書いてある数字を一通り確認したけど>>14の法則通り素因数分解の結果になってた
つまりボードゲーム的なバランス調整をした結果では無いと言う事

英文のルール読んだけどCの「Multiplies of bubble」の指す内容が解らんな
30のABDみたいな丸で囲われた素数の並びだけで構成された数字が泡っぽいからそれを指すのかな?
10のA=Dみたいに素数の並びに抜けがあって二本線で繋がってる奴は対象外とか

>>30
父ちゃんは英語がネイティブだからルール英文なのか
外国語として英語を習った日本人だと細かいニュアンスが読み取れないかも知れんな

職業を聞いたのは教材としてゲームを作った可能性を考慮したから
英文ルールAの掛け算の課程を言うって部分がゲーム的ではなくて教育目的っぽく見える

>>24
クアックサルバーとか言ってる奴は数字の意味も考えず英文の読んでないアホだから無視して良いよ
詳しい事は下記参照
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1550706643/