X



読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 8fd0-Zmjo)
垢版 |
2018/10/25(木) 03:03:10.40ID:h6nb0V/n0

前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その146
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/csaloon/1534064285

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※このスレはワッチョイスレです
スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0760マロン名無しさん (ワッチョイ 4baf-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 12:36:37.98ID:8Qg50PhS0
>>759
今思うと、小学生時代の比率が一番自然だったな。

>>758
掲載雑誌は少年向けじゃないし、37歳なりの容姿にすりゃいいのにね。
よほど主人公を老けさせるのが嫌なのか。
0761マロン名無しさん (ワッチョイ c5c9-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 13:12:50.42ID:ocuSDnDh0
>>752の()とか、後続の作家も解っているのか〜とかの知ったかがスレタイ
漫画やラノベしか読んでない奴が
種族としてのエルフを創作したのが白人作家という知識に偏見をくっつけてるだけ
0764マロン名無しさん (ワッチョイ c5c9-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:03:00.85ID:ocuSDnDh0
エルフやホビットの耳が「葉っぱのように尖ってる」のは、トールキンの遺したメモの中にもあるので
実写映画でも若干尖った耳の形になっていたのだが
「笹の葉のように長い」設定に慣れた日本のオタクには物足りなく見える人も多かったようだ
0766マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-pJxC)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:59:26.62ID:h9KQ57a70
>>759
そのくらい不変な方が究極の一芸特化を成し遂げられるのかなとも思ったり
引き出しの多さが実力や実績に比例する訳じゃなく得てして器用貧乏になりがちだからな
何も漫画に限った話じゃないがしげののセーラーエースとかも気がふれたとしか思えんw
0767マロン名無しさん (ワッチョイ 23a6-VVfb)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:41:04.87ID:dyYQeTw+0
>>765
最近のバンパイアは日光どころか弱点まったく無い上に血も吸わないですぜ旦那
つ『バンピリーナとバンパイア家族(ディズニージュニア放映3Dアニメ)』
0768マロン名無しさん (ワッチョイ 2348-tTwh)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:26:03.04ID:85jMQehR0
吸血鬼伝説だとこれが一番笑えた。

アレクサンドル・デュマ(父)、流行りの吸血鬼物の劇を見にいったら隣の客が吸血鬼ネタのうんちくを披露。
ここまではよくある範囲だが、そのうち隣の客は劇にケチをつけ始め「伝承の吸血鬼はこんなんじゃない」と、
うるさくなった(というより劇の邪魔を始めた)のでついに警備員につまみ出された。

見終わって家に帰ったデュマ、翌日新聞を見るとこのことがニュースになってた。

つまみ出された人は、なんとシャルル・ノディエ(フランスに吸血鬼物ブームを起こした人物)だったw
0769マロン名無しさん (ワッチョイ 95c9-cKUQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:25:35.97ID:upk++Ski0
>>762
ダンジョン飯のマルシルが肉も卵も食べてることで
ベジタリアンやビーガンにキャラ付けされた他漫画のエルフと比べてどーたら言ってる人ならいたが
それ以前にエルフ≒弓使いというテンプレがなぜ存在したかを考えるべきだと思う
0770マロン名無しさん (ワッチョイ 71d0-uPJX)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:33:29.45ID:Ye6nqibV0
スポーツや料理系漫画における不幸自慢合戦
主人公は潰れそうな実家の為に必死なんだAは重病の母親に夢叶えた所を見せないといけないんだ
Bは貧乏子沢山一家で弟達を大学に行かせる為に優勝しないといけないんだ等
主要キャラは総じて不幸な生い立ちや理不尽なイジメ受けてる設定持ちで事ある事にアピール
正直糞うぜえ
実質競技や料理の技術よりこんなに不幸だし家族を背負ってるから応援してねみたいな空気になるし
「僕達の為に頑張ってる兄ちゃんが負ける訳ないぜ!」と言い合い取っ組み合いまで始める家族ギャラリーとかも
バカじゃねーのって気分になるわ

将太の寿司とか典型的このパターン
その癖明らかに最初ガチクズだった佐治なんかも「実は不幸でメチャクチャ良い奴」扱いして初期の執拗なまでのクズっぷり
(主人公の脚引っ掛け料理ぶちまけさせる大事な手紙を盗んで破り捨てる等)なかった事にするし
0771マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6b-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:36:06.50ID:usUX+fNP0
時間経過の話題出てたが、史実題材じゃなくエピローグでビジュアル変わるぐらい
年とって半引退みたいな姿を見せられると物悲しくなる
複数作者によるあとがき意見で、区切りは付けながらこの世界やキャラの先はまだまだあると
想像出来る終わり方が良いというのには心底同意
0773マロン名無しさん (ラクペッ MMdd-6MLa)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:39:22.93ID:o2nZO5aQM
ちょっと前の方でも話題に出てたが
将太の寿司って基本的にキャラが
良い人風の無能でウザイ奴、徹底的にクズな奴、家族が病気or死別したもしくは苛められっ子で不幸な奴
このどれかしか居ない印象があって良い話ぶられても正直うすら寒くなる
ギャラリーも毎回クズかバカしか居ないし
絵が劣化するに連れてシンコとか脇キャラのウザさも増していった気がする
0774マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2018/12/27(木) 03:18:26.15ID:nRf1tm1oK
将太の寿司は寿司バトル漫画と見られがち(まあ実際バトル描写も濃いが)だがあれの本質は寿司人情漫画だからねえ
下町ロケットのようなもんで予定調和を楽しむ漫画だと割り切ると結構楽しめる
最後の笹木との和解とか結構感動できる
0775マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-rDRb)
垢版 |
2018/12/27(木) 09:52:39.17ID:MMtSGjWt0
仲間を敵と勘違いして殺し合いをして強キャラからも死者が出て、後々悪者と戦うときに影響が出る展開。
仲間割れで戦力が減るとかいらつくことこの上ない、聖闘士星矢とか。
0776マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:21:49.79ID:YwGRPqML0
>>774
アレだけの畜生が折れる事自体漫画の終焉を意味するからなあ
それ自体は興醒めだけど締めくくりには相応しいかな
許す許さんより警察の出番だろと言いたくなるがw

将太の寿司って「最後の1ページがしょうもない漫画」の典型だと思う
毎回主人公が「よし、頑張るぞ!」見たいな顔して終わってんのほんとクソ
0777マロン名無しさん (ラクペッ MMdd-6MLa)
垢版 |
2018/12/27(木) 11:46:35.65ID:dWKQMhuHM
>「最後の1ページがしょうもない漫画」

解りやす過ぎて吹いた
個人的には小学館の漫画(少年誌でも青年誌でも関係なく)にこれがやたら多いイメージだ
普通に話を解決した所で終わってりゃ綺麗に纏まりもついてるのにいちいち最後の1ページで
死ぬほど下らない親父ギャグなんかを言って閉めるのがお約束になってるコナンや美味しんぼとかまさにこれ
最後の1ページがマジでぶち壊し
0778マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:00:40.46ID:YwGRPqML0
いやその死ぬほど下らない親父ギャグなんかを言って閉める方がまだマシだと思うよ
何かしようとする意思があるだけ上等っつーか
将太みたいな主人公って純粋真っ直ぐ過ぎてほんと人間的な魅力がない
締め方が下手とかつまらないじゃなく無味乾燥の虚無の極み
0779マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-rDRb)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:04:02.70ID:MMtSGjWt0
何かの番組で、走れメロスの結末が、「メロスは友人から全裸であることを指摘されて赤面した」みたいなものだったといってたのを思い出した。
結末でしょうもないことをやるのは割と昔からあるんだな。
0780マロン名無しさん (ラクペッ MMdd-6MLa)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:27:08.48ID:FroUqKMLM
>>778
ああなるほどね
将太に共感出来ない人間味を感じないから魅力ないってのはよく解る
個人的にはあの漫画のキャラは全員そうだけど
本当にテンプレの役割を与えられた人形にしか見えないんだよ真面目人間もガチクズも

それはまた最後の1ページがしょうもないってのとは違うが
「つまらない親父ギャグでオチをつける」
「なんか良い顔して何となく前向きに閉める」
どっちもしょうもないラストページのお約束になってると思う
それら両方小学館雑誌や人情物を謳った漫画に多い展開だとも思うし
0781マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)
垢版 |
2018/12/27(木) 12:55:44.67ID:YwGRPqML0
>>779
自分程度の単純な読者でも過酷極まる道のりと危機的状況の象徴くらいの意味は読み取れるから
それをオチにするのはむしろ上手い部類だと思うよ冒頭にも掛かってるし、少なくとも漫画基準にしたらね

>>780
いくらでも批判できる漫画で実際ここの常連だけど何故かネタとしては秀逸だよな
芝エビのオボロとかいう勝ちフラグほんと好きw

二大しょうもないオチ総括サンクス、後者の方が圧倒的に虫唾が走ると言いたかった
0782マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2018/12/27(木) 17:39:25.94ID:nRf1tm1oK
>>778
時代性もあるからね
将太の寿司の時代はああいう感動路線純粋真っ直ぐ主人公が完全に時代遅れになってたから逆に珍しいってんで受けてたと思うし
冬ソナが受けたのと同じ構造だね
すれた人間からするとしょうもない漫画だとは思うが床屋に置いてるマガジンを適当に流し見するような人には最適な漫画ではあったんだよ
0783マロン名無しさん (アウアウウー Sa39-I/6J)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:43:11.18ID:lr5J/EVWa
将太の寿司は子供の頃は御涙頂戴やってないでもっと料理バトル見せろよと思ってたけど
大人になって読み返したらあの色々盛り過ぎな御涙頂戴がスゴイ心地よく感じる
0784マロン名無しさん (ワッチョイ eeae-Ufsz)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:47:30.67ID:RgcVGVnc0
昭和時代とかのシーンをやたらとノスタルジックに描きすぎる漫画
いくらなんでも昭和程度じゃそこまで雰囲気変わらんだろ
バブルの女性を派手にしすぎるのもあるな
0786マロン名無しさん (ワッチョイ 5a48-cKUQ)
垢版 |
2018/12/28(金) 01:20:15.41ID:sAB1QDY60
>>786
メロスの話って元の『ディモンとピシアス』(厳密にはさらに大元があるが)はかなり淡々としていて、
最後のそのくだりがない(他に視点が三人称で待っている側なので帰るまでの苦労描写もない)んだが、
そこでだいぶ印象が変わるよな。
0789マロン名無しさん (ワッチョイ 7d4d-+mdG)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:41:07.53ID:yTbPvm+j0
読切時よりもクォリティが低下した連載作品

最初は単発の読切から始まって、読者から好評だったモンで新しく連載化されるように
なったはいいんだけど、読切時の良い所を切り捨てちゃって、かえって台無しにしたように
感じられる連載作品。昔の少年ジャンプの【蹴撃手マモル】とか。
0790マロン名無しさん (ワッチョイ da92-5EXd)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:23:38.89ID:sW8NZKsY0
>>784
ラーメン発見伝は明らかに意図的に過去の幻想や先入観みたいなものを悉く切って捨てていたな
といってもただ無慈悲に切り捨てる訳じゃなく「戦後とラーメン」という切り口で
物資的な貧しさやノウハウの乏しさ等を考慮した上でだが・・・
あの漫画最大のツッコミ所は藤本の「屋台」だろなあ
そこら辺1話で堂々と開き直るあたり計算高いあざとさを感じる

三丁目のなんたらは殿堂入りで良いwタイトル自体が慣用句になってるのが逆に凄いと思う
0791マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:30:16.00ID:S8uT/MkKK
>>789
そりゃ普通そうなるよ
読み切り時はいかにそれ単品で楽しめるかに注力してるわけだし
で連載版は逆に長期的なヒキを用意してそれで人気をとろうとするんだからそもそものセールスポイントが相反してるわけで
0792マロン名無しさん (ワッチョイ 5a6b-5EXd)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:44:28.32ID:u19aWOA60
>>790
発見伝では「ニューウェーブ最高、古いラーメンは思い出美化」と切り捨ててたけど
現実で古いシンプルなラーメン屋もちゃんと生き残ったり、人気再燃してる
の見たせいか、続編の才遊記じゃ温故知新が大事と修正もしてるけどな
売れない古い店が登場しても味は問題ないとして経営、宣伝のコンサルタント
の話になったり
0793マロン名無しさん (ワッチョイ eeae-d/bS)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:35:01.37ID:FKUSERPT0
他作品を巻き込んでマウントを取る漫画
ラッキーマンの実力行使マン「超サイヤ人より強い」
アメコミのマンダラック「全創作界で最強で、物語自体を食べる」
なのはとFateのコラボ漫画「なのははイリヤより格上」
同作者のものだから厳密には違うが、鎌池作品のコラボ漫画の白き女王「オティヌスより強い」
0796マロン名無しさん (ワッチョイ fde8-6MLa)
垢版 |
2018/12/29(土) 16:38:02.69ID:vYGtIS220
>>791
>>789
元が読み切りじゃなく個人のweb連載とかで
商業デビューって場合も原型弄り過ぎて台無しになり結局大コケってパターンも多いな
たまに腐や萌豚の人気狙ってキャラの外見と設定大幅に変えてる様なのがあるが基本酷い事になってる
不細工とガチ人外のキャラだからギャグが面白かったのにイケメンと男の娘に変えて2巻打ち切りになった某漫画とか本当にバカだと思った
0799マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)
垢版 |
2018/12/29(土) 16:47:36.93ID:MJYrRNCH0
ジャンプが漫画の東大って風潮
ジャンプは確かに面白いが、話のテンプレの癖が強くて
全ジャンルを賄うのには向かない

ジャンプは色んな時代に色んなジャンルを載せてたけど
どれも「いかにもジャンプ」って感じだった
たまにツイッターに「商業テンプレに合わせなきゃいけないって固定概念がない人ほど、プロの漫画家になってるイメージです」
って嫌味が載ってるけど、分かってねぇ……と思う

こういう奴は、描く側じゃない奴、ジャンプのテンプレが好きな奴、金さえ入れば描くのが嫌いなジャンルでもいい奴、
ジャンプ(マイナー誌のエロ漫画とかも)で扱いが悪いポジションのファンじゃない奴だと思ってる
0801マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:15:43.24ID:MJYrRNCH0
売りにしてる設定が面白くない、読者が期待してる設定とわざと逆のものを差し出してくる感じがするギャップ萎え設定
「本当の女の子のほうが面白そう」と思わせる男の娘ものとか
「女らしい女の子のほうが面白そう」と思わせる男装少女ものとか
(男の娘や男装少女自体が駄目な訳じゃない。らんま、ひばりくんみたいな「公式設定と読者が求める設定が一致してる漫画」って感じがしないから嫌い。)

・漫画家が編集部に嫌いなジャンルを無理矢理描かされてる
・漫画家が、金目的&知名度向上目的&大勢に絵を見てもらう目的で、大して好きでもない連載枠を取って描いてる
・編集部が売れる設定を「なんで売れるか」「なんで流行ってるか」を理解してない(売れる設定を好きな読者の気持ちを研究しない。記号と数字しか見ない。偏見も混ぜる。)

って過程でできるからこういう残念な作品が出来あがるんだろう

スレチだが、反道徳的な展開を求める読者が求めるものと
わざと逆のものを差し出してくる展開は、むしろ好きな展開だ
近親相姦漫画で、妹を男の娘にするとか
ロリコン向け漫画で、ロリを姉っぽくするとか
0802マロン名無しさん (アウアウウー Sa39-I/6J)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:17:22.66ID:EI4ZbcLCa
むしろ型にはまっている=無個性っていうテンプレ思考の方が嫌いだわ
同じテンプレに従って描いてもそれぞれに違って見える所こそが個性なのに
そこを履き違えて個性的気取って描いても99%四次元殺法コンビ案件だろ
0803マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:24:35.60ID:MJYrRNCH0
同じテンプレに従って描いてもそれぞれに違って見える以外に
「作家が主人公に自己投影して普段思っていることをそのまま描いたら、それが偶然テンプレに収まっていた」
っていうのもあるよ
0804マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:51:58.49ID:S8uT/MkKK
グダグダ言ってるのマチズモさんだろ
勝手に脳内で作り上げた「風潮」を批判とかマッチポンプも甚だしい
スルー案件

そもそも風潮を語るスレではない
0805マロン名無しさん (ワッチョイ 91dc-SQXE)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:00:30.63ID:MJYrRNCH0
ワンピースやポケモンや進撃はザ・商業作品って感じだな(いい意味でも悪い意味でもないし、その中間でもない)
ファミレスのメニュー的ではないが、同時に、大勢に関わられてて、手がめちゃ込んだお祭り用作品
高得点だけど特定の嗜好を見下さないし、アマチュア漫画を見下さない
アマチュア漫画とは、チェーン店以外の高級レストランの料理と家庭料理の関係だ
0807マロン名無しさん (ワッチョイ 762c-juUw)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:40:48.52ID:kMKThDQo0
ファミコンジャンプ1のドラゴンボール勢の実際の扱いは最強クラスだがな
ラオウvs山下たろーも相性の問題で、意外なヒーローが意外なヴィランに刺さるのがあのゲームの持ち味だし
0808マロン名無しさん (ワッチョイ fdd7-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:45:50.94ID:mirK/2wh0
このスレって驚くほど頭固いやついるよな
漫画の設定そのまま持ってきたらゲームがつまらなくなるからってだけのことがなんで分からんかな
ジャンプの色々な作品のキャラが登場するってコンセプトのゲームで一部のキャラだけで無双したら白けるって普通に考えて分かるだろ
0809マロン名無しさん (ワッチョイ 7dd6-V34k)
垢版 |
2018/12/30(日) 11:50:17.37ID:V1jsd4fJ0
ちょっと上のファンタジー話題と>>793を混ぜるような感じになるが
吸血鬼や死神なんかのテンプレイメージを引き合いに出して

吸血鬼キャラ「吸血鬼が十字架が弱いわけないじゃーん!あんなの人間の勝手なイメージ!」
死神キャラ「大鎌?あんなの持つわけないでしょ!重いだけ!」

とか言わせるのがどうも好かん
「ぼくのかんがえた吸血鬼・死神」はテンプレイメージのよりすごいんですよと言ってるようで
0810マロン名無しさん (ワッチョイ b6be-30TU)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:02:39.40ID:/H3Ij+Oq0
>>809
正反対の意見になるか、同意見になるかわからないけど、
上に書いてたけど、テンプレイメージと違ってたら「イメージと違う」って(読者が)いちゃもん付けるのが嫌いかな。
0811マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2018/12/30(日) 13:48:04.20ID:bo8YtINk0
>>809
>吸血鬼が十字架が弱いわけないじゃーん!あんなの人間の勝手なイメージ!

この手の設定で説得力があったのが『魔太郎が来る!』のこの展開かな。

悪魔に取りつかれた少女を怪奇屋の親父が尾行して墓場まで来るが、気が付かれて攻撃されそうになる。
「悪魔にはこれだ!」と十字架をかざすと悪魔が笑って「そんなものにやられるなら十字架だらけの墓地に来れるかw」

吸血鬼も「十字架程度でひるむならこの棺(十字架が蓋に…)から出れないだろw」と嘲笑するなら説得力ある。
0812マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2018/12/30(日) 14:00:23.36ID:bo8YtINk0
>>802
男の娘キャラだと「特に言われてないキャラが読者から男の娘扱いされている」なら別にいいんだが、
ちゃんと明記しているにもかかわらず「○○(男の娘)可愛い」ぐらいしかその辺のネタやらず、
挙句に○○が女装やめたり、「実は本当に女の子でした」で片づける展開。

前者はミラクルジャンプの『ボーイ♂スカート』でマジあったネタ。
前半が主人公は普通に男の娘(メインヒロイン)と友達なだけなのに「クラスの男子が勝手にライバル視してきて対決」延々やる。
後半(一度打ち切り→再開)はちっとは改善したかと思ったら、ほぼ一発で男の娘キャラと分かる(展開的に普通の女子のはずがない)
新キャラを延々引っ張って最終回の3話前(最終回は前後編でこいつはほぼ出てこない)で「実は男です」と今更なこと言うし・・・

後者は「楠幸村」でもう語るまでもないw
0814マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)
垢版 |
2018/12/30(日) 19:03:59.68ID:8zEe73Z00
散々引き延ばした挙げ句の打ち切り
連載においてこれ程酷い物もないと思う

グダグダ続けるだけの漫画も糞っちゃ糞だがそれの更に上を行って
引き延ばしたせいで人気ダダ下がりしてラスト3話位でいきなり駆け足展開になり風呂敷畳みきれず尻切れトンボとか
新しい伏線や新キャラ出しながら第一部完とか
それどころか最終回すらまともに描かれず未完とかはもう漫画家辞めろとしか言えん
0817マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:43:22.57ID:8zEe73Z00
>>815
流石にお前バカだろとしか言い様がない
ドラゴンボールは引き延ばしこそしたけどきちんと人気爆発となったし最後は作者の意志でバシッと最終回にしたただの好例じゃねーか

引き延ばししてハッキリと糞化し人気もガタ落ちした結果打ち切りが決まって
無駄に広げすぎた風呂敷畳めず伏線回収も出来ず終了したり
明らかにラストパートだけバランス悪く詰め込みまくったり未完になったりする考えなし引き延ばし前提脳が糞だという話に何言ってんだ
0818マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:47:53.36ID:bo8YtINk0
>>813
実際ファミコンジャンプのラスボスのマジュニア戦はギャグや非戦闘系漫画のキャラは、
「ザコは引っ込んでろ!」で戦わせてもらえないよ。
(特例でアラレはギャグ組でも対決できる、逆に加納やジョジョなど戦闘系でもダメなのもいるが。)

ちなみに戦闘不可が一番多いのは、『アストロ球団』の球四郎で学生キャラ(+教師の抜作)でないと拒否。
0820マロン名無しさん (ワッチョイ 5a15-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:18:46.36ID:JiDIzMEm0
作者がスポンサー強制に嫌気さして投げるのが実情的に多そう
だけど、それでもプロだからな
如何なる事情でも最低限に畳んで終わるのはやはり責任だと思うわ
それさえ出来てないのは全面的に批判受けても仕方ないとは思う
0821マロン名無しさん (ワッチョイ b615-gy0Q)
垢版 |
2018/12/30(日) 21:49:48.67ID:rYkP/Tf20
異世界や未来などから来た現代に戸籍もなく
これまでの教育経歴を証明するものも一切ないキャラが
簡単に高校に転入してくる展開
0823マロン名無しさん (ワッチョイ 3ad4-rDRb)
垢版 |
2018/12/30(日) 22:01:56.08ID:2vj5GUPo0
ある男に好意を持っている複数の女たちが、その男に「この中から一人好きな娘を選んで!」とか言いながら迫ったり追いかけまわしたりする展開。
好意を持っている側なんだからもっと下手に出ろや。
選ばれなかった女どもが、その男を殴ったりすると最悪。
0824マロン名無しさん (ワッチョイ 91bb-SQXE)
垢版 |
2018/12/31(月) 02:53:22.13ID:vZDzyGsl0
昔このスレで「ゲームを漫画化しても面白くない。ゲームはゲームだからこそ面白い。」
と言われていたが、自分は別の意見だ
ゲーマーの漫画オタが
「ゲームのどこを面白いと思ってたか」「ゲームのどの部分に自己投影していたか」を調べないから
漫画にゲームの要素を逆輸入しても劣化コピーになるんだろう

昔は、ぷよぷよのアニメ化は無理と言われていたが
今はファイ・ブレインみたい描き方をすれば可能っぽいしな
0825マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2018/12/31(月) 04:34:05.06ID:36kVbvGRK
>>820
そういう事じゃなくてマガジンなんかによく見られるパターンだけど作者と編集で二人三脚(場合によっちゃ原作者も加えた三人四脚)体制で作ってるのに
上手くいかなくなるまで風呂敷広げるだけ広げさせて人気なくなった途端に急速に畳ませるのはなんだかなって事だよ

編集もプロなんだから責任持って畳ませる計画立てろよという話
0826マロン名無しさん (ワッチョイ eebd-d/bS)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:09:22.94ID:3cB+RW8M0
>>809
ジョジョみたいなそもそも十字架が出ない作品は?
日光の弱点はあるけど、ジョジョの吸血鬼と一般的なヴァンパイアは根本的に別物って感じはする
0829マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:20:34.98ID:VXhmMrNU0
>>825
少年マガジンみたいに明らかに編集が原作に大幅に関わってる様な所や
ガチクズの編集に酷い目に遭わされてる事が解ってる様なパターンで作者を叩く気はないが
少なくともタッグ編やってた頃のゆでたまごやアカギ零カイジでどう見ても編集の手が追えない状態で
作者が勝手な暴走してるのが目に見えてる場合も往々にしてあるからな
編集長なら責任持って首を切れとも言いたくはなるがやっぱり作者が全面的に糞としか思えない
0831マロン名無しさん (ワッチョイ 71cf-6MLa)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:28:08.20ID:VXhmMrNU0
>>828
ファッション貧乏というか設定だけの貧乏で「この生活してて貧乏とかおかしいだろ」
ってキャラはそれに限らずよくある展開だけどな(俺も嫌いな設定だから擁護はしてない)

家がどう見ても貧乏人のそれじゃないってのが一番多いけど
あと金も仕事もないのに毎日酒と博打に明け暮れてる飲んだくれゴミ親父キャラもテンプレだが特に盗んでる訳でもないのに
その資金源はどこにあるんだよといつも思う
しかもこういう奴が改心した場合借金とかもなかった感じで速攻復職したりするし
本当都合良すぎて気持ち悪い
0832マロン名無しさん (ワッチョイ dae7-5EXd)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:38:21.89ID:VEZaGL0o0
>>829
そんな憶測でイキられましても・・・
つーかねしまブーみたいな不祥事でもないと即座になんて切れないでしょ

とりあえず落ち着いて3行レスから始めよう、な?
0833マロン名無しさん (ワッチョイ 762c-juUw)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:44:07.15ID:B62o0mth0
>>828
昔のゲームの表現力ではキャラクターの深い設定なんて表現できず
必然的にコミカライズではキャラ付けのためにゲームのちょっとした描写を拾って拡大解釈する必要があったわけで

ストリートファイターのリュウの貧乏設定はケンとのコンパチに見えて微妙に違う道着の描写を拡大解釈したものだと思われ
(ケンの道着は最初からノースリーブとして仕立てられたものに対して、リュウの道着は袖付きの道着の袖が破れたもの)

ドラクエ4とかその手のコミカライズの拡大解釈から逆輸入された設定が大量にあって
ファンの間で賛否を巻き起こしてるから見てて楽しいよw
0834マロン名無しさん (ワッチョイ 3ad4-rDRb)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:56:39.25ID:TFK8VHyL0
>>831
「うちは貧乏」と言う話までやったちびまる子ちゃんで、まる子の小遣いは1日30円、姉は1日100円(今から40年以上前にも関わらず、現在と比べても小遣いが高い)とか、
カップラーメンばかり食ってる貧乏人とかな。
0835マロン名無しさん (ワッチョイ 0d24-SF4R)
垢版 |
2018/12/31(月) 13:57:26.58ID:WbERUoMy0
>>830
アザゼルさん酷かったよな
作者病んでるの目に見えて分かった
ギャグ作家は壊れやすいというがここまであからさまなのは滅多に見れない
似たようなのだと銀魂もそうかなあ
0837マロン名無しさん (ワッチョイ fdd7-5EXd)
垢版 |
2018/12/31(月) 14:21:07.69ID:O4Q0lqF40
野球やサッカーの参加人数の多い競技の漫画で最初から味方チームの選手全員紹介する展開
絶対テンポ悪くなるから最初は主要キャラ3,4人以外はモブ扱いでやるべき
0839マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2018/12/31(月) 15:14:01.79ID:36kVbvGRK
>>837
アイシールドはよくできてたよな
馴染みがないスポーツだけに最初は極端にポジションや戦術を絞って紹介して試合毎に徐々にメンバーや戦術を増やしてくってマイナースポーツものとしてはお手本のような展開
0840マロン名無しさん (ワッチョイ 7dd6-V34k)
垢版 |
2018/12/31(月) 15:14:21.49ID:rIepHawD0
>>831
何でも屋系統のキャラは大抵ファッション貧乏な感じするわ
・家賃を滞納したりしてるけど大家さんからガチで追い出されたりはしない
・ひどい食生活のわりに悪人倒せる肉体は維持してる
・金がない金がないいうわりに事情のある依頼人からは報酬受け取らないetc…

あと「貧乏のおかげで食える雑草に詳しくなりました!」みたいなのも
ギャグなのは分かるんだけど貧乏舐めてんのかって感じがしてしまう
0841マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:04:06.59ID:LUJbOfwo0
>>826
ジョジョの場合、第1部最後のスティクス神父(ジョナサンの新婚旅行の船に乗ってたメキシコ赴任の人)が
「ディオの棺に十字架(厳密にはロザリオ)落として取りに行くと襲われる」が、無効の描写だと思う。

まあジョジョの吸血鬼は「古代アステカの戦士」という今見ても珍しいものをモチーフにしているし、
劇中でも「太陽の波紋で吸血鬼の波紋が打ち消されるから死ぬ」と明記されているので、
ニンニクとかも効きそうにない気がプンプンするが。
0842マロン名無しさん (ブーイモ MMde-30TU)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:26:36.15ID:/Sjcyve9M
>>841
ドラキュラの十字架嫌いは「ドラキュラ」を書いたブラム・ストカーのヨーロッパの宗教観(吸血鬼は聖なるものが嫌い→キリスト教の象徴の十字架が嫌い)から出来た設定だから。
絶対的キリスト教の宗教観が染み付いてないと理解できない所だよね。

そもそも(ブラムが考えた)ドラキュラの設定=吸血鬼のテンプレイメージで、それと違ってたら云々ってのがねぇ。

菊池秀行の夜叉姫伝で色々な国やきっかけで生まれた不滅の吸血鬼を滅ぼす為の条件を考察する部分は面白かった。
0843マロン名無しさん (ワッチョイ 0d24-vgis)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:23:46.21ID:PGZDz4Gr0
>>828
貧乏人が世界中を旅してるんじゃなく
稼いだファイトマネーや日雇いとかの給料を全部交通費に充ててるから貧乏なのかも
稼ぎが一切無いみたいな極端な設定は多分無いだろうし
0845マロン名無しさん (ワッチョイ 419e-6MLa)
垢版 |
2018/12/31(月) 18:47:16.11ID:IQTof4gx0
>>840
全部まとめてすげーあるあるw
とりあえず個人的にはぬーべーと銀魂が真っ先に浮かんだ

本当その手の主人公って金ない金ない言ってる癖して報酬まともに取らない
もしくは取ろうとしても横取りされる等で現金に縁がなくお約束の様に梅干し白米だカップ麺だ残飯だのばっか喰ってて
でも常に悪人をぶちのめして暴れられる体力筋肉はキープ出来てるし家賃滞納を責められてる割には追い出されないヌルさ
ルールでもあんのかって位このテンプレあちこちで見るよな
0847マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:08:13.70ID:LUJbOfwo0
そういえばジョジョの吸血鬼で疑問なんだが「吸血鬼は脳を破壊されると死ぬ」という設定。

第1部でスピードワゴンが早くもハンマーで屍生人の頭をかち割っているんだが、
石とかならともかくハンマーとかは最初から用意してたんだよね?

どこでスピードワゴンは「脳を破壊されると死ぬ」に気が付いた?
0848マロン名無しさん (ワッチョイ b61d-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:16:09.27ID:rUA51sCC0
>>840
「貧すれば鈍する」って真理だなと思う。
電気、水道、ガスのどれかが止まったら普通に生活できないし、腹が減りっぱなしだと
冷静な思考もままならない。
便利屋主人公の貧乏設定って、ほとんど全部ファッションだよね。
0849マロン名無しさん (ワッチョイ 76ad-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 19:30:15.72ID:W8ln99kT0
異世界ファンタジーなのに地球に由来する単語、格言(特に日本語)があるのはちょっと萎える
特に武具の名前にアテナ、アポロンのナントカと名前が付いているとか
進撃の巨人は未来の地球が舞台と解る伏線をチョコチョコ張ってたからいいけど
0851マロン名無しさん (ワッチョイ eebd-d/bS)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:00:30.69ID:3cB+RW8M0
貧乏というか、昔から漫画世界では食料と筋肉は無関係だと思う
北斗の拳のモヒカンとかも現代より栄養失調になりそうなのにマッチョだし
0852マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:21:25.71ID:LUJbOfwo0
>>849
漫画じゃないがターザンの作者は異世界感出したいのか、独自の言語を作ってたな。
と言っても実際は名詞ぐらいで呼ばれる対象も独自なので「怪獣をゴジラやキングギドラと呼ぶ」のと同じ。

金星シリーズのみ「金星の言葉では文頭に『クルー〜』をつけると複数形」としばらく英語の「〜ズ」を控えていたが、
「煩わしいからやっぱり普通に話すわ」と語り手(アメリカ人)は英語風に「〜ズ」に直したw
0853マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:17:07.18ID:c3Wu22ijK
>>849
その辺のタームに拘っても伝わらんからなあ
ファルシのルシになるのが目に見えてる

格言に対しては意訳でいいんじゃないかと

ナルニアにサンタクロースが出るのをトールキンが批判してたって話だなあ
0854マロン名無しさん (ワッチョイ 76ad-K+Qo)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:02:34.06ID:tkLLpGEo0
>>853
ゼロ魔では覆水盆に返らずが溢れたミルクは元に戻らないと自動翻訳されてたがそういうのかな?
0856マロン名無しさん (ワッチョイ 5a62-cKUQ)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:32:44.63ID:a7hX43od0
>>853
トールキンとサンタクロースというと子供がまとめた「サンタクロースからの手紙」で、
1939年の最後の手紙が「戦争のせいで私(サンタ)の所に手紙を送れない子供がいる」と、
突然現実に引き戻される話が書いてあったのが何か泣けた。
(それまでゴブリンたちと争うことはあってもあくまでサンタの周辺でのトラブルなのに)
0857マロン名無しさん (アークセー Sx75-AIgs)
垢版 |
2019/01/01(火) 14:12:39.11ID:nEebiO4Jx
>>847
こんな流れだった記憶
ジョナサン「石仮面が脳に作用して人間を吸血鬼に変える」
ジョナサン「ならば、脳を破壊すれば吸血鬼は活動停止するはず!」
スピードワゴンはそれ聞いて「脳を破壊すればいい」と知った

...でも、後で考えたら、ゾンビはともかく吸血鬼は物理的に脳破壊しても死にはしなかった気もする
再生に時間かかるから、屋外なら再生前に夜が明けてアウトだろうけど
0858マロン名無しさん (ガラプー KK7e-INuu)
垢版 |
2019/01/01(火) 16:38:50.78ID:c3Wu22ijK
>>854
そうそう
「矛盾」も故事成語だけどそれに相当する独自の言葉や言い回しが外語にあったとしても和訳する場合はまず「矛盾」を選択するだろうって話ね
もちろん世界観を見せたいって作品ならわざと独自の言い回しを使ったりもするだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況