X



◆2人用ボードゲーム専用スレ 12◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514大日本國王@超越剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82 (バットンキン MMe5-CCGN)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:35:00.96ID:WWc7EB2BM
>>505
/※`!⌒\
((◎)`'(◎):)
(:∴)(,,)(∴.)
\;){皿}(/
こうしゅーなんかねぇぞぼけ!
おなごにディープキスされたったが
そんなんゆわれなかったし!
0515大日本國王@超越剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82 (バットンキン MMe5-CCGN)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:37:58.41ID:WWc7EB2BM
.(. , .'φ`('伝)
'(   :;)(,,)(∵)
\_ .:){ー}(/
他にも震災島ってゆ
ガチンコ多人数、立体アブストラクトつくっとるでなぁ 狭い島での熾烈な生存競争だゲームでな 
0518NPCさん (ワッチョイ 393e-lT5f)
垢版 |
2018/07/13(金) 21:39:13.13ID:xLqpTFxH0
最近飛び飛びでどれがとかわからんが
夏とかガキとか大人ぶるならスルーするなりNGするなりが出来なくても
せめてNGしてる人に配慮して触るならアンカー付けてほしい
0519NPCさん (ササクッテロレ Spbd-MR/J)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:11:53.62ID:avoqJmW3p
最近ボードゲームに触り始めたものですが
バトルラインついての質問があります
山札がなくなった場合は補充無しでゲームを続行と解説書にありますが、この場合戦略カードを引くことも出来なくなるのでしょうか?
それとも私の勘違いで戦術、部隊の両方の山札が無くなった時に初めて補充無しで〜の状況になるのでしょうか
0520NPCさん (ワッチョイ a92a-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:54:43.68ID:nTeN9Wdf0
戦略カードが残っているならば、それは「戦略カードの”山札がある”」状態なので
戦略カードを引くことは出来ると解釈してますよ。
まあ実際、そのくらいの終盤になると戦略カードが有効に使える場面というのは
かなり限定されるんで、引いても結局そのカードをプレイできづらいんですけどね。

てかまた過疎スレに戻っちまったか。
0522NPCさん (ササクッテロレ Spbd-MR/J)
垢版 |
2018/07/14(土) 06:05:52.56ID:avoqJmW3p
>>520
ありがとうございます。
私どものプレイだと戦略カードは1、2枚引くことが殆どで無くなるイメージがわかず勘違いしてました。

基本的に2人でしかアナログゲームを出来ない環境なのでこのスレには助かりました。
0525NPCさん (ササクッテロレ Spbd-MR/J)
垢版 |
2018/07/17(火) 11:46:38.19ID:LMce7RDkp
2人プレイ用のボードゲームを探しています
今のところクアルト→ブロックス(デュオルール)→タギロン→コリドール→バトルラインとプレイしてきて相方にはどれも好評でした
その後アズールをプレイしたのですがあまりしっくりきてない様子
どうやら最終的に点数を計算してその結果勝利というのが苦手なようで

バトルラインではここを出して確保すると向こうでも相手の役の不成立が確定するから〜等考えていましたし、タギロンも楽しそうだったので先読みや論理的思考が嫌という訳では無さそうです。

この場合何かオススメの2人向けゲームはありますか?
私自身もボードゲームは上記がプレイ歴の殆どの初心者です。
0527NPCさん (ササクッテロレ Spbd-MR/J)
垢版 |
2018/07/17(火) 12:48:36.34ID:LMce7RDkp
>>526
回答ありがとうございます
ですがすみません、プレイしてる物が多いのでおもちゃ屋などによく売ってるボードゲームセットなんかに入ってる古典的なものは省いていただけるとありがたいです
他にオセロ、将棋、ダイヤモンド等
0531NPCさん (オッペケ Srbd-+/lp)
垢版 |
2018/07/17(火) 13:12:13.45ID:KvmBz8QNr
>>525
どっちも得点計算するけど
ロストシティとかローゼンケーニッヒ好きそう
0532NPCさん (オッペケ Srbd-Pd/5)
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:53.36ID:w5fk9ByDr
宝石の煌めきとかパンデミックとかの協力ゲーとかもいいかも
勝手だけどインタラクションをあまり感じなかったと言う問題もあるのではと考えてる
0533NPCさん (ササクッテロレ Spbd-MR/J)
垢版 |
2018/07/17(火) 14:05:37.76ID:LMce7RDkp
回答ありがとうございます
協力型のゲームは盲点でしたし、インタラクションを感じない=自分の行動が相手に与える影響を感じにくいという事なら合点がいきました

名前をあげて貰ったゲーム調べてみます!
個人的にはアズール面白かったのでしっくり来てくれる事がベストなんですけどねえ
0535NPCさん (ワントンキン MM7a-2LQJ)
垢版 |
2018/07/17(火) 14:52:08.92ID:CFNL6Z+KM
ボーナス分の加点が最後にあるけど、「ブルゴーニュの城」 は楽しめると思うな
あるいはそのカード版
「タルギ」も、加点要素が加われば随時計算して横に控えておくとか、いっそ無視するとか
シンプルだが「花見小路」もお勧め
「きょうあくなまもの」も楽しめると思う
0536NPCさん (ワッチョイ b6b9-Y8gp)
垢版 |
2018/07/17(火) 14:58:17.35ID:9Hx7LdVd0
タルギなんかアズール以上に終了後の計算の比重が高い上に
途中の点数もボードがある訳じゃない アズール以上に友達に不向き
無視しろとか そこまでしてタルギを薦める理由はなんだろ
0537NPCさん (ワントンキン MM7a-2LQJ)
垢版 |
2018/07/17(火) 14:59:19.86ID:CFNL6Z+KM
「ジャイプル」は、ボーナス分を秘匿しないで公開したら良いかと
最終計算まで分からないのが嫌なのではなく、計算すること自体が嫌なら仕方ないが
0539NPCさん (スププ Sd0a-zHc1)
垢版 |
2018/07/17(火) 15:06:30.03ID:gRguM7g2d
>>537
でもジャイプルは見えてしまうと終わりだよ。何狙ってるかがわかりづらくなるあのボーナス見えない部分が面白いのに
0540NPCさん (スププ Sd0a-zHc1)
垢版 |
2018/07/17(火) 15:08:02.16ID:gRguM7g2d
>>538
別に答えるのは義務じゃないと思うが。俺もタルギは点数計算に妙味があると思うので、楽しさをスポイルするのはどうかと思う。
ローゼンケーニッヒは計算いるけどしなくてもわかるからありだよね?
0542NPCさん (ワッチョイ 6a63-rbbX)
垢版 |
2018/07/18(水) 01:52:21.38ID:12olu+P90
>>525
運要素無さめの陣取りゲーム(2人ならガチゲー)ならこれ

レーベンヘルツ←運要素ちょいありの天下統一陣取りゲーの傑作
バロニィ←運要素なしの天下統一陣取りゲーの傑作
メキシカ←まだやったこと無いけど、ガチな駆け引きと奥が深い戦略性がアツそうな予感
0544NPCさん (ワッチョイ 6a63-rbbX)
垢版 |
2018/07/18(水) 03:54:41.90ID:12olu+P90
バロニィは点数計算比重は高くなくて、計算楽
タルギ、アズル、ロストシティ、ジャイプルより奥が深い戦略性と運要素がない純粋な駆け引き要素を兼ね揃えており、見栄えも良くコンポも豪華の大傑作

欠点は、運要素がないので、頭が悪いと一方的に負けまくる事www
馬鹿にはプレイ無理って事www
0549525 (ワッチョイ 7974-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 21:33:09.18ID:fTPcflXh0
皆さんありがとうございました

他にも検索したりしながらパートナーと相談した結果
ロストシティ、花見小路←バトルラインっぽくてすんなり楽しめそう
パッチワーク←雰囲気が良いし考える事が多そうで楽しそう
ローゼンケーニッヒ←ぱっと見てどちらが優勢分かりやすそう、何より駒やボードが美しい
Blade Rondo←デザインが可愛い、カードゲームの経験がある

との事で私がやりたかったカルカソンヌも追加してそれぞれ購入してみました。
お盆休みまでまとまった時間は取れませんがゆっくり楽しもうと思います。
0553NPCさん (ワッチョイ 9f63-Wbyo)
垢版 |
2018/07/20(金) 01:16:21.40ID:JIbeZZLN0
バトルライン、ネコじゃらし、ラブレターとかは車に積んであるわ
傑作とまではいかないが、空いた時間にサクッと手軽にできるお手軽カードゲーなのは確か

ちな、わかりやすい簡易ルールが初見に超役立つから、バトルラインはすごろく屋で買うのが吉
0554NPCさん (ワッチョイ 9f63-Wbyo)
垢版 |
2018/07/20(金) 03:08:59.83ID:JIbeZZLN0
あと、アン・ギャルドなんかもお手軽ゲームの決定版だな
今はもうプレ値ついてるけど買うなら、コンポの出来と雰囲気が良い「トラベル版」がオススメ
0557大日本國王@超越剛魔鳳凰帝神 ◆SkatoroX82 (バッミングク MMeb-EwtF)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:39:32.23ID:8S7K77i9M
(:'φ`.('伝;)
(:∴)(, ,)(∴:)
\;){ー-}(/
ナショエコつくっとるスパ帝がつくっとる 正体隠匿将棋のcommandが
2人用では傑作だでなぁ
あときになっとるのが花見なんたやつくっとる台湾のさーこぉがつくっとる
ガイスター発展させた、京都なんたらってやつ
0559NPCさん (ワッチョイ ffbb-A03S)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:37:31.19ID:y+ZyepMN0
NetrunnerのReign and Reverieに含まれてるLady Libertyって
パワーカウンターに等しい計画ポイントの計画書を得点エリアに加えるって効果だよね?
0563559 (ワッチョイ ffbb-A03S)
垢版 |
2018/07/24(火) 07:35:38.86ID://9gIvH70
ありがとう、なんか全然効果が違う和訳見たから自分が間違ってるのかと思ってたけど、
やっぱり合ってたのか、よかった。
0568565 (ワッチョイ 27c9-bVVv)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:04:28.50ID:jVqUA3ND0
>>567
「自分はこっちで○○の対処するから、
そっちの××いける人いる?」
「俺の能力なら届くから、俺が!」
みたいな感じでみんなでヤイヤイ話し合ってこそ
楽しいゲームだと思うけど、
別にプレイヤー間に秘匿情報はないので、
各々4キャラ分の能力等々を把握して進めるなら
全然遊べないことはないと思います。
0570NPCさん (ワッチョイ 9263-ueDW)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:07:49.27ID:pyVsX5wl0
東京サイドキック2人は単純にキャラが2倍動けて2倍経験点稼げるから
デッキ強化もスキル強化もやりやすくて4人プレイより簡単だと思うよ。

カグヤ使って経験点貯めてデッキとスキル鍛えて殴り飛ばせ。
0571NPCさん (ワッチョイ 9263-ueDW)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:29:50.23ID:pyVsX5wl0
失礼、>>565聞きたいのは2人で楽しめるかどうかだっけか。
2人で十分に楽しめるゲームですよ。

自分は2人で1人2キャラ(2Player)と1人2キャラ(4Player)両方やったけども
パンデミックと同様に誰かが動くたびにアクシデントやヴィラン(敵)が湧くので
人数多ければ1人の行動回数が減る分、効率よく作業分担せにゃならんので
マネジメント要素が多くなり、
少人数なら何度も動けるからキャラ育成とパワープレイが楽しめるかな。
0572568 (ワッチョイ 27c9-bVVv)
垢版 |
2018/07/26(木) 16:19:14.05ID:jVqUA3ND0
>>571
へえ、盤上に2ヒーロー2サイドキックでやったってことか。
あくまで想像だけど、事件解決に人手が足りなさそうな気がするけど、
そこらへん問題なかった?
0573NPCさん (ササクッテロレ Sp47-8TaD)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:01:22.96ID:OhyJTzcXp
>>549 です。先日は沢山のおすすめありがとうございました

あれから購入したものを少しずつプレイしているのですが、私も相方もカルカソンヌにどハマりしました
運ゲーで終わってしまう事もあったので今は手札2枚持ち+山札から1枚引いて内1枚を配置、のハウスルールで夜な夜な遊んでます

あまりにも楽しかったので拡張を買おうと思ったのですが、種類が多くどれを購入したらいいやらでして
そこで、カルカソンヌJに対応したおすすめの拡張を教えて頂けるとありがたいです
0576NPCさん (ワッチョイ 92a6-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:15:54.28ID:lGs23wnH0
拡張でなく単独作だが契約の箱はタイル置くだけでやる事ない時にやる事あっていいと思ったが
入手困難かな?
0578NPCさん (ワッチョイ d62a-PpMe)
垢版 |
2018/07/27(金) 01:03:56.20ID:X+TA3jBZ0
カルカソンヌは拡張無しで完成されすぎてるから
どれ入れても元が良いってなると思う
拡張じゃないけど今は草原ルールすらオプション扱いだしね
0579NPCさん (ワッチョイ 27c9-bVVv)
垢版 |
2018/07/27(金) 01:55:39.50ID:pNV/VqfO0
>>573
泉の宿と大駒はあってもゲームが崩れないから
基本的におすすめだと思っている。
塔は個人的には結構好き。
大きめの都市、修道院、草原育成が死に手になりがちだから
ダメな人ももちろんいるだろうけど。
3人以上ならドラゴンと妖精も嫌いじゃない。
たまにワチャワチャやりたいときに入れるかな。
0580NPCさん (ササクッテロレ Sp47-8TaD)
垢版 |
2018/07/27(金) 03:18:57.38ID:68ib3p54p
拡張わりといらない子なんですね
アマゾン等の派生?のカルカソンヌが気になったので色々調べてみます
草原がオプションってのも驚きました

ありがとうございました
0581NPCさん (エーイモ SEbb-QioL)
垢版 |
2018/07/27(金) 04:33:02.11ID:ADIZ7KDxE
ここは否定的な人多いけどカルカソンヌ自分は拡張肯定派。

シンプルにプレイして、さぁもう一回とやるタイプの人や、全てのカードを暗記して残りのカードから確率を考えるような競技プレイを好むのなら基本のみのが良い。

もうちょっと長く楽しみたい、もう少し戦略性を増したいと思うなら拡張1.2を入れるのをお薦めする。

「宿屋と大聖堂」はギャンブル性と逆転性が増すし、「商人と建築士」は戦略性が増す。個人的にはルールの追加としてはこの二つがお薦め。

ある夫婦が二人カルカソンヌにはまり、だらだらとやりたいらしく、拡張二つに基本をもう一つ買ってテーブル一杯に広げてまったりプレイしてる。

家庭ごとのルールやアレンジを楽しめるのもはデジタルにないボードゲームの良さ。カルカソンヌはまさにそれを体現してる。

基本でシンプルに楽しんで良し、追加ルールや追加タイルを入れてじっくり楽しんでも良し。バリアントルールを採用しても良し。好きに楽しめばよいかと。
0582NPCさん (ワッチョイ e3a5-r0Mq)
垢版 |
2018/07/27(金) 05:57:35.07ID:p2nUn7Yp0
俺も宿屋と大聖堂くらいは入れた方が好きだな
素ソンヌは競技用としてはいいんだろうけど展開が平坦すぎる
0583NPCさん (ワッチョイ 9263-ueDW)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:31:29.76ID:2AV6rUiZ0
>>572
全然問題無いよ。マップそこまで広くないし

キャラが多ければ手数増える訳じゃなくて、
誰か(プレイヤー)がアクション終える度に事件が起きるから
1ラウンド4手番で3事件と1ヴィラン出るとした場合
4人なら4手番を1人1手番だけで、3事件と1ヴィラン倒さなきゃならんのが
2人なら4手番を1人2手番で、3事件と1ヴィラン解決する事になる。
なので全体の手数としては変わらない。

ただ事件解決なりヴィラン倒して得た経験点はプレイヤーに付くから
2人の方が経験点が多く稼げてヒーロー強化しやすい。なので
4ペアの弱いヒーローとサイドキックは密に計画相談して楽しめるけど
2ペアの強いヒーローとサイドキックは育成チート無双が楽しめる。
0585NPCさん (ワキゲー MM6e-Wn7r)
垢版 |
2018/07/28(土) 10:32:34.97ID:aCL1kSqCM
>>581
基本的に戦略性が高い方が競技には向いていると思うのですが、戦略性が上がるのに競技派にはおすすめしない理由ってなんですか?
0588NPCさん (スップ Sd52-QioL)
垢版 |
2018/07/29(日) 00:47:44.98ID:txFlQYKud
>>585
戦略性に言葉が少なかったです。

拡張入れると、長期的な作戦を構想しやすい。例えば、草原をもりもりにしていくとか、大聖堂の都市をなんとか確保するとか。それに対して建築士をどう使うかなど選択肢も多くなる。
欠点としてはプレイ時間が長くなるし、大聖堂で大きな街つくると逆転不可能な差がついて協議終了がおきることも。


基本だけだと、案外小さく終わるから、効率的なプレイが求められる。だからすべてのカードを暗記して、残りのタイルから確率を考えるプレイの勝率が上がる。
基本のみの二人プレイは結構ストイック。


シンプルorストイックにプレイしたかったら基本のみ、じっくり多様なプレイをしたかったら拡張入りと、お好みで。
0589NPCさん (ワッチョイ e374-8TaD)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:30:03.99ID:VLU04DlO0
七不思議デュエルの建築術が強すぎる気がするんだけど
これって七不思議の建造に粘土、粘土、粘土、水が必要な場合に粘土と水の必要数を1つずつ減らすのは出来ないって事ない?
1種類の資源しか選べない(この場合なら粘土を2つ減らす)なら強すぎる事はないかなと思ったんだけど
0593NPCさん (ワッチョイ 1622-53i4)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:08:59.31ID:OOUBBSDl0
>>589
「七不思議のコストは資源2つ分減る」だから、それが粘土と水だろうと別にいいんじゃないの

特に強すぎるとは思わんけど、自分も相手も強すぎると考えるんだったら減らせるのは一種類のみとしたらいい
アナログの良さはそういうところだし
0594NPCさん (ワンミングク MM42-lCWo)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:16:13.06ID:ppYUYlITM
>>590
二人用で、ってこと?
ルールが覚えやすいだけでなく、点数計算も少ない方がいいんだろうな
クアルト
花見小路
これくらいしか思い浮かばない
0598NPCさん (ワッチョイ 1622-53i4)
垢版 |
2018/07/29(日) 17:49:41.65ID:OOUBBSDl0
>>590
高齢者同士が対戦で、あなたが立会いという状況なら、おばけキャッチおすすめしたいけどね
高齢者にはいい脳トレになる
ナンジャモンジャ、キャプテンリノ、マンカラあたりもいいかもしれない

>>594
花見小路好きだけど、高齢者できるかな
シンプルではあるけど、結構トリッキーなシステムだと思う
0600NPCさん (ワッチョイ 12c9-MJXn)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:30:50.08ID:ATMB2Syu0
>>590の者だけど、皆さんありがとう
うちの婆さんの脳トレにいいゲームをと思ったんだよね
個人的には花見小路好きかなあ、仰る通りうちの婆さんに出来るかは分からないけどね
0603NPCさん (ワッチョイ 12a9-GvYg)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:09:08.20ID:KC4scFfI0
箱のサイズギッチギチにボードができてるので
どこをどうやって出せってんだこれwって思った。
電池ボックスの電池出し入れみたいにリボンでも通しておくか?って感じ。
ジップロック袋二つに白黒コマ入ってるからまぁコマは単に袋入れてボード下でいい。
全体の質感は悪くはない。
0607NPCさん (アウアウカー Saef-b/cn)
垢版 |
2018/07/30(月) 00:29:25.52ID:jzLQvT/+a
>>590
まだ見てる?
Twitterでも高齢者向けボードゲームの話あるから読んでみて。
まとめがトゥギャッターに有ったはず。
ドブルとか、スティッキーまじお勧め。
0608NPCさん (ブーイモ MM0e-YgWy)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:14:58.08ID:Mcd0Wt0qM
結局幼児向けからスタートすればいいと思うんだけど
ゲームというものに慣れたら8歳からくらいまですぐ行けそう
0609NPCさん (ワッチョイ 12c9-MJXn)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:02:33.05ID:amrhj7Y+0
>>607
ありがとう
ひとつひとつ調べるのが大変なぐらいにいっぱい書いてあるね
そう言えば婆さん昔は余裕で全クリ出来るくらいFCのボンバーマンが好きだったからパズルっぽいゲームやらせたら喜ぶかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況