X



【論考】ダンジョン飯考察スレ part.1【妄想】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:30:52.76ID:D8aGm6kl
ダンジョン飯の設定や物語について考察するスレです
SSもご自由に

本スレ
【ダンジョン飯】 九井諒子 part51【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1479252135/
0059マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:20:00.19ID:???
シュローは食料どうしてんの?
ダンジョン潜るのは腹減ってんだからまず飯食って往復20日分ぐらいの食料買い込んで、一人じゃ潜れないから新パーティー結成してからじゃない?
0060マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:27:10.67ID:???
ナマリによるとシュローは他のパーティにツテがあってファリンを必死に探してるそうだから
むしろ、第五層より先のドラゴンに全滅させられた場所に着いてるんじゃないかな
ライオス達は飯作りながらだし
0061マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:55:04.17ID:???
街で他パーティに入れてもらい
食料を買い込んでダンジョンに入ったシュロー
1Fに足を踏み入れると、装備を失ったままのライオス達がサソリ鍋をがっついている
シュローは目を合わせず、他人のふりをして通り過ぎたのだった
0062マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 16:25:44.22ID:???
シュローが飯食う時間と買い物した時間とPT組む時間計算して、即潜りして鍋食ってるライオスに追いつけないと思うな
シュローがダンジョン潜る時に一切休息しない、食事も取らない得意体質ならともかく
0063マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 16:51:39.74ID:???
シュローはメイン侍サブ忍者という強キャラだからわりと色々な融通が利くんだよ
0065マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 17:11:06.55ID:???
というかそもそも、幽霊たちに連れ込まれた場所がどこかわからないから
先に誰かが居たとして「追い越されていた」とは限らないんでは
すごいショートカットしてそうじゃねあれ
0066マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 17:33:55.95ID:???
やっぱ異空間なのか?
薪と手斧があるからには木が生えてるんだよな
0067マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:02:50.93ID:???
ファリンは狂乱の魔術師の使い魔だったが
魂となって魔術師の支配から逃げ出し、島の赤子の精神を乗っ取った
赤子の周囲では怪現象が頻発したため
島主が仲介し、島主の親戚にあたるライオス父に預けられた

使い魔当時の記憶を失っていたファリンだが
魔物の本能からダンジョンに興味を持ち
帰巣本能によって、義兄を連れ生まれたダンジョンへ戻ってしまう

戻ってきたファリンに対し、狂乱はファリンの本来の肉体である炎竜を差し向ける
炎竜に吸収されかけたファリンは全てを思い出し
最後の魔力を振り絞って仲間たちを地上へと戻した

人間の頃の記憶を失い、再び使い魔となったファリンだったが
あろうことか義兄ライオスに倒されてしまう
しかも、マルシルの古代魔術によって
ファリンとしての肉体と記憶が再構築されるに至った

一晩の間だけ人間に戻ったファリンだったが
狂乱の魔術師の支配力には抗えず、義兄ライオスを打ち払い主人の元へと帰ってしまう
狂乱の魔術師によりさらなる強大な力を授けられたファリンが、義兄や親友を襲う
0068マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:17:34.75ID:???
以前に本スレでタンス爺ちゃんが書き写してた地底湖のそれぞれの塔にある魔法陣は
何かあるんじゃないか、という話があった

タンス爺ちゃんが「古代エルフ語で書かれた魔法陣」と言い「黒魔術(古代魔法)の魔法陣」と
言わなかった理由は、本当にあの魔法陣は黒魔術と関係がなかったのかも知れない
と考えて、狂乱が復活(?)したとき地底湖より上に出て来れないよう、古代のエルフ魔術師が作った封印じゃないかな

狂乱は冒険者を「盗賊」と言って怒ってたのに、地底湖より上は殆ど全ての財宝が盗まれた状態になってる
全ての存在がデルガル王のモノと言ってるくらいだから、王の財宝を盗み放題にしてるなんて許すハズがない
地底湖に封印がかけられていてソコから上に出て来れなかったんじゃないだろうか
ただし、実体が上層階に上がれないだけで絵画の中を行き来は出来ており、現状の把握はしていたのではないかな
0069マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:21:10.29ID:???
上の続きで、メタな発想で悪いけどタンス爺ちゃん登場回の時点ではまだ
作者が黒魔術という設定を思い付いて無かった可能性も微レ存
0070マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:24:39.61ID:???
今までの伏線の回収っぷりを見るにそれは考えにくいと思うなぁ
0071マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:38:02.60ID:???
狂乱の魔術師は実在しないんじゃないかと勝手に思ってたので、センシはエルフ・ドワーフ戦争でのドワーフ軍の
関係者説に傾いてたんだけど、そもそもは何でただの炭鉱夫が高価なアダマント盾やミスリル包丁を持ってたんだ
ろう、っていうことからの皆の妄想(考察)だったんだよね

狂乱の魔術師が実在するなら、十年前に狂乱討伐の勇者様とその一行の中にセンシも居たんじゃないかな、と思った
どこぞの王さま(エルフ王か?)からクエストを請けた勇者が仲間を集める旅の途中で炭鉱夫のセンシと出会い意気投合してさ、
それぞれがアダマント盾とミスリル包丁のようなアイテム集めもして、最終ステージで黄金城ダンジョンに入ったんだよ

それでパ−ティは全滅、センシだけが生き残ってファリンの時のライオスのように飛ばされちゃってさ、センシは仲間の遺骸を
回収する為にダンジョンに留まったんだけど魔法が使えないから地底湖を渡れなくて、アンヌを餌付けして何とかならないかと
考えてる内に魔物食にハマって、ゴーレムで家庭栽培とか始めてロハスな生活に目覚めちゃった
0072マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:49:39.03ID:???
>>70
過疎ってると思って調子にのっちゃいました

でも3巻と4巻の間(カエルスーツの前と後)で物語の雰囲気が変ってきてるよね
基本的には、いつも通る見知った場所でいつも倒してる魔物を今回はガッツリ料理して食べちゃうっていう
日常系(??)食べ漫画だった
3巻連載時点では未だ、ファリン救出っていうのはダンジョンに手ぶらで入る為の口実であって、
ファリンを救出しないまま「冒険は続く!」で終ってもいいんだっていう住人が本スレに結構居たくらいだし

連載当初から今号のようなシリアスな展開を用意してたのかどうかっていうのは、個人的には疑ってます
0073マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 02:07:20.04ID:???
>>42の設定もいいね。
>>39の言う通り本体はミイラになっててさ、指にハメてあるデルガルから貰ったか何かの
指輪を外すと、暴れてた狂乱が成仏してダンジョンが閉じるというラスト
そして地底湖から流れ込んだ大量の水と共に黄金城は崩れ去るのであった

マルシル「見て!私の獲物」
タンス爺「あっ!迷宮の設計書じゃないのよ!!わっわっお友達になりたいわぁ」
マルシル「じゃぁね」
タンス爺「あららら、ちょっと、お待ちなさいってば!」
0074マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:11:54.74ID:???
>>42>>68>>73
狂乱が考えてる王国のメインは深層部や連れ込まれた場所なのかもしれない

区別としては、襲ってこない幽霊が囚われている場所が王国の本体で
それ以外の上層部はダンジョンを維持するための水地や緑地、あるいは防衛機構
維持施設にすぎないから荒らされても黙認してたけど、本丸に近づかれてマジギレしたんじゃ
0075マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:22:53.74ID:???
>そういやマルシルが狂乱さんに
>「あなたと話がしたい」とさりげなく
> ダンジョンに潜ってる目的を口にしてたな

妄想なのでこちらにレスするけど
マルシルの古代魔術と狂乱が使った術が似すぎていたんだと思う
マルシルと同じ方法でダンジョン作りを研究したのでないと説明できないくらい
それで、話し合いの余地があると思った
「ダンジョンを壊すつもりが無い自分と目の前の子どもは敵対関係ではない」という考え方
同じエルフでもあるし
0076マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:33:21.95ID:???
>>68
これ、面白いというか、救いがあっていいね
狂乱を封じ込めたい勢力が、エルフにしろ過去にしろ存在したなら
狂乱に対抗する術が確立されてるわけで、ファリンも救えるかもしれない

ついでに妄想すると、その術の一端が動く鎧で
下層から上がってくる魔物を地上へ逃さない役目も持っていたのかも
だとすれば、ケン助が対狂乱の切り札に!

ナンテコトハナイデショウネー
0077マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 07:47:20.68ID:???
こうして羅列してくと、ダンジョンの上層と下層を別物として考えた方が上手くいくけど
(襲ってくる幽霊と襲ってこない幽霊・狂乱の反応の違い)
設計図はひとつなんだよな

ダンジョンを作ったのは狂乱じゃない別人という説が本スレにあったけど
狂乱が設計図とダンジョンを奪ったケースも捨てきれないかも
狂乱がセコい人だと拍子抜けしちゃうけど
0078マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 11:36:07.38ID:wQVHyJmp
ドワンゴ川上はダンジョン飯ファンだった!!!

http://b.hatena.ne.jp/kawango/20150318#bookmark-244835349
RPGのダンジョン内料理漫画『ダンジョン飯』が面白い! - 斗比主閲子の姑日記
kawango このマンガ、本当に面白いんだよね。
0079マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 11:54:14.65ID:???
エルフ族やドワーフ族の陰謀が進行してると考察するのは面白いけど
今のところはピンとこない
0080マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:53:13.31ID:???
シュロー回は刺身とスキヤキやるだろうな
シュローが醤油持参で
それが楽しみで仕方がない
0081マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:09:18.65ID:???
センシが醤油くらい持ってそう
刃魚のイラストで刺身でてたし
料理も和風がいくつかあるから醤油ベースの味付けのものも多いんじゃないの
鍋とか
0083マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:39:46.24ID:???
>>79
自分の場合だけど、
エルフ王の陰謀説っていうのは、マルシルが只のどんくさエルフな訳がない、という願望
センシの隠された(?)過去っていうのは、センシが只のダンジョン引き篭もり親父な訳がない、という願望
から一生懸命コミックを読み込んで考えてるからねー

BSアニメ夜話のカウボーイ・ビバップ回で、スパイクの過去が結局詳しく語られなかった事が
ファンの妄想を駆り立てて魅力になったという解説をしてた
0084マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 13:57:36.77ID:???
>>77
ダンジョンが実は狂乱を封印する為に作られたモノだった、という説は?

@狂乱が暴走し、王国民を生贄にして使い魔を乱造、王国中で狂乱の使い魔が「デルガルを探す」という名目の元、破壊と殺戮を繰り返す
A東西のエルフ王・ドワーフ王が協力して黄金城の封印を決行、地下に閉じ込め国土を水没させ島だけを残す
B戦利品、戦費負担の補償とかで争いが置きてエルフ・ドワーフ戦争が勃発、現在に至る
Cダンジョンでは復活した狂乱が魔力を開放して深層(城下街より下)に独自のダンジョンを形成、上層階にも異変が起こる

地上に這い上がった王さまってのは、ダンジョンを守る為に残ってたヒトで、狂乱を倒すよう地上に助けを求めたの
インディー・ジョンズ〜クリスタルスカルの王国〜のラストで、財宝の側で何百年も財宝を守ってた十字軍騎士みたいなイメージ
あ、でも地上に出た王さまが狂乱によって王国がダンジョンに沈められたと言ったんだっけか。終了ー
0085マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 14:18:46.96ID:???
思い切りベタな考察だとファリン=狂乱なんだけどこう考える人誰もいないの?
蘇生前から完全にチートだし今は火竜に意識を支配されてるからダークエルフにも正体が見抜けないって思われるんだが
0086マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 14:20:51.62ID:???
ファリン狂乱説はあったけど、蘇生後は聞かないな
ドラゴン=ファリンがコピーロボットだとしたら、実に面白い
0087マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 14:28:42.34ID:???
ありがと
本編のダークエルフ=狂乱?みたいなミスリードが
逆にファリン=狂乱を強く裏付けてる気がする
0089マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 15:03:27.49ID:???
>>84
狂乱さんが書を持っていてダンジョンを操れること
狂乱さんが上がってこない森エリアも循環システムに組み込まれていそうなこと
これらから考えるとダンジョン全部が狂乱封じだというのはイメージしにくい
ダンジョンが上部と下部で別物だとすれば有り得るが
上部の設計図が別に出てきそうな雰囲気は無い

となると>>68の通り、ダンジョンは全て狂乱の制御下にあるけど
狂乱の魔術師本人は城下町以下に封じ込められているという方が自然に感じる

>>68の説はタンスの言動と今ひとつ合わないけど
何らかの封印がなされているなら狂乱さんの行動が説明しやすいのは間違いない
狂って自分の世界に引きこもってるだけって説明のがプライオリティあるだろうけど
0091マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:48:14.90ID:???
ドラゴンボンレスハムについてくる字は背すピンの解説おじさんと同じようなものなのだろうか
0093マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:31:46.35ID:???
わんぱくでもいい って、ナイフにハム刺して焚き火であぶって食わしてくれる
シルベスタ・スタローン世代の幻影だね
作者ってけっこう年なのかね?
0095マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 10:51:35.78ID:???
そうとう頭は良いんだろうなあとは思う
各RPGのエッセンスを上手く落とし込んで、上手くまとめてるし
0096マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:24:35.50ID:???
骨が溶けたのは
肉を合成して動かしてた竜だから骨はまがい物?
厳密にはドラゴンじゃないんじゃね
0098マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 22:04:18.55ID:???
>>75
屍録(ネクログ)という漫画を思い出した。
悪の術者を退治する主人公が悪の術者ホイホイとして、
自分の術で作った人間と見まがうような最高傑作のキョンシーを連れ歩く。
悪の術者が次々と「その術を教えてくれ」とやって来ては退治される。
実際、マルシルやタンス爺さんみたいなのがホイホイされ、多分死んだ奴も多いだろう。
もっとも狂乱さんはおびき寄せたいわけじゃないんだろうけどね。
0099マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 22:56:47.86ID:???
・チルチャック 29歳(センシ「そこまで幼かったのか」 マルシル「普通に子供」 ライオス「チルチャック…さん」)
 ドワーフの29歳は人間で小中学生(6歳〜15歳)
 エルフの29歳は人間で小学生程度(6歳〜12歳)
 ライオスは29歳未満

・ナマリ 61歳
 ドワーフの61歳は人間で若い女性(18歳〜30歳)

・キキ・カカ 20歳(ナマリ「若いんだかそうでもないんだか」)
 ドワーフの20歳はかなり若い

・タンス 210歳 タンス妻 204歳
 ノームの200歳は人間で老人(60歳〜80歳)

・ファリン 20代前後(ナマリ「10代〜40代」 3年前駆け出し冒険者)
 ナマリの推定と蘇生屋の推定は平均値だと同じ
 ファリンの年齢は18歳〜21歳?

・センシ(タンス「あんた」)
 タンスとの年齢差は非常に大きくはない(100歳〜250歳)
 ナマリより一世代以上上(81歳以上?)
 マルシルより一世代以上上

・マルシル(センシ「エルフの娘」)

以下、当て勘
ドワーフ年齢3倍
エルフ年齢4倍
・センシ 145歳(人間年齢45歳)
・マルシル 88歳(人間年齢22歳)
・ライオス 22歳
・ファリン 19歳
0100マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 23:43:01.68ID:???
トールマンが現実の人間そのもので
ハーフフットが成長の早さがその2分の1(30歳で人間の15歳くらい)
エルフとドワーフは3分の1くらいだと思ってる(60歳で人間の20歳くらい)
0101マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 00:07:39.12ID:???
>>98
死体に術をかけて何でも言うコトを聞くキョンシーにしたんだよね
狂乱の炎竜は本スレでも出てるんだろうけど

その@:使い魔として生成され、死体に術をかけて蘇らせた
そのA:使い魔として生成され、骨を拠り代にしてファリンの様に三倍の肉を使って蘇生させた
そのB:元々生きている炎竜に術をかけて使い魔にした

で、@Aなら第一話でのライオスとの初戦で既に狂乱の使い魔だったことになるけど、
Bならファリンを食べたときは未だ野生の炎竜だった可能性もある

あとBの場合、狂乱の使う古代魔法は魔物限定かも知れないが生き物をガンガン溶かして
好きな使い魔を産み出すことが可能という、神に近いような恐るべき能力ということになる
逆にAの場合だと、ファリンがやった様な単純な解呪ということでホッとする
ただ巨大炎竜の三倍もの肉をどこで手に入れたのか、とてもザワつく 
0102マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 00:09:33.68ID:???
訂正:解呪をしたのはファリンではなくマルシルでした
0103マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 06:58:48.76ID:???
回想回のマルシルが若く見えるから
29歳を子供と思える程度には成長が遅く
6年から10年で外見が変わる程度には成長が速い
エルフは3分の1くらいだと思う
0105マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:05:25.46ID:???
>ただ巨大炎竜の三倍もの肉をどこで手に入れたのか、とてもザワつく 

ダンジョン内の血と肉の総量は一定値という説を唱えてみる
そんでもって、最下層に血と肉のプールがあってボコボコいってる
プール・オブ・レイディアンス
0106マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:26:58.51ID:???
>>105
おぉ、カッコいいねぇ。第一話の「魔物はどこからやってきたのか」の回答になるな
魂はどこから持ってくるの?プールの上を蛍みたいな魔物の魂の素(もと)が飛び回ってる絵をイメージしたが
0107マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 10:17:33.46ID:???
第一に、作品があるでしょ
第二に、読者が読んで感動する
ここで終わってるんだよね

第三に、読者が作品を解釈して夢を膨らませる
第四に、読者間で解釈のキャッチボール(ドッジボール)が交わされる
これらが当たろうが当たるまいが作品とは関係ない
仮に予想や解釈や元ネタ推察が当たったとしても描いてるのお前じゃないから

作品は印刷物でしかないし、読書は読んで楽しんだでしかないんだよ
これが自然な姿
その先をやるのも自由だけど不自然だという自覚は必要
ところが、考察煽りみたいな漫画やアニメが増えて
ネットで話題になって売れるもんだから、楽しみ方の中心がズレてる
何を書こうが自由だが自覚は持つべき
0108マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 12:34:54.19ID:???
第五に、スレ内で独自解釈&罵り合いのデッドボールが交わされる も追加だ
0109マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 12:36:37.10ID:???
この漫画を読んで思うのは
目を引いて貰えたからその先を描くチャンスを貰える
進撃の作者も同じ事言ってたけど
今はチャンスを貰える門が限りなく狭くなってるね
0110マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 13:25:48.22ID:???
指輪エルフは由緒正しいノルドールが大柄で森エルフは普通サイズなイメージあるし
TESエルフだとハイエルフが大柄でダークエルフは普通、森エルフは小柄
だから狂乱ちゃんはエルフ族の中では傍系じゃないかと
逆に古代種だったとしても驚かないけど
0111マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 14:38:52.65ID:???
「この種族は比較的長命」程度の差だったら面倒臭くないのに…
0112マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 15:23:51.57ID:???
このスレはその面倒臭さを楽しむスレだから、
そういうの褒めていこうぜ
0114マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 16:28:04.77ID:???
>>109
進撃、2巻ラストで一回終わってるもんね あれでアンケ良かったんで続くことになったんだろう

無限の住人なんかも、一話読みきりの話の設定を、また最初から大きく引きのばして30巻やったわけだし
アンケや読者の反応みながら手ごたえあるの続けるのは、昔から同じじゃないのかな
0115マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 18:05:15.85ID:???
ウンコ味のマルシルとマルシル味のウンコならどっち食う?
0116マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 18:37:11.67ID:???
>>114
うん、でも最初サブカルから攻めてって
そこからど真ん中に持ってくパターンはかなり特殊だと思うよ
まず狙ってなきゃ出来ないし
0117マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:05:13.67ID:???
>>106
魂はデルガル陛下の臣民の皆様だと思う
飛竜に使った魂が幽霊に戻ったように見えたから
繁殖できる奴らのは自前
0118マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:36:07.87ID:???
ダン飯も進撃も長引かせずに終わって欲しい
で、ダン飯は外伝で続けてくれれば
0119マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:15:48.58ID:???
>>107
× その先をやるのも自由だけど不自然だという自覚は必要
〇 その先をやるのも自由だけど一部の人間にしかできない知的遊戯であって、ついていけない人間は完全に蚊帳の外で不満に感じるという自覚は必要
0120マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:25:25.30ID:???
一部の人間にしかできない知的遊技を自力でやれないから
一部の人間にしかできない知的遊技に蛇足つけてんじゃないかと思うんだけど
あ、なんか頭に刺さった
0121マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:53:39.88ID:???
もしも2ちゃんで云々するのが知的遊戯だと思ってるならヤバイ
寒気がするほどヤバすぎる……
0123マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:27:44.16ID:???
人気漫画に便乗した考察本は知的遊戯の結晶なんですね!

うっそだ〜
0124マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:34:25.52ID:???
動く鎧の鎧パーツはバラされると繋がろうとするだけなのに、ケン助は単独で逃げる
所属する鎧が料理されているのにケン助は逃げなかった
ケン助は女王にあたる群生のパーツ
ケン助単独で知覚能力あり

仮説だけど、動く鎧の主要部は剣で、ケン助は女王にあたる群生の剣だから
動く鎧全体を統率する王で、知能もかなり高いのでは
0125マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:49:39.35ID:???
ライオスがケン助を無害だと思い込んだのも
群生のリーダーや脳にあたる部分だと見抜けてなかったからじゃないかな

そもそも、ライオスの前の剣は腐って匂ったりしなかったのだから
女王にあたる群生の剣だけが生きているのかもしれない
0126マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 23:20:38.33ID:???
ファリンの記憶が無い件、>>5のソラリスパターン、つまり
マルシルが知らずに使っただけで、術者の記憶からコピーを作り出す呪文だったとしたら
ファリンがライオスを突き飛ばして魔法を使うのをマルシルは見てないから
辻褄が合っちゃうんだけど、あの復活ファリンが作り物だとか嫌すぎるから嫌だ
0127マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 23:26:22.66ID:???
鬱ルート妄想するくらいなら糞尿の話してるほうがマシ
本スレは正しい
0128マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 23:46:37.98ID:???
考えたら、ファリン本人だと示すために子供の頃のあざのエピを入れたのか
どんだけ頭良いんだこの作者
0129マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 00:36:46.37ID:???
それすらもミスリードかもしれん
全てを疑ってかかるべきだ
0131マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:17:32.98ID:???
ここまで来て、ミスリードとか叙述トリックとか未だ無いんだよな
って、オレが見落としてるダケだったらゴメンね

「正解」探しをするには描いてある通りに読んだ方がいいかも、と思い始めてる
もちろん、裏の裏の裏まで作りこむ妄想は破綻していなければ賞賛するよ。だって、そういうスレでしょ?
0132マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:34:54.64ID:???
>>20
それで、いつになったら地上世界の話が聞けるんだ?もう100超えたぞ?
妄想でも他作品のこじつけでも箇条書きの長文でも何でもいいから、空想させてくれよ
0134マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:57:45.65ID:???
>>131
そういわれてみればミスリードはないねぇ 初ページのチリで消えたオッサンは、そのままデルガル王だろうし
絵画で黒エルフも出て状況説明はされてるしね
0135マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 13:34:07.13ID:???
竜を倒してもファリンを救出できないのがミスリードじゃなくて何なのか
他にも意表を突く展開は幾らでもあったし、路線変更も好きにやってる

それらをミスリードじゃないと見なして
ミスリードが無い作品だという考察を吹聴し続ける人が居たのも憶えてる

謎解きの作品じゃなく、冒険やドラマの作品だから
ミスリードという捉え方自体が間違ってるんだろうけど
正解探しの作品として捉えて、自分が正解できないと気が済まないらしい
0137マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 14:34:29.14ID:???
自分でネタも書かずに相手の書き込みをけなすだけって
本スレからコッチにも来たのか
0138マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 14:50:46.11ID:???
>>131
ダークエルフが狂乱の魔術師で確信してる?
ファリンはあのまま龍に戻ると思う?
後者は引きの部類だけど前者はかなり丁寧に隠してると思うけどね
0139マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 14:52:34.60ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/5/9/5970bf15.jpg
ダン飯の世界はこのレベルよりかは文化的
0140マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 16:23:18.43ID:???
>>138
>ダークエルフが狂乱の魔術師で確信してる?

ダークエルフがいかにも狂ってた
マルシルが「狂乱の」って言った
絵画の中も行き来している様子(ダンジョンを自由に動いてる?)
ダンジョン最上位の魔物(炎竜)を使い魔として支配するほどのラスボス感

狂乱でしょー?違うのー?でも、違うと思ってる根拠をもう少し教えていただければ。当たり前だけど
クソだのゴミだの絶対に言わないからさ
オレは狂乱が愛国者で国を救う為にダンジョンに封印した系の予測立ててたから、今は思考が停止してます
0141マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 16:34:19.93ID:???
>>139
洋ドラだけど服装や建物の作りなんかでこの辺の時代を想像してた ttp://daiseidou.net/

中世ヨーロッパ詳しくないんだけど、ゴシック建築の時代?
だからデルガル王の時代が千年前だからローマ帝国くらい。ファリンが入ってた公衆浴場とかも合致するし
ただ、絵画回に登場するデルガル王達はローマな感じは全然無いけどね
0142マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:14:21.78ID:???
ファリンの記憶を消しそうな奴が狂乱の魔術師だけだから
ロクトフェイトの直後にファリンの魂を支配したのではないかと思う
蘇生時に竜と混ざったとする通説を否定する論拠は特にない
いずれにせよファリンは助かると思う
0143マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:28:53.81ID:???
ファリンの年齢を中高一貫に当てはめて
入学12歳卒業18歳、そのまま冒険者になって3年で現在21歳
ライオスは3つ上として24歳の±1くらい
0145マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:25:40.55ID:???
野性の竜のままだと細かい命令ができないから
ファリンの魂を入れるか混ぜるかしたのじゃないかと思う
しかし、妄想だよな
0146マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:53:03.88ID:???
気になって某所のログ見てきたけど
このスレの予想がイカれててワロタ
悲観論が多かったな
0147マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 08:46:38.69ID:???
狂乱ちゃんの過去外伝…

先王に拾われた狂乱ちゃんが
宮廷魔術師を頑張ってて、生まれたデルガルとも親友になるけど
デルガルが先王を殺したと知って
思い通りのデルガルを作り出すべくヤンデレ化だったとして

でもダン飯だから、先王の趣味が料理で
拾った野良猫状態の狂乱ちゃんに飯を食わせ
トールマンに馴染めない狂乱ちゃんを飯で元気づけ
ハートフルな外伝で全4話くらい

しかし、食通があだとなって、自分に注がれた極上のワインを息子に飲ませてやろうと
デルガルが仕組んだ毒入り安ワインを交換して飲んでしまう先王様

*妄想完了*
0148マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:15:33.85ID:???
狂乱ちゃん「殺して食うために育てた牛や豚なんて食べられないよ!」
先王様「明日、もう一度ここに来るが良い。本物の養殖肉の料理を振る舞ってやろう」

狂乱ちゃん「こっ、この優しく包み込むような味わいは…! 野生の動物にはない温かさ…」
先王様「狂乱ちゃんよ、トールマンは愛情をこめて家畜を育て、家畜たちも愛に応え肉を養い、
      命をあがなって食材となるのだ。野生の生、家畜の生、そして我等人間の生、
      いかほどの違いがあろうか…」
0149マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:53:20.62ID:???
毒殺シーンの狂乱ちゃんがマジ焦りしてるから
王さまが好きだっただろうとは思う
0150マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 10:12:20.00ID:???
読み直して思ったが、最後の絵のシーンは怪しい
まずデルガルの「この国と民が未来永劫栄えることを祈って」は
今のダンジョンの状態を暗示しているし
全員が杯をあおる様子が描かれていること、狂乱が暗い表情で席に付かずにいること
(表情はライオスに向けられたものかもしれないが)
全て考えあわせると、この時まさに狂乱が杯に入れた何かによって
黄金城の住民は亡霊化したのではなかろうか
0152マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 17:09:17.06ID:???
>>151
先代の王様を生き返すために黒魔術を学んだのかなとは思う
学んだけど、魂が離れてしまっていて生き返せなかった
この過程で研究された技術が、ライオスの回想の指輪に繋がるのかもしれない

城の住民全員をアンデット化した動機は憶測するしかないけど
狂乱に支配されている幽霊達の様子が、幸福には程遠いから
狂乱が歪んだ感情をぶつけて城の住民を亡者の群れに変えてしまったとしても筋は通ると思う
0153マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 18:57:14.60ID:???
>>152
俺が真っ先に思い付いたのは不老不死の研究かな
その効果で今のダンジョンが出来た気がする
白魔法が自然からエネルギーを得る→ダンジョン飯的思想なら
黒魔法は錬金術で対価を支払う代わりに効果を得るみたいな
デルガル王の不老不死の対価が城下町の住人全員とかでないかと
0155マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 07:15:30.55ID:???
>狂乱ちゃんは座敷童みたいな城妖精だった?

これね。他の城の住民から見えてない可能性があるのよね
勘ぐり過ぎだろうけど
0156マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 10:58:48.86ID:???
>>149
本スレの過去スレであったけど、ダークエルフは絵の中に入って過去の思い出を反芻してたんじゃないか、っていうの
今号を読むとソレが正しいように思える
デルガルが誕生した一番幸せな日、父王が暗殺された一番悲しい日を魔物しか居ないダンジョンの城で
千年間反芻してたってことじゃないのかな
0157マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 11:06:58.82ID:???
>>153
等価交換じゃなくて三倍っていうのが上手いよね
マルシルが「普通は羊や豚を使う」って言ってたけど、屈強な肉体にする為とか言って
捕まえたオークを生贄に使うとか、穢れの無い者でなければいけないとか言って
少年少女を生贄に使うとか、色々想像してしまう
0158マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 12:06:00.28ID:???
ちょっと思うのは、この漫画の世界にはいわゆる「神様」っていうのは実在するのか又はかつて実在したのか
それとも最初からいないのかって事で

もともと造物主みたいなのがいて、それがデザインして生物を創造したのか
或いはこっちと同じく原始的な細胞から進化し他の生物の特性をレトロウイルスなんかで取り込むかなんかした結果として多様な生物環境になったのか…って、どっちなんだろうと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況