X



酷いと思った後付け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0358マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:14:41.39ID:???
魔法少女サイトのヒロインの彩は親友の露乃と双子の姉妹だったこと
0359マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:21:28.10ID:???
>>343
コロコロの漫画では破格の人気だったのに打ちきりみたいな終わり方だったのか
0360マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:06:31.89ID:???
龍鳴閃
狂経脈状態の縁を倒すため「だけ」の後付け技感が異常
0361マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:20:05.15ID:???
>>360
一応御庭番衆クラスも耳を抑えるから縁以外にも効果はあるんだろうけどねw
0363マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:17:52.53ID:???
縁の動きを封じるために剣心がとっさに考えたオリジナル技って事にしてもよかったよな
0364マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:58:08.76ID:???
あれ本人が相手の次に大ダメージ食らうと思うんだけど
0366マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:24:34.38ID:???
>>357
ルフィが海列車のなかで言ったためしたい技があるというのと、
ゾロがエニエスロビーでナミに言った俺たちは島を乗り越えるたびに強くなってる
っていうのがそれだろうか
ちょっとだけまえの前ふりでしかないが
0367マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:04:24.82ID:???
蒼天でこれでもかと貶められた南斗聖拳
作者は南斗アンチなのかと
元斗の源流?らしきものも出てきたが悪い予感しかしない
0369マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:01:48.71ID:???
>>368
知ると思い出が穢れるよ
読まないほうがいい、初期の北斗の拳が好きだったなら
ラオウ対レイはまだ新しいボスキャラの強さを強調するという理由が一応わかる
が、蒼天は そういうのが無い、今更必要ない北斗あげの為に極限まで貶めてるだけ
しかも矛盾だらけ
0370マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:46:58.12ID:???
>>369
本連載の時点で、六聖拳が全滅する一方、北斗では琉拳とか宗家とか出てきて、
バランスを完全に度外視してたな。ドラゴンボールなどと比べるとちと分かりにくいけど
この作品もしっかり戦力のインフレにはまってるな。
0372マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:58:29.05ID:???
番神が安慈より弱く、
縁が志々雄より弱い
という作中のキャラによる見立て
物語中盤のキャラが終盤のキャラより強いと変だと感じる
0373マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:13:21.67ID:???
風使いの陣が6人の中1人だけお前は風の早さを越えられんと烙印を押されたこと
初登場時では6人の中では1番強かったかもしれない
0374マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:37:28.61ID:???
食戟のソーマでタクミと田所に異能の片鱗
司先輩はわかるが、この2人のごり押しし過ぎだろ作者ァー!
0376マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:39.43ID:???
アニメの話になるけど一度はサザエさんのお隣さんだったが引っ越してどこかにいってしまい
数年後に再びやってきたいささか先生一家。
容姿が違うし同姓同名別人の後付け設定らしいが

コナンで灰原の姉ちゃんの宮野明美も同姓同名別人設定で2回出た。
一回目はコナンの放送が始まってすぐ。
原作と違い最後はハッピーエンドで黒の組織も絡まなかった。
あの頃はコナンが長寿番組にならなずすぐにアニメは終わるだろうと黒の組織はあまり出さない方向でアニメは作られていたと思われ
2回目は数年経って灰原を登場させるために同姓同名別人設定で宮野明美お姉さんを再度登場させた。
0377マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:28:23.07ID:???
>>372
相性の問題だろう
本来は強さってそんな単純じゃねえからな
ハンタでは一応理屈でビスケが言ってたが
0378マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:18:51.83ID:???
北斗の拳といえば修羅の島もどうなのって思ったな子供の頃

一応核戦争が起きるまでは文明社会だったわけじゃん?
0380マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 05:03:24.47ID:???
>>37
単体では弱いけどサポートカードがめちゃくちゃあるぞ
ブリーアイズとブラックマジシャンは主役のフェイバリットカードだからな
0382マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:34:37.72ID:???
>>378
劇中でハンが「(ケンシロウが生まれたばかりの頃)この国は軍事大国の侵攻を受けていた」といっていた、
多分この後の核戦争で軍事大国は滅んだけど、修羅の国もわずかな食料を奪い合うような無法地帯になって、
その時軍隊の方でカーネルみたいな奴が「強者だけが生き残るべきだ」と力づくで国をまとめ、
それをカイオウたちが引き継いだ(注)当たりじゃないかと思う。

注:カイオウはラオウとほぼ同年齢、戦争時点では子供なので彼が初代リーダーとは考えにくい。
0383マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:24:32.26ID:???
ラブコメなどで時々ある「実は幼馴染でした」w

特にメインヒロイン2人が「幼馴染と転入生」とされてたのに「転入生側も幼馴染だった」とやらかすようなケース。
0385マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:47:53.19ID:???
読み直したら>>282-291でも言われてて、さらにそこでも>>384みたいなのが
「スレチだ!嫌展スレに行け」って言い張ってて笑えたw

向こうの方はコナンの佐藤刑事の話しているのにそれでも「スレチ」w
0387マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:28:00.70ID:???
1マロン名無しさん2018/06/06(水) 16:54:58.62ID:???

人造人間はフリーザより強い


↑筆頭からして作品名言ってないがw
0389マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 06:11:36.80ID:???
スレ趣旨は分からない、作品の明示を作品名の明示と混同
どんだけ読解力ないんだよ
0391マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:40:24.39ID:???
>>390
あれは元からヅラだったわけじゃなく姿を見せる直前に剃っただけと聞いた
0393マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:54:14.80ID:???
「頭を丸める」という意味を知らんと単にハゲだったとしか思わんのだろうな
0394マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 10:34:02.73ID:???
コミック誌発行部数ランキング
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3969.html
>少年向けコミック誌「週刊少年ジャンプ」が最多、これに「週刊少年マガジン」、
>少女向け「ちゃお」、「ヤングマガジン」、「週刊ヤングジャンプ」が続く。

女性ファッション誌読者モデル大学ランキング
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3969a.html
>登場人数トップは青山学院大(244人)、女子大生人数に
>占める登場比率のトップは神戸松蔭女子学院大(7.2%)

NHK紅白歌合戦の平均視聴率推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3967a.html
>1963年(第14回)が81.4%で最高。1980年代後半に70%台から50%前後に急落し、
>その後、2005年前後までに40%前後に漸減。最近はやや復活
0395マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:09:02.67ID:m8J5UB7j
金田一の高遠が金田一にいつもつきまとうのは
金田一を自分の見た目を保つために利用してたからというのは酷い
あと高遠が色々アレなのは凶悪犯の実父がいたからというもの
0396マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:11:04.35ID:???
> 金田一を自分の見た目を保つために利用してたから
どゆこと?w
0397マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:18:30.67ID:m8J5UB7j
>>396
スキンケアだよ
金田一が推理すればするほど肌が潤う
0399マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:33:44.25ID:m8J5UB7j
>>398
金田一の犯人視点スピンオフだよ
実は高遠は最初から金田一に入れ込んでたことも後付け甚だしい
0400マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:36:43.76ID:m8J5UB7j
>>399
あと普段から金田一に執着してる高遠だけど
実は高校時代の初恋の先輩を親友だと思ってたら実はヤンホモサイコパスストーカーの嫉妬のせいで失った過去があったのも後付け甚だしいよ
人の想い人を殺した相手は許せなかったけど当の高遠自身も大嫌いなヤンホモ野郎と同類に成り下がってるじゃんかと思うよな
0402マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:48:54.68ID:???
犯人達の事件簿ってギャグ漫画だし公式設定ってわけでもなさそうだけどな
0403マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:47:10.36ID:???
金田一のは原作者から自由にやってくれの委任状態だからなあ
本編と齟齬出るのは当然だわな
0404マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:44:10.91ID:???
犯人事件簿の怪盗紳士なんて本編では犯人が金田一に惚れてたし、殺人自体に苦しんでて一切の反論しないで自害した事件
だったのに、いつもの金田一を暴いてくるヤな奴扱いのハイテンションでいよいよおかしかった
0405マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:49:07.72ID:???
金田一にガチ恋だったのにバレるか不安だから気を紛らすため「キスしとく?」にしたのは憤慨
0406マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:35:00.92ID:???
特定の一作品の話じゃないけど
新キャラが実は幼なじみって後付け
0410マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:12:25.52ID:???
「後付け」に入れていいのか迷うが、コナンのアリバイ偽装が看破されたわけでもないのに、
蘭にあっさりと「なかったこと」にされること。

例、
1:蘭「コナン君って新一に似ている。もしかして同一人物なんじゃ…?!」
2:阿笠博士やキッドの協力などで「コナンと新一は同時に存在する」場面が作られ、蘭の予想は勘違いと本人も納得。
3:その後、蘭は「2」の工作の真相に気がつくことはない。
4:「1」に戻る

いや、だから「A≠B」が一度でも成立したら、いくら似ていても別人に決まっているだろ。(実際はA≠Bは誤りだが蘭視点で)
せめて蘭が「これなら他人が新一に偽装できる」とか思いついて主張する描写入れろよw
0411マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:58.55ID:???
その辺ガバガバすぎて蘭は記憶障害でもあるのかってレベルだよな
0412マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:43:28.38ID:???
原作あまり読んでないんだけどコナンってそんな何回も正体疑われてるの?
0413マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:47:08.18ID:???
数えてる人が複数いるからブログでも見てみるといい
だいたい「あの時はうまくごまかされた」みたいな感じで疑惑が再燃する
実際にうまくごまかしているので反論しづらいんだよね
0414マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:09:08.62ID:???
>>412
自分が覚えているのだとこの3件。

1:コナンが蘭の側にいる状況下でボイスチェンジャーで阿笠博士が電話
2:キッドがいろいろ世話になった恩義で(素で似ているが)新一に変装してコナンがそばにいる蘭の前に。
3:アポトキシンの解毒剤で新一に一時的に戻り、灰原がマスクとかつらでコナンの影武者。
0415マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:38:31.63ID:???
>>414
2:って新一(に化けたキッド)とコナンが二人揃って蘭の前に姿を見せたって事?
>>410も言ってるがそれってもう蘭視点だと100%別人認定されるはずなんだが
0416マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:07.91ID:???
いやまあ、あの時は自分には分からない方法で上手いこと偽装したのかも?でまた疑っても別におかしくはないんじゃない?
特に新一はそういう知識豊富なキャラなわけだし
0417マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:03:57.65ID:???
見覚えあると思ったらこれやん
300 名前:マロン名無しさん (ワッチョイ ea62-uKQX)[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 23:10:39.16 ID:DkFWx5b40 [2/2]
名探偵コナン

下記の展開があまりにも多いのが理不尽です。

1:蘭、コナンを新一ではないかと疑う。
2:コナンの工作で「同時登場したのでコナン=新一はあり得ない」と蘭はアリバイ(?)成立を認める。
3:蘭、「2」のアリバイを無効という証拠も示さず、再びコナンを新一ではないかと疑う。

推理漫画なのですから「この方法を使えば同時登場可能!」とアリバイは崩しませんと。

301 名前:マロン名無しさん (ワッチョイ 2a06-2ZOZ)[sage] 投稿日:2019/05/31(金) 00:21:01.11 ID:6li40wYJ0
・疑惑の対象の前で偽の自分から電話がくるよう仕向け別々にいることをアピール
・疑惑の対象は自分と関係ないと母親にフォローさせる
・疑惑の対象の偽物を仕立て、当人は彼女の前で偽物を示しアイツとは別々にいると主張
・彼女がキレて弁明不可能なまで追いつめられるも運で逃げ切る
・疑惑の対象の携帯を調べられる直前に別物とすり替える
・口が滑って墓穴を掘ったが知人のフォローで乗り切る

以上のようにやってることが浮気発覚から逃れようとする遊び人と同じなので永遠に疑われ続けます
0418マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:45:36.12ID:???
>>417
それも結局「なんで蘭が疑うのか?」の説明になってないんだけどね。

コナンだけに犯人捜しでいうとこういう状況だぞ↓
蘭「Aさんが犯人じゃないかしら? 私たちが見た犯人と見た目が似ているもの。」
小五郎「だがAさんは犯行の瞬間俺たちの側にいて犯人が別にいただろ。」
蘭「そうね・・・でもAさんがやっぱり犯人じゃないかしら?」
0421マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:24:58.78ID:???
いや、むしろ推理漫画の定番じゃね?
Aが怪しいけど完璧なアリバイがあって他の奴らは容疑者から除外するけど
主人公だけは疑惑を持ち続けてアリバイトリックを見破るみたいな
0422マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:55:58.88ID:???
定番化にしても数が多すぎ…
「なんどめだナウシカ」レベル
0423マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:59:18.29ID:???
>>421
でも流石に「これならアリバイがあやしいと思う根拠」を挙げろよという気もする。

>>418風に言うと
「Aさんと一緒にいたあの時だけ私たちは犯人を直接見てないわ。人形とかじゃ?」
「あのときだけ犯人の利き手が逆だったの、あの犯人だけ違う人かもしれない!」
とかいうような感じね。
0424マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:47:39.79ID:???
>>418
論理じゃなくて感情で疑ってるからだよ
男の思考でとらえようとするから理解できんのだ
0425マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:02:34.57ID:???
あれだけ毎度毎度殺人事件やらなんやらで思いもよらないトリック見せられたら
あの時も自分が気付いてないだけで何かトリックが使われていたのかもと思っても仕方ないと思うわ
0426マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:09:14.96ID:???
蘭と少年探偵団は死体の見過ぎで感覚がマヒしている説
0427マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:07:54.48ID:???
コナンだと黒の組織絡みはほとんどが後付けっぽいよな
こんなに長く続くとは思ってなかったんだろうけど
0428マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:05:00.80ID:???
コナンが蘭と新一知らないことを口滑らせたりするから疑いがいつまでも晴れないんでしょ
そしてそれをアガサとかがとってつけたような言い訳するのも最悪w
0429マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:45:57.73ID:???
新しい事件に遭遇すると蘭だけ記憶の一部がリセットされる仕様なんじゃないの?
0431マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:48:15.31ID:???
『ロザリオとバンパイア』の白雪みぞれ絡み。

もともとゲスト敵のつもりだったと作者が明かしているので、
初登場と仲間になった後でキャラが違うのはわかる。

みぞれ戦の次の話で取ってつけたようにスケベ教師の小壷奥人なる奴が現れ、
こいつが原因の「みぞれの不幸な過去」が明かされるのもまあいいとする。

だが「過去」と初登場回でみぞれがモカたちに危害を加えようとした行為が無関係なのは納得できん。
・過去要約:小壷に手籠にされそうになって泣き寝入りでしばらく不登校。
・襲撃理由:自分が好きな月音(主人公)と彼女らが仲良くしているのに嫉妬。

後付けで別の悪役だして免罪にするなら「小壷に弱みを握られてモカたちを襲うように指示されてた」では?
0432マロン名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:51:48.09ID:???
ラブコメとか萌え絵ボーイミーツガール物はスレタイ多そうやね
0434マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:37:09.96ID:???
>>433
登場人物一同が寄ってたかって山岡を責め始めた時は気の毒になった
過去がどうあれ山岡も母も被害者のはずなのに手のひら返し過ぎだろ
0435マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:16:47.09ID:???
医龍の霧島もな
山岡同様に回想を使ってるからミキが被害妄想みたくなってしまう
0436マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:31:54.14ID:???
あれなんだったの?という方が近いかもしれないが、ジョジョ3部冒頭の「引き上げられた棺が二重底」設定。

わざわざ説明するところからすると「第1部でエリナたちが棺で脱出したときに実は二重底の中にディオが潜んでいた」
とやりたかったっぽいのだが、第1部の描写と違う(エリナたちが入って蓋を閉じた時点でディオはまだ外にいる)し、
仮に荒木が第1部の展開忘れていてもこんな状況で一緒だったらエリナたちが真っ先に食われるはず。

「棺を予備にもう一つ用意してて爆発時にそっちの飛ばされた」とDIOが一言いえば済む程度なのに、
なぜこういう妙な設定にしたのか?
0440マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:59:23.03ID:???
>>439
これな・・・ちょくちょく皆で偲びまくってたのにまさか・・・・
ダイは大好きだけどこれだけは断じて許せないわ
0441マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:43:18.01ID:???
アバンが生きていたのってそれまで作中に何の伏線も無かったんだっけ?
0443マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:38:29.20ID:???
>>441
強いて言えばフローラの存在
少年漫画であの未亡人感は可哀想だったし
0444マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:49:42.26ID:???
>>441
確かに遺体は確認されていなかったね。メガンテ使ったら、跡形もなく体が吹っ飛ぶから
不自然じゃなかったけど。
作者が書いてたように、頭脳キャラが主人公側に必要だったから仕方ない。
敢えて言えば、マトリフがその役になれたのではと思うけど、読者が喜ぶのは明らかに
アバン復活の方だし。
0445マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:06:03.12ID:???
ポップがもう少し経験値積んでいればアバンのポジションになったかもだけど
劇中時間がたった数ヵ月じゃ仕方ないか
0446マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:13:32.95ID:???
リアルタイムで読んでたとき「どうせアバン生きてる(か死んでいても復活する)だろう」と思ったから
驚いたというよりも再登場遅過ぎない?という感想だった思い出
0449マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:51:03.64ID:???
個人的にはラーハルトの再登場の方が「??」だった
0450マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:58:15.20ID:???
唐突に実は生きてた他にもたくさんあるが、アバン先生の場合は長きに渡って「先生」とか言って幻影バックで思い浮かべてたりしてたのが台無しになるのが悪手なんだよな
0451マロン名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:02:55.77ID:???
それまで先生の死をバネに頑張ってきたわけだからな…
0452マロン名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:27.97ID:???
思い入れがあるからこそアバン復活が嫌だという気持ちも分かるけど
ストーリーに与える影響の大きい意味のある復活ではあるから
ラーハルトやヒムみたいなストーリー的に意味の薄い復活よりはマシに思える
0455マロン名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:20:44.23ID:???
原作者もギリギリまでアバンは死んだ事で話を進めていたのだろうか?
0456446
垢版 |
2019/11/01(金) 19:23:22.01ID:???
そもそもジャンプ漫画はザオリクのバーゲンセールだったから
(男塾、星矢、肉、他諸々)おなじノリで出てくるだろうと思ってた
あとク、クロコダイーン!!が何度も死ぬ死ぬ詐欺してたし
0457マロン名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 06:30:32.37ID:???
死亡フラグの塊で一輝属性のヒュンケルはともかくクロコダインにさほど死ぬ死ぬ詐欺のイメージはないけどな
強敵の噛ませにはなりまくってたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況