>>705
声がでかいことが悪いように思わせる心理戦には待ったを唱えたい。
だんまりを決め込む人こそズル賢く“悪い子”が多いことを先人たちは知っている。
声の上げない人の思い通りに事が進んでいる時こそ、そいつらの監視と牽制に注力しなければならない。