X



昔と今の漫画で変わった事、風潮 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:14:32.37ID:???
昔 5人以上のメンバーに紅一点がいる
今 女が最低2人以上になる、下手すると男の方が少ない
0563マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:05:55.65ID:???
昔の漫画
とりあえずポニーテール出しておけ

今の漫画
とりあえずツインテール出しておけ

ロングヘア+カチューシャ(お嬢様結び?)と姫カットの位置づけが似てて
ショートカットは切り揃え方が変わったぐらい
0564マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:15:57.23ID:???
時代によって属性の人気が変わる理由は

リアルのDQNに自己投影されやすい属性→不人気
リアルの美形に自己投影されやすい属性→人気

昔は黒髪ロング→清楚、ギャル→ビッチだったが今は逆になっている
熱血漢も昔は鬱陶しい奴の自己投影用アバターではなかった
「この属性が人気なんだよ」と宣伝すると偽物が出回り出す

属性は被害者なのかもしれない
0565マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 04:50:31.93ID:???
属性は被害者…
玄武が最弱、土属性が不遇って未だに変わってないな
0566マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:07:47.78ID:esl4wRkl
玄武はもともと水属性だし、四神の中では最も格上だったみたいだけどな。
0567マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:24:02.19ID:???
>>183
オタクキモイって言われている時期ほど
製作者が「見下されないようにしよう」としてて内容がいいんだよね

80年代のアニソン、特撮の出来は文句無しだった
2000年代の萌えアニメは、製作者が一生懸命作っている様子と
(絵柄という欠点を除いて)フェミニズム的な内容がヤバかった

80年代はアニメよりも一般向けと言われてる大人向けのほうが酷かった
(サンデー原作のラブコメは微妙。なんでこれが評価されてるんだろう。)
2000年代は萌えアニメよりも少女漫画のほうが酷かった

萌えアニメの絵柄が糞だったのは少女漫画のカテエラ、現実と架空の区別が付いてない奴が多かったことが原因だったし
エロゲー主人公と少女漫画の絶対叱られない糞ヒーローは表裏一体になっていた
少年漫画の男の足を引っ張る女と少女漫画の恋愛脳の女は表裏一体になっていた

イケメンが出ない作品に出てくる女達が禁欲的で格好良かった
かんなぎ騒動が萎えたけど
0568マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:38:26.54ID:???
昔と違ってクール系、インテリ系、長髪系が主人公になることが増えてきたけど
宮本武蔵顔=主役、佐々木小次郎顔=噛ませ犬の法則は直る兆しがない
0570マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:05:11.01ID:???
サンデー原作のラブコメはタッチ以外は
主人公が非イケメンだったのが嫌だった
ダーリンとか肉丸くんとか

タッチも双子の馬鹿兄貴ってグレーゾーンの設定だったし
0571マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:03:28.07ID:???
少女漫画
大昔:恋愛なんてまだ早い
昔:恋愛一辺倒
少し前:腐女子氏ね
最近:ノマ厨氏ね
0572マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:02:31.78ID:???
昔の漫画
「みんな仲良くしましょう」「なんで仲良くできないの?(ウルウル)」

今の漫画
「敵が周りにいるのが当たり前」「それを踏まえた上で争いに発展しないようにしよう」
0573マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:06:43.11ID:???
昔の漫画
リア充=人生薔薇色(NL一種類で惚気)

今の漫画
リア充=人生虹色(様々な萌え属性がいて好き嫌い議論が飛び交ってる)
0574マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:13:48.35ID:???
>>570
男主人公が女にモテる場合、「心根が優しい」など基準の曖昧な理由をつけるくらいなら「イケメンだから」の一言で済ませてほしいとは思う。
他に明確な理由があるなら当然それでもいいけどさ。
0578マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:24:51.90ID:???
とらぶるのリトとか
作中ではそう言及、描写されてないけど普通にイケメンだからモテてるんだよな

女体化した時
男からはストレートに100%見てくれでモテてるしな
0579マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 04:24:40.55ID:???
現実にもイケメンじゃなくてもモテてる奴がいるのにそういう事いう奴って、自分がモテないのを僻んでるだけのように見えてしまう
0581マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:07:27.03ID:???
>>577
見た目だけの女も賞味期限短いぞ

長年残ってるヒロインと
数ヶ月で切り捨てられるヒロインを比べてみるんだ
顔が同じなのに人気差があるヒロイン同士を比べてみるんだ
ショートヘア、貧乳、ズボンなのに人気があるヒロインを見てみるんだ
0582マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:26:53.65ID:???
人がいいからモテるってのは女だけの特権であって男がそれを享受するのは
許せないって事なのか
0583マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:05:54.67ID:???
人間性善説ってのは能力よりも善良である事を重要な資質と見なして
人材活用をすれば世の中は平和になるって思想なんだが、
人が良いのがモテるってのは人間性善説を恋愛にも当て嵌めたって事だよね
0584マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:31:37.26ID:???
あの人は良い人、て誉め言葉は、あの人は(都合が)良い人って意味

「女は愛嬌」「昼間淑女で夜娼婦」とか言われてる通り
男が女に望むものは「見た目良い人で中身はエロい」ことだと分かってる
だから女はみんな良い人の顔するようになる。モテる為にな
東大の研究チームが調査した結果、結婚する理由が男女では違うことが分かった
男が結婚するのは「理想を実現するため」
つまり自分が思い描いてる家族を作り上げるために
幸せな笑顔を浮かべる奥さんがどうしても必要だと思うんだろうね
逆に女は何故結婚するのかと言うと「生活の安定のため」だそうだ
つまり男の理想を実現させるお手伝いをすることでお金を得ているということ

そんな女が男に「良い人」なんて求めると思う?
男が表面的淑女中身娼婦を望んでいるように、女も表面的良い人中身ATMを望んでいるのに
0585マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:00:24.26ID:???
>>584
だからこそ二次元では男の善良さがモテ要素になる理想を描いてるんじゃないか
現実と理想なら理想の方が正しい姿だ
0587マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:03:30.62ID:???
>>586
続き
一生現実世界で恋とか人を愛するってことは無理なんだろうな・・・
0588マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:27:18.69ID:???
昔の漫画
交流に興味を持たない奴が悪い

今の漫画
交流に興味を持ち過ぎる奴が悪い
0589マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:07:37.41ID:???
>>587
君が現実だと思ってることが真実とは限らないんだぞ
そんなことも気付かない子供ほど、幻想の中を生きている
0591マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 04:45:46.81ID:???
>>561
少子高齢化の影響で、若者age老害sageできるほど
下に人がいないって気付いてきたのもあるかもしれない
ちなみに若者マンセーしてるのは若者本人よりも老害(一部)だった
0592マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 04:51:25.09ID:???
若者マンセーって
「チミ達は素晴らしいんだよ(老害専用のポケモン、集金アイテムとして)」
「若者に商品を売る方法が分からなーい。若者の間だけで流行ってる流行を僕たち老害に教えてー。最後、集めた情報を老害好みに改造するからー(材料が決まってないだけで、テンプレは決まってる)。」
みたいな若者マンセーに見えた

似非フェミに構図が似てる
0593マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:51:29.59ID:???
>>584
「男も愛嬌」「昼間紳士で夜男娼」「昼に淫乱化する男女もいる」

娼婦には腐女子や「ああ、飛影」っていう夢女子もいるぞ
0594マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:57:12.85ID:???
昔 アンチの意見がそれなりにまっとう

今 アンチの意見がイミフ
0595マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:38:57.63ID:64RJeUUH
昔のアンチってまっとうだったか? とんでもない言いがかりで批判するなんてのは、毛沢東の文革の発端となった批評とか昔からあるが。
0596マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:51:44.25ID:???
ブリーチの連載中なんて同性の兄弟が出てこないから作者がキモいなんて
わけの分からん批判まで合ったな
0598ヒーローマン二期求む少年ジョーイ
垢版 |
2017/11/01(水) 16:01:23.68ID:6BSwkbDu
>>34
???「125万種以上の生命(いのち)の炎が燃え盛る星によ、たった数百年前まで草木一本生えない石ころしかなかった星の虫ケラがよ勝てると思うのか、地球を嘗めんなよ」
0599マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:34:08.39ID:6BSwkbDu
>>539
そういうのが受けてるってのは国や社会が右傾化や格差貧困厳罰化等で暗くなってる事の反映かもな
0601マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:12:53.46ID:???
20世紀、関西弁キャラといえばうるさい、銭に執着、が定番だったけど
遅くとも'00年代初頭にはこのテンプレは急速に廃れた

あずまんが大王の大阪が転機だったと思う
0603マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 03:09:53.46ID:???
>>598
みたいな内容は昔はSF的だったが
今は精霊信仰的な描き方になってきた

絵も、古紙+手書きフォント、みたいな絵柄が好まれる
0604マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:36:49.49ID:???
昔の漫画、メディアの東京信仰は異常だったが
東京を実物よりも「厨!」って感じに宣伝したせいで、風評被害を被ったと思う

実際に東京(京都も)に行ってみたら、田舎者が見て目から鱗が落ちることが多くて
思ったより「厨!」って感じではなかった
やっぱり、癒やされる環境、住みやすい環境ではなかったけど

スイーツ(笑)が好きな旅行先とかも似てるんだろうな
0605マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:38:41.20ID:???
>>539
エログロを誰得と思ってるのは全員一緒だが
媒体によって見せ方、扱い方、印象が結構違うと思う
0606マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:41:26.11ID:???
>>593
女の場合、生活力あってこその夢なんですよ
だから女向けのラノベなんかは王子様や会社社長
御曹司、超人気アイドルといったハイスペック男ばっかりよ
男は異世界転生して現実逃避する夢を見るけれど
女は現実で夢のような出会いを期待する それが女というものです
0607マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:05:09.80ID:???
現実に限らず夢に限らず
*「中に人がいるんだろ!」
*「えー?中に誰もいませんよ」
*「噓吐き!絶対隠してるだろ!」
*「だから誰もいないってw」
を繰り返すのが女、の間違いだろ

恋愛メイン以外の話を描いてる女の自己投影認定とか、まさにそれだった
そのせいで恋愛しかやらないNL、女性キャラが登場しないBL、イケメンが噛ませの話以外にイケメン出す作者がいなくなった
恋愛しかやらないNL以外は、男が描く話並の暴力、下ネタだらけになったw(後に人は名誉男性と読んだ)

現実>夢なのは当たり前過ぎるから誰も言わない
それ前提で夢を楽しむのが女
0609マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:11:00.79ID:???
昔 作画屋が有名で、原作者は空気
今 作画屋が上手くても、原作者が低画力でも、原作者の絵のほうが好かれている(ガモウは除く)
0610マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:14:22.09ID:???
夢女子って「ああ、飛影」みたいな人のイメージもあるけど
ノマ厨や現実(精神体以外)が嫌いで夢に逃げ込む人のイメージもあるな
0611マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:20:55.38ID:???
ノマ厨って恋愛脳以外に
「女が成し遂げた功績が助言者のお陰で、本人によるものじゃない」って決め付ける人もいる気がする
だから「女単体」という概念がない
0612マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:27:35.09ID:???
他に「女単体がモテるのはかわいい衣装のお陰!
衣装をグチャグチャに破いてやればただの人になる!」って考えを持ってるから
女単体についている付属品(現実じゃない夢成分)をグチャグチャに否定する>ノマ厨

ハサミで架空の服を切るアニメが作られる訳だ
0613マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:43:13.84ID:???
>>607
> 現実>夢なのは当たり前過ぎるから誰も言わない
> それ前提で夢を楽しむのが女

いやそれ男もだから
0615マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:29:27.12ID:???
>>601
ついでに、関西弁も細分化していて
キャラによって微妙に喋り方が違う
0616マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:13:33.35ID:???
「男・女だからこうしろ、○歳だからこうしろ」って言われなくなった

「大人なのに精神年齢が子ども」って言ってた人達って
今思えばその年齢らしかったんだと思う

昔の大人への酒、煙草、ヌカミソ臭い趣味、エログロ強要は異常だった
0617マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:18:46.34ID:???
エログロとか激辛料理とか政治批判とかは
厨二向けでも大人向けでもない、ただの誰得な嗜好

大人ほどのんびりした話を好むと聞いて
厨二が言う「大人っぽいストーリー()」って何歳向けでもないじゃんと思った
0618マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:38:24.92ID:???
>>609
そういや大場つぐみ=ガモウひろし説なんて
昔はただのネタ扱いで誰も本気で信じていなかったのに
いつの間にか今では誰もが信じる公然の秘密扱いになってるよなw
0620マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:41:09.42ID:V82RR2h/
ミスター・アメリカみたいなもんか。
0621ヒーローマン二期求む少年ジョーイ
垢版 |
2017/11/02(木) 20:37:51.00ID:aGXsZH1N
>>603
この発言はテラフォーマーズというSF漫画での発言だが
0622左派の少女愛運動家 反厳罰主義者
垢版 |
2017/11/02(木) 20:40:16.42ID:aGXsZH1N
>>600
厳罰化は社会が貧困格差等で落ち着きを無くしてしまっている証でしかない、それに犯罪は劣悪な環境が生む、環境を変えねば犯罪は減らせない
0625マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:10:18.54ID:???
>>624
恋愛と無縁の少年漫画だけはそうだよね
ラブコメだと弟系は人気が低い
扱いはいいとしても人気は低かったり
成長後だけ評判良くて成長前は空気だったり
マリオとルイージみたいデザインにされてたり
妹の面倒を見るお兄ちゃんキャラにされてたり
クールな性格にされてたり

どこか「オスガキは見ててつまらない」ってメッセージを感じる
0626マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:17:58.52ID:???
漫画じゃなくて現実のショタ(モテる子だけ)は性格はいいんだけどな
ソニックやロックマンみたいな
ウザ面白格好いい雰囲気はショタだけの特権
新作でああいうショタ最近見なくなった
0627マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:39:22.24ID:???
ヒロイン
昔 小学校高学年くらいだともう大人っぽい
今 中高生くらいでも子どもっぽい
0628マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:27:05.77ID:???
おっさんおばさん
昔 「レギュラーの中高生とは違う」と分からせる為に無駄に老けている。毒々しいかムサい。
今 現実にいそうな感じで生々しい。
0629マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:11:45.61ID:???
実際昔の2.30代は老けてたんだよ
無駄な訳じゃない。年相応。今が無駄に若作りなだけ
0630マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:37:09.91ID:yFY/Z6go
かつての漫画で見た、いかにも大人っていうキャラより年上になってしまったんだが、自分の中身を省みると、嗜好や趣味が確立した10代後半からあまり変わってないという感じだな。世間への取り繕いがうまくなったぐらいで。
0631マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:08:12.12ID:???
>>624
主人公になることが多いのは弟だけど
主人公以外の兄弟では兄の方が格上のことが多い
0632マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:23:46.48ID:???
ブサメンの代名詞
昔 脇役のゴツい男
今 容姿並のエロゲー主人公
0633マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:31:43.84ID:???
最近のエロゲに関してはよく分からんが、容姿並みが多いの?
0634マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:03.85ID:???
エロゲやラノベの男キャラは陰キャや童貞設定あるだけで、外見は爽やかイケメンなタイプが殆どだよ
エロゲは目が見えないパターンあるけど、それでもイケメン
0635マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:43:58.94ID:???
アニメ化
昭和:手塚さんsugeee
バブル期:祭り
バブル崩壊後:打ち上げ花火
2000年代:原作ステマ、穴埋め、消耗品
最近:ジブリやディズニーのように一作品として作っている
0636マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:46:04.15ID:???
アニメ化で原作知るケースが減って
原作単独でも愛されることが増えた
簡単に昔の作品を読めるから、発表時期も気にされなくなってきた
0637マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:25:44.48ID:???
昔 ステロタイプage、癖の強い絵sage
今 判子絵と癖の強い絵両方sage

昔 新しい絵柄age、古い絵柄sage
今 その人だけの絵柄sage

「古い」と言われてる絵は、泥臭いだけで過去に一度も流行ったことがない絵だったりっする
昔流行った作品を見てみると、流行は今と違うものの明るくて面白い
0638マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:31:36.96ID:???
ステロタイプがsageられるのは、押し売り系、ハリボテ系が多いからだと言ってみる

主人公じゃないのに主人公に見える脇役(容姿、性格、活躍全部)とか
ある題材が主題の作品以外に出てくる、ある題材が出てくる展開(作品の主題はそこじゃない)とか
ものすごい萌える
どっちもいい意味でありがちなタイプだ
0639マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:51:07.34ID:???
今 パンチラが規制対象
昔 パンチラがギャグ
大昔 女がパンツを穿いてるだけでも珍しかった(知ってるか?昔の女の下着ってクロッチなかったんだぜ?)
0641マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:50:55.40ID:???
最近の漫画は、やたら引き伸ばされるイメージ以外に
やたら短いイメージもある

頑張って面白くしようとしたが人気が振るわず
打ち切られたような内容ならまだしも、
1クールで消化されて今後見られないアニメみたいな内容
0643マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:08:30.81ID:AAjQp/Iw
打ち切りは昔からあったが。単行本未満の短いのも。
0644マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:13:26.01ID:LhmBBwMP
最近じゃ画太郎先生に多いね。
珍入社員金太郎や惨事のおやつや珍ピースとか
0647マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:57:21.42ID:???
最近の漫画の傾向
それは電子広告がウザすぎる
稚拙ホラー、社会闇、デスゲーム()ばかり

ファラリスの牡牛ぃぃぃぃ〜〜〜

苛々させる天才ですかね
0648マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 02:03:22.05ID:???
最近の漫画は読者が不在で、作者の集団が殴り合ってるだけに見える
「いかに素晴らしい芸術品を作るか」みたいなコンセプトで、読者が置いてけぼり
読者と言える読者は、エロと声優しか見ないキモオタだけ
0650マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:57:04.17ID:???
芸術を作ろうなんて気概のクリエイターは漫画もアニメもむしろ一時期より減ったと思う
いかに安く消費の速度に合わせてテンプレコンテンツを供給していくかという事ばかり考えてる
読者もそれしか見ないし求めないから同じ様な作品ばかり生まれる
0651マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:17:54.48ID:???
20歳若いお前みたいなのが
20年後も同じこと言ってそうだな
0653マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:41:08.79ID:2Q8peQnu
昔:テレビで絵が動くいわゆるアニメというものを漫画と呼ぶ
今:本に描かれたものは漫画、テレビに映って絵が動き声付きなものはアニメと呼ばれる。

昔明らかにアニメなのに「まんが日本昔ばなし」「まんがことわざ事典」という作品があり
アニメルパン三世二期のルパンがツタンカーメンの呪いにかかった話にて
次元「そんなバカな、さすが漫画か?」とかいっていた。
60近いうちの両親もアニメを漫画と呼んでいる。

一方現在は漫画とアニメは別物。
漫画サロンでアニメの話をすると文句いってきたりする輩がいる。
漫画サロン板住民「俺たち漫画オタクをアニメオタクみたいなキモいのと一緒にすんなよな!」
0654マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:12:26.93ID:???
そんな剣幕で捲し立てられるのはネットの一部の中だけだろw

リアルだったら間違いなくそいつがキモい扱いされるぞw
0655マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:19:37.45ID:???
世間のキモさ的には
アニオタ>ゲーマー=特撮オタ>漫画オタだからかと。
昔と今とで変わったら風潮というより
普段漫画やアニメ見ない奴らは、現在でも漫画もアニメもあまり区別してないやつらも多いよね。
0656マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:46:01.10ID:???
2ちゃん初心者なのか普段漫画サロンに来ないやつなのか、以前
スレタイ「深夜に漫画やるのは良くない」
内容「大人が漫画見ていてカッコ悪い」
とかいうスレ漫画サロンに立てたやついたよな。
いやそれは漫画じゃなくてアニメだろと。
0657マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:37:03.00ID:???
アニメを漫画と呼ぶのは、昔はアニメをてれび漫画という表記にしていたから。その名残
年輩の人間ならアニメを漫画呼びする人はまだゼロじゃないだろう
かつてTVゲームを何でもファミコンと呼ぶ親がいたのと同じ
0658マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:37:00.54ID:???
漫画だけどアニメ化もされていてゲーム化もされていて
漫画だけどアニメでもゲームでもある作品は多いから
その辺も結構あいまいだしな。
0659マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:29:10.65ID:???
そもそも英単語のcartoonも漫画という意味だけど
同時にアニメの意味もあるみたいだしな。
0660マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:02:30.67ID:???
>嫁がいるとデッサン人形いらないデスヨ。
https://twitter.com/keumaya/status/777783874189336576

鏡の前でこのポーズしてみたけど出来ないし、手首がこんなに曲がらない
何より
両手が右手ww

なおこの作者は国際結婚業者使って中国人と結婚したはいいが、DVがひどいので
嫁は逃げてしまい、中国人売春婦使って嫁がいるフリ続けていると何年も前から話題になっとる
0661マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:49:26.02ID:???
駄菓子→許せない
ジャリ番→許せない
雑草→タンポポと七草は除外して欲しい
ライトノベル→一部は「ライト」から除外して欲しい
駄洒落→分かる

でも、プリキュアの「アラモード→アラドーモ」みたいな
オサレな掛詞は駄洒落扱いしたくないw
0662マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:54:48.56ID:???
>>655
漫画は世界的に認められたから小説の地位に上り詰めたんだと思う
バッチリ集金して、有名人にもやらせ以外で「好きだ」って言わせて

ちなみに昔は文学、絵画、クラシックミュージックもオタ向け扱いだったそうだよ
映画、ドラマなんて今でいうアニメの扱いだったらしい(リアルでモテない奴の現実逃避先だった)
0663マロン名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:01:30.50ID:???
>>658
ゲームは二通りのイメージがある
・キャラ、話に萌える漫画の延長
・課金、やり込み目的でのめり込むプログラム

だから、漫画、アニメはいいけどゲームは禁止してる家庭が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況