X



自分の好きな設定・展開その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 0fbe-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:06:30.28ID:Vsef8TGt0
自分が燃える(萌える)設定・展開を書け。

前スレ
自分の好きな設定・展開その17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1491640830/

関連スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その144
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1521731604/
漫画でよくあるパターン再61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1487245328/

次スレは>>980が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0545マロン名無しさん (ワッチョイ 816d-ass7)
垢版 |
2020/12/26(土) 18:27:21.03ID:GcqxJUu80
敵を倒すけど、そいつの中ではなんか満足してて、主人公側はとことんそいつに振り回されて苦しめられただけの
ある意味敵の勝ち逃げみたいな展開

決して浄化されるとか、悲しい過去を背負った敵が死ぬことで許されたとかそいう感じではなく
そいつは一片も改心も後悔もせず、悪のままそいつらしく散る

勧善懲悪ストーリーとしてはむしろモヤモヤが残ったり後味の悪い感じが好き
まぁその悪役が自分の中で好きな時限定だけど
0549マロン名無しさん (ワッチョイ bb15-ass7)
垢版 |
2020/12/27(日) 04:48:04.70ID:P3/h77P80
江ノ島盾子(ダンガンロンパ無印)もそうだな
2のアルターエゴは悔しさ全開だったが、オリジナルは敗北の絶望
すら快楽の満足でしかなかった
0553マロン名無しさん (ワッチョイ 312c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:09:40.50ID:zJB+LTzI0
漫画に限らず作品タイトルのネーミングが、映画で言えば『七人の侍』『十二人の怒れる男』みたいな形式のもの。
「●●人の■■」「●●人の▲▲な■■」といった型の作品タイトル。すなわち・・・

●●・・・・・メインキャラたち(主人公含む)の人数
▲▲・・・・・メインキャラたちに共通した性向、客観的な状態
■■・・・・・メインキャラたちに共通した職業、立ち位置、類型

こう言った構成のネーミングならタイトルをパッと見ただけで、どういう作品かの見当が付き易いから。
0556マロン名無しさん (ワッチョイ 8293-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:31:10.89ID:dzzX+jdy0
>>551
あれは良かったね。実際、剣技勝負では負けてないどころか
(剣心たちは全員、負傷も疲労もあったとはいえ)四対一で実質勝ってたから、
負け惜しみにもなってなかったし。カッコ良かった。

ただ、剣心たちは志々雄に私怨があったわけではなく、
苦しめて殺したかったみたいな意思はなく、
「志々雄一派の壊滅」というミッションは綺麗に達成してるし、

剣心たちから見れば志々雄の最後の高笑いも、
ただの死に際の発狂だと見るのが自然であり、
志々雄のあの世での口上も聞いてないから、
>>545の言うようなモヤモヤはなかったけどね。
0557マロン名無しさん (ワッチョイ c96d-Fu3+)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:39:35.49ID:LvVfKIDL0
るろ剣も正しかったのは剣心か志々雄かみたいな問答の後
ナレーションでこの後明治政府は富国強兵に走り
思想としては剣心の願いよりも志々雄よりになった
みたいなちょっと後味の悪い感じで〆てたけどね

個人的にはなんでそんな明治政府をネガティブに描くのか理解に苦しむ所があるけど
0558マロン名無しさん (ワッチョイ c215-Fu3+)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:39:43.68ID:4PSWfqh80
志々雄の自滅で剣心も志々雄強すぎる、でもダメージ与えたから後世に託すと
諦めムードから最後に立ち上がるのがやっとだったし
それ含めても斎藤が言うように戰いは最後に生き残った方が勝ちなんだと
言える訳で良い勝負だったと思う
0562マロン名無しさん (ワッチョイ df2c-/ZZX)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:04:25.68ID:tYFrziIy0
滅多にない展開だけど、作中でキャラ(特に主人公)と、アニメ版で吹替やってる声優(言うまでもないけど実名及び本人役で登場)との夢の共演な展開

名探偵コナンの1エピソードで事件に巻き込まれるゲストキャラとして、アニメの方で主人公コナンの声を演じてる高山みなみが登場した事があった。
その時はTWO−MIXで高山みなみとコンビ組んでる、相方の永野椎菜も一緒に登場してたけど。

そしてキャラと演じてる声優の両者の声がよく似ている事を、作中で誰かに言及させれば尚良し。
0564マロン名無しさん (ワッチョイ df6d-lZna)
垢版 |
2021/01/10(日) 18:44:02.27ID:HVrw6EsE0
死んだかと思ったキャラが生きてた → やっぱり本当に死んでいて、最後に主人公に魂だけで逢いに来てくれていたorあの世で先に死んだ親しい人たちに「頑張ったな」みたいに迎え入れられていた

ベタだけど泣かずにはいられない
0565マロン名無しさん (ワッチョイ 7f93-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:28:59.33ID:1qgE872m0
>>564
>あの世で先に死んだ親しい人たちに「頑張ったな」みたいに迎え入れられていた

本当の本当に、作中世界の「現実」としてそうなってるのもいいが、

その「頑張ったな」は親しい人の魂ではなく、
死んでいく本人だけが見てるただの幻影である、
というのが読者に丸わかりになってるのも、それはそれで泣ける。

……そういやマッチ売りの少女がこれか。
0567マロン名無しさん (スップ Sd82-bD96)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:18:45.11ID:hUVE/Gstd
自分の中の信念があるキャラの信念が揺らぐような出来事があり、
その出来事に信念を曲げかけてしまうが最後には立ち切って信念を貫き通すって展開

こちらも名探偵コナンの1エピソードだけど、
犯人がコナン本人がファンだったサッカー選手が犯人だったという話があって、
最初はファンなのでその事実を信じないのだが、
「不可能を除外していって残ったものがどんなに信じられなくてもそれが真実」ってホームズの言葉を信じてるコナンは結局、そのサッカー選手を告発する

その時は誰かの身体を使わずにコナンとして本人にだけ推理を披露するんだけど、
その時の告発の痛々しさが人間臭くて好き
0568マロン名無しさん (ワッチョイ 5f93-xA1r)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:20:25.25ID:rolQGrIS0
>>567
信念と言えば、信念のぶつかり合いを皮肉っぽく返すのも好きだな。

最強の者が宇宙を支配すべきだ、というラスボスが主人公に負けて、
「私は負けた。つまり、私には支配者の資格はない。認めよう。
 最強者として資格があるのはお前だ、主人公!」

強盗で財宝を集めていたラスボスが、主人公から「命こそ宝」と諭されて、
「命が宝? ふん、だったら俺のこの命、お前などにくれてやるものか!」

前者は自分の信念を曲げず、
後者は相手の信念を飲み込んだ上で敗北を拒んだ。

この両者は両者とも太陽に突っ込んで死んだ。
0572マロン名無しさん (ワッチョイ a745-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:28:39.85ID:f1GAV+Da0
勝ち抜き戦での5人抜き展開
すなわち格闘技漫画(じゃなくてもいいけど)の団体戦(勝ち抜き戦)で、片方チームの先鋒が一人で相手チームを総ナメにして圧倒する展開

単純に話の景気が良くなって盛り上がるし、そのキャラの強者感を演出するのに効果的だし
これは何も主人公や、主人公チームのメンバーの誰かじゃなくてもいい
0574マロン名無しさん (ワッチョイ df01-HXtk)
垢版 |
2021/01/27(水) 02:05:41.29ID:OAV5v6/K0
人間を見下してる神とかの完全に格上な上位的存在との戦いで
「人間舐めんな」の意地と機転、連携等を駆使してぶちのめす展開

(あくまで今の自分達の力で勝つのであって覚醒とか外的要因から相手を上回る力の発動は無し、その後相手が本気出したとかの逆転負け展開もなし)

例えそれをやったのが悪役であったとしても正直小気味よく思えてくる
0577マロン名無しさん (ワッチョイ 6def-0YXi)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:49:38.22ID:NoWk0bCY0
博士とか天才とかに説明を求めたら
登場人物にも読者にもチンプンカンプンな電波語しか返って来ないけど、
作品の設定やその後の展開を知ると何を言ってたのか解るようになる。
確かにそうとしか言いようがない一番理解できる説明だったというほどイイ!
0578マロン名無しさん (アウアウウー Sa9b-yAv6)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:48:50.94ID:qz4G0Ee0a
悪の頂上血戦

これがキャッチコピーについてるだけでオレ的には即買い
0579マロン名無しさん (ワッチョイ ff10-c/rn)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:15:23.24ID:veiF2bgU0
敵が主人公の技を使えることが判明した時
0582マロン名無しさん (ワッチョイ 9f15-RXZG)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:10:12.07ID:ND9ZdZHK0
>>581
LiSA「作品と関わらせていただく時、まず読み込むことから始めるんですけど、そこから自分が感情移入できるキャラクターとか場面だったりとかを1回憑依するというか…。1度炭治郎を
私の中に憑依させた上でLiSAとして(歌詞を)書いていくという作業をしていきます」

軽部アナ「つまり、炭治郎の歌だけれども、やっぱり、LiSAさん本人がかなり投影されているのが『紅蓮華』?」

LiSA「そうですね」

言い回しが独特だがLiSA解釈による炭治郎の歌ってことで問題ないと思うがね
0585マロン名無しさん (アウアウカー Sa6f-kTw0)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:07:40.75ID:UsRNDe1Ba
>>578
悪の組織同士が潰しあって主人公一派が楽になるわけでは無く、より強力な敵の実力が明らかになって主人公一派との戦力差が読者に開示されるのはテンション上がる
0586マロン名無しさん (ワッチョイ d293-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:13:01.56ID:6aIpXH1A0
>>584
主人公と同流派武術の分家、とかな。
圓明流は決勝戦でドドーンと出て来たから良かったが、
灘新陰流と陣内流のは、ちょっと安売りしすぎたと思う。
0587マロン名無しさん (ワッチョイ d293-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:15:53.00ID:6aIpXH1A0
物語開始時点で既にガッチリとチームを組んでる面々の、
初対面時のエピソードが外伝的に書かれるのは好きだな。
読者は仲良しの姿しか知らないが、実は最初は仲悪かった、
だけどこういう事件を経て仲良くなり、第一話に繋がる……とか。

はじめの一歩で、青木村と鷹村の出会いのエピソードがズバリそれ。
最初は鷹村をボコるつもりだったのが、ボクシングと出会い、
いろいろ教わり、最終的には「鷹村さん」に行きつく流れ。

あの時、一歩
0588マロン名無しさん (ワッチョイ d293-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:18:01.61ID:6aIpXH1A0
途中送信ごめん。

あの時、一歩が「いやあ、人に歴史ありっていうか……」と
溜息ついてたけど、それが正に読者の感想。
この、一歩役のキャラは作中にいなくてもいいけど、
こういう溜息をつける外伝というか過去話って好きだ。
0591マロン名無しさん (ワッチョイ f306-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 01:06:23.64ID:440wz+X00
誰よりも気高い心で戦い続けたせいで狂気の悪魔みたいな有様になって守った連中から恐れられるようになるみたいな、思いと正反対の結果になっちゃう奴
最終的に誤解が解けるまでセットで
0592マロン名無しさん (ワッチョイ ff15-p4c1)
垢版 |
2021/02/19(金) 01:23:47.82ID:WQipiFhJ0
作者の他作品キャラがサラリと登場する
ただし、当作品に絡み過ぎて出しゃばってたり、他作品を読んでなきゃ話
の意味が通じないとかはナシで
0594マロン名無しさん (ワッチョイ df93-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:06:51.51ID:nThqpzV50
「剣心」の二重の極みとか、
「バード」の自動卓一人天和(リメイク版は未読なので知らんが)のような、

現実で再現することは絶対不可能なファンタジー技なんだけど、
でも波紋やスタンドのような超能力は使わず、
超人的なスピードやパワーというわけでもなく、

「これがこうなって、ああなって、結果こうなる」と、
非超能力での手順の説明をきっちりできてる技が好き。
0595マロン名無しさん (ワッチョイ 8745-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:39:41.11ID:oK+H6r2s0
>>594
だったら中国拳法の「発勁」とか、ジークンドーの「ワンインチ・パンチ」とか良いんじゃないか?
ファンタジーっぽいけど、現実に存在する技だから
0596マロン名無しさん (ワッチョイ cb93-sort)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:26:07.54ID:3tAtgL4u0
物理と精神とをかけた台詞が好きだ。

「言っただろ? 熱くなったら負けるってな!」
という台詞とともに勝つ時の展開が、言われた側にとっては

「冷静さを失って判断力が鈍って負ける」であり、かつ
「自分の氷属性の武器を熱され溶かされて負ける」でもある、とか。

「ほらよ、借りは返したぜ!」という台詞の時は、

「前に勝った相手からリベンジされる」であり、かつ
「前に勝因となった投擲武器をそのまま持ち帰られて使われて負けた」とか。

具体例だと、「ネウロ」の吾代がチー坊に言った
「大事なもんなくしてんじゃねーのか?」がそれ。
毒の武器と、昔の心とをかけてる。
0597マロン名無しさん (ワッチョイ 3745-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:52:03.96ID:2xfgbvuE0
漢字系のギャグ

例えば天井に「、」を書いたら天井が天丼に変化したり、王子に「、」を書いたら玉子(卵)に変化したってギャグ
0598マロン名無しさん (ワッチョイ 8945-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:02:23.84ID:pGE3PB6v0
同一のアイテム、技、能力なんかが、普段の使い方とは真逆な使い方も出来る描写
例を挙げれば・・・

『Dr.スランプ』で則巻千兵衛が発明した物で、その名の通り対象物を巨大化と小型化の両方出来るデカチビ光線銃

トキが北斗神拳を人体破壊でなく治癒に使ったりする事

『ダイの大冒険』で、本来なら回復呪文のホイミだが、限界を超える量を相手に注入する事で、逆に相手の細胞を腐らせて壊死させるマホイミ

『ジョジョの奇妙な冒険』第二部でジョセフとシーザーが油の柱でやって見せた「くっ付く波紋」と「弾く波紋」
0599マロン名無しさん (ワッチョイ 0301-52dm)
垢版 |
2021/07/15(木) 21:42:57.49ID:ci/zO4n30
才能が無いわけではないが明らかに周りより一回りは低い、もしくは短所が目立つせいで周りより劣って見られるタイプのキャラが
人一倍強い執念と機転で強者を打ち破る展開
0601マロン名無しさん (ワッチョイ 2909-/zz1)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:55:36.82ID:ibkHxJlR0
オリンピック見てて思ったけど、好きな漫画の題材になってるスポーツを観戦してその漫画で出てたのと同じプレーが見られるとテンション上がるな
0602マロン名無しさん (ワッチョイ 9393-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:43:04.49ID:T4YPOr8q0
>>601
二十年ぐらい前に、サラリーマン向けの本に書いてた体験談だが。
たまたま目撃した路上の喧嘩で、鮮やかに勝った人の強さに憧れて、
格闘技を習い始める。そしてある日、教わった技が、

「あの日の、あの人の、あの技だ!」
0603マロン名無しさん (ワッチョイ 9393-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:45:08.19ID:T4YPOr8q0
途中送信ごめん。

と、いうことが実際にあったそうな。
ちなみに少林寺の関節技。

少林寺は立ち関節が得意だから、
リングでゴングがカーンと鳴って、ジャブやローキックの応酬から……
よりも、路上での「やんのかコラァ!」に強いんだよね。
0604マロン名無しさん (ワッチョイ a96d-Y/PZ)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:09:11.76ID:mjDY4Etv0
尊大な俺様キャラだが
決して素直になれないとか不器用なわけじゃなく、むしろ常に正直だからこそ尊大で
他人に対する好意や尊敬は隠さないし、そうするべき時なら迷わず頭を下げることが出来るような奴
0605マロン名無しさん (ワッチョイ 864d-q8ax)
垢版 |
2021/09/01(水) 08:31:35.05ID:C04QCxlz0
大人しいキャラで
('A`)・・・・・・・(無言)な態度で相手に抵抗するキャラ

わざと近くで悪口を言う、わざと無視する、わざと近くでイチャつくとかじゃなくて
嫌いな奴の前で「普通に」欠伸しながら寝たりする、好きな奴の前で「普通に」フラグを立て出す(態度が全然違う)
みたいな行動を息をするようにする
0606マロン名無しさん (ワッチョイ df01-HEPl)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:31:57.18ID:6OK8P8c60
理不尽ぶつけてくる一般人相手に「ふざけるな」と啖呵切ってキレられるタイプの主人公キャラ
一般人相手だからと耐えるしか無い主人公が多すぎてリアルを思い出させられてつらい
0607マロン名無しさん (ワッチョイ 5f15-ALHH)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:38:31.68ID:3k1ndOu30
一般人相手じゃなくても知人の気持ちを思いやってキレてるのを
黙って受け止めるのが格好良いみたいな描き方は嫌だし、勝手な
言いがかりだ、八つ当たりはやめろとかハッキリ言える主人公
には好感が持てる
0609マロン名無しさん (ワッチョイ 1f01-YmJv)
垢版 |
2021/09/18(土) 19:24:33.52ID:I/Sv6wQu0
作中描写でも作中評価でも弱い扱いでありながら
主人公系キャラに挑み続け格下ライバルキャラが
執念で少しずつ強くなっていき(ただし相手はもっと強くなっていく)
最後の最後に本気の主人公系キャラ相手に岩をも貫く執念で勝利を掴む展開

見てみたいんだけどそういう作品自体全然無いから困る
0610マロン名無しさん (ワッチョイ f72c-/Irn)
垢版 |
2021/09/18(土) 19:43:21.05ID:HMHwMUPF0
一行目を除けばほぼキャプ翼の日向が当てはまるんだけどな
四行目は同時優勝だけど作者は最初南葛の単独優勝にする
つもりだったらしいからある意味翼から完全勝利を奪ったとも言える
0614マロン名無しさん (ワッチョイ d709-GZoU)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:39:15.05ID:ycVzAIwb0
ノーマーク爆牌党の鉄壁思い出したけど
実質ダブル主人公なんだよな

というか弱い方のキャラが主人公でいいなら探せばありそうな気がする
0615マロン名無しさん (ワッチョイ ff93-2jfQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 07:30:33.14ID:U2bWZ8ls0
最初は高慢で嫌味たっぷりだったキャラが、
主人公たちと和解して仲間になって徐々に態度が軟化していく、
というのはよくあるが。
その後、「嫌味時代の特性」をきっちり活かすのが好きだ。

高学歴エリートキャラが、
その頭の良さを活かして見事な作戦を立てるとか。
金持ち自慢キャラが、
その財力や人脈を活かして主人公を後方支援するとか。

後者の場合は肉弾戦や頭脳戦などの活躍はせず、
「俺にはこんなことしかできないから」
というポジションなら最高。
0617マロン名無しさん (ワッチョイ c625-bpmI)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:46:22.93ID:HIsi83iR0
黄色い声ではしゃぐミーハー女たちが
ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙みたいな描き方なのが好きだ
・男媚びじゃないし迷惑でもない
・萌えや百合として楽しめ、ギャグとしても楽しめる(スマスマの男女逆目線で見れる)
・微妙にウザくて、そこが面白い(ウザさがシリアスな笑い方面に昇華されてる)
・何気に萌え度も百合度も男媚び女よりも上(気取ってない、自然体なのがいいね)
0618マロン名無しさん (ワッチョイ ef25-iLt3)
垢版 |
2021/10/16(土) 11:58:46.77ID:CDSJsYtZ0
青年漫画や昼ドラじゃなくて子ども向け漫画に出る
セクシーギャルや都会の夜景の描き方
美神さんやベティちゃんみたいなキャラがワイングラス持って
うっふんしながらハートマーク飛ばしてるような

そのキャラたちの薄い本がエロなのは気にならない

青年漫画でもエロが薄いのは許容範囲だ
0619マロン名無しさん (ワッチョイ df01-YOMq)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:34:27.33ID:1TouMuVT0
敵に対してヴィランかと見間違うレベルの手段を選ばぬ凶悪さで敵を倒していくヒーロー
(ちゃんとヒーローとして味方や一般人には普通に優しい)

フレイザードくらいの凶悪さはあっていい
0621マロン名無しさん (ワッチョイ 0625-QGep)
垢版 |
2021/10/23(土) 02:39:38.89ID:hJjL39wd0
バウムクーヘンエンド「も」ミスリードの作品

いかにもくっつきそうな相手とくっつかないで、最初にいたほうが余る
………「のではなくて」

時代が変わって価値観がアップデートされて、読者が
「今思うとあれ、くっつくと見せかけてそうじゃなかったやつ?は、最初からマキノさん役や時計ウサギ役として描いてただけなんじゃね?」となるやつ
冷静に見るとくっつく相手にもオーソドックスな要素がある
(幼馴染みとくっつくと見せかけて敵女とくっつくんじゃなく、幼馴染みが二人いる感じ。本命は決して型破りではない。)
くっつくと見せかけてそうじゃなかったやつ?は全然不幸になってないし、本命より不細工に描かれてないし、中弛みもしてない
それぞれがいいポジションに収まってる

ぬ〜べ〜みたいに連載後半に本命が決まるのは行き当たりばったりで決めてると思うけど
比較的最初のほうに本命が出るやつは違うと思ってる
個人的にうる星やつらはしのぶの相手が手抜きっぽいから違うかな
0624マロン名無しさん (スップ Sda2-WX1l)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:53:57.36ID:ZiwkMxBmd
とりあえず、一般的でない単語をみんなが知ってる前提で使うのやめろ
なんだよ、バウムクーヘンエンドって
そういうのを「オタクの悪い部分」って言ってるんだよ
0626マロン名無しさん (ワッチョイ 696d-dcnK)
垢版 |
2021/10/23(土) 21:09:37.38ID:/sZTjWeD0
>>623
( )って普通はそれだけじゃ伝わりにくい、誤解されかねない部分を補足するためにあるのに
この人の場合は使えば使うほど逆にますます理解不能になってくんだよな
0628マロン名無しさん (ワッチョイ 696d-SOku)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:37:54.13ID:rISTFwTq0
根本的に脳の作りが普通の人と違うだろうし
普通の人間の感覚や常識ってものを理解できているとは思えないから無駄でしょ

むしろ読み返せば読み返すほど余計な()を付け加えちゃうと思うぞw
0631マロン名無しさん (ワッチョイ 9f15-RXZG)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:41:06.04ID:Te9jNN1w0
話として描くべきことはちゃんと終わってるけど、主人公たちの日常はそのまま続いて
行くよエンド。逆にいきなり時間を飛ばして将来まで描いて、人生の勝ち組老人
みたくなってるのは苦手(そこまで描く必要ある歴史題材作は別だが)
0632マロン名無しさん (ワッチョイ 9f93-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:17:00.99ID:WZcBn/Or0
>>631
それ系で一ひねりあって好きなのが「ここはグリーン・ウッド」。
それ系は、いわば「読者とはここでお別れだけど、彼らは今後もこの日常を過ごしていくよ」
というエンドなわけで、グリーン・ウッドもそれはそうなんだけど。

最後のコマ。主人公の仲間たちが「いつもみたいにみんなで遊びに行こうぜ」と
紙面奥へと走っていくところ、主人公がこっちを振り向いて、「ほら早く!」とひとこと。
読者を誘ってくれつつ幕引き。

読者も彼らと同じ時間を過ごしてきた、主人公の仲間のモブキャラの一人だった、
と感じさせてくれた。
0633マロン名無しさん (ワッチョイ 836d-XDkn)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:01:29.95ID:FMyZC1Ob0
実力者なのにやたらビビリだったり自己評価が低いタイプの敵
味方側にいるとイラつくが敵側にいると根拠なく自信たっぷりな奴よりもかえって強敵っぽく見えて好き
0634マロン名無しさん (ワッチョイ a309-PAFZ)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:19:19.78ID:kW96lpqt0
金田一少年の短編でたまにある
謎が解けたあとに被害者が加害者に同情して庇う展開
本来は善人で仲良くなれる人達が不幸になるくらいならルールを破ってでも大団円になるほうが嬉しい
0637マロン名無しさん (ワッチョイ f511-Q8aw)
垢版 |
2022/07/31(日) 06:16:47.10ID:Lr5kDuqO0
遊戯王で孤蔵乃に眠らされた杏子に「それにしてもこっちはかわいい寝顔だぜ」っていうオチや
りりむキッスのブラジャーがなくて廊下を飛び回るオチみたいなオチてないんだけど後味がいいオチ
テンポと後味が好き

敵でターレスみたいな双子でもドッペルゲンガーでも小悪党でもないそっくりさんが出てくる展開や
ジュウレンジャーでゴウシが敵の黒騎士に化けて出てくる展開や
ラムネ&40のカカオみたいに仲間が主人公の服を着て暴れる展開(敵の服を着るのは有名だけどこっちもいい)
燃えて好き
インパクトが燃えるから量産化はされないで欲しい
0640マロン名無しさん (ワッチョイ 3f93-4osW)
垢版 |
2023/02/06(月) 21:56:18.85ID:nOPFCpBe0
>>639
いいなそれ。
そこから、救援者の助力を得て反撃開始ってのもいいし、
窮地を戦い抜いてた奴が気が緩んで倒れたのを見て、

「よくやった。ゆっくり休んでろ。
 ……さて、俺の相棒を可愛がってくれた礼をさせてもらおうか!」

と、救援者が単独で逆転するのもよし。
0642マロン名無しさん (アウアウウー Sacd-/npw)
垢版 |
2023/06/18(日) 05:13:42.28ID:UEaxiDm4a
似た者同士で実力も拮抗してる者同士の対決
似てる故、負けた方の存在価値が無くなってしまうような戦い
何が似てるかは性格(冷血、熱血、野生的、知的等)、得意能力(パワー、スピード等)のどっちでも良し
0643マロン名無しさん (ワッチョイ 9124-JLEZ)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:36:28.55ID:VQs3w0T30
異能力モノで中盤ぐらいまで異能力界隈とほぼ無関係だったにも関わらず、即座に状況を理解して自分にできることをするタイプの主人公の親友ポジの人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況