X



何故漫画アニメの主人公は徹底的に血統主義なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 21:09:09.45ID:???
孫悟空・・・・バーダックの息子
犬夜叉・・・・犬妖怪の息子
うずまきナルト・・・四代目火影の息子
黒崎一護・・・・死神の息子
勇者ダイ・・・竜騎将バランの息子
浦飯幽助・・・雷禅の子孫
奴良リクオ・・・ぬらりひょんの孫
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア・・・ブリタニア皇帝の息子
0002マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 22:47:50.13ID:???
ゴン・フリークス・・・伝説のハンターのジン・フリークスの息子
モンキー・D・ルフィ・・・世界を揺るがす革命家、モンキー・D・ドラゴンの息子
越前リョーマ・・・伝説のテニスプレーヤー越前南次郎の息子
武藤遊戯・・・伝説のゲームマスター武藤双六の孫
夜神月・・・警視庁幹部夜神総一郎の息子
0004マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 00:28:19.37ID:???
サラリーマン金太郎ですら極道に一目おかれる程の男が父親だからなぁ
0005マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 08:28:21.97ID:cCkLSMfZ
ARMSは通りすがりのサラリーマンが父親だよ
0006マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 08:47:23.13ID:???
で、血統が無くて強かったら、

「血統も無いのになんでこんなに強いの? 主人公補正チートキャラ無双かよ」

とか言われるんだろうな。
0007マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 09:09:55.95ID:eH1iOL99
結局因縁とかドラマチックな展開がしやすいからなんだよな

大昔から童話とかでも王子様とお姫様とか特別な血筋の人物の物語なんて山ほどあるし
ギリシア神話でも英雄ヘラクレスが強いのは大神ゼウスの子供だからなんて話だし
0008マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 09:40:13.86ID:???
星矢ら青銅メンバーは血統で強くなったわけじゃないよな
0009マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 09:46:16.33ID:???
つか犬妖怪とか死神ってその作品内でそんな特殊な血統か?
0010マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 09:56:23.06ID:???
2000年前後に流行ったリバイバル漫画なんて血統主義の権化だな
ちょっと強いキャラはドイツもコイツも「あの偉大な父の血を継いでいる・・・」とかいうやつばっかだし
0011マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 12:04:18.87ID:61Vxj6qS
強さに説得力をつけやすいし話が膨らむからな
0012マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 12:30:06.34ID:???
>>1
その中で悟空とナルトはちょっと毛色が違うだろ

悟空の実兄は雑魚だし、ナルトの強さの根源は九狐
0014マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 19:02:44.83ID:WOeuNZ38
浦飯幽助は元々生き返った不良で霊能力が強い家系の桑原の方が天才設定だった

それが魔族の子孫という後付け設定が付けられてしまった。
0015マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 19:06:56.01ID:???
中国は易姓革命思想だから、血統は関係なく天命がすべてを決める話が好まれやすいと聞いた
血統主義否定派は中国人気質
0016マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:20:14.55ID:???
>>12
しかもミナトって歴代火影として見ると柱間を抜いても
ヒルゼン、ミナト以下っぽいしな(人柱力になってやっと同格扱い)
0017マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 02:42:38.31ID:???
>>15
中国こそ血統主義だぞ
曹操や諸葛亮の子孫を名乗る人がゴロゴロ居る
0018マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 20:51:22.56ID:63LGGFUx
悟空はサイヤ人とはいえ下級戦士という設定
0019マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 22:00:33.83ID:???
そりゃ両親という超重要ポジションなんだから登場するなら物語に意味をもたせるような大物が来るだろう
後付けの場合は特に大物じゃないと出す意味がない
0020マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 00:50:29.60ID:???
悟空は戦闘民族の血統だけど別に良血では無いな
ただ突然変異で覚醒して
カカロット系という良血を確立させたが
0021マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 01:15:07.79ID:???
血統の善し悪しはともかく
ストーリーの肉付けをする為にも
また説得力を付ける為にもあらかじめ
キャラクターの出自や身元をハッキリさる事は必要だろう
0022マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 09:13:05.82ID:???
ターちゃんは最後まで出自はっきりしなかったな
格闘家や王族の息子とか出てたけど否定されてるし
0023マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 17:41:07.68ID:???
物語に関係の無い要素はムダだから作中に描かれない。
トイレに行ったり、毎朝歯を磨いたり、というのを描かないのがそれだ。
無駄なことをダラダラ描かれても、それを読まされるのは苦痛なだけ
だからな。

逆に言うと、描かれたということは物語に関係がある要素だということ。
で、「血統について描かれた」なら、「だから強い」ってことになる。
王位継承の話しでもない限り、普通そうだろ。

そこで、
「先祖が強いのに主人公は弱い」なら、わざわざ先祖の話をする必要が無いし、
「先祖が弱くて主人公も弱い」も同じ。自分の弱さを先祖のせいにしてんじゃねーよ、
と却ってムカつくだけ。
「先祖が弱いのに主人公は強い」だと、先祖を踏み台にして自慢話をしてる。
これもムカつく。

結局、「偉大なご先祖様が強かった、その血統を受け継いで主人公も強い」が
一番すんなり来る。考えてみれば自然なこと。
0024マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 20:23:39.81ID:???
ポップの父親は有能な鍛冶屋だったが魔法の強さとは全く関係無いので血統と言えないかもしれない
0026マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 22:07:17.97ID:???
ジャンプの長期連載バトル漫画は後付けで特別な出生になるのが当然
0028マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/01(火) 23:32:38.09ID:???
>>25
スラムダンクも
スポーツ系は親が出てこないまま終わるのも多いかな
0030マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/02(水) 01:02:15.53ID:???
まあ球技系漫画の主人公は一般家庭の子が大半だな
親がプロ選手の設定と言えば
「巨人の星」と「メジャー」ぐらいか


逆に格闘技系だと親も格闘技の選手や達人だという設定が大半だな
主人公の親が格闘技関係者ではない設定なら
「あしたのジョー」「タイガーマスク」「空手バカ一代」
ああ、梶原作品ばかりだな。しかも主人公は天涯孤独で親が何者かも不明だが
0031マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/02(水) 01:09:47.67ID:???
まあ異能バトルのインフレには血統でもなんでも理由付けできそうなものは使いたくなるわな
連載長くなると特に
0032マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/02(水) 04:52:41.79ID:???
>>28
部活系漫画は学校漫画自体が親を出しづらいというのが理由かも
0033マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/02(水) 08:44:00.54ID:???
シティーハンターは実の父親らしき男出たけど銃とは関係ない職業だった
キャッツアイは父親画家でも娘は怪盗
0034マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/02(水) 12:02:58.99ID:???
特殊な出生だから主人公だってのは、それこそ神話の時代から枚挙に暇がないからなあ
何か大きなことを成し遂げる理由付けがあったほうがやりやすいってだけだろう
0036マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 09:26:00.30ID:???
子供の頃から修練を積み重ねてないのに、いきなり始めていきなり強いなんて、
そんなの納得できない! 主人公補正! インチキ!

と言われるのを防ぐ為に、子供の頃からやってた設定にする。
古ければ古いほどいいわけだから、物心ついた時から=家庭環境=親がやってた、
となる。
この時点で血統無関係ってのは不可避になる。

その上で親が弱かったら、「親が弱いのに主人公は強い、主人公はスゲー! と
主人公を持ち上げるために、親を踏み台にしてるのかよ。作者は性格悪いな」
と、こう言われるのを避ける為に、親もちゃんと強いですよ、とする。

すると、強い親の子で強い主人公、というのができあがってしまう。

必然の積み重ねだな。血統にするか、しなくて上記のようなツッコミを受けるか。
結局どうしたって文句つける奴はつける。
0037マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 22:57:28.61ID:???
身体能力はもろに遺伝だからな
室伏とか親父が日本歴代で二位の記録保持者とかだし
0039マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 01:46:41.01ID:???
スポーツ選手の親の誰もが優れた成績残したわけじゃないし
門戸が広い分野だと埋もれた才能が発掘される可能性高いし教育環境の用意も難しくないからなあ

マイナーだったり金がかかったりするスポーツだと親の影響は無視できないだろうが
0040マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 04:20:52.85ID:???
>>39
優れた成績は残してなくてもそれなりの成績は残してるし、
子供に英才教育を与えてるよな大抵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況