X



◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その265

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (アウアウカー Sa1f-SZkN)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:33:52.97ID:sQaqcSlDa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。

■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。

【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。
ワッチョイが導入されたので1行目に下記のコマンドを2行書き込んでください(ID表示 強制コテハン)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0563NPCさん (オイコラミネオ MM7f-GXpj)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:03:39.18ID:54+CSs4/M
>>560
ポンジスキームは、誰かが無理なプレイをするとゲームがあっけなく終わってしまう
ルールは難しくないが、プレイは難しい部類
遊ぶならメンバーは選んだ方がいい
0564NPCさん (ワッチョイ 5b15-E8Ce)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:02:43.48ID:iwFU1oMP0
>>560
ゲーム感の独自性はちょっと他に類を見ない秀逸さ
ただみんな言ってるけど人を選ぶと思う
個人的には面白いと思うがメンバー次第だしヘビロテするタイプのゲームではない
たまにやって自転車操業の苦しみを楽しむゲームw
0565NPCさん (スフッ Sdbf-isuK)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:42:05.39ID:QFM+glvtd
>>615 >>616
ありがとうございます
メンバーはヘビーゲーマー集められるので問題ないと思います
アマゾンだと他より3000円位高いですね、どこか探して購入します
0568NPCさん (ワッチョイ 0f40-OQ0I)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:28:45.78ID:zOzsmGD00
けがわのサイトでSAKURAを見たのだけど、「天子」を「皇帝」にしてるのはなんで
だ?
右の人達が突撃してくると思ってるのだろうか…?
0572NPCさん (ワッチョイ 0f24-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:17:03.84ID:lQD1Wo/A0
makuakeのボルカルス送料¥1000だった。まあここまでは良い問題はvisa、mastercardオンリーって事で
JCBユーザーの自分ははvプリカ買ってこなきゃいけないな
0574NPCさん (ワッチョイ ef08-g/hK)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:11:25.49ID:KqqU+mQi0
>>570
自分は第2→水辺→繁栄→異郷で買いました
まだ基本1回しかやれてませんが…

因みにドミニオンは専用スレがあるので、そちらへどうぞ
0578NPCさん (ワッチョイ 8ba6-ggIY)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:18:23.21ID:4X1mt7Xp0
ウイングスパンねっちゃ面白かった!!!
みんなも買おう!って思ったけど、転売屋やーの餌食にされてる( ノД`)シクシク…
0583NPCさん (ワッチョイ 9fad-EJQs)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:26:27.31ID:KTqGB+cj0
ウイングスパンのプロモって
原語版だと
今生産してる版にゃ本体内容物に含まれてるらしいが

日本語版てどうなるんだろう
0585NPCさん (ワッチョイ 8ba6-ggIY)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:27:09.51ID:4X1mt7Xp0
>>584
スパンのカードってスリーブ入れたら、あのケースとか、個人ボードにおさまる??
そこが気になってスリーブ入れれてないんだよね…
0586NPCさん (ワッチョイ 8ba6-ggIY)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:27:48.68ID:4X1mt7Xp0
ウイングスパン一回やってみて、感じたのが、卵どんどん増やしていく戦法が強いなあって思った
みんなはどんな戦法でやってる?
0588NPCさん (ワッチョイ ef15-SCE2)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:32:12.83ID:59I90aDS0
チケライヨーロッパを日本語化する為に透明シール(インクジェットプリンタ用)を探してるんですが、
100均にありますか?
あるのであれば、おすすめの100均透明シールとかあれば教えて欲しいです
0590NPCさん (ワッチョイ 8ba6-ggIY)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:35:30.12ID:4X1mt7Xp0
>>587
そう?ボーナスも結構強いと思ったけどねえ
3点狙いならそこまで重くないし、狙うべき
>>589
ありがとうございます。ソフトな奴買ってくる
0591NPCさん (ワッチョイ bb10-EJQs)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:40:13.30ID:zUckPyYF0
>>590
たぶんボーナスは強いのと弱いので結構差があると思う
追加で引ける機会はそんなに多くないと思うので弱いの引いちゃったら無理して狙う必要ないんじゃないかな
VP3以下の鳥の数とか弱すぎ
0592NPCさん (ワッチョイ 8ba6-ggIY)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:37:09.61ID:4X1mt7Xp0
>>591
なるほど、確かに弱いのは弱いね
ウイングスパン、結構周りの評価としては運ゲー感が強いって言う人が多いんだよねえ
0596NPCさん (ワッチョイ 2e15-NlRl)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:48:26.24ID:xBw+VQbV0
地方はボドゲ買えるとこ少なくて困るわ
0598NPCさん (アウアウクー MMd1-+sLU)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:10:55.13ID:TLOc2lq+M
>>586
ラストラウンドは卵5個×5回を超える点数を生み出さないならそれだけやるゲーム
すなわち第3ラウンドまでに草原にカード出し切る
森林の餌取りアクションは一回もやらないのが理想
これで120点超えたらオートマタ上級野鳥の会入りでも勝てるぞい。
0599NPCさん (ワッチョイ ee40-7HT4)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:47:20.92ID:1ZQoyn3Y0
「日本はボドゲ後進国」と言われて動揺してるアニメファンかわいいな〜w
屁理屈こねて反論を試みてるのが面白いw
0600NPCさん (スプッッ Sd02-f0ur)
垢版 |
2019/11/14(木) 09:19:48.17ID:fBCNLKDqd
後進国かどうかはどうでも良いけど、Kickstarterで最初から多言語展開するようなゲームにデフォで日本語が入るくらいにはなって欲しい
0602NPCさん (ワッチョイ e1a6-MAFP)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:31:33.36ID:+uBoOWD90
>>598
エサ取りアクションを一回もやらないってどういうこと?
エサないとそもそも鳥を配置できないし、まずは、森林を埋めてエサを確保すべきだと思うんだけど…

あ、それとも、598さんが言ってるのは第3ラウンド以降の話かな…
0604NPCさん (ワッチョイ 8957-SsKf)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:38:39.24ID:g0GBjxav0
草原にいながら卵産むアクションで餌取ったりカード引けたりする鳥がいるんよな
そういうやつが勝利点0じゃなかったりするのが謎
0605NPCさん (ワッチョイ 655f-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:40:48.69ID:KO9ZMle+0
海外ゲームを輸入販売してる人が「自分も同じような商売をしたい」と言われて、
「日本人は戦略性のあるゲームが好きではなく、サイコロをふるだけの人生ゲームが一番好きだから、
この商売は趣味でやる分にはいいけど、成長はしない」と言ってたな
「将棋やる人多いですよね?」と言われると、
「一部の熱狂的な人がやってるだけで一般の人はやらないし、そういう人は将棋をボードゲームと思っていない」と言ってて、
ボードゲームブームというのは本当なのか疑問が残った
0606NPCさん (アウアウウー Sa45-ziEd)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:57:41.09ID:xIH+9V3fa
>>605
ボドゲ 人口の増加や、メディアでもボドゲ が取り上げられたりしているから、一時の事を考えればブームといえばブーム

ただ日本では人狼とかワードゲーム等のパーティー系のが主流だから、マニアの人口がこれからどれだけ増えるかが、今後の課題じゃないかな
0608NPCさん (ワッチョイ 69ac-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:22:17.95ID:w0RuEx6S0
>>605
日本では軽自動車が主だから高級車は商売にならないとか言われて納得するならそうなんだろう。

ボードゲームブームが本当かという話なら、一部だけが熱狂しているタピオカがブームだと認識できるならブームなんだろう。
0609NPCさん (ワッチョイ ee10-fdtJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:28:23.24ID:zf3mVzWE0
>>605
その人が食えてるかはわからんけど
ただでさえパイが小さいのに参入されたくない、要は食いっぱぐれないようにしてるだけじゃないか
0611NPCさん (ワッチョイ 05e2-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:38:31.99ID:FVTDvRAl0
この手の話は、論者によってブームの定義がバラバラだからだいたい噛み合わない
とりあえず事実として、この10年で国内のボードゲーム売り上げは20倍になってる
0612NPCさん (アウアウカー Sa89-aLT+)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:44:23.64ID:LbDTXr04a
実際、TCGが普及してるし、ボードゲームが流行る下地はあると思うけどな
テレビゲームする人間ならボードゲームはわりと受け入れやすいし
問題は人が集まらないとできないってことか
0613NPCさん (ワッチョイ 8255-pb9v)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:48:33.20ID:JoQuARWw0
ウノとかモノポリーのバリエーション商売見てると
アメリカなんかも割合で言えば戦略性どうのって対して変わらないんじゃねって思うけどな。
欧州はすげー細かく別れてるとかってあるのかもしれないけど
日本は日本で遊んだアナログゲームの話って地域家々世代で全然ばらつくし
0614NPCさん (ワッチョイ e16d-MP20)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:02:31.26ID:Nn1Rhie70
TCGの場合は店が格安でプレイ環境提供してて、ターゲットの学生の可処分時間が長い。
ボードゲームはボードゲームカフェ代を払う大人の可処分時間が短いし、主に大学生向けに商売するのが関の山。パイが小さい
0617NPCさん (スプッッ Sd02-Oixs)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:34:34.21ID:lI2JTg+4d
TCGは客の落とす金額が大きいからな
2〜4カ月のペースで新しいパックが出で3〜5万円ぐらい使う
だからメーカーも無料でイベントを開いたりショップも格安や無料のプレイスペースを提供できる
ボードゲームには客にそこまでお金を使わせる仕組みが無い

>>616
アニメ板の放課後スレでそんな話題が出てたよ
0622NPCさん (アウアウウー Sa45-9uGb)
垢版 |
2019/11/14(木) 13:54:04.68ID:p+A6DO2ea
うちのコミュニティ、TCGもやってるやつばっかだけどドミニオン(クローン含め)以外だと最近はテラフォーミングマーズばっかやってるわ
0625NPCさん (スプッッ Sd02-Oixs)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:10:28.09ID:lI2JTg+4d
>>624
大き目のオープン会で同じゲームをリプレイしてる連中と話した事があるが
あいつらはこっちが驚く程色んな新作ゲームに手を出してる
ボードゲームが好きで毎週のようにゲーム会に行ってるそうな
あと見切りも早くて1回遊んで合わなかったすぐテラフォに戻るみたいな話をしてたな
0626NPCさん (ワッチョイ 02ad-wiCk)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:54:28.24ID:BWAmK4s90
>>619
どっちかっつうと
最初ノーパンノーパン言ってて
次に、ビキニJK三人に囲まれたたかし君がムカつくとか
そんなのが多い気がしなくもない
0627NPCさん (オイコラミネオ MM96-2c5d)
垢版 |
2019/11/14(木) 16:54:30.50ID:9TCBfzBnM
>>605
昔に比べ、DTPや制作環境の進化でコンポーネントの質も上がって、より万人受けする商品になってる
ゲーム内容も洗練されて遊びやすいものが増えてきてるしね
何より、SNSの発達で、人が集まって遊ぶ機会はまだまだ増えると思う

だから、ボードゲーム自体は、今後もしばらくは伸びていくんじゃないかな
0629NPCさん (ワッチョイ 1d94-tGES)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:53:04.63ID:fXOQeviC0
マイリトルサイズってサイズと比較してどんな感じなん?コンポーネントかわいいからちょっと気になってる。サイズはプレイ済
0630NPCさん (ワッチョイ 0235-okc6)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:58:01.16ID:GCIfNh8K0
>>629
大胆に要素を削ったサイズ
エッセンスはそのまま受け継いでるから
サイズの入門用には丁度いい
サイズを遊びこんでるとちょっと物足りない、かも知れない
0631NPCさん (ササクッテロル Sp11-5fQc)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:33:34.85ID:hDBU5WJBp
>>605
分析としては間違ってる
サイコロ振るだけが好きなんじゃなくて、既に攻略ガイドがあるゲームが好き。全く未知だと手を出さない
攻略本やwikiがあったり、周りに教えてくれる人がいると
モンハンみたいに複雑で難しいゲームでも平気で遊ぶ
「みんながやってる」って言われると途端に流される民族だしな

ただ、そこまで誰もがボドゲやってる環境まで持っていけるほど伸び代があるかというと微妙なんで、その点では言ってることは合ってる
ただ漫然と輸入して店に並べとくだけで儲かるような世界じゃないのは確かだな
0632NPCさん (ワッチョイ c224-Lnqu)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:40:26.05ID:lg+2k4880
バラージのリテール版ってダムコマとかが長方形とか円柱になってショボくなってるとか見たけど
リテール版の開封動画っぽいの見たらちゃんと形わかれてるし個人ボードのくぼみみたいなのもあるじゃん
日本語版も同じならがぜんほしくなってきた
0636NPCさん (ワッチョイ 05c4-ahPp)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:57:13.07ID:O6hV6TBV0
昔買った人生カードゲームがまだ残ってるな
ルール見てみると(もう覚えてはなかった)トランプの51をもとにした感じ
0637NPCさん (ワッチョイ 0d35-k8At)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:15:10.09ID:D3nXnGE30
TCG、DCGの流行りを見る限り派手な特殊能力で直接攻撃する方が好きだろ日本人
元々ボドゲやってる人間以外にはアメリカンテイストの方がウケが良い
0638NPCさん (ワッチョイ 3924-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:34:55.96ID:RFR/LNdc0
「アメリカ(合衆国)」や「ヨーロッパ」に比べると人口が少なすぎるんだよなぁ。
ドイツは外国でもできるようにルール以外に言語依存無いゲームが中心になっているけど、
日本だと周りに売る国がないしオタクどもが頑張って子沢山に人口増やすしかないのでは?
0639NPCさん (ササクッテロ Sp11-dW7r)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:38:14.55ID:V6aicD/rp
TCGプレイヤーでボードゲームに慣れてない人だと瞬発的なルール理解が極端に遅いことが多かったりする。自分の周りだけなのかもしれんが。TCGやってるからと言って理解ぎ早いわけではないんだなと。
0640NPCさん (ワッチョイ eeef-dW04)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:49:32.27ID:/aoHbC5i0
ボードゲームの直接攻撃が扱い難しいのは3人以上で遊んでる場合は漁夫の利を得る第3者が居るからだよ
基本的に1対1の状況で遊ぶTCGやDCGなら扱いは難しくない
そして直接攻撃が苦手なのは日本人だけじゃない
ユーロゲーも直接攻撃要素を削ぎ落とす傾向にある
0641NPCさん (ササクッテロラ Sp11-SdsC)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:54:52.86ID:/VqflHWAp
直接攻撃がシステムとして効果的なボードゲームはプレイヤーが5人で
2:3とか1:2:2とか7人で3:4や3:2:2みたいに同盟関係が
力関係で動くようなのだしなぁ
0642NPCさん (ワッチョイ 061d-01NX)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:50:12.42ID:v+8Jf44L0
独尼でポチったブルゴーニュの記念版が届いた
今までの拡張が全部入ってるらしいけど、そのままじゃなくて若干調整が入ってるみたいだな
0643NPCさん (ワッチョイ 6963-MHiO)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:47:54.55ID:VcnMup7x0
去年のこと

昔、ラヴクラフト作品を読んでた

たまたまYouTubeでクトゥルフ関連の動画見る

関連動画からクトゥルフTRPGの動画見る

なんとなくAmazonで「クトゥルフ ゲーム」検索

エルドリッチホラー発見

一緒に遊ぶ友だちいねーし

あ、一人でも遊べんだ

試しに買ってみる

カルチャーショック

という奇跡的な流れがなければ「すごろくとか興味ないんで」って今も思ってたはず
0644NPCさん (ワッチョイ d12f-Lnqu)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:47:07.03ID:UYqI3hKg0
自分もボードゲームにハマった切っ掛けは一人で遊べるゲームが存在することを知ったからだったな。
それで遊んでみて普通に面白くて、調べてみたら意外とソロルール対応のゲームが多いことに気がついて一気に興味を持った。
ボードゲームはどうしても遊べるタイミングが限られるので、いつでも遊べるソロルールの存在は本当にありがたい。
新規参入者が増えてくれる期待も含めて、これからもっとソロルール対応のゲームが増えたら良いなと思う。
0645NPCさん (アウアウカー Sa89-aLT+)
垢版 |
2019/11/15(金) 09:56:52.29ID:yyW4lf9xa
>>637
どっちかというと他プレイヤーを邪魔するのが苦手な人は割といる印象がある
TCGで言うハンデスとかコントロールとか苦手な人って感じ
0646NPCさん (スプッッ Sd02-qyWi)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:13:27.94ID:J+moE4KNd
苦手っていうのは
直接攻撃が心理的に心苦しいから
なのか
攻撃のしかたがよくわからない
なのかどっちなん
0647NPCさん (スプッッ Sd02-Oixs)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:28.05ID:GJBn7Dc6d
>>645
日本人がと言う話ならMTGだとコントロール要素が一番強い青を日本人プレーヤーは好んで使うと言われてるな
ゲームデザイン的な話で言うと手札破壊やコントロールを使われて嫌と言う人は多いからその辺の要素が強いTCGは流行らないってノウハウがあるな
MTGもそう言う要素のカードを重くしてクリーチャーで殴り会う方向にバランス調整してるし
ブシロード社製のTCGは最初からそう言う要素が少ないシステムにしてる

>>646
直接攻撃があるゲームはプレーヤーがバランスを取らないとならないから面倒
オープン会だとちゃんとバランス取ってくれると信用できる人としか遊べないよ
0648NPCさん (オイコラミネオ MM69-LsRA)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:15.70ID:/5MccFeBM
>>644
スレチかもしれないけどおすすめのソロゲー教えてほしい
0650NPCさん (スフッ Sda2-2vRl)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:39:55.24ID:upRxNuted
初めて遊んだボドゲは嫁にすすめられたダンジョンクエストだったな
開幕即死して終わったのは衝撃的だった
そこからクトゥルフ、TRPGと覚えていって沼に
0652NPCさん (スフッ Sda2-L72+)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:47:29.35ID:upRxNuted
>>646
多分自分も殴られてむっとくるのかもね
相手がトップを取るために殴られるなら納得も行くけど
その場のノリで効果薄いのに殴られたりとか
だったらシステムでターゲット決めてくれってなるのもわからなくも無い
0654NPCさん (オイコラミネオ MM96-2c5d)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:30:09.89ID:2PB9ejwLM
大抵のゲームは、攻撃対象に選ばれるのに、一方的なデメリットしかないんだよな
攻撃されることが、面白い体験になってない
0655NPCさん (ブーイモ MM0d-k8At)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:43:40.23ID:8MwB7oE3M
単純に手っ取り早く一方的にマウント取って勝てるゲームがウケてるだけだと思うけどな
長ったらしい交渉要素とか相互作用のあるユーロゲームは流行らない
0657NPCさん (トンモー MMf5-cC5O)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:39:48.08ID:bD8TNzK9M
そもそも多人数だと基本的に同じ一手番なら特定の対象を攻撃するより自分が成長したほうが得なんだよな
相対的に全員を攻撃してるのと同じだから
ドミニオンとかもそれが分かってるから攻撃対象が全員なんだろう
相手が代替不能な資源を持っててそれを奪うとかなら話は別だけど
0659NPCさん (スフッ Sda2-L72+)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:41:14.77ID:upRxNuted
>>658
キングオブトーキョーの殴られるけど勝利に近づく
プレイヤーが選べるハイリスクハイリターンは良いよね
ポンコツロボットも気になってるけどあれはどうなんだろう?
0660NPCさん (スプッッ Sd02-Oixs)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:51:03.84ID:GJBn7Dc6d
国産TCGだと殴られると敗北条件に近付くけどリソース得られるってシステム割りと有るよね
デュエマのシールドとかD0のスマッシュとか

この仕組みを始めたのはアクエリアンエイジってTCGなんだけど開発したデザイナーは結構前に若くして亡くなってるんだよな
生きてれば面白いアナログゲーム作ってたと思うと惜しい人を亡くしたもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況