>>28
江口寿史が槍玉にあげてた2人ね。
補足説明しようと思ったけど、意外にどう説明していいか悩むところ。

一回だらだら書いたんだけど、バッサリ切って、写実というものを定義してみます。
色々な考え方があるかと思いますが、ここでは「モチーフを絵画的な理論に従って表現する」
ことが写実的、画力があると判断します。
少なくとも漫画の中ではスーパーリアリズムのような描き方は必要とされてないし、どれだけ
写実を極めようと、何処かにデフォルメ、アレンジが必要になる。
そうでなきゃ写真を加工する必要すらなくなるわけだし。
だから写真を使うのは一向に構わないけど、その人は写真を使ってどういう表現をしてるのか、
を判断しようと。

めんどくさいのが、何故か知らないけど写真加工して背景作る人って全然作業内容を公開しないよね。
フォトショを使うのかコミスタを使うのかで加工の仕方は全然変わるし、手間も変わるはずです。
実際にそういう描き方したことないから、どれくらい手間掛かるのか分からないけど。
だからまあ出来上がったもので無理やり判断するしかないんですが…。

まあ多分、写真をそのまま白黒にして背景出来上がり、という人はいないです。
トーンの貼り足しやら、描きこみの省略やら、キャラクターをどれだけ背景に馴染ませるかなど、
色々な技術が必要です。
あとキャラクターを写真加工で作る人は今のところいないので、キャラの描画力もあるしね。

そういうのひっくるめて評価対象になると思いますー。
ちゃんと説明出来てるのか、言ってること矛盾してないか不安だけど