X



昔と今の漫画で変わった事、風潮 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001マロン名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:14:32.37ID:???
昔 5人以上のメンバーに紅一点がいる
今 女が最低2人以上になる、下手すると男の方が少ない
0818マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:07:06.69ID:???
未来っぽい世界観なのにポケモンのタケシの15歳は驚いたな
0821マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:48:43.95ID:???
>>806
巻数だけなら北斗の拳より多いキャプテン翼は引き伸ばしとあまり言われないな
0822マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:09:41.01ID:???
>>821
無印時代に限れば話のクオリティが一切落ちてないからだろうな
北斗の拳も修羅の国がそれまでに劣らぬ面白さだったら引き伸ばしとか言われてないだろうし
18巻で終わった銀牙は狼編が糞すぎるせいで赤カブト編以降は蛇足の引き伸ばし扱いされてる
19巻で終わった幽白だって仙水編や魔界編がつまらなかったら戸愚呂倒した後は引き伸ばしって言われてそう
0824マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:22:25.20ID:???
最近のドラゴンボールで亀仙人が戦闘に参加しているのと同じくらい場違いだな
0825マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:31:21.65ID:???
それはないわ
亀仙人がおかしいのは
とっくに隠居したはずの爺が今更強くなって(強かったことにされて)ひっぱり出されることで

石崎は小学生の少年が、翼という天才に逢う事で
凡才なりに努力やきっかけで代表になれるくらいまで成長したって
ナメック星までのクリリンみたいな位置づけのキャラだろ

石崎のキャラそのものは翼信者過ぎて嫌いだけどな
0826マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:49:29.27ID:???
>>822
キン肉マンの王位争奪戦はそこまで酷くないのに引き伸ばしと言われるな
0827マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:52:26.44ID:???
ネットできてから王位編が引き伸ばしと言われていて驚いたな
0830マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:24:57.64ID:gkqOEsaQ
王位編は旧作の締めくくりとして(ツッコミどころはさて置いて)綺麗に終わったと思うけどな。むしろ二世の方が引き伸ばし過ぎて薄めた味噌汁みたいな感じだった。
0831マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:41:57.17ID:???
>>830
突っ込みどころってアタル対強盗か
キン肉マン読んだことない人でも知っている人多くい
0832マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:36:18.74ID:???
トンでも日本の描き方

昔 アメリカ人が自国の要素と偏見を混ぜて解釈した日本
今 オタクが今と昔、現実と妄想、ファンタジーと科学を混ぜて解釈した日本
0833マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 07:50:45.20ID:???
少年漫画や少女漫画の扱い


少年、少女に向けた漫画

やや昔
主人公の少年、少女がマンセーされる漫画

少し前
主人公が空気の対象読者詐欺漫画


少年、少女が主人公の漫画
「中身が入った少年が出る話」「中身が入った少女が出る話」で、それ以上でもそれ以下でもない話
0834マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:02:44.40ID:???
昔の漫画は今見るとブサメンばかり
今の漫画はイケメンや美少女ばかり。

鬼太郎6期始まるみたいだが
5期以上に萌えキュラになってしまった猫娘。
水木先生の絵と全然違うし2ちゃんとかでは散々叩かれそうだが
むしろ萌えキャラにしないと今の視聴者がついていけない現実。
作者も「妖怪がお金を運んでくれるんですよ」
と5期猫娘を受け入れていたとかな。
0835マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:57:20.43ID:m1234hCm
うろ覚えだが、水木御大自らが鬼太郎のエロ同人みたいなのを書いてたっけな。
0836マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:38:05.60ID:???
>今の漫画はイケメンや美少女ばかり。

だが、ラノベの挿絵みたいな描き方、
ロースペ読者が憑依してる描き方のせいで良さが生かされてない
0838マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:21:50.26ID:???
まぁ猫娘可愛くしたのははっきり言って
大成功だったからな
0840マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:52:57.64ID:???
このスレ的にはワンピースより後に始まった漫画は昔の漫画じゃないだろ
0841マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:20:54.09ID:???
>>834
> むしろ萌えキャラにしないと今の視聴者がついていけない

そういうの好むオタ以外が排除された状態が当たり前になってるだけ
0844マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:40:40.96ID:QzDvGpKo
そういう人は、霊界探偵編だけで続けて欲しかったのかな?
0845マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:06:06.02ID:nRlcf82H
必殺技叫ぶのが逆に新しいわ
0846マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:07:10.34ID:IKRRn8r9
トーナメント減ったな
0847マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:25:43.52ID:???
そう言われると新しい敵はドンドコ出るけどたまには味方同士で実力競い合うって無いねw
0850マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:27:11.37ID:???
人の私服が動物や果物に似てる

昔 「ファッションセンスが悪いねw」って悪口
今 擬人化みたいでお洒落
0851マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:47:37.60ID:???
昔 政治に詳しくないと「脳内お花畑」と言われて叩かれる
今 政治に詳しいと「ネトウヨ」と言われて叩かれる

どっちみち叩かれるのかよ
0852マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:11:32.76ID:???
ハンターあたりから
トーナメントの代わりに××試験
方式が増えた
0853マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:29:00.00ID:???
グレーや茶色
昔 うんこやネズミの汚い色
今 癒やされる自然の色

風評被害が払拭されつつある
0856マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:16:49.93ID:???
ロードス島戦記(昔)
・主人公が弱い (強い シューティングスター(2部ボス)>ベルド(一部ボス)>カシュ―>アシュラム(ライバル)>パーン(主人公) 弱い)
・まともに戦ったら勝てない敵を作戦立てて倒す
・仲間キャラが野郎だらけ( ディードリット(女、エト(男)、スレイン(男)、ウッドチャック(男)、ギム(男) )

最近のラノベファンタジー
・主人公が強い
・主人公より弱い敵を力でごり押しして倒す
・仲間キャラが美少女だらけ
0857マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:05:29.56ID:???
>>856
同じ作者同じ世界のリウイシリーズも下のパターンになってるけどなw
0858マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:51:17.97ID:EiIurQxL
最初からチートな主人公の無双冒険は、神話では当たり前だけどな。昨今のなろう系は先祖帰りとも言える。
0859マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:23:53.97ID:???
昔のラノベファンタジー
・主人公が弱い(だが、高身長のイケメン)

最近のラノベファンタジー
・主人公が強い(だが、低身長のフツメン)

架空は理想だから、現実の裏返しなのさ
0860マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:55:50.69ID:EiIurQxL
お兄様は?
0861マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:37:38.21ID:???
昔のラノベ
普通に主役の名前とか舞台の名前とか

今のラノベ
「〇○で××な俺は△△した」
0862マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:57:24.81ID:???
銀河英雄伝説

姉さんをNTRれた金髪イケメン常勝天才の俺が銀河皇帝に即位しちゃった件

今風のタイトルを馬鹿馬鹿しいと思いつつも、アレはアレでセンスがいるな…
0863マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:06:55.72ID:???
Wヒロイン
昔 ギャルゲー主人公におまけで付いてる女二人
今 アナとエルサ
0864マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:08:02.18ID:???
>>813
三年抜いた奇面組とお兄さんみたいなものさ
お兄さん、恋愛要素足りないよー
0865マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:43:31.16ID:???

制服をきっちり着る真面目キャラ=右翼
制服をくずして着る不良キャラ=左翼


制服をきっちり着る「無個性という名の個性」キャラ、制服を少しくずして着るお気楽極楽キャラ=どっちも真面目で一般人
それ以外のクズモブ=右翼と左翼
0866マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:12:10.19ID:???
>>865
真面目キャラも不良キャラも無個性キャラもお気楽キャラもクズモブも、ほとんどノンポリだろ
0867マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:55:02.86ID:???

三次元好き=一般人
二次元好き=オタク


三次元しか好きじゃない人=ウェーイ系
二次元を見て「これは現実でいうあれなんじゃないか?」と解析する人=オタクな一般人
二次元と三次元を混同して女児誘拐とかをやらかす人=キモオタ
0868マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:20:42.35ID:5BgwfIzZ
女児誘拐殺人とかするのは、一般の主婦だったり、最近はPTAの会長だったりするんだけどな。
0869マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 11:00:32.14ID:???
それは別の種類の女児誘拐だろ
ミシジニーな点は共通してるが
0870マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:01:35.41ID:???
中の人が出る


夢から覚めて萎える


メタネタだー面白ーい
0871マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:03:58.27ID:???
>>790
パンピーは愛って単語
オタクは夢って単語が好きなイメージがある
0872マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:03:12.79ID:???
学園ものが、無個性、現実の象徴から
「学校に似た異世界」に変わりつつある
剣魔法、SF、時代劇みたいなファンタジーの象徴になってる

昔からそうだったんだが、知らない人には伝わりにくかったんだよね
オフィスや喫茶店や家や○年代の日本も一緒だ
0873マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:13:03.69ID:???
最新のプリキュアで、大人が子供番組見る=おかしいって図式は完全に消えたな、と思った

昔は、ロリコンショタコンとか
本来の視聴者を追い出して自分だけのものにしようとする奴とか
同世代のスタッフをやらしい目で見る奴が叩かれてただけだよね

しまじろうも面白いよね
0874マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:15:57.05ID:???
子供向け番組で鬱を求める奴も叩かれてたけど
漫画ってどれも「漫画の中でやっている劇」のようなものなので
エピソードとエピソードの間で人が犯されたり、殺されたりしていることは
厳密には「ない」んだそうだ
メタが当たり前になってから分かりやすくなった
0875マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:46:47.35ID:???

プロ=高レベル
アマチュア=低レベル(ただ雑誌に載らないのではなく「低レベルだから」雑誌に載らないって偏見を持たれていた)


プロ=食堂のお金を取る料理
アマチュア=家庭料理
0877マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:50:30.76ID:???

ギャグ漫画が「なんでだよ…」


恋愛漫画が「なんでだよ…」

駄が付かない洒落も増えた
悟空のご機嫌ジャーニー(じゃーねー^^)は洒落で
界王様の「ドゥーユーノー?ってどういうのー?」は駄洒落
0879マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:21:44.84ID:lbNuABZy

「なんだよ」


「なんだと」
0880マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 04:51:19.93ID:???

守られる女が戦いに赴く男の足を引っ張る


守られる女が戦いに赴き、男にもモテる女の足を引っ張る
守られるキモオタが戦いに赴く男女両方の足を引っ張る
0881マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 04:55:41.62ID:???

女が男に守られる

やや昔
女が護身術で身を守る
護身術が使える強い女が男に「あの子は頑張ってる!助けてあげなきゃ」と思われる為、妬まれること多々


女が法律や道具に守られる
0882マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 05:04:07.95ID:???
>>880
「守られる女」が「戦いに赴き、男にもモテる女」の足を引っ張る ね

あと

大昔
男が戦いながら女も守る(当たり前)
あーれー、駆け落ち、心中が日常茶飯事


守られる女が戦いに赴く男の足を引っ張る
そのことをコンプに思っていた女が、護身術を覚えて成長する

の間違いだね
0883マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 05:11:38.28ID:???

守られる子供が戦いに赴く大人の足を引っ張る

やや昔
モンスターの子供とブリーダーの大人が共闘する


子供と大人が人外になり、両方が男女老若の自己投影用になった
0884マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:29:10.02ID:???

詐欺師は詐欺師の顔をしてやってこない
人を見た目で選ぶのが悪い(過剰なまでの「人は見た目だけ!」って価値観で罪悪感を植え付けるパターンも)


いかにも性格良さそうな人は悪い性格
いかにも性格悪い人間は見たまんまの性格
人と交流しないと何も始まらない
なら、好みの相手を選んだほうがいい

性格いい人をageるようになったというより、性格がいい人をsageる人を貶すようになった
0885マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:34:24.24ID:???
>>884
人と人間が混ざった

昔は、一人で黙々とゲームしたり、黙々と創作したりしてる奴をオタク、モテなくていじけてる奴、と叩く風潮だったけど
今は、一人で自己を高める期間がないと人にはモテない、交流だけ考えてる奴=性欲豚、サイコパス、寄生虫
って風潮になった

最も、昔から一人遊びに熱中する奴は「後々モテそうだから」叩かれてたのかもしれない
交流のターンになったら交流のターンになったでめちゃくちゃ妬まれたし
0887マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:17:38.82ID:???
悪人→善人の嫉妬が有名になったってことだよ
こういうの現実にもあるんだな
0888マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:54:32.46ID:???

最初にありがちなメインヒロインが出て、次に異性で一番人気ありそうなサブヒロインが出て
ありがちなメインヒロインを選ぶ


最初にありがちなメインヒロイン「っぽい」女が登場し
そいつはダミーだったと発覚、次に昔サブヒロインに多かった女が登場して真メインヒロインとなり
主人公とくっつく(うる星、ぬ〜べ〜みたい感じじゃなくて、序盤から伏線がバリバリに貼られてる)

王道非王道に関係なく、作者が選びたい異性をメインに据えてる感じがする
0889マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:56:13.19ID:???
ガッシュは、鈴芽も恵もどっちもありがちじゃないな
ああいうのも捻ったパターンなのか
0890マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:08:38.15ID:???
【20年ちょい前】20年ちょい前の漫画を改めて読むと古臭さを感じる。
【現在】20年前ちょい前の漫画を改めて読んでも古臭さをあまり感じない。

これは俺がおっさんになったのもあるが
20年ちょい前から漫画があまり進歩していない気もする。
あの頃がジャンプの黄金期だったのもあるから。
それ以前の漫画はまだまだ発展途上で古臭さがあったし。
0891マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:10:18.92ID:???
何度も言われてることだが
そもそも約20年前に連載が始まった漫画がまだやってたりするのが現在だからな……
0892マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:20:07.63ID:???
しかしなんだかんだでワンピやコナンが終わったら寂しいだろ。
ドラゴンボールもこち亀も末期の頃は散々叩かれていたが
終わったら寂しいとか言われたり再評価もあったからな。
もうこのスレのネタに半分ついていけなくなっている
最近の漫画をよく知らない老害じじいな俺の切ない気持ちだよ。
0893マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:19:37.79ID:oMUbiOS9
現在から20年を振り返ると1998年前後。そのあたりの作品は今の萌え・ヲタ系の原型ばかり、インターネットも一般化しつつあるところで、今と状況はあまり変わらない。

一方、さらに20年前に遡ると1978年前後。この頃はまだ劇画に勢いが残ってて、80年代ヲタ文化はまだ萌芽。アオイホノオの頃かな。
0894マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:37:22.98ID:lOYPjvwG
20年前はエログロ描写が多くて、今見ると疲れる作品が多かったな
0895マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:00:27.63ID:???
実際同じ漫画で比べて見ても
90年代のこち亀と70年代のこち亀って全然違うよな
絵柄は漫画家個人の問題以上に劇画調からはっきり時代に合わせて変化してるし
70年代のブラックな表現が規制されて増刷ではセリフ改変とかされまくってるし

それに比べればコナンとか
今と20年前の連載初期でそこまで大きな空気の変化はない

漫画に限らず、日本の社会そのものが良くも悪くも
携帯電話とインターネットが普及した20年前辺りからは殆ど大きな変化がないってことなんだよな
0896マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:35:05.04ID:???
マンガだけじゃなくアニメとか歌謡曲とかでも70年代80年代90年代ではそれぞれ全然違う感じするけど、90年代から今迄だと大した違いがない
0897マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:47:25.62ID:???
よく言われるのは、インターネット普及前の作品は旬を過ぎれば簡単に忘れられてたのが
インターネット普及後の作品は忘れられなくなった、という話だな
0898マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:09:17.76ID:uMy6nrCN
テレビの視聴率が全般的に昨今は落ちていると言われているしね。
番組全般の質の低下にマンネリ化、テレビ以外の多様な娯楽の普及、地デジやDVDやネット動画でも視聴できるなど理由は様々だが。
紅白歌合戦を例に取ると、始まったばかりの頃は80%越えが普通だったのがいまじゃかろうじて30%越え。
大河ドラマもかつては20%越えが当たり前だったのに今じゃ年間最高視聴率回ですら20%越えられず…。
0899マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:17:17.97ID:???
古い作品が好きな奴
【昔】未だにそんな古い作品が好きなの?ちょっと引くわw
いい加減現実を見ような。
(20年前に厨房の頃に実際に俺は言われました。)
【今】だよね。最近の作品はつまらないし昔のが良かったよな。

漫画、ゲーム、アニメ、特撮、ドラマetc
20年くらい前から既にマンネリ化で
下手に新作作るより昔の作品のリメイクや復刻版が売れる時代。
0900マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:25:45.48ID:???
おっさんが昔の作品の方が良かったとか言うのはいつの時代でもそうだけど、最近は世代じゃない若者でもそれを言うんだよな
0901マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:35:53.87ID:???
確かに近くにいる若いモンも同じようなことを話していたわ。
昔の人はJS・JC・JKのブルマー姿が運動会とかで見放題だったみたいだから、俺も昔に産まれたかったと。
0902マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:43:13.90ID:???
むしろインターネットの普及やリメイクブームにより漫画・アニメ界の
「昔の作品」「今の作品」の境界が希薄になって
全時代を通した「名作」が常に市場の最先端を行くようになってるのかもな

昔はどんなに過去の名作が優れていようと、終わった作品で続きも出ないものを持てはやしてもしょうがなかったが
今はその昔の名作を実際新たな作品として売り出してるからな、最たる例はドラゴンボールとか(個人的には超は糞つまらんと思ってるけど)
0903マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:45:15.12ID:???
ブルマだけじゃなくハイレグエアロビ、テニスのミニスカの下に履くアンダースコート(パンチラ)
レースクイーンも廃止になるらしいし。
0904マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:55:08.55ID:???
>>902
それは感じるな
「あの作品が○○年ぶりに復活」とか言われても別に日常的に触れてるし何なら昨日見たばっかとかあるからピンと来ない
0905マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:09:07.07ID:???
レースクィーンが廃止ってことでモータースポーツ板に行ってみたら
阿鼻叫喚かと思いきや殆ど話題にされなかった
0906マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:22:30.12ID:???
でもブルマやバニーガールとかと同じで
コスプレとしてなら今後もしっかり生き残るだろうし別に良いかなと。
スレチな話題すみません。
0907マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:57:39.34ID:???
>>890
一行目の漫画は
発表時期が昔だったのがいけないんじゃなくて
「雰囲気が泥臭い」「戦後間もなくて非リア充臭い」
「ロリショタ、女、戦いに興味がない男、お洒落好きの若者、現実よりファンタジーが好きな子の気持ちを考えてなくてオッサン臭い」んじゃないのか
おそらく、リアルタイムからそう思われていた
0909マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:04:22.91ID:???
歴史を遡ってみると「古い」「ジジババ臭い」と言われてるものが
流行ってた時期ってないんだよな
常に、今でいう萌え系、ウェイ系、中二病と呼ばれるようなファッションがモテはやされてる

「古い」「ジジババ臭い」と言われるものって、「昔のもの」じゃなくて
「非リア充っぽいもの」の特徴っぽいぞ

昔のものを持ち上げるジジババは
「若者を叩く」のが一番の目的で「自分の時代の流行が好き」な訳じゃない
おそらく、自分が若い時代にもモテてなかったんじゃなかろうか
0910マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:14:32.40ID:???
児童ポルノ犯罪者、自分と一緒に堕ちてくれる子供を待ちわびてるジジババが
子供と共通の話題を作り、自分が子供と同化する為に、子供に自分の世代のものを押し付けてきて(同化、同世代からの引き離しが一番の目的で、作品はどうでも良さそう)
子供に「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」の理屈で昔のものが嫌われてしまう、って負の連鎖もあると思う

子供は、自分と年が近いお兄さん・お姉さん、地位の高い大人が
昔の作品を今の子向けに編集したもの(金太の大冒険の動画とか)は喜んで見る
「同世代の大半が、キンドルやamazonビデオで昔の作品やマイナー作品を見ている」って大前提があっても見る
0911マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:18:01.96ID:???
>>906
アレンジ着物みたい感じで
形が変わっていく可能性もあるぞ
アレンジ着物の逆で、非エロ方面にシフトしたりしてな

洗濯板みたいに、エロや不便と無縁の道具は
そのままの形で残るだろうけど
0913マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:25:46.68ID:???
>>899
昔の作品叩きが酷かったのは
昔の作品に金が行きづらかったから
企業が最新の作品をゴリ押ししていた、っていうのもありそう

昔の作品を見る手段が、古本屋、ネカフェ、スカパー、衛星放送しかない
絶版のをなくしてしまったら、絶望的
ふと「あれ見たいな」と思った時に資料にありつくのが大変
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況