X



TRPG総合質問・雑談スレ131

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001NPCさん (スップ Sdff-vu1T)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:51:10.46ID:qaX6AJI0d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立て

・ちょっとした質問や相談 (教えて君歓迎)
・スレをたてても盛り上がらなそうな話題 (業界や会社のニュース)
・卓ゲ板内のTRPG系スレに関する事 (TRPG系総合サロン)
などに使用してください。
荒らしと言葉の通じない人は放置で。
あと、次スレは原則>>970が立てる。
ワッチョイ対応しました。
過去スレ一覧
http://www35.atwiki....bereth/pages/16.html

前スレ
TRPG総合質問・雑談スレ130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1678598674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0823NPCさん (ワッチョイ 17a2-e7L/)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:39:15.75ID:dTKUyr0B0
>>822
さんがつ
新しい探索者を作ってて技能をwebルーレットで決めたんや
そしたら空白が当たったからオリジナルで技能考えたんやが何も思い付かなくてな
だからいいのを提案してもらいんや
0824NPCさん (クスマテ MMfb-qtYh)
垢版 |
2024/05/13(月) 10:47:39.53ID:T5zlHafNM
>>823
システムは何を使っているか
そのキャラの数値的特徴、やりたいことや性格などの要素、性別や年齢層など

このくらいは提示がほしい
0825NPCさん (ワッチョイ 17a2-e7L/)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:39:49.32ID:dTKUyr0B0
>>824
新クトゥルフ神話で名前、職、バックストーリー全般はまだ決まってなくて
性別は女で年齢は22、ステはSTR65、CON65、SIZ50、DEX30、APP70、EDU65、INT40、POW45、運は45で技能は変装、ナビゲート、母国語、法律、隠密、投擲、言いくるめやで
知識が少ない初心者で申し訳ない
0826NPCさん (ワッチョイ 4d9f-mC+k)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:22:23.56ID:MlSAz+Jk0
新クトゥルフ神話の質問なら、ここよりクトゥルフ専用スレで聞いたほうが良いよ

▼クトゥルフ卓上総合 113
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1672815342/

せっかくなので、新CoCに無いものを
運転(二輪)、運転(自転車):運転(自動車)で振って良いとするキーパーもいるらしいが、技能なしで困る場合も
国際学:なんとなくウンチクっぽいことが言えるぞ(1920年代だとインテリっぽくていい、現代だと微妙に馬鹿っぽい)
サッカー:サッカーボールのダメージ値をどうするかはキーパーと要相談、日本国内で持ち歩いていても職質を受けないぞ(野球のバットは職質を受けることあり)
盗撮:撮影特化の隠密技能、キーパーの定める技能なし値によってはアリかも
調理:美味しいご飯が作れるぞ
狩猟用罠:屋外で有効そうだが、技能が無くて困るやつ
0827NPCさん (ワッチョイ 17a2-e7L/)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:29:36.43ID:dTKUyr0B0
>>826
提案と誘導してくれてマジでありがとう
助かるぜ
0831NPCさん (ワッチョイ 8d6d-Zs3w)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:53:04.21ID:4FPsLWD20
異世界マンチと、鍋のコミカライズの新刊が今回も良かった。
それこそ山本弘が「原作」のこのテの読みたかったなあ。
0832NPCさん (ワッチョイ 8d1a-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:46:26.90ID:L6o0fVDs0
そもそもTRPGから離れて云十年、脳梗塞で倒れてから数年だからそう言う原作は無理だったんじゃないかな
特に脳梗塞以降は文章が書けないと思い詰めていたらしいし
SNEと組んでファンタジーの何かを企画してた事もあるけど、結局は表に禄に出ないで終わった訳だし
0833NPCさん (スプッッ Sd92-oIRJ)
垢版 |
2024/05/19(日) 05:08:49.92ID:tYGuF/xpd
ロリコンさんはサーラを完結させてくれたから個人的にはそれだけでも満足です
というかあちらは挿絵の人も病気だったらしいが
0837NPCさん (ワッチョイ 17a0-YsZb)
垢版 |
2024/05/19(日) 12:43:49.98ID:htUjSbC00
World of Darkness の原著に手を出してみたいのですが
どこから手をつければいいのか分かりません
よろしければどなたかご教示を

2ndとRevisedとChronicleのどれが最新だか分かんねーよ
だからあれほどリビジョンは通し番号か発行年にしろと…

とりあえずコアルールはどれですか()
0838NPCさん (ワッチョイ 3e4e-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:10:23.31ID:bVTC2uOA0
温厚なKPのころころ宣言出たぞ

ころころ宣言ってなに?
0839NPCさん (ワッチョイ 031a-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:06:45.94ID:+8ypWqYy0
>>837
取りあえず、新着順で並び変えれば新しいのから順に並んでるから根気良く調べてみては?
ttps://www.drivethrurpg.com/ja/browse?keyword=white-wolf.&page=1&sortBy=newest

>>838
マルチポストするな
0840NPCさん (ワッチョイ 036d-n+gs)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:21.39ID:Ys/4LOtT0
「鍋で殴る〜」2巻です。
ゴブリンが流行してた頃で鮮度的にはあれだけども、位置取りは
大事だぜというのがよくわかります。わかります? わかります。
山本弘の古書店妖怪はマニアでなくては現出できなかった存在で、ものすごくSFながら紙の黴臭さも残る素晴らしさ。
80年代オタクの困った所が存分にある方だけど聖人じゃないから信頼できますね
0843NPCさん (ワッチョイ 3e2c-l8lq)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:30:33.35ID:JaSSUWOH0
>>837
White Wolf の Vampire は2つのシリーズがある

① Vampire the Masquerade(VtM)
1991年 初版、1992年 2版、1998年 改訂版、2011年 20周年記念版、2018年 5版
カマリラとサバトの抗争など豊富な設定を含み、無数のサプリがリリースされたシリーズ
2000に改訂版が日本語版でリリースされた

5th は、Renegade Game Studio に移管された

② Vampire the Requiem (VtR)
2004年 初版、2013年 2版
VtM の設定を捨てて、カマリラなどの一部キーワードを残しつつ世界設定を作り直した
吸血鬼に関する設定を『噂』とし、実設定はGMに任せることにした
その後、結構なサプリが出てるので今はデータリッチかも?
2006年に初版が日本語版でリリースされた

今から遊ぶなら、

①の20周年記念版のコアルールと、改訂版のサプリでデータリッチなVtM

①の5版(RGS版)で新刊リリースを追いつつライブ感を感じつつデータリッチなVtM

②の2版でGMオリジナルなヴァンパイア世界を楽しむVtR

昔のVtMの印象があるなら1番目で、そうでなければ2番目か3番目かな
0845NPCさん (ワッチョイ 339f-orQO)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:46:07.90ID:zF//uHvZ0
World of Darkness でまとめると
----
第一期
1991年『Vampire: The Masquerade』(吸血鬼)を皮切りに、システムを修正して、テーマを変えた姉妹作品シリーズを展開した
1992年『Worewolf: The Apocalypse』(狼男)、1993年『Mage: The Ascension』(魔法使い)、1999年『Hunter: The Reckoning』(怪物ハンター)など、9シリーズほど作成された
1998年『Hengeyokai: Shapeshifters of the East』(アジアの妖怪)なんてもあった
姉妹製品が増えたことから全体に『World of Darkness』という呼称が使われるようになった

シリーズによって1版、2版、改訂版があるものや、1版、改訂版などのものなど状況は異なる
2011年から、いくつかの製品シリーズが20th Aniversary Edition(20周年記念版)として復刻販売された
---
第二期
2004年 『World of Darkness Core Rulebook』(コアルール)として販売
これにより、システム名に World of Darkness に名前が正式についた
旧製品シリーズの世界設定を再構築し、新シリーズ名でリリースした
2004年『Vampire: The Rewuiem』(吸血鬼)、2005年『Werewolf: The Forsaken』(狼男)、『Mage: The Awakening』(魔法使い)、2008年『Hunter: The Vigil』(怪物ハンター)など全シリーズがリプレイスされた
途中から『World of Darkness』が旧シリーズと混同されてややこしいとして『Chronicle of Darkness』と呼称を変えた
--
第三期
1991年に創業し、2006年にCCPゲーム社に買収され、2015年にParadox Interactive社に売却された White Wolf社の開発チームだったが
2018年にSNSで炎上したことをきっかけに全員リストラされた

Paradox Interactive は、新メンバーで World of Darkness を再開発しており
『Vampire: The Masquerade』(吸血鬼)、『Worewolf: The Apocalypse』(狼男)、『Hunter: The Reckoning』(怪物ハンター)の3シリーズを展開している
--
DriveThruRPGでは、第一期・第二期を White Wolf Publishing 名義で、第三期を Renegade Game Studio 名義で、それぞれ販売している
0846837 (ワッチョイ 17c6-YsZb)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:51:02.50ID:gIx/PUcl0
>>843-845
詳細なレスありがとうございます。5chで専門板みたいな返答もらったの久しぶりで感激してる

Ars MagicaとMage: the Ascensionがゆるやかにつながっているのを知って興味を持ち
そこからMage: the Awakeningとの違いに混乱していたのでとても助かりました
(はじめは別のサプリだと気づかず、サイトによって魔法体系の説明がまるで違うので大混乱だった)

あのあと自分でもつらつらと調べていて、ここのレスと合わせて次のような理解を得ました:
www.reddit.com/r/rpg/comments/790liq/where_to_start_with_world_of_darknessrambling/

1. 旧WoDはとにかく豊富な設定がある。ルールは90年代なのでややプレイアビリティに難がある
影の世界の住人をロールし、ややパワープレイ傾向があって、強大な命運に翻弄されるセッション
サプリ同士で世界は共有してはいるがそもそも設定が矛盾しているのも多いのでクロスプレイは非推奨

2. 新WoDは2000年代のルールで整備されているが、伝承(サプリ)は少なく
またGMがシナリオをつくりやすいよう設定はおおむね曖昧にしてある
PCは一般人寄りでもう少しスケールの小さいセッションに向いている
The World of Darkness(青本)がコアルール

そしてみんな言ってるのが「いまなら最初に奨めるの新WoD(Chlonicle)だけど、自分は旧WoDの雰囲気のほうが好き」
自分も結局やりたいのはM:tAということがはっきりしたので旧WoDから始めてみようかと。ありがとうございました
0847NPCさん (ワッチョイ 031a-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:15:08.89ID:B83YetuZ0
ttps://x.com/HJ_gamemedia/status/1792524748884451676
5月23日(木)20時より、『FINAL FANTASY XIV TTRPG スターターセット』開封配信を実施します! 
発売間近の注目の新作を開けて、ぎっしり詰まった箱の中身をお見せします。
お楽しみに!
0848NPCさん (オイコラミネオ MM06-pLq2)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:04:38.53ID:1M1h1hXDM
そういや、セッション仲間と
 「昔は個人のシーンになると部屋から一旦出てもらったりとかしたけど、これって今だと現代的じゃないかも」
 みたいな話をしていたんだよ

 全体で何が起きてるのかは把握出来てる方が楽しいとは思うんだよな
 昔の楽しみ方を否定するわけじゃないけど、今はちょっと違うかもって

 今でもシーンでわけたりとかしてる人って居たりする?
0849NPCさん (ワッチョイ 031a-lB5S)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:15:33.45ID:a5Luw+oi0
>>848
TRPGではやらないけど、マダミスとかならやるかな
オンセだけどクトゥルフ物のマダミスで秘匿通話(?)でそう言うのはやったな
ボイセでディスコード使ってる時にはそう言うのが出来る
0850NPCさん (アウアウウー Sac5-nyoY)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:33:38.35ID:JDgZYv4la
>>848
サイフィクだと現役でしょ
「望みを叶える(応相談)」みたいなもの出てくると
ちょっとどこまでOKなのか裏で話そうか…ってことになるし

ただ、基本的に席を立つのは相談する本人とGMってことが多いな
0851NPCさん (スフッ Sdb3-HBNA)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:05:07.32ID:w3ArIINmd
PC=プレイヤーの分身って考えだとそうなるわね
そうじゃなく俯瞰的に見せるなら全員に見せるだろうけど
0852NPCさん (ワッチョイ 012a-RNf/)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:17:34.13ID:7S0UMZgg0
最近立体物使って視覚的効果あげることで満足度があがってきた
ありがとう安価なプラモやガシャポンたち
0853NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:52:40.31ID:AAAcJVwZ0
『FINAL FANTASY XIV TTRPG スターターセット』、かなり売れているらしく昨日の段階で本家のe-STOREは売り切れらしい
0855NPCさん (ワッチョイ 5b35-kbE7)
垢版 |
2024/05/27(月) 10:02:55.22ID:OvW+NtUA0
LEGOのミニフィグをミニチュア代わりにしてる
ファンタジー系もけっこうあるのでそれなりに雰囲気は出るな
0857NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:21:05.15ID:4hmXNLR80
海外と言うか、スターターをスターターと認識出来ないブロガーがと言う感じ>ネガキャン
ざっと読んだ限りではD&D4版と言うよりは5版にまだ近い感じだったけどね
元がMMOだから思い込みで4版に近く見えるんじゃない?
0859NPCさん (ワッチョイ 4b2c-eNNs)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:47:39.49ID:2rqLDUJr0
プロト版は完全にD&D5eのOGLベースだった

コンシューマーゲーム志向のデザインが、一部、D&D4eぽくなったんなら、そうかもね
0861NPCさん (ワッチョイ 9189-GaOn)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:41:13.11ID:clwtNg4L0
FF14TRPG、
原作勢の未TRPG者の卓メン全員にルルブ買わせるのは敷居高いので、
「公式ルールを全員が適切に参照できるならば、卓全員がルルブを持ってる必要はない(ルールパートは無料で公開されている)」って書いてあるのは良いと思うけど、
それはそうと、昨今の学級会に中指てててて笑う
0862NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:43:50.29ID:+XyZJ5qh0
ttps://x.com/HJ_gamemedia/status/1795409683081040254
5月31日(金)20時より、「FINAL FANTASY XIV TTRPG」のセッション風景を生配信! 
発売されたばかりのスターターセットを使って、オリジナルのシナリオを遊びます。
ぜひご覧ください
0864NPCさん (スップ Sdf3-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:53:26.32ID:onrLjtmod
あの無料版ルールしかなくてデータ面はいってないので買わないとキャラクター作れませんので…
0865NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:21:50.90ID:lIOvIABe0
>>864
現状、売っているのは作成済みのキャラで遊ぶスターターでキャラクターの作成ルール自体が無いぞ
まぁ、そもそもD&Dでさえスターターは作成済みキャラクターを使うのにD&D5版と比べて作成ルールが無いとか言う変な人は見かけるけど
0866NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 11:15:27.87ID:i25dy37C0
海外の批判的なツイートを幾つか機械翻訳で読んでみたけど、大半が「これはTRPG(D&D)としては出来損ないだ」と言ってるパターン
それでFF14を遊んでる人達に「これはD&DじゃなくてFF14のTTRPGだから正しい(意訳)」と言う突っ込みを受けるのまでパターン化してる
批判の矛先はリスポーンに関しての部分が多いのでまぁ元のMMOであるFF14を知らないで批判してるっぽい
0868NPCさん (ワッチョイ dbde-Qetm)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:04:35.48ID:8NplzQo60
FFリスペクトのFabula Ultima TTJRPGでも、respawn/repopルールは見覚えないな
TRPG化するときに、理由のわからないrespawn/repopは省略されやすいルールだろうね

ログホラなんかのデータチックなヘイト管理も、海外のTRPGだと見かけないし
敵を釣る系の特技じゃなくて、ダメージを与えるごとにPC/敵のヘイト値を管理するやつね

日本では、電源系ゲームのTRP化や、そのエッセンスで作られたゲームでは
電源系ゲームならではなシステムを実装するのが、ある種の売りだったりするけどね

まぁ、Fabulaのアイテムがドット絵で用意されてたり、町ごとにショップリストがあったりするのは、その手の電源系オマージュかな
米国版Dark Soul TRPGも、買ってないから判らんけど、何かあるかもね
0870NPCさん (ワッチョイ dbde-Qetm)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:11:56.20ID:8NplzQo60
TTRPG人口の50%が文句を言ってても
20%が検討して、10%が買ってくれれば御の字なわけで
ネガティブな意見を集めても意味ないと思うけどな

誰が遊んでも満足するゲームなんて存在しないんだから

個人的にはPDF版を出してほしいな
やらなくても買うからさ、たぶん
0871NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:32:32.09ID:i25dy37C0
>>870
配信でも言ってたが決定権はスクエニが持っているのでHJは意見をまとめるだけらしい
だが「こう言う意見がありますよ」と言うのを上申し易いと言うのは確かなのでそう言う要望はドンドン送って欲しいと言う話
ハッシュタグで呟いたり、直接アカウントの方に要望を訴えても良いだそうだ
0872NPCさん (ワッチョイ 0b63-5/Az)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:54:15.57ID:g8y93ksX0
FF14スターター見てきたけど、「判定をどのように伝えるか?」で3パターン提示してるのはすっごい初心者GMにありがたそうだなあとおもった
というよりも、どんなシステムでも初心者はあれ読んでみるのありかもしれないってくらい
0873NPCさん (ワッチョイ d938-7zIX)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:06:26.02ID:vSudJqcR0
ログホライズンのヘイトシステムには感心したわ
自分がハウスルールでヘイトを組み込むんだったら何も考えずHP・MPに追加してただろうな
MPと置き換えてPC管理にして、エネミーのターゲティングまで面倒みてくれるとかよくできてるわ
0874NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:10:06.09ID:RgBZ1Fzu0
>>872
その辺はD&Dの翻訳やらd20サプリとかの失敗やらの20年分の蓄積の成果なんじゃないかね?

ヘイトシステムは凄いけど、あのグループは他にTRPGを作ってないのが勿体ないよな
原作再現としては頭一つくらいは抜きん出てたと思う
0876NPCさん (ワッチョイ 011a-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:51:22.36ID:RgBZ1Fzu0
実際の予算が幾らかなんて判りもしないんだから言うだけ野暮でしょ
最近のHJの5e商品は元から高評価なのが多いし、『クトゥルフの呼び声TRPG』の正誤表は凄く少ない
ttps://hj-coc.jp/news/detail.html?id=1469
ログホラの方もそこまで予算は掛かってないとか言う話だし
0878NPCさん (スププ Sdea-1bUe)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:50:39.15ID:9dC3KEVLd
ファンタジー系のシステムで、要人を街から街へ護衛するってシナリオの場合、要人はどういうキャラクターがいいかな…?

無難に少女とかかなーと思いつつ、10代後半か前半か、成人してるかで迷うし
いっそ少年にしようかとも悩む
0880NPCさん (スップ Sdca-RUxd)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:54:35.85ID:KCoGcjmdd
一般的なのは商人やらキャラバンであろう
普通のだとなんかあれだってんなら金塊やら武器の護送とかもあり得るし、捻ると犯罪者の護送だったり見つかった御落胤とかというのもありか
0881NPCさん (スップ Sdca-wAzR)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:10:41.42ID:f+BEydHYd
普通要人なら手の者がいるだろうにそれらを使わず何故主人公達を雇うのか
どこからどこへ移動するのか所要日数はどのくらいなのか途中にどんな街や村を経由するのかとか
そこら辺を考えてったら護衛対象がどんな人物なのかってのは自然と出来上がるやろ
0882NPCさん (トンモー MM01-GkNO)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:14:23.08ID:ast4of2MM
どんな奴でも成立する話ならダイスで年齢性別決めるわ
PLに振らせる
中年のオバサンとか需要の無い感じになって殺伐と進行するのもまたよし
0883NPCさん (スププ Sdea-1bUe)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:16:11.77ID:9dC3KEVLd
>>879
シナリオ自体はできてるのよ
後は単純に護衛対象のNPCのテクスチャの問題で、そのテクスチャがおっさんだったらPLのモチベ出なくて面白くないんじゃないかと思って(おっさんでもモチベ出しつつ面白くできるだろうが難しそうなので)
0887NPCさん (ワッチョイ 2945-Xkx0)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:57:03.86ID:fL+kclbV0
>>878
あらかじめセッションするPCが分かっているなら「PCがどうしても絡みたくなるNPC属性」を用意しよう

・好色なPC → 性的なNPC
・騎士道的PC → 庇護欲をあおるNPC
・金にがめついPC → 金持ちNPC(ただしケチ)

「PLの好み」ではなく「PCのデータ上で請求する属性」ね

あとはPCにシナリオフックがあるはずだからそれも使ってみよう

・過去に因縁がある → その原因ともなったNPC
・失われた場所/人物を探している → その情報を知っているNPC

それで創作文芸でいうところの「ログライン」をつくってみる

「護衛を依頼してきたのは村を滅ぼした伯爵その人だと気づく」とか
「商人の話はまさに探していた妹に違いないが、護衛先と反対方向」とか

つまりシナリオを説明する一行の文章で、聞いたとたん勝手に想像がはかどるモノ

PLが物語を自分たちから進めたくなったらそのセッションは成功じゃ
0889NPCさん (ワッチョイ 4d1a-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:13:05.89ID:1d09J5Fz0
ファンタジー系のTRPGで哺乳類系のコボルドはSW2.5くらいしかないのでは?
コボルド自体が一般的なPC種族ではないけど
0890NPCさん (ワッチョイ 6a4e-6Ply)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:28:07.39ID:jynDku240
個人の好みではあるけどやっぱ王道の護衛対象は女子供よなぁ
慣れない相手に囲まれ刺客の恐怖に怯えながらも気丈に振る舞われると守らなきゃって思える
ゲームバランスが崩れない程度の支援特技も持たせとくとデータにしか興味がないタイプのPLも本気で守ってくれるし、支援に偏らせることで自衛能力のなさを強調できるからそこもおいしい
0891NPCさん (ササクッテロル Sped-BTz/)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:51:09.41ID:/qcmx3dkp
よーしそれじゃあ本気出せば野党や魔物どころか俺たちすらなます切りにできんじゃねえかってNPC護衛してた話するか

いや俺TUEEEじゃなくて「血を見ると豹変して甚大な被害を齎すので護衛対象から街を守ってください」とかそんな感じだったから笑いながらやってたけど……
0895NPCさん (ワッチョイ b663-AvYV)
垢版 |
2024/06/05(水) 16:44:05.58ID:fiutGf7h0
護衛対象が大物すぎると「なんで1~2Lv(ルビ:駆け出し)」の冒険者に頼むんだ?みたいな理由も必要になったりもするよな
それはそれで考えるのが楽しいのだが・・・
0896NPCさん (ワッチョイ 4a6d-L6jh)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:09:05.65ID:FQmJgtt10
ガンダムの漫画で「このビッグトレーは来たるオデッサ攻撃でレビル閣下の座乗艦の影武者となる重要な防衛拠点だ、心して守れ」てのが
0898銀ピカ (ワッチョイ 4d45-4CLV)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:19:08.15ID:6lDp0Qyn0
天羅万象のシナリオ思い出すなあ。
「戦に負けて滅びゆく国から、後継ぎである若君を連れて同盟国へ脱出する」みたいなヤツ。

>>890
友達のところまで行きたいけど、もう疲れちゃって(チラッ
全然動けなくてェ……(チラッ チラッ
0899NPCさん (ワッチョイ d989-D50r)
垢版 |
2024/06/06(木) 03:10:41.55ID:N5VHyMiS0
ちょっと質問なんだが、オンセ用ツールで良いのないかな?
求めてるのは、マップ画像やコマの共有、ダイスボットにチャット機能などで、
概ねオンセツールとして基本的な要素があればいい。ただ「戦場の霧」的な
マップのマスク機能は欲しいんだよね

以前はユドナリウムを使っていたんだが、設置したボード(ダンジョンマップとか)の
画像をプレイヤーから隠せなかったのが唯一の不満点だった

海外の有料ソフトにあるような、自動でプレイヤーの視界や光源から計算して
暗闇を描画する、みたいな高度なものは必要なくて、GMがマップ上に別指定した
不可視領域を後からまたマウスで消していく、みたいな感じだと理想

できれば無料だと尚良いんだが、良いのあったら教えて欲しい
0900NPCさん (ワッチョイ 4d1a-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:37:57.58ID:amS3h3oy0
>>899
ユドナリウムの派生のフライとかリリィとかを使えば良いのでは?
確か、MAPマスクを削り取る機能が割りと最近実装されてたはず
基本的には操作はユドナとそんなには変わらないはずだし
0901NPCさん (ワッチョイ b963-AvYV)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:26:38.44ID:v36xmWg50
>>899
画像あらいけど、ユドナリウムリリィはスクラッチできるよ
https://cdn.discordapp.com/attachments/447767942776487941/1248099929877123092/image.png?ex=66626f23&is=66611da3&hm=567502063bb762263e62e09875492534de6a71648dc21b804ca6b2e1cc6628d1&
ちなみにマップがテーブルで隠せない点は、【厚み0の地形データにマップを入れる】で解決を図れるよ
※地形データまで覗きにくる人は何しても覗くので考えないものとする
0902NPCさん (ワッチョイ d989-D50r)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:04:31.88ID:N5VHyMiS0
>>900-901
ありがとう。それらを試したんだが、GMの設定したマスク設定なんかを
PL側の通常操作で変更できる、というのはやっぱ厳しいな
配置したプレイヤー以外はそのマスクやアブジェクトに干渉できない、
みたいな機能があったら良かったんだが
0903NPCさん (ワッチョイ b963-AvYV)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:38:04.74ID:v36xmWg50
>>902
気持ちはわかるけど、GMからしか設定できなくする場合は、GMがサーブするタイプ(FVTTとか)にするしかないとおもう

君が根性あるタイプなら、ゆどなりうむならダンジョンの部屋ごとに地形ZIPを作って、新しい部屋に入るごとにレゴみたいに接続していくという荒業はあるよ
これならGMが部屋を追加するまでPLは絶対にわからない

・・・・・ただ正直、そこまでする必要があるかは疑問が残るところではある
0905NPCさん (ワッチョイ 4ac8-BTz/)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:54:18.01ID:W8nGWUDh0
悪意を持って変えたりはしないけど覗いてくるPCはいる
その時操作ミスって変えちゃったりもある
そもそも覗くな触んなって感じなんだけどさ
0907899 (ワッチョイ d989-D50r)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:25:45.38ID:vJQOPtPJ0
基本身内オンリーだし、実際覗くやつなんか誰もいないけど、それはそれとして
誰でもワンクリックで覗けてそれを防ぐ機能がない、というのもやっぱね

ちなみに今までは、手元の画像ソフトでプレイヤーが視認可能な範囲だけ
マップ切り抜いてその都度アップして公開、とかやってました。クソめんどい

>>906
ユドナリウムマーダーってやつ、試してみた
GMモードにすると画像閲覧などのツール機能自体がPL側からマスクされる、
これはいけそうだ!と思ったけど、参加者は誰でも何人でもGMモードになれる
と知ってちょっと挫けました。もう少しなんだけどなぁ
0908NPCさん (ワッチョイ b663-AvYV)
垢版 |
2024/06/07(金) 04:55:34.37ID:nDsgvUKp0
>実際覗くやつなんか誰もいないけど

余計なお世話とは思うが、もうちょっと卓の面子を見た方がいいと思う 固定身内なら余計に
明らかに要らない苦行を背負ってないか? 

セッションの苦行は、卓ゲームを楽しむためだけにするべきだとおもうよ
PLが○○するかもしれないから、っていうのはダメな完璧主義者への第一歩だと思う

>>899
それでも何とかしたいなら、すなおにFVTT買ってきた方が早いよ
0911NPCさん (ワッチョイ 4d1a-hMM5)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:47:11.57ID:H0/10j920
固定の面子でやっているなら真面目にプレイヤーの面々を信用してやれよ
それに事故でMAPマスクを外れるのを怖がっているならマスクを「固定」してやれば良いだけでしょ
わざわざ固定を解除して外すのが居るならそれは故意でやってる奴だからそいつを注意するなり、あまりに酷いなら排除すればいいだけ
起こっても居ない事で疑心暗鬼になる必要な無いだろ
0912899 (ワッチョイ d989-D50r)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:41:15.29ID:1wMvtVw00
個人的には、相手の人柄を信頼するのと、事故に備えるのとはまた別だと思ってる
ココフォリアも試したけど、右クリック>削除で配置されたマスクを誰でも消せるのは
用途的にはやはり惜しい感じ。使いやすいツールだとは思ったけど

試した中では、古いソフトの「ScreenMonkey」のLite版が良さげだった
GMはアプリで、PL側はそこから配信された内容をブラウザ経由で表示するという仕組みで、
GMは絵を描くようにマップをマスク出来て、且つPL側からはマスクに干渉できないのが素敵
ほぼ理想的だけど、開発が終わって10年以上経ってるっぽいのがややネック

一応望んでたツールが見つかったのでツール探索は終わろうと思います
皆さん、ありがとうございました
0913NPCさん (ササクッテロル Sped-BTz/)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:35:58.03ID:RctqVhmqp
それな
>信頼と備えは別

これで病的に「覗ける可能性は1%でも残しておくわけにはいかない!」とか言い始めてたらちょっと引いてたけど
それはそれとしてGM側の努力でPLを疑う理由を作らないで済むならそれが一番だからな
0917NPCさん (ワッチョイ 831a-JH9N)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:41:51.40ID:3YN9id750
https://presswalker.jp/press/45704
ワールド・オブ・ダークネス(本社:スウェーデン)と、FrogGames LLC(本社:東京都)が、2024年6月にワールド・オブ・ダークネスシリーズのタイトルを日本語版でリリースすることで合意し、順次製作に入ります。
Vampire: The Masquerade 5th Edition
Hunter: The Reckoning 5th Edition
Werewolf: The Apocalypse 5th Edition
0918NPCさん (ワッチョイ 76de-+I/o)
垢版 |
2024/06/17(月) 14:15:23.48ID:CjP4K2F/0
>>869
フロッグ・ゲームズと言えば、Roll20社と組んでDriveThruRPGサイトの日本語化をやってる
Paradox Intaractive は、WOD V5シリーズのリブートと共に Roll20 VTT用モジュールを積極的にリリースしている
フロッグ・ゲームズがこのシナジーを利用して、Roll20 VTT用日本語版WoD V5モジュールを出す可能性は如何程に?

残念な点は、メイジ・ジ・アセンションだけは、Onyx Path Publishing社がリリースを続けているので
Paradox IntaractiveのWoD V5に加わる可能性がかなり低いことだね
0920NPCさん (ワッチョイ 1b20-wXHO)
垢版 |
2024/06/17(月) 20:51:18.29ID:9Z5DL6jT0
世界まる見え!勇者SP★2
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況