1ゾロの自動失敗は単なる失敗であって失敗の結果が普通よりひどい大失敗じゃないし
6ゾロの自動成功は単なる成功であって成功の結果が普通より凄い大成功じゃない
だから受動側6ゾロとの比べあいも、能動側が6ゾロでなければダメ、というのはおかしかった
だが自動成功の関係上、出目

防御ファンブルのルールがあって初めて防御時の1ゾロが大失敗・ファンブルになる
同じように、今回の+5ルールがあって初めて行為判定の6ゾロが大成功・クリティカルになった

翻っていうと、出目としては17扱いで、目標値を下回ってもなぜか成功する、という扱いが明確化されたので
+5ルールのない2.0のルールとしては出目12、ただしなぜか成功する、として扱えばいいということになる
まあ、+5ルールを2.0にバックポートするのが普通だとは思うけども