X



◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その255
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 87f9-f36p)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:18:41.91ID:MlRUZ98r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。

■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。

【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。
ワッチョイが導入されたので1行目に下記のコマンドを2行書き込んでください(ID表示 強制コテハン)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0779NPCさん (ワッチョイ 6d68-JGte)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:35:22.26ID:5dvVRffk0
>>767
普段子供とどう接してるのか分からないですけど
4歳児なら口に入れちゃダメなものかどうかはもう判断できてません?
出来てなかったとしても親がそれはダメだよって言ってわかるのであれば
大丈夫だと思います、が最初はゲームにはならないと思います
ただただ穴空けて釣る行為だけをしたがるから
0781NPCさん (スフッ Sd0a-Zv2c)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:24:48.15ID:XB052PX8d
>>779
4才なら判断できるようにはなってきてるけど
好奇心〉判断(親の言い付け)だから好奇心に負けた時の行動が恐ろしい
0783NPCさん (ワッチョイ 69fa-KQ9u)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:58:00.25ID:PninPtq70
バスの中でみんなでサクッと出来るゲームある?
人数は6〜30人位でみんなボドゲ初心者なんどけどオススメあったらお願い
0789NPCさん (ワッチョイ 6df9-Bx/g)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:46:51.53ID:zOwdofVO0
WarChestやったことある人おる?気になるんや
0790NPCさん (ワッチョイ 69fa-KQ9u)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:15:01.25ID:PninPtq70
みんなありがとう!
ブラックストーリーズはシリーズがあるけど1がとりあえずいいのかな?
フラッシュはシンプルでいいね、候補に入れときます!
アネクトパンチはバスの中ではちょっと狭いかもw
ほんとはテレストがいいけど、盛り上がり過ぎてうるさいって言われそうw
0793NPCさん (オイコラミネオ MM2e-vz6I)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:52.89ID:dEwz9IcQM
>>790
ブラックストーリーズは、海外でシリーズ重ねた中で良かった物を集めたのが国内版の1だから、1を買えばいいよ
間違えてブラックストーリーズボードゲームを買わないようにな
0796NPCさん (アウアウウー Sa21-ARP6)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:21:34.71ID:D4Lddlnba
クトゥルフウォーズってクッソ高いけど実際売れてんのか?
周り誰も持ってないし、よく行くショップには2つ置いてあるし
ただフィギュアがデカイゲームって印象
0805NPCさん (ワッチョイ a55c-HV/b)
垢版 |
2019/02/27(水) 08:00:16.39ID:Fj7GFySu0
ボードゲームの小売の利益率は50%近いし
フィギュアの原価もかかる
箱の大きさから輸送費も高額だろうから
メーカーの利益は数百万あっていいところだろうなあ
さらに人件費を考えたら自転車操業に近いだろうよ
0806NPCさん (ワッチョイ 66ba-EPaa)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:33:08.40ID:Em4BBQ/20
フィギュアの型とかコンポーネント類は英語版で減価償却済み
常識的に考えて作っただけ利益になってるだろ
利益持ってくのがHJかピーターセンかは知らんがね
0809NPCさん (ワッチョイ 66ef-da1g)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:58.01ID:b6JrtqKs0
ボドゲ小売の利益率が50%近いとか何処からそんなデマ吹き込まれたんだ
もしくは利益率がなにか分かってないのか
0815NPCさん (ワッチョイ 1588-ycrL)
垢版 |
2019/02/27(水) 11:55:27.96ID:NC7m2pcO0
金型の減価償却?いつの時代の事だ
砂型3Dプリンタで作った簡易型で数ショット
耐久も2年無いので一括又はショット数契約で割った材料費に込み

それで常識的に考えてとか凄いおかしな常識
0817NPCさん (ブーイモ MM0a-CbyX)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:08:36.65ID:+eWepbOaM
5人以上でできて45分以内で終わる中量と重量のあいだみたいなのでおススメあったら教えてください
友達をそろそろ重ゲーに引き込みたい
0818NPCさん (ササクッテロ Spbd-CGZz)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:23:48.27ID:OS1ZWGwop
>>817
45分以内って軽量〜中量の間じゃね
それだとカタン(これは人数4人までだけど)すら出来ないから重ゲーの入り口にはならんと思うけど
0819NPCさん (エアペラ SDea-mJTg)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:28:56.79ID:HiJ3/uurD
5人以上でできる準重量級って時点で候補がほとんどなさそう
キーフロウがまあまあ近いかなあ(2〜6人、1時間前後)
0820NPCさん (スプッッ Sdea-U0a3)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:40:54.81ID:2NkYQ19bd
5人以上だと中〜重量はダウンタイムが長くなるから45分で終わるのって厳しいんじゃないか

エルドリッチホラーは30分かからず終わることあるけどな
0821NPCさん (スッップ Sd0a-MGlF)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:45:28.99ID:eqykxIUAd
>>817
最近の作品だとニューフロンティアが条件に合いそう

他の人も言ってるが中量級や重量級で5人以上に対応してるゲームが少ないんだよね
0825NPCさん (ワッチョイ ea35-BjwS)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:03:08.98ID:h8IPTGZA0
>>823
コンポーネントの違いは
儀式トラックがプレイヤー人数によってバラバラだったのが1枚にまとまったくらい
ルールが整理されて、処理が明確化されたその辺の兼ね合いで表記上のプレイ時間がちょっと短縮された
能力のコストが整理された、これはすでにエラッタは発表済み
くらいだな違いは、あと箱が少しだけスリムになった
0835NPCさん (ラクッペ MM6d-3z4R)
垢版 |
2019/02/27(水) 19:44:28.65ID:pss+aJh2M
重そうに見えて軽いトランスアメリカでいいやん
時間もそんなかからんし
0837NPCさん (ラクッペ MM6d-3z4R)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:39.86ID:pss+aJh2M
グレートウエスタントレイルってワイナリーパターンかね?まだまだ余裕で買えそう
0839NPCさん (ワッチョイ 7d40-BchL)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:06:41.97ID:b+U6HPRE0
トランスアメリカってヨーロッパもプラスされて出るんだっけ?
グループSNEが作ってるトランスジャパンはまたそれとは違うのかな?
0840NPCさん (ワッチョイ 2a27-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:09:59.38ID:Sdf1MFte0
>>817
個人的にはナヴェガドールを勧めたいけど5人で45分はないな。
正直、重ゲーの入り口として5人45分は無理があるかと。
堅いところでカタンに拡張入れるのがえーと思うよ。
それでも45分では終わらないと思うけど。
0843NPCさん (ワッチョイ b789-V2qd)
垢版 |
2019/02/28(木) 06:44:00.27ID:tuqR6Lxh0
>>817
マイリトルサイズはお薦め
重量級サイズ(大鎌戦役)のシステムを子供が理解しやすいように簡易化
ただしサイズのシステムそのものなので、マイリトルサイズをあそべば
サイズへの移行は非常に楽です
0846NPCさん (スッップ Sdbf-atNO)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:22:37.46ID:opZZN9jDd
>>844
デザイナーの娘さんがマイリトルポニーって児童向けアニメに熱中していた事に着想を得たから
あのタイトルになったと言う話だよ
0847NPCさん (ラクペッ MMab-VK6p)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:29:37.64ID:6l+RichVM
大学のパイセンがクラブでdjとラッパーやってて、飲みの席でドブルとかダンジョンマンダムやらせたら、何かすげーハマってくれて、
俺マジ最近ボードゲームにハマっててって言ったら、パイセンから「ラップをテーマにしたゲームとかないの?」って聞かれて、俺正直実はそんなにボードゲーム詳しくなくて、さすがにラップのゲームとかないですよね…?
0848NPCさん (ワッチョイ 37a7-IBRN)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:50:34.06ID:7VBAFvxl0
>>847
例えばだけど、「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」は実際に声に出してプロポーズの言葉を言っていくんだけど、それをラップ調で言うというのもある
制限時間を1分にして、ベースカード6枚+引いた手札6枚でやるところを引くカードを10枚にして語彙を増やせばやりやすくなる
できるだけ多い枚数を使用するよう、使用した枚数を+1点として計上
いいプロポーズの言葉として選ばれたら+10点
というルールで遊んだことある
酒飲みながらの会だったというのもあったけど、クッソ盛り上がった
0849NPCさん (アウアウウー Sa9b-IEs+)
垢版 |
2019/02/28(木) 09:50:47.89ID:wW6HXehqa
>>847
あるにはあるけどやったことないので、実際いやってみて感想教えてくれ
そのままラップがテーマというかラップというか、ライムパーティーというのがある
たぶんこれがその質問には合ってると思う
0852NPCさん (スッップ Sdbf-3HUx)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:33:19.69ID:5hos4Wp4d
ちょい重め中量級のアグリコラで計算してみた
補充10秒(ダイス、ダイアルを使えばいける)
収穫20秒(実際には6回だから倍の時間使える、各自処理)
労働は家族増えようと持ち時間30秒×プレイヤー5人
以上合計で1ラウンドあたり3分
14ラウンド×3分+スマホで各自点数計算3分なら45分

案外いけそうな気がしてきたがこれをできる人が初心者とは思えない
0853なぁるほど (バットンキン MMcb-zsYd)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:50:11.81ID:JUV/ZKUYM
>>846
゜、゜.`入_λ
   ./  ``\
   .| 'φ` ')
   .|  )(,,)(`)
   / ){ー}(/
<(⌒ ̄   /
 Ll⌒""Ll ̄Ll
まぁーい、りろっぽうにぃーー♪
っておらが初めてつっこんだの
あながちまちがいぢゃなかったんね
0854NPCさん (スッップ Sdbf-atNO)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:57:21.92ID:opZZN9jDd
>>852
経験者ならアグリ5人プレイを1時間ぐらいで遊ぶけど
元の質問者には無理だろ

中量級や重量級ってどうして5人プレイに対応してるのが少ないのだろうか?
0862NPCさん (スプッッ Sdbf-x13U)
垢版 |
2019/02/28(木) 14:36:03.54ID:XZnYzjKXd
>>855
陣取りというか、エリアごとのコマを多く置いたもの勝ち(エリアマジョリティ)のゲームなので、殴りあうゲームに近い。「お前こっちくるな」「あっちいくなら、ここはあげる 」など、交渉はじめるとさらにエグくなる。
個人的には、短いから初心者にエリアマジョリティを体験してもらうためのゲームだと思ってる。

また、陣取りだと、ナゲッツはどうだろう。
0865NPCさん (ワッチョイ 9f98-XA5H)
垢版 |
2019/02/28(木) 15:42:40.87ID:JjJ/W84/0
>>855
HJの動画があるので感覚は掴めそう
https://youtu.be/J6smHXR4pqY

初心者にこれをやらせて食いつけば
エリアマジョリティ属性あり!
みたいなゲーム
ベテランゲーマーがガシガシ回すようなタイトルではないかな
アプリもあるので参考までに…
0866NPCさん (ワッチョイ 9788-sdlC)
垢版 |
2019/02/28(木) 15:43:42.28ID:LKjX//5s0
>>863
初期貨物コマの色を見ながら路線の接続を考えるゲー
序盤は借金を大量にする方が良いが
大抵のプレイヤーは借金は悪と考えるので
資金調達→運用→返済または事業拡大な経営思考が無いと面白みが薄い

会社員だらけ卓では借金嫌がってクソゲーと言う人もいた
一人自営業の人が借金→運用な流れの半面
他はお金を貯めるのに待ちになり差が付いた
0868NPCさん (ラクッペ MMcb-VOKj)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:49:16.12ID:OX2qmddmM
エリアマジョリティってプレイヤーがゲームのバランス取らないと面白くないよね
さっきのゲームの腹いせにあいつに嫌がらせしようみたいな私怨が入ると途端にバランス崩れるから好きじゃない
0871NPCさん (ワッチョイ d7a6-IHXa)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:21:41.34ID:TpiWsZNK0
故宮買いました。大運河のアクションで質問です。
そもそも、船タイルを港に出すのは、AとBどちらのアクションでもいいのでしょうか?
一応『大運河への新たな船の配置は、船の移動とは見なされません。』とはルールに書いています。
しかし、船の配置(港に船タイルを置く)がどの時点で、何によって実施されるのかわかりません。
また船タイルを港に配置する際、何枚まで配置していいのでしょうか?
ルールには以下の記載があります。

『A、使用人駒を船に一個置く、さらに船一つを次の空いている港スペースに移動』
とありますが、これは、大運河アクションを実行した時点で、船タイルが1番目の港(誰もまだ港に出ていない前提)
に配置して、その上で使用人駒一つを置き、船タイルを一つ次の空いているスペースに移動するということでしょうか?
つまり、大運河アクションを実行してAを選ぶと、港2つ分移動することができますよね?

『B、使用人プールから使用人駒を一個取り除き、使用人プールから二個を自分の船1つか2つに置く。』
これも、大運河アクションを実行した時点で、船が港に配置されて、そこに使用人駒を2個置くという解釈でいいのでしょうか?

それと、船タイルは3つありますが、3つ全てを港に配置してもいいのでしょうか?
自分でルールを読み込んで、自分なりに解釈してみましたので後述します。
続く
0872NPCさん (ワッチョイ d7a6-IHXa)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:22:01.60ID:TpiWsZNK0
続き
大運河アクションを整理すると
1.大運河のアクションを実行した時点で、船タイルを1〜2枚(1枚でも2枚でも置いていいが一度に3枚は置けない)、
  1番目の港に配置する(他の船がある場合は、そこを飛ばして船を配置する)
2.船を配置した上でAかBのアクションを実行する。
3.Aは自分の船1つに使用人駒を1つ置き、さらに自分の船1つを次の空いている港へ移動させる
  Aは任意のため、どちらか一方をしても、どちらもしなくてもよい。
4.Bは使用人プールから使用人駒を一個取り除き、使用人プールから、使用人駒を2つ、自分の船に乗せる。
  使用人駒を乗せる時は、自分の船1つに2個乗せてもいいし、自分の船2つに、1個ずつ乗せてもいい。
5.A、Bどちらのアクションも使用人駒が無ければ実施できない。
6.船が使用人駒を3個乗せている場合は、望みの港で利益を即得ることができる。使用人駒1個は「港の利益」
  の空きスペースへ、2個は使用人駒ストックに戻る。
7.港の利益はそれぞれプレイヤーボードの「港の利益」の空きスペース分しか得ることができない。

補足、船タイルは3つあり、3つ全てを港に配置することも可能。
  港での利益を得て、プレイヤーボード横に戻ってきた船タイルは再び使うことができる。
  夜フェイズで遭難し、プレイヤーボード横に戻ってきた船タイルは再び使うことができる。

こういう解釈でいいでしょうか?
0873NPCさん (ワッチョイ 1763-knzU)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:09:24.51ID:ysS7PNiw0
エルドリッチホラーの拡張で、おすすめ順を教えてください
「これ買ってもゲーム性あんまり変わらんよー」みたいなのあったら教えて欲しい
要するに出費を抑えたいんです
0874NPCさん (ラクペッ MMab-VOKj)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:38:14.98ID:Ogs4KT58M
>>869
そうなんだけどエリアマジョリティは露骨にそういった嫌がらせに対して対処方法がなくない?ってこと
0875NPCさん (スッップ Sdbf-dkSe)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:45:22.07ID:5+lp4O9jd
>>873
個人的評価
失われた知識:カード系大量追加お値段3000円でお求め易い
狂気の山脈:拡張ボードがついて机がヤバイ、南極で暴れたいなら有り
神秘の遺跡:追加カードはやや少なめ、神話生物じゃなく現象と対峙する
アンダーピラミッド、ドリームランド:未購入
ニャルラトテップ:今までの拡張ルール全部入り、スタートカードや個人クエストが追加される
個人的に知識→ニャルラトテップor神秘→山脈
知識あればかなり変わるからそれだけでも良いかと
他は知らない異論は認める
0877NPCさん (スッップ Sdbf-atNO)
垢版 |
2019/02/28(木) 19:00:58.47ID:opZZN9jDd
>>864
プレーヤー間のインタラクションが強い方のテラフォーミングマーズは5人対応だけど
インタラクションが弱めのGWTやガイアプロジェクトは4人までなんだよね
特にガイアプロジェクトは元になったテラミスティカが5人対応だったのを1人減らしてるし

インタラクションの強弱に関係なくバランスの調整が難しいのかね?

>>874
個人攻撃があるゲームとか競りとからプレーヤー側でバランスを取らないとならない部分があって面倒だけど
エリアマジョリティはそう言う傾向は薄い方だと思うわ
妨害しか考えない人が粘着を始めたらゲームが崩壊するのは多少なりとインタラクションがあるゲームならどれも同じかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況