(すげえ当たり前の事をドヤ顔で書いてる感あるけど、ていうか完全にそうなんだけど、続き)

で、そういうアカデミックなものよりオリジナリティが重視されるべきだいうのが104の主張ね。
まあ俺が知ったかで説明しても感情を逆撫でするくらいしか出来なそうだし、
正直あまり熱も持てないので省くけど。
ただ、デフォルメされた絵をあらゆる角度から正確に描く、というのは、自分の世界観を創り込む、
という作業に近い。
これはこれで大変だけど、上に書いたように、写実的に描こうと思ってもデフォルメは必要なので、
アカデミックな知識が必要になる。どちらでも労力は大して変わらないと思うけどね。
方向性が違うだけ。勉強するか、自分の頭で考えるのかの違い。もちろん双方とも、双方の作業が
必要になるんだけど、どちらを重視するのかという話。

写実が一定以上の精度になれば没個性的になるように、オリジナリティは自分の世界を完全に構築
すればそこが終着になる。それからは全く新しいものを創るか、緩やかに後退するかだと思う。
完全に構築すればするほど、それが認められればスタンダードになり、いつかは飽きられるから。
まあだからこそ、その歴史に残るものを創るほうが重要だということで、否定するつもりは
さらさらないけども。