X



クトゥルフ卓上総合 108【7版日本語訳出版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 0b6d-6oTm)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:11:30.54ID:y+eFYHtE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

当スレは、エンターブレイン出版の『クトゥルフ神話TRPG』シリーズをはじめ、
クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。

クトゥルフ神話自体や激動の20年代についての話題も出ます。
現代や中世、世界各国の話題も出ます。

●前スレ
クトゥルフ卓上総合 107【7版日本語訳出版】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1560220827/

●避難所
クトゥルフ卓上総合深き水底からのさ38き避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54155/1328397149/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合はその旨をスレで報告の上でどなたかへお願いしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0777NPCさん (ワッチョイ 79e2-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:48:43.90ID:MWZakj3e0
>758
 ルールブックちゃんと読んでその技能名が出るのか?(笑)
0778NPCさん (ワッチョイ b610-Gks6)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:55:12.33ID:7jc7PyZS0
クトゥルフ…極東のとある国では九頭竜と伝わっているとかならなあ。でも宇宙生物だしまあ別個体がいてもあり?
クトゥルフの分霊にして同等の力を持っていましたとかならギリギリ当たり障りが無いと思う
ナイアルラトホテプも沢山化身がいるし
0779NPCさん (ワッチョイ 15c3-/fp1)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:56:30.75ID:m2PG2qCc0
「古文書を通しての情報で、その執筆者は〜」みたいにワンクッション置くなら、ありかな
KPが「俺の世界にはクトゥルフが複数います(ドン!!」だと戸惑う
0781NPCさん (オッペケ Srbd-Qu5N)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:16:51.71ID:WY5iFicar
PLは「○○があるってことはこの先○○出るやろな」みたいな予想や対策ができるけど、
クトゥルフ神話技能を持たないPCにとっては神格も魔導書も未知の冒涜的存在であり予測など一切不能。

だから昔一度シナリオ作成した時、このPLとPCの感覚の乖離を無くし
クトゥルフ本来のテーマである未知の絶対的他者の恐怖を描くために
誰も知らない謎のオリジナル神格とかオリジナル概念とか出そうとしたことがあるけど
結果ただ痛いだけのクトゥルフですらないシナリオになって没になった。

クトゥルフの設定なんて混迷を極めてて、あってないようなものだと思ってたけど
やっぱり最低限の遵守は必要ということがわかつたという話
0783銀ピカ (ワッチョイ 3a45-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:35:56.21ID:S1UIA4pG0
>>772
オレ的にはアリ。
ルルブの記述はプロットの一例にすぎず、常に優先されるのはKPの裁量であるべきと考えているから。

実際クトゥルフ神話の非常な暗闇は永遠の彼方へと広がっており、単に神秘的なだけではなく変幻自在であって、矛盾さえも含んでいる。たとえ旧支配者といえど完全に理解することなどできないのだ。
黙示録で有名なグラーキさんも、英国とニューギニアの両方に住んでたことがあったりするしナ。

>>758
〈目星(Spot Hidden)〉は spot 自体に「目星を打つ(つける)」的な意味合いがあるので、そうそう間違ってるワケでもなかったり。
〈図書館(Library Use)〉は、もともとの古い版では1920年代のアメリカを舞台とするものであって、本当に図書館で文献をしらべる技能であった頃のなごりかと。
0784NPCさん (ワッチョイ ea6d-s9Dl)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:47:00.24ID:++RBknMR0
そもそも神話生物の設定を(ドン!と出すという
行為そのものに戸惑うかなぁ

神話生物については訳の分からない怪物として邂逅するか
(会話可能な神話生物や魔道書含む)他人から
「その人なりの解釈」を教えられるか

しかないよね

>>776
クトゥグァをクトゥルフの同族(眷属)とするのは初めて聴いた
0785NPCさん (ワッチョイ a610-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:32:38.46ID:55/CAAlw0
確かに、どんな設定でもケレン味と屁理屈混ぜてPLを楽しませれればなんでもいい
逆に特に意味もなく「うちではこういう設定です!」で、しかもそれがKPの都合に合わせただけってのが透けて見えると寂しいな
0786NPCさん (ワッチョイ 662c-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 06:45:37.12ID:wxtV+rd70
人間にはクトゥルフの全貌を認識できない、
クトゥルフと遭遇したと思っても、その一部かもしれない。

逆に、プレイヤーキャラまたは主要NPCが
クトゥルフの夢に憑かれていて、
「どこに行ってもクトゥルフが現れる!日本にも複数いる!
クトゥルフは偏在する!」と
0787NPCさん (ワッチョイ 662c-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 06:50:48.41ID:wxtV+rd70
ルーンクエストの超強いNPCやメルニボネのエルリックが
クトゥルフを切り刻み始め、
それを見たプレイヤーキャラの皆さんがロールして
狂気に陥って、
ついでに昔同じプレイヤーがストームブリンガー遊んでいた頃に
使っていたデーモンブレードを手に入れて
怯えながらドリームランドに捨てに行った話なら遊んだことがあるが。
0788NPCさん (ワッチョイ a56d-D2EH)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:41:47.79ID:fclLGwE60
クトゥルフが日本にも眠ってましたくらい気にならん
オリジナルニャルの化身に上から目線でなぶられる方が嫌
0791NPCさん (ワッチョイ 5e5a-0ef2)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:11:31.10ID:7C+8cJYn0
結局はシェアワールドだし、KPの裁量で好きにやりゃいいと思うよ。
クトゥルフが数体いてマリアナ海溝の底で麻雀やっててもいいし、
オリジナルにゃるの化身が幼女で、PCにベタ惚れでもいいし。
後は、そのKPの趣味趣向性癖に他のPLがついていけるかだけだから。
嫌なら止めりゃいいし。
0793NPCさん (スフッ Sd0a-UE4+)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:32:23.38ID:6AV79koJd
地球の生命体を基本に考えるからダメなんだろうけど、
1体しかいない「何か」ってどうやって産まれて、なぜ1体しか産まれなかったんだろうって思ってしまう
0794NPCさん (ササクッテロ Spbd-s9Dl)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:29:29.46ID:QRYEuOnIp
https://dic.nicovideo.jp/t/a/クトゥルーの血縁

参考までにどうぞ

クトゥルフについてはアザやヨグなんかと比べると
より物理的な存在と考える余地がある描写を
ラヴクラフトもしてるように思う

まあそれ言うとダニッチに顕現した
ヨグなんかもそうかもだけど
0795NPCさん (ワッチョイ b524-Gxmw)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:20:18.77ID:CMq9lpwI0
クトゥルフの星の落し子ってクトゥルフの同族なんだっけ
狂気の山脈はだいぶ昔に読んだもので連中がどういう存在かよく覚えてないんだ
0796NPCさん (ワッチョイ 799c-/fp1)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:44:11.51ID:k8vZTIdq0
結局クトゥルフ神話すべてで共有されてる設定ってそこまで多くはないんだろうな
新ルルブにも「このルルブではこの設定はなかったことにするけど扱えると思うならあったことにしてもいいよ」って書いてあったし
各々が取捨選択して面白い、魅力的だと思える世界観を作ればいい
0803NPCさん (ワッチョイ b610-Gks6)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:32:27.94ID:xIKVH7EF0
ホラー的な演出でいくなら、とりあえず目の前の怪物やっつけた!やったー助かった!で一件落着めでたしめでたしのエンディングをしてからの〜
事件が起こった場所の片隅でピキッ…と割れる卵とか、水辺て得たいの知れない触手がピチャ、END?が定番だな
ベタだけど
0804NPCさん (ワッチョイ b524-Gxmw)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:09:00.24ID:FqKu7gxe0
>>803
中盤で怪物を戦闘やその他の方法で撃破
終盤に卵を探し出して破壊する(盛り上げるために妨害者などを出す)
というシナリオ構造も案外良さそうだと思った
0805NPCさん (アウアウウー Sa21-j45b)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:11:16.87ID:ul/urWMqa
>>801
受け入れることができる理不尽と受け入れることができない理不尽がある
ルルブに書いてあるから読め
シュブがいきなりでてきて、はい全員殺しました
とかやってんでしょ
0810NPCさん (ワッチョイ b524-i7CI)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:08:24.02ID:/W0W6oeH0
別にホラーエンドにしなくてもいいけど、日常に帰ってきたENDでいいのに
なんか妙に盛りまくって本当にギャルゲーみたいなハッピーエンドにするタイプの人いるから

そういうのは流石にホラーゲームだって言う事を忘れるなよって言いたくはなる。
0811NPCさん (ワッチョイ b524-Gxmw)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:17:41.30ID:FqKu7gxe0
>>810
そういう批判しにくいんだよなぁ
ホラーゲームだから〜と言ってもそれあなたの意見ってだけですよね?ルールブックのどっかにやっちゃっダメって書いてあります?ねえ?ねえ?
みたいに言い返されるしだけだし
0812NPCさん (オッペケ Srbd-Qu5N)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:07:07.12ID:YDHgfUv3r
シナリオ上のほとんどの謎を理解できなかったけど
ようわからんままPC(とヒロイン)は生還できてハッピーエンド

用意された謎のだいたいを解明できて
ほぼ最善の手を尽したものの
結末は後味の悪いどうあがいても絶望トゥルーエンド

どっちのほうが好まれるんだろ?

個人的にはそのシナリオが楽しめればいいから
その話においてビターなエンドが意図されたものなら
断然後者
0813NPCさん (アウアウウー Sa21-j45b)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:12:52.19ID:CFyFu2Aka
予め濁しているが予告あるなら後者
予告なしでもKP傾向してわかっている慣れているもの同士なら問題なし
コンベや野良オンセなどKP傾向不明なら後者は地雷となりやすので前者
前者も程度にはよるけど、万人受けねらうならこっちだろうな
0814NPCさん (ワッチョイ fa16-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:30:57.71ID:OSc+zzD70
後者は事故りやすいね
当然ハッピーエンドあるものと思ってたのに無いってなると、
バッドエンド平気な人でも受け入れにくかったりするし
事前にある程度説明あるなら好きな人も多いと思うわ

前者は分からない謎がどの程度かによるだろうなぁ
0815NPCさん (ワッチョイ a610-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:37:37.11ID:Pbi83zsn0
どっちも事故るし揉めると思う
自分がやるなら後者は
謎は解明されて更に今後の予防にもなりうるけどめっちゃ難易度高いルート ぐらいにして
どうあがいても絶望はやらない
だってそれやったらRPとかダイスとか要らないじゃんってなる
あくまでPC救済ルートを用意しておく
0817NPCさん (ワッチョイ b524-VX6/)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:10:51.08ID:vB24+h2J0
>>812
その二択から選ばなければいけない理由が無い

謎はあらかた解明できて、ちゃんと全員生存が一番好まれるっしょ
正体は判明した上で未解決の問題、くらいは残っていても良い
0818NPCさん (ワッチョイ ea6d-s9Dl)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:16:07.89ID:CC2sCDc+0
俺もそうだなぁ

ついで言うと終わり方によってグッド、バット
逆方向のフォローを入れるようにしてる

探索者や周囲の人に被害が出ると「いいこと探し」
「代わりに◯◯の野望が食い止められた」
「何もしなければもっと被害が出てたかも」
「カッコイイとは、こういうことさ」

割とすんなりミッション成功した場合「ビター増量」
「気がつくと怪物の死体は消えていました」
「そういえば◯◯の生死は確認してないね」
「魔道書はこれ一冊ではなかったかもね」
「あの生き物はまだ日本にいるのです。たぶん」
0823NPCさん (アウアウクー MM7d-4bpl)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:05:13.18ID:MJ2qr+Z5M
お花畑エンドに怒ってる人はただの愚痴でしょ?
初心者GM本人にわかったような顔で「クトゥルフとはホラーでなきゃだめだよ」みたいに上から説教してなきゃ何でもいいんじゃないかな
0826NPCさん (ワッチョイ b524-Gxmw)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:06:00.13ID:MNHsG7ZY0
>>825
ネガディブをポジティブでフォローするのは大事というのは同意する
けど逆をやられたら俺はKPを信用できなくなる
勿論プレイヤー側に落ち度があったらのなら受け入れるけど
0828NPCさん (ワントンキン MM7a-v85E)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:47:37.85ID:8taqg8dlM
ターミネーターがサムズアップしながら溶鉱炉に沈んでいくシーンもやり遂げたから映えるわけだしな
続編は忘れよう
0830NPCさん (ワッチョイ 662c-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:56:21.61ID:gFLHddmh0
KPをしてて「自分のPCにとって探索するモチベーションがない」としばしば言われるんだけどどうしたら良いのだろう

PCはPLのものだから、シナリオに絡むための理由はPLにPCらしいものを考えてほしいと思ってたけど、それが苦手なPLがいて困っているようなんだ

クローズドな環境で身の危険が迫っているタイプのシナリオにするか、ハンドアウトでも用意して立場(役割?)を明確にするしかないんだろうか
どっちもPLの自由度が下がってしまうから、あまり好みじゃないんだけどさ

ちなみに回してるのはルルブやサプリ掲載の公式シナリオが主
0832NPCさん (ワッチョイ ea6d-s9Dl)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:22:05.85ID:CC2sCDc+0
公式シナリオでそういう形になってなくても
参加しにくいかもと思えば依頼シーン作ったりもする
仕事先の人や家族が巻き込まれて相談されるとか
0833罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ f16d-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:24:29.90ID:BY1DI0dO0
>830
その探索者の職業は?
家族とか親類縁者とか、そういうのから話を持ち込まれるとか。

以前作ったエンジニアはオバニオンのところのトラックとかの整備請け負ってて、そっから厄介に巻き込まれる。
「おう、お前ンところのマシンガンちょっと貸せや」とか「荷物受け取るのに手が足りないからボート出せ」とか。
0834NPCさん (アウアウクー MM7d-4bpl)
垢版 |
2020/02/03(月) 17:54:20.47ID:MJ2qr+Z5M
>>830
PC慣れしてないときはよくそれで困ったわ。思い返してみると引っ込み思案とか気が弱いとかネガティブな人間にすると動けなくなりがち。
「気が弱い」キャラにした場合は「強引に頼まれると断れない」を追加してもらって、他PCとかNPCに無理やり引っ張ってもらうようにしてるわ
0835NPCさん (ワッチョイ 662c-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:05:09.75ID:gFLHddmh0
>>831
DXやった時は大丈夫そうだった
自ら積極的に動くというよりシナリオに動かされてる感じだったけど
パラノイアやった時はあまり能動的に動けてなかったな

>>832
メイン依頼者に頼まれたPCが他PCに協力を仰ぐって形だと動機が薄いらしく
各PCにそれぞれ依頼人を作ると、今度はPC達が合流して共に探索する動機がなくなってしまう

PC全員が知り合いの上で、各PCに動機となるシーンを用意すれば良いのかな

>>833
職業はセッションによってまちまちなんだ
0836NPCさん (ワッチョイ 662c-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:13:49.70ID:gFLHddmh0
リロードしてなかった

>>834
キャラ紹介の時点でその辺りのすり合わせをすれば良いのか

確かに近しい間柄のNPCを追加で出して動機づけるとか、もっと説教的に背中を押しても良いんだね

「これ以上関わる理由がない」は中盤すぎたあたりで聞くセリフなんだけど、見越して導入を固めておけたら改善されるかも
0837NPCさん (ワッチョイ ea6d-s9Dl)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:48:39.89ID:CC2sCDc+0
>>835
探索者間の関係が安定してて相互の依頼で動くようになると楽だよね
キャンペーンでも単発でもその関係構築を意識して1話目は回す

個別依頼・個別導入でも同じ人物を訪ねることにして引き合わせるシーンを作るとか
同じ事件(序盤に犠牲者が出るならそこに居合すとか)に出くわすとかね
んで別々に動くならあからさまに情報格差作って共有して貰うことで関係構築を行う

時間に限りがあるなら最初から相互の関係性を指定してキャラメすることも多いし有効なやり方だと思う
学生時代の友人同士(サークルやゼミ、研究会)とか
同じ街に住む同郷同士とか同じバーの客であるとか
得意分野を知ってて力を借りたり相談できる関係性がすでにある前提でシナリオを始める訳ね
0838NPCさん (スフッ Sd0a-UE4+)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:21:47.80ID:9HOtoCyOd
KPでもPLでも自分は動機や理由付けを大事にしてる気がする
シナリオ選ぶときや準備するときは「PLがPCとしてシナリオに意欲的に参加できるか」を重視してるな

その点幼女や少女は「庇護欲」って点で使いやすい
クトゥルフっぽくはないのかもしれんが
0839罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ f16d-unxX)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:12:28.23ID:BY1DI0dO0
>835
まちまち、かぁ。
つまり、PCじゃなくてPLの問題になるのね。

PCは自動的に「探索者」なんだから首を突っ込まずにいられないのが大前提だって方向で話してみる?

>835
高見先生「関わる理由?この謎を解き明かして事件を解決しないと……正気度が減り損よ?」

>838
幼女……ダメだちびニャル子が浮かんだもうだめだ。
0840NPCさん (ワッチョイ b524-i7CI)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:34:07.39ID:Nc1fy6JZ0
幼女論者GMはたまにいるけど、実際の問題、単にシナリオ的にかまうべきNPCだから構ってるだけで
庇護欲とかそういう動機で動かしてるPLはあんまいないんじゃねえの。

動機付けに関してはちゃんとバックボーンを作れば、よほど性癖のただれたPLでもなきゃ素直に進んでくれるでしょ
0842NPCさん (ワッチョイ 15c3-/fp1)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:56:10.39ID:0c/cZve60
「探索者なんだから好奇心で自分から足を踏み入れていくのでございますよ」と丸投げされるよりは、
「このNPCを助けるやで」とされた方が(よほど助けたくなくなるようなキャラで無ければ)やりやすいよな

その上で「俺はこういう理由で絡む」と言えるPLはそうすればいいし
0844NPCさん (ワッチョイ b524-i7CI)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:11:26.47ID:Nc1fy6JZ0
>>842
それは動機が0なのと、かろうじて0ではない程度の違いじゃないのか。

さすがにそこらへんの動機を幼女に全部丸投げするならシナリオ制作者がサボりすぎだと思うけどw
0845NPCさん (ワッチョイ 662c-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:11:59.18ID:gFLHddmh0
>>383
正直、心のどこかでPLが頑張れよって思ってた節もあったんだけど、これ見て反省した
次KPやる時はそこ頑張るよ ありがとう

前にPL参加してた時、ラスボスの娘として出てきた案内役の幼女を、怪しすぎて殺しかけたことがあったなぁ
幼女自体も魔術的に生み出された人形だし、操られてるとはいえPCを攻撃してきたから反撃したけど、その子救わないと生還エンドにならないと聞いて驚いた
シナリオ作者は「かわいいから助けてもらえるだろう」という前提で作ったそうで、KPからは薄情さを若干責められた
0847NPCさん (ワッチョイ b524-VX6/)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:16:29.22ID:vB24+h2J0
クローズドサークルが横行するのはその辺の都合もあるわな >動機付け

>PLが頑張れよ
個人的には、これでも良いと思うんだけどね
わざわざ時間割いてゲームに参加しに来てるんでしょ?っていう
0848NPCさん (ワッチョイ a610-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:20:34.74ID:Pbi83zsn0
6版ルルブに
「前提として一般人と探索者の違いは、探索者は好奇心旺盛で首を突っ込みたがる」
となかったか?
0849NPCさん (ワッチョイ b524-i7CI)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:34:14.32ID:Nc1fy6JZ0
いくら首ツッコむのが当たり前って言っても、幼女だからを理由を動機の全てにさせるのはロリコンだろ

せめて探索者とは既知でその子に呪いとか命の危険性が迫ってるとか、とりあえず金とか
逆に探索者の命がピンチなのを救う手段が幼女とか
普通のNPCでもPLに対して動機付けできる内容でないと0に何バフかけても0ですわ
0850NPCさん (ワッチョイ a610-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:29.86ID:Pbi83zsn0
それはまあ一理あると思う

動機付け問題ならこれとか参考になるんじゃね
ttps://togetter.com/li/356772

坂東真紅郎きらーいというのは一旦飲みこめよ?w
0851NPCさん (ワッチョイ 1588-4bpl)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:31:35.54ID:IRPdIec70
だいたいこのとぅげったにまとまってるね

たしかに「これなんで俺が真相追いかけなきゃならんのだ?」ってなったり、具体的な危機を感じる前に行動開始しなきゃいけないクローズドとか、シナリオに問題があるものも多いよ。KPはそのへんうまく誘導してあげないといかんよなぁ
0852NPCさん (ササクッテロラ Spbd-s9Dl)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:18:59.80ID:9s69+QYTp
俺も幼女だけじゃなくもうちょい首を突っ込むにいたる関係性欲しいなぁ
そりゃ目の前で死にそうになってたら絶対助けようとはするけど
そこに至る前に庇護対象としてくっついて回れとかは事案発生だし絡みにくいわ

>>845
攻撃してくるほどだと単なる庇護対象じゃなく別の役割で出てるのかな?ってなるわな
女神転生における魔人アリス的な無邪気さゆえの残酷さに取り込まれて助けられない切なさを主題にしたキャラとか
0853NPCさん (ワッチョイ 1588-4bpl)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:53:33.62ID:z+d4Ryei0
>>852
「操られてる」がどれだけ明確に汲み取れるか、よね。たんに正体を現したように見えたらそらしばき返すよ

あと、KPが普段から性格悪くて操られてる=被害者を逆手に取るんじゃないかと疑われてたらもう成立しない。普段の行い大事。
0854NPCさん (ワッチョイ c589-j45b)
垢版 |
2020/02/04(火) 03:25:19.18ID:/ESLo5Hz0
動機考えると時間制限付きクローズドは優秀だよね
否が応にもまきこまれるし

一度あったのは殺人犯がいる場所に踏み込むとき
ほっとくとどんどん人が死ぬってわかっているのに
名無しのモブなんかしらん、俺のPCは死ぬかもしれない場所には行きたくない
って言われたことならある
0857NPCさん (ワッチョイ 5e5a-0Ybi)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:53:58.70ID:Bg727Lc+0
オンセを聞いているとKPが「そのときあなたはこう思う、こう行動したくなる」
と断言してることがある
人によっては言語道断かもしれないが、不思議と聞いていて嫌な感じはしない
0858NPCさん (ワッチョイ 799c-/fp1)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:58:52.06ID:GMdzPyUF0
悪夢に苛まれて行動させておけばクトゥルフっぽくていいんじゃないか
行動しなければ眠るごとにSANチェックよ
0862NPCさん (アウアウクー MM0b-naU/)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:20:58.27ID:PJhHWDU8M
身内でやってるとたまーに「狂気中でもないのに?」って言われることもあるけど「うるせえ神の御意志だ」で従ってもらってる
0864NPCさん (ワッチョイ 9fc3-I4mR)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:47:54.95ID:Og9GIbiB0
もし探索する意思が無いキャラが一人なら
「じゃあ以降は基本一人で行動することになりますが、本当によろしいですね?」
とか言ってハッタリ脅し入れるのもありかと思ったけどそれでも動かない人結構いたりするのかな?
ちなみにまだ10シナリオくらいしかKPやったことない新米
0865NPCさん (アウアウウー Sa9b-pQsU)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:10:23.19ID:GQOKJBOua
”路地裏から物音がする。
あなたは気になって覗いてみるだろう。”

これすら「いやだ、正気度減らしたくないから見ない」
ってPLは少数派ではあるが結構いる
0867NPCさん (ワッチョイ 9f6d-RURi)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:56:19.44ID:u8dZWLE50
見なきゃ話が進まない、行かなきゃ話が進まないレベルなら「話が進まなくなるので申し訳ないが○○するということにできませんか?」ってぶっちゃけるのもありだと思う
正気度減るのが嫌とかなら「覚悟してみてたので軽減」とかしてもいいかな
0868NPCさん (ワッチョイ d724-25VD)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:14:40.75ID:VtvcaNV60
>>867
>「話が進まなくなるので申し訳ないが○○するということにできませんか?」ってぶっちゃけるのもありだと思う

最近、これを推奨する人が増えたけど、まぁ俺はやらないなぁ
それなら時間制限付けて、正規ルートじゃなかろうが、バッドエンド一直線だろうが、とにかく自分で判断させてる
PCはKPの操り人形じゃないからね
0870NPCさん (ワッチョイ d724-25VD)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:19:20.56ID:VtvcaNV60
>>865
>「いやだ、正気度減らしたくないから見ない」

思いっ切りメタ発言だが、「恐いから見ない」というのは、十分人間の心理としてあってるから
見ないなら見ないで別に構わないと思う。
重要な情報が分からないまま話が進み、諸々腑に落ちないまま悲劇は幕を下ろすだけ
探索は失敗しました。で終わりだろ。
0871NPCさん (ワッチョイ d724-25VD)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:21:22.52ID:VtvcaNV60
>>848
>「前提として一般人と探索者の違いは、探索者は好奇心旺盛で首を突っ込みたがる」

それが本当の「ロールプレイ」だからね
分かっていればやるし、分からないからキャラクターの演技をしてキャッキャやる事しか
頭にない。
0872NPCさん (ワッチョイ 9724-pobC)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:29:19.43ID:ryEUG+vF0
大前提として「役割を演じる遊び」な訳で、探索者の役割を演じて貰わないと困るっつーのはある

それはそれとして、>>865みたいなケースなら
見なくてもシナリオ上問題ないなら、見なくても構わないとするし (見る事のメリットも設けて、それをPLに伝えもするが)
見ないとシナリオが進まないなら、物音の原因の方から勝手にPCの前に出て来る様にするわ

「デメリットしか無いけどPLの意思で必ず見てね」はそりゃダメでしょ
0873NPCさん (アウアウクー MM0b-naU/)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:00:31.88ID:PJhHWDU8M
>>871
数回はPLしないとなかなかそれを理解して実践にまでうつすのはむずかしいよ
TRPGでヘタレプレーされるとやってられんのはわかるけど、相手が初心者かもって考えると多少は誘導してやったほうが良くない?

自キャラかわいいかわいいだけのヘタレベテランは言うとおり消えてくれていいけど
0874NPCさん (ワッチョイ 9f6d-bqt2)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:08:30.93ID:yABX4+6j0
>>865
「物陰から物音がする」
「正気度減るの嫌だから見ない」
「では物陰からシュルシュルと伸びてきた触手が
首に巻き付くが観てない貴方は気が付かない」
「え?それは流石に気付くだろ」
「と、いう恐怖を感じて思わず見てしまった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況