だがね、ROMが書き込み不可、RAMが可能ってのは実は物理的な問題ではなく
単純に電気的な負荷耐性の問題に過ぎないんだよ。
実際、最近のpcのbiosに使われてるromは高い電圧で書き込み可能なものだし
最近のコンピュータウィルスもその特性を利用してpcシステムそのものを
のっとってHDD変えても居座り続ける、除去不能なタイプが多い。
製造コストの面でも、こういったフレキシブル特性を持ったROMが台頭してる
時代であり、ファミコン時代みたいに絶対に追記出来ないlsiチップROMが
使われてる家電なんて古いブラウン管テレビや掃除機くらいだろうよ。

ようするに、「ROMるわ」ってのは一時的に黙る、ぐらいの意味しか
持たないのが現実。