>>333
私自身は使い道が無いとは一言も言ってない
「弱い」「使い辛い」「サンプルシナリオでは使い方が想定されてない(=公式が使い道を考えてない)」とはいくらでも言うが
>>328の真意はね、何で初心者向けシナリオであろうサンプルでそんなもんHOHFにしたの?って事だよ
説明不足だったのと他の人への反論と混同して過剰に反応したのは認めるが、君ももう一度>>315以降の私のレスを辿って欲しい
私は自分がGMとしてサンプルを回した結果、ハイスピードがHOHFとして機能してないとしか思えなかったんだよ

んで何でそこまで噛み付くかって言うとシステムの土台に根本から関わって来る事だからだよ、HOHFの問題は
公式が「HOにHFに指定する事によってそのシナリオでそのPCがどんな活躍をするのかPLは理解できるだろう」とまで書いてるのに、それが理解できないHFが混ざってたらアカンだろ
君は>>325で「それしか持ってない訳じゃあるまいし」と言ってるが、MHRにおいて第三のHFって言うのはとても重要な意味を持つはずなんだよ、少なくとも公式の主張では
まあヒートアップし過ぎてごめんな