X



TRPG総合 質問・雑談スレ 133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:01:38.07ID:u8+w4vpc
・ちょっとした質問や相談 (教えて君歓迎)
・スレをたてても盛り上がらなそうな話題 (業界や会社のニュース)
・卓ゲ板内のTRPG系スレに関する事 (TRPG系総合サロン)
等に使用して下さい。

荒らしと言葉の通じない人は放置で。
後、次スレは原則>>970が立てる。

前スレ
TRPG総合 質問・雑談スレ 132
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1519566223/
0175NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:28:51.00ID:???
>>173
ああ、たとえばシャドウランなら脅威度みたいな?
0176NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:30:36.73ID:???
>>174
まあそれはあるんだけど、それが実現したらGMの負担がめっちゃ軽くなるなあと
SWのモンスターレベル基準の当てにならなさはひどい
0177NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:31:18.01ID:???
シーン制とハンドアウトは、池沼GM&PLAYERのせいで発達した。
補助輪を有難がる精神がヤバイ。
コミュ障多すぎたろって話だわ。
0178NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:32:16.01ID:???
モンスターレート(MR)的な・・
0180NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:32:43.01ID:???
そうね
「クリティカル」「ファンブル」「行為判定」「能力値」なんかも代表的なルールターム

特に日本語環境においては、カタカナ語にすると日常会話との判別がし易い
FEARゲーなんかは意図してこの辺を書き換えて来たな
  自律判定→バックトラック(DX2→DX3)
  行為判定→ジャッジ(NW/S=F)
  今回予告→セッショントレーラー
0181NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:33:29.27ID:???
>>178
MRはT&Tの戦闘がわりとざっくりしてるから成立してる要素かなと思う
0182NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:36:47.87ID:???
あとは、シナリオジェネレートの手間かなあ。理想的な話を言えば、サイコロ転がすとシナリオ一本出来上がるっていうのが望ましくはある
まよキンがこれに近いらしいけど
0183NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:36:52.22ID:???
あるシステムでスキルの効果として『仲間を回復する』というものがあるんだが
サイトのFAQ見ると「自分は対象にできません」って書いてあるのね
そういうときに
「『仲間』がルールタームに無いじゃん!」
(ルール中で使われている『仲間』という言葉が何を指すかが用語として定義されていない)
という使い方をする

これSNEのブラインドミトスなんだけどSNEは常識で考えろって言う癖があるのがなぁ
確かに日本語としては自分の事を仲間とは言わんけどさぁ
自分の陣営に所属する全員かなと思ったりするじゃん
0184NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:38:28.96ID:???
>>176
SWに限らず、大抵のゲームでモンスターレベルの類はアテにならん印象

>>182
そこは古い新しいとはまた別の次元の話だなあ
「シナリオを作り易い様に、シナリオ作成に関わる設定部分を煮詰めるべき」とは思うけれども
0185NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:39:55.37ID:???
>>176
あの辺の数字で当てになると思ったのはD&Dの4版ぐらいかなぁ
0186NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:39:58.87ID:???
D&D4eの無限回パワーや、NW2/SFMの攻撃魔装なんかは
これは新しいなと思わされたな
0187NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:41:12.64ID:???
>>183
日本語としての意味がないってわかってるならなにを基準に自分が仲間だと思ったんだ?
0188NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:43:55.66ID:???
>>187
いや別におかしくないでしょ

仲間と同様、"味方"という言葉も本来自分自身を含める物では無いが
ビデオゲーム含め、多くのゲームで「味方全員を回復」つったら自分自身も含むし
0189NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:45:21.75ID:???
あと、ちょっと派生的な話になるけど、サプリやリプレイ、小説なんかを全部追わないと世界観が把握できないのってどうなん?
SW2.0の場合だけど、三無能の解説がルルブだけだとざっくりしすぎてて、どうRPしたらいいのか全然わからないことがあった。
こんな中途半端な情報ならむしろ書いてない(=使わなくても文句が出にくい)ほうがすっきりするまである。
0190NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:46:33.54ID:???
>>189
あるある やっぱりそれも、SW2.0限らずあちこちのシステムでな

「シナリオ作成の為に必要となる情報」は、可能な限り基本ルルブに載せられるだけ載せるべきだと思うよ
GMにまで秘密にされても困るわ
0191NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:47:40.10ID:???
>>188
多くのゲームが誤った日本語を使ってるだけだな
(ちな、D&D4版でも味方は自分を含まない)
しかも、他のゲームでこうだったから、このゲームでもこうならなきゃおかしい
って典型的な困じゃねーか
0192NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:49:00.23ID:???
>>191
× 他のゲームでこうだったから、このゲームでもこうならなきゃおかしい
○ 他のゲームでこうだったから、このゲームでもこうなるという勘違いをするのは不思議な事ではない
0193NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:49:22.18ID:???
>>189
>>190
リプレイやサプリ、小説は出しませんってシステムならまあ、それも可能だと思うが・・・
0194NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:50:23.86ID:???
>>191
だからルールタームを整備しろって話なんよ
それをせずに、「日本語を読んで常識で判断してください」ってのは古い
0195NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:50:32.65ID:???
>>192
他ゲーの話を持ち出してルール解釈するのは困一直線だから今後からは気を付けとけよ
0196NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:52:07.43ID:???
>>195
頭大丈夫か……?

「味方全員」と書いてあった時に、
10人中10人が「自分自身は含まないんだな」という判断をすると思ってるのかいな
0197NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:56:54.31ID:???
>>196
まともな人間なら「頭大丈夫か」とかあおったりしない

はい、これで終了だな
0198NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:57:33.78ID:???
下の質問には答えられないんだな、納得した
0199NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:59:52.49ID:???
10人に1人居たからって困の行動は正当化されたりしない

同一ゲーム内の表記揺れは困るが(仲間と書いてあるときに自分を含む含まないパターンが混在してるとか)別ゲームを持ち出されても困るだろ
0200NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:00:36.84ID:???
システム的な話をするなら

ルールタームに「仲間」という言葉が、「=自分以外のPC」としてちゃんと定義されているなら問題ない
定義されていないなら、曖昧な言葉をスキル効果のテキストに用いるべきでは無い でFAですわ
0201NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:02:18.37ID:???
>>200
日本語として仲間は自分を含まないと最初の書き込みした本人が言ってるんだが、どこが曖昧なんだ?
0202183
垢版 |
2018/04/13(金) 13:03:51.83ID:???
>>196
俺に味方してくれるのはありがたいけど
仲間全員と味方全員だと若干ニュアンスが違う気がするw
こういう言葉の解釈のズレはあるからルール用語として決めておいて欲しいよな
>>187
「ただしあなた自身を対象にできない」とかわざわざ書いてくれるシステムが基準
0203NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:04:33.02ID:???
>>201
主観を誰に置くのかによって変わるよ
例えば、AB二者間で「仲間同士」と言ったら
AにとってBは仲間だし、BにとってAは仲間でしょ

だから、繰り返しになるがきちんとルールタームとして整備すべき事柄であって
日本語を読んで解釈しろってのは、システムの造りとして古い
0204NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:06:15.01ID:???
>>202
そのシステムにそう書いてあるのか、別の無関係なシステムの話を基準にしてるのか

後者なら、まじめな話、困のテンプレだから考え方を改めといた方が良いぞ
0205NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:08:35.41ID:???
>>204
ゲスパーするけど>>162の人?
考え方がゲスいぞ

別のシステムでは○○だから、このシステムでも○○になるハズだ!って強弁してるんでなく
別のシステムでは○○な事もあるので、このシステムでどうなのかが(定義されていないので)判断不可能 って話をしてるんだろうに
0206NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:10:18.15ID:???
何でいつもの人の相手をしてるんだ?
0207NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:11:37.79ID:???
>>205
最初の>183は判断不能って言ってるか?
自分も含むと判断してるように読めるんだが
0208203
垢版 |
2018/04/13(金) 13:15:03.19ID:???
>>207
俺の解釈が正しい!って強弁しても意味ないんすよ

3回も同じ事書くの嫌なんだけど、システムとしてはルールタームを整備しろでFAだっての
整備しないより整備した方が間違いなく好ましい
0209NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:15:41.75ID:???
・ルールで定義されている言葉はルールで定義されている意味に従う
・ルールで定義されてない言葉は言葉通りに受け取る
・「他ゲーではこうだから」とか言い出さない

これで解決だろ

なお、D&D4eの”移動”に関しては絶許
0210NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:16:31.07ID:???
>>208
お前のFAはそれなのかもな
他人がそれに同意するかどうかはともかっく
0211NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:16:38.77ID:???
>・ルールで定義されてない言葉は言葉通りに受け取る
>なお、D&D4eの”移動”に関しては絶許

駄目じゃねーか(呆れ
0212NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:17:59.29ID:???
>・ルールで定義されてない言葉は言葉通りに受け取る
結局コレが揉める元なので、可能な限りそうならない様にした方がいいのだ
0213NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:18:45.15ID:???
>>211
その2行を取り出すのはなぜ?
あれが俺的に絶許なのは、”移動”という言葉にルールで決められた複数の意味があるからだぞ
0214NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:18:49.43ID:???
ルールタームの整備に関しては、AR2Eがかなり頑張ってたな(ちょっと偏執的なくらいに)
後発のFEARゲーでもあそこまで纏まってない
0215NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:22:51.80ID:???
>>212
限度があると思うがなぁ
サイコロフクションみたいな作りのゲームならルールで必要な言葉はルールで全部決めておけれるんだと思うけど、
例えばD&D5eの呪文を全部ルールタームで記述しろってのはむりがある。
どこまでルールタームで決めておくかって話はあると思うが、当人が「日本語ではこう」って言ってるようなものまでルールで決めろってのは負担が大きすぎるんじゃないかね。
0216NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:24:14.63ID:???
>>215
だからまあ、「可能な限り」よ
全部やれってのは流石に無茶だ

人数とか対象とかのデジタルな部分は、決めといた方が良いとは思う
0217NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:26:28.32ID:???
まあ、常識で判断してくださいをやった結果
ピュリフィケーションで血液を真水に変えて殺しますだの
フォーリングコントロールで光速落下キックだの言われたわけで
(結局どっちも、FAQなり記述変更なりで対応するハメになった)
0218NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:31:49.85ID:???
>>214
装備と装備品を分けたり
所持品と携帯品を分けたりな
昔から 『装備(身に付けるアイテム類)』 を 『装備(動作)』 する、という言い回しに違和感あったから
アリアンのアイテムガイドでその辺ちゃんとしてくれたのは嬉しかった
当時は嬉し過ぎて「装備品を装備!装備品を装備!」と子供みたいにはしゃいでたw
0219NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:16:01.37ID:???
SWの魔物レベルですら目安にならない、あてにならないとか言い始めるとキリがないわw
LV詐欺モンスターがいないっていう擁護ではないです
0220NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:12:35.00ID:???
ベインラー「信じて下さい!」
0221NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:45:22.11ID:???
>>219
んーたとえば、SWってのは5〜6人のPTを前提としてバランスを考えてるわけだけど(リプレイもいつもこのぐらいの人数だ)、昨今こんなに一度に人数を揃えるのはキツイ。
そういうときいちいちGMにテスト戦闘しろってのは、正直システムとして「重い」わけですよ
実際、なんでGMやるのを嫌がる人間が出るかといえば、「シナリオ考えるのとバランス取るのがめんどい」というのが大きな理由だと思うんだ。
だから、この辺の負担を軽くするシステムを、新世代として期待したいわけで
0222NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:08:00.96ID:???
人数で分けて、SWの六人が古いなら他は新しいのばかりだわな
冒企やロンメルのは大体3人くらいが基準だし、D&Dなんかは十年くらい前の3版から四人基準
必要人数だけで分けるならそんなもんよ
0223NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:15:21.37ID:???
バランス取りの基準自体は10年以上前からある訳だし、それが機能してるかは個々のシステム次第だから新しい古いよりもデザイナーや公式側ががそれを守っているかどうかじゃないかな?
外部に遭遇の基準を公開してるのはD&Dとログホラくらいしか知らんけど
0224NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:23:49.96ID:???
>デザイナーや公式側ががそれを守っているかどうか
ではなく、大体どんなシステムも初期レベル付近ならバランスは取れてるんだよ (メジャーなシステムならね)

問題は高レベル環境で
PL陣がPCを思い思いに成長させてくと、エネミーと戦わせた時のバランスはGMが頑張って調整するしか無くなるのだ
0225NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:28:29.75ID:???
>>222
曲解してない?
PLが何人だろうがGMがデータだけで適正な敵を導き出せるシステムに期待してるんですよ
0226NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:30:47.94ID:???
んー、それは確かに実現出来れば理想ではあるんだが

全PCがHFOとかならともかく
「味方に支援を行う事で、判定の達成値を上昇させる」
様なタイプの支援キャラが混じって来るとまず無理よ
0227NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:33:18.34ID:???
つまるところ、従来のD&DやSWやARAみたいな戦闘をする限りは
そんな完璧なバランスを実現するのは無理

PCの戦力が、PC人数に比例してリニアに等倍される様な特殊なシステムでないと
0228NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:37:30.73ID:???
>>226
いま自分がこさえてるシステムが善人がHFOに毛が生えた感じでも個性出せるシステムを模索中
これなら戦闘力を割り出して機械的に良敵を導き出せるかな?と我ながら期待してる
0229NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:46:14.30ID:???
悪人はシステムの隙を突いてくるからな
0230NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:46:58.04ID:???
>>225
別に曲解はしてないんじゃないかな?
上でも出てるけどパーティ単位で遭遇の難易度を公開してるのはD&Dとログホラくらいじゃない?
それでそれ等が新しいかと言えば、両方共に三年くらい前からあるシステムでもあるし、それ以後に作られたシステムは他社のでも搭載してるのは知る限りではない感じ
ジャンルによっても難易度の決め方は色々だし、システムによっては基準を公開してなくてもエネミーは自作なんて所もある
そんな状態で新旧の明確な基準にするってのはナンセンスじゃないか?
0231NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:51:19.65ID:???
>>227
従来のとかでD&DとARAとSWを一緒にするのは無理あるだろ
D&D5版は遭遇難易度の出し方はパーティ単位で出てるしSWも無印と2.0じゃ全然違うだろ
ARAはかなりいい加減に作られてるのは解るけど
0232NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:01:35.45ID:???
SW2.0って、プレイヤー六人で遊ぶようなゲームだっけ?
今まで四人くらいで回すのが普通だと思ってた
0233NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:13:07.83ID:???
うちも3人だけど横伸ばしだからそうとう特殊環境だろうなとは自覚してる
0234NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:15:40.18ID:???
まあSW2.0が低人数に向いてないのはそうだなとはおもうけど
それは3人4人をPC基準にしてるゲームをPC6人で遊んでかぶりが激しいしバランスとれないっていうのと対してかわらなくね?
0235NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:25:03.09ID:???
>>230
済まないのだが遭遇の難易度ってなんだ。システムローカルな単語出されてもわからんぞ
0236NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:28:49.24ID:???
>>232
基準は人によって違うだろうけど、個人的にはSW2.0は5人以上いないと「人数が足りない」と感じる
やろうと思えば2人でも遊べることは遊べるが
0237NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:39:38.81ID:???
バランスのとりやすいシステムが欲しい
キャラメイクの幅も欲しい
この二つが欲しい
0238NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:54:11.61ID:???
無理を言うな、その2つはトレードオフだ
てのが正に上の話よ
0239NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:59:53.71ID:???
>>236
最低限ファイターとスカプリいないときついわな

そういえば聞いてくれ。鳥取で3人のPL相手に単発セッションやるよー俺GMやるよーって話になったんだが、

PL1 魔法の使い方覚えたいからFTやりたい
PL2 プリ以外なら何でもいい。できればソサラ
PL3 挑発フェンサーしたい

とか言ってきたんで(ちなみにキチンと話し合ってくれと言ってあるのに、最初、PL2がかばう戦士、PL3が挑発フェンサーというあれな組み合わせを持っってきた)、
3人PTでそんなんバランス取れないからと、あるていど方向性を指示しようとしたらPL3が「好きなキャラ作れなかったら意味なくね? いっそGMがキャラ作ったら」とか神経逆撫でするようなこと言われたんだが、俺悪いか?(´・ω・`)
全員に探索技能もたせようとかきちんとメインアタッカーを用意させようとするのは俺が悪いのか…?
俺前からいってるんよ「人数多ければ割と好きに作っていいんだけど」って。でも、PL3はこれがどうしても理解できないみたいで…。
なんか愚痴スレ向け案件で恐縮だけど
0240NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:00:00.58ID:???
>>236
最低限ファイターとスカプリいないときついわな

そういえば聞いてくれ。鳥取で3人のPL相手に単発セッションやるよー俺GMやるよーって話になったんだが、

PL1 魔法の使い方覚えたいからFTやりたい
PL2 プリ以外なら何でもいい。できればソサラ
PL3 挑発フェンサーしたい

とか言ってきたんで(ちなみにキチンと話し合ってくれと言ってあるのに、最初、PL2がかばう戦士、PL3が挑発フェンサーというあれな組み合わせを持っってきた)、
3人PTでそんなんバランス取れないからと、あるていど方向性を指示しようとしたらPL3が「好きなキャラ作れなかったら意味なくね? いっそGMがキャラ作ったら」とか神経逆撫でするようなこと言われたんだが、俺悪いか?(´・ω・`)
全員に探索技能もたせようとかきちんとメインアタッカーを用意させようとするのは俺が悪いのか…?
俺前からいってるんよ「人数多ければ割と好きに作っていいんだけど」って。でも、PL3はこれがどうしても理解できないみたいで…。
なんか愚痴スレ向け案件で恐縮だけど
0241NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:00:22.18ID:???
すまん、多重送信になった
0242NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:25:50.55ID:???
>>235
ログホラとかD&Dじゃ割りと頻繁に出てくる言葉
他のゲームのそう言うのを知らずにゲーム全般の新旧語るのは無理筋過ぎるわな
0243NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:29:22.44ID:???
>>240
愚痴スレ向きだけどあえて言うならそんな奴と一緒に遊ばない方が良いだろ
じゃあ、お前がGMしろと切れて当然の話だわな
0244NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:33:25.46ID:???
>>242
そんなこと言ってもな…この世のTRPGすべてを網羅しろってのは神じゃないから無理だ
D&Dは赤箱持ってるけど見たことない単語だし
0245NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:34:17.45ID:???
>>243
うーん…といっても、今の鳥取を離れたら他に遊ぶ相手もおらんのよ(´・ω・`)
0246NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:43:03.69ID:???
>>244
実際にメーカー関係なく新旧に分けろてのはそう言う話よ
どれだけ無茶苦茶な要求かは解るでしょ?
0247NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:45:10.69ID:???
3人PTならPC作成だけしてもらって
その後に敵の数とか構成を考えるのが結果的に一番楽だったよ

それかコンベとかオンセとか別環境を開拓する
0248NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:45:11.42ID:???
>>245
新しい鳥取を開拓するチャンス!
オンセとかの敷居も下がってるし離れる離れないは別にしても他所に参加してみるのも良いもんよ
0249NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:02:57.58ID:???
職業などによる役割分担ってのがもう古いしな
D&Dも日本ではその辺がネックになってる
なぜか褒めてるやつがいるけど
0251NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:08:08.08ID:???
>>246
そういう「もんかね。もとは流行と未来が知りたかっただけなんだが
0252NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:09:42.62ID:???
>>249
それ5版じゃあんまり意味ないぞ>役割分担
各クラスの万能化と言うか専門化が薄れてるから
0253NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:09:51.80ID:???
>>248
うーん…5chのメン簿時代ドタキャン食らったりしてちょっと恐怖心が…
0254NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:11:23.63ID:???
遭遇難易度がローカルな単語だとは思わなかったからすごいびびった
0255NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:11:50.79ID:???
>>251
流行は幻想、未来は多様化
メーカー毎の色を出す時代だからそれが出来なければ終わりだわな
0256銀ピカ
垢版 |
2018/04/13(金) 20:12:17.96ID:???
>職業などによる役割分担ってのがもう古いしな
フムン
つまり、魔術師/アタッカーだろうがウォーリア/ヒーラーだろうが問題なくこなせるNW2/SFMがスタンダー……おっとスレが違う様デスね
0257NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:13:41.50ID:???
>>252
クラスの万能化と役割分担が意味がないは別の話だなあ
前衛とか技能職とか回復魔法使いとかはどうやっても外せないもん(兼ね役ができるとか特定クラスに頼らなくていいとかは別の話じゃない?
0258NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:14:30.78ID:???
>>253
SNSとかを活用する時代よ
Twitterとかで付き合いを広げれば普通に遊べる人間はゴロゴロ居る時代だよ
大体、ドタキャンとかするのはすぐに広まる時代
0259NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:16:37.80ID:???
>>256
何よりコテハン自体が旧時代の遺物だしな
0260NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:17:06.74ID:???
まあ別の環境探す気がないならPLの言う通りに足りない役割をNPCとかで出した方が楽よ
0262NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:19:24.68ID:???
>>257
俺もこれに近い考え方だから、突っ込んでるのがなにがいいたいのかさっぱり
0263NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:19:25.05ID:???
>>257
同じだろ、それ
完全に要らないゲームてのはそれこそサイパン系の古いゲームじゃないか?
特定のクラスに依らずにパーティ組める風になってきてるのは充分な進化だろ
0264NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:20:43.54ID:???
>>239
好きにキャラ作らせて足りない部分をアイテム扱いのNPCで埋める(ひとりにつき+1人か、全体で+1人くらい)
あるいは必要な探索技能分の経験点を自動取得にさせてしまう(探索技能にのみ使用可能とする)
そのメンツでどうしても遊びたいならどっちかがオススメ
0265NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:22:30.84ID:???
まあ「〇〇は必須」てのはD&D5版だとまずないわな
パーティとしての分担を全て否定するなら、その辺のファンタジーTRPG自体が全否定だな
0266NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:24:44.02ID:???
まず、支援スキルが一切存在しないシステムなんてのは極めて珍しいし (無いとは言わないが)
支援スキルがあれば、「殴るだけの奴が4人より、殴る奴3人+支援役1人の方が効率が良い」様にバランシングされるのが常な訳で
そうなるとシステム側で役割分担を明確化しなくても、PL側が自然に役割分担を始めて専業化をやり出すのよな

役割分担を完全に無くすなら、全員がただ殴るしか出来ないゲームにするっきゃないし
流石にそれは馬鹿げてる
0269NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:32:16.96ID:???
>>268
アレは今はソシャゲな時点でな
似たようなプロレスTRPGは全部死んだ
0270NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:33:06.44ID:???
専門性が薄れて、どのクラスも必須ってわけでなくなったなら
「クラス制による役割分担」は形骸化してるって言えるのでは?
0271NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:33:24.29ID:???
>>267
自分に都合の悪い意見を連投だと思うのは悪い癖だな
0272NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:34:38.99ID:???
あまりにも思考と排斥制と文体が一色なんでな
0274NPCさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:35:26.05ID:???
D&Dは4e時点で既に、
「ファイターが必須」とか「プリーストが必須」ではなく
「各役割(に属するクラス)が1ずつ必須」という形式だったからね >クラス性による役割分担は形骸化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況