方をしていたりするがw
あるいは試合ではなくノールールで闘う実戦メインの話にしたりとか。
0393マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:42:37.53ID:u8NSZmsp
結局、相撲ルールで土俵の上なら幕内力士が、ボクシングルールでリングの上ならプロボクサーが最強なのと同じく、総合ルールならそのルールに習熟、最適化した総合選手が最も有利という結論。
0394マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:44:04.57ID:u8NSZmsp
かといって本物のノールールなら、勝者はダンプに乗った一般人とかになっちゃう。
0395マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:26:42.78ID:???
武蔵「天下無双」
爺「熊とかでもそうだね」

バガボンドに行きついてしまうのか
0397マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:02:24.15ID:???
おやすみプンプンすげえな
そして外国でかぐや様が通用するんだな
0398マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:36:54.66ID:iiQCiB3f
外人は劇画風の絵を好む傾向にあるよね
0399マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 07:59:28.66ID:MSU6TnUR
というかアメコミのリアルタッチを日本流にしたのが劇画では?
0400マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 09:53:13.08ID:iiQCiB3f
ルネサンスの影響かねアメコミもバンドデシネも写実的な絵なんだよね
欧州でもルネサンス以前の絵は写実的ではなかった
ただ、古代ギリシャの彫刻は写実的だな
0401マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:18:21.59ID:xC+2VKwd
サザエさんくらいになると漫画と言うよりも歴史的な資料だな
0402マロン名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:00:21.34ID:???
>>396
ハガレンだの三月のライオンだの胡散臭いのが混じって信憑性薄いな
0403マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:37:29.14ID:GuWWrLdU
ハガレンは海外評価が高いから
0404マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:22:06.00ID:NNHXv3DC
手塚治虫の絵柄はいま見ると古いな
0405マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 21:08:27.86ID:???
ベルセルクはどんどん代替わりして100年後も現役連載中かもな
0406マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:10:07.15ID:???
手塚治虫の絵なんか30年前にはすでに古くさかったからなぁ
0407マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:11:50.34ID:???
ハガレンはともかく3月のライオンなんて外国で評価高くなる理由が見当たらんな
0408マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:24:33.15ID:d2UP6Cau
でも、アニメも含めて海外の評価ってそんなもんだよ
0410マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:19:50.91ID:???
海外と言うか欧米か
将棋的なゲームは各国独自の物がある
0411マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:45:17.39ID:???
題材が日本以外では浸透度0に近い将棋が題材で
陰キャっぽい主人公とヒロインが家族の問題とかいじめとかに苦しんで
青春劇というにも暗くて重く展開ばっかな3月のライオンが海外でウケるって信じられんのだが
0413マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 18:57:46.02ID:???
でも三月のライオンの重さって
人が死にまくるとか、ダークな世界観とかそっち系じゃないからな
0414マロン名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 22:13:32.87ID:d2UP6Cau
3月のライオンは海外評価高いってだけでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況