X



RQとかHWとかグローランサ 第12期 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:25:12.30ID:???
ここは、RuneQuest(RQ)、HeroWars(HW)、HEROQUEST(SJG/イサリーズ社)について語るスレです。
応報の神ランカー・マイよ、このスレを守り、荒らしの指を切り、目を焼き、次スレ>>980に立てさせ給え。

■HQ/RQ各最新エディション関連
Moon Design Publications公式サイト http://moondesignpublications.com/
Design Mechanism公式サイト http://www.thedesignmechanism.com/

過去スレ:
前スレ:RQとかHWとかグローランサ 第11期 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1403309732/

(第一スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/974/974303058.html
(第二スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10106/1010614391.html
(第三スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10395/1039521374.html
(第四スレ) ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040298843/
(第五スレ) ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084108798/
(第六スレ) ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1146311391/
(第七スレ) ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175344131/
(第八スレ) ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1265277948/
(第九スレ) ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1318335389/
(第十スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第11スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
0750NPCさん
垢版 |
2020/02/25(火) 14:24:04.98ID:???
最近になってイェルマリオ/エルマル問題というのを知ったのですが、調べても断片的な話しかわかりませんでした
どこか時系列で解説されてるところはありませんか
一番の関心は「製作側はイェルマリオのどこが気に食わなくて無くそうとしたのか」です
0751NPCさん
垢版 |
2020/02/25(火) 18:22:42.22ID:???
>>750
どう理解してるか分からないけど、無くそうとはしていないよ。
グローランサの歴史の研究の中で、特にオーランス信者たちの崇拝する太陽神は何と呼ばれているか、みたいな話。
0752NPCさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:37:33.42ID:???
ただの異名の問題だったんですね
ありがとうございました
0753NPCさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:33:22.29ID:???
グローランサの資料、緻密なようで意外と人口とか移動日数みたいな数字系少ないな
0755NPCさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:01:14.78ID:???
聞いてアーナールダ

ちょっと言いにくいんだけど

聞いてアーナールダ

「ルーンクエストのセッションでヒーロークエストしたこと実は一度も無いの」

聞いてくれてありがと

アーナールダ
0756NPCさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:03:43.35ID:???
精神吸収は標的の持つ神性呪文・精霊呪文・魔道呪文の一部しか学べないのはどういう場合か不明
知識技能分野と魔術技能分野の技能は、標的の技能が術者自身のものより高い場合に個々の技能について、失敗するまで経験ロールを行なう(通常は経験により向上しない技能の場合も同じ)。
それ以外の分野の技能については、標的の技能が術者自身のものより高い場合に経験ロールを1回だけ行なえる。
術者のINT×5%または標的の持っていた技能の値(いずれか低い方)を越えることはできない。
0757NPCさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:04:32.24ID:???
人喰いの儀式は儀式に成功すれば誰でも、知性を持つ犠牲者をSIZ1D6ポイント食べれば、犠牲者が自分より25%以上高い成功率を持っていたすべての技能を差が25%増えるごとに1D6%永久に獲得する。
ただし屍食者の技能が75%を越えることはない。
精神吸収と比べ魔道が獲得できないもののリスクが小さく技能分野も広い。
精神吸収の方が相対的に弱い犠牲者に対応し、人喰いの儀式の方が相対的に強い犠牲者に対応している模様
集団で参加できるのはそのためか
0758NPCさん
垢版 |
2020/03/15(日) 00:06:34.81ID:???
2版のBorderlandsだとHadrosaur類は以下3種類
Camptosaur SIZ2D6+12 INT1D6
Iguanodon SIZ2D6+24 INT2D6
Trachodon SIZ2D6+36 INT3D6
3版のマギサウルスのスモール、ミディアム、ラージに対応しそうだが、マギサウルスのINTはスモールが3D6でラージが1D6になっている
2版はドラゴニュートの亜種なので、小さい程未熟ということか
3版はPC用にバランスを取った?
0759NPCさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:06:55.85ID:???
>>758
その他人とコミュニケーションするつもりのない書き殴りどうにかならんかね
0760NPCさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:28:10.48ID:???
>>754
ファーゼストから昇月ノ寺院まで距離で何kmあるの?
0761NPCさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:34:33.31ID:???
>>760
どこのやつ ?
一番近いのだと24km (15マイル)。
人口はそれぞれ2万と2千。
0762NPCさん
垢版 |
2020/03/19(木) 06:45:49.07ID:???
自分のもってる資料だと30kmだな。
0763NPCさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:28:46.46ID:???
>>762
出版時期によって縮尺に解釈違いがあるのでそのせいかもね。
0764NPCさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:13:02.34ID:???
>>759
ここはその殴り書きの意味が分からない人は見てないスレだぞ
0765NPCさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:14:28.15ID:???
いや俺は良くわかんねーなーと思いながら見てるよ
0766NPCさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:47:36.47ID:???
意味が分かる、分からないよりも、他人に読んでもらう配慮のない書き込みはノイズ扱いだな、俺は。

>>760
ルーンクエスト関係のヘクスマップは基本1HEX=5milesで、FurthestからTemple of the Reaching Moonまでは3HEXだから15miles。



Hexの複数形ってhexes??
0767NPCさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:46:45.22ID:???
何が書いてあるかは解るが散漫すぎてレスする気にはならないな
一つのデータから掘り下げるわけでも横に広げていくわけでもないから
何かの参考や考証遊びにもならないし
特に意見を投げかけたいわけでも聞きたいわけでもないようだし
ツイートと同じつもりなんだろうと思ってる
スレ違いじゃないだけましだとは思うが
0768NPCさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:24:28.93ID:???
イサリーズのルーンを持っていないからこうなるのじゃよ

ほれ、そこに祠があるじゃろ。祈願するがよい
0769NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:06:43.56ID:???
まぁ、件の人が他人の意見気にしてない感はあるし、

実プレイ上ならRMに相談すればいいだけな疑問しか書き込んでない感もある

同時にもう日本語圏だと死んでるRPGで死んでる掲示板なので
定期的に書き込んでる人を非難する優越性はない気もするわ

俺等、書き込まないじゃん?
0770NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:05:27.63ID:???
『ドラゴンパス』だとルナー歩兵団でも移動力3あるので、一日で24km踏破した上でフルの戦闘する
別にルナーだから特別というわけでもなくて、一般的な歩兵ユニットならだいたい移動力3なので
サーター市民歩兵隊でもブロントサウルスでもみんな平野を24km踏破する(し、そのうえ戦闘までする)

一級道路なら移動力が1/2になるので移動力6のアーグラスになるとゴールドエッジからタルフォートまで80kmを一日で駆け抜ける。そして息切れもせず戦闘をする

古いゲームだからしょうがないけど、ちょっとなーと思うわ
0772NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:44:36.17ID:tHcSLfX5
マスターコスの社までテレポート説
0773NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:45:02.31ID:???
ワッチョイ入れれば変わるかもよ?>件の人
変わらずに連投しても読みたくなければNG出来る
0774NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:48:24.40ID:???
>>771
いつのまにMRQをプレイしてたのか(唖然)
0775NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:38:32.61ID:???
移動のルーンでボーナスもらったんだよ
0776NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:58:50.77ID:???
ザッと調べてみるとそんなに非現実的な数字でもないようだな
まあついでに戦闘までしてしまうのはゲーム上の都合だけど
隊を司るカルトから提供される直接戦闘以外の魔術効果込みというなら納得できなくはない
0777NPCさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:42:30.74ID:???
>>775
移動の魔術は別であって、魔術師から移動の精霊をスタックしてもらうと移動力×2になる
バーサークしたハレックは移動力12(しかもすべての地形が消費1)というスーパーヒーローなので、こいつが移動力2倍になると200kmを自在に飛び回る。赤兎馬か

>>776
ローマ軍も25-35km/日らしいけど、実はあれは舗装されたローマ街道を鎧を荷にしまって行軍した場合らしく
武装した戦闘機動だと明らかに鈍足になるらしい
ドラゴンパスだと舗装されてない平野をフル装備であれだから、疲労回復の魔術があったとしてもやっぱり納得いかなくて、、、

そこで導き出したトンデモ仮説が「グローランサの一日は32時間くらいある」

これなら半日18時間歩けばつじつまが、、、?!
0779NPCさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:35:32.11ID:???
グローランサの戦争はリアルな戦争をシミュレートしたものではなくて、神話や伝説上の戦いなので、少しおおげさなくらいでちょうど良いんだと思う。
移動の精霊はRQでも1ラウンド2倍行動できるチート性能らしい。
0780NPCさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:58:46.17ID:???
『ルーンクエスト』p.40
「徒歩 荷車や荷般動物をともなわず、 1日平均10時間、道を利用して着実に前進。50km/日

行進  1日平均10時間、隊列をつくっ て前進。行進の終わりに戦闘態勢をとる。30km/日」

あら古代人って頑健ね

と思ってたけど

https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer1.htm
「Q. 江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?

A. (中略)歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8〜10時間も歩くことになります。そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。」

江戸の旅人も似たようなもんだったわ。現代人が歩かなさすぎただけだわ
0781NPCさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:00:35.68ID:???
個人の旅人なら結構いけるんだけど
軍隊となると話は別だからね
0782NPCさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:30:26.42ID:???
庶民の移動手段が徒歩以外では船と駕籠しかなかった時代だからな
ズべこべ言わずに歩くしかなかったわけで
0783NPCさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:25:52.59ID:???
ズべこべって、随分訛ってるな
0784NPCさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:29:15.13ID:???
病の女神マリアさま〜

そろそろお鎮まりくだせぇ〜

誰かヒーロークエスト行ってきて〜
0785NPCさん
垢版 |
2020/04/11(土) 02:08:48.88ID:???
マリア様、あと二年は頑張れるとおしゃっています。
0787NPCさん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:03:03.38ID:???
啓発ってざっと言えばルール(世間的なルールとか世界の法則的なのとか)無視して
自分の考えで好き勝手にやるみたいな感じなのかなあ。
で、大体行き過ぎてやばいことしでかすから禁忌ってこと?
0788NPCさん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:28:05.23ID:???
>>787
たとえば「あなたは長男なんだから家を継がなければだめ」というルールにたいして

全く向いてない自分が継ぐより、適性がある末っ子に継がせた方がいいんじゃね?ってのが
啓発。

しきたり、伝統、常識に盲目的に従ってる状態から、ピコン!と閃いて
なぜそうなっているかを理解しちゃう

禁止される理由としては、
例えば、赤信号では止まるのがルール。でもこれは交通事故を起こさないためなので
誰もいない交差点では意味がない。でもほとんどの人は信号無視しない。
啓発の暗黒面に堕ちたひとは「誰も困んらんからいいやん」で渡っちゃう
そして、いつかやらかす
0789NPCさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:54:02.67ID:???
>>788
そんな感じか。
でも現代人的な感覚だと暗黒面はともかく啓発って悪くないんじゃと考えちゃうなあ。
0790NPCさん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:03:36.84ID:???
そりゃまぁ先祖代々の教えだの部族の因習だのがまかり通る世界の中で
近代的な合理主義感覚で動くのが啓発されてる連中なんで現代人がそっちに親和性を抱くのは当然かと
0791NPCさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:22:07.01ID:???
NHKの連続テレビ小説の再放送みてたら嫁入りより学問優先したい云々いってる主人公いたけど、あれ啓発者だな
0792ダガー+歴史の覗き魔
垢版 |
2020/04/15(水) 22:38:28.34ID:nH4lPOv/
てゆうか多分に実際にセッション内でのメタ的なプレイをネタにしたとか、
或いはそういった傾向を戒める為の設定よねコレ。
当時の政治や思想の風刺とかって側面もあるだろけど。

「啓発の神を殺すために宗旨替え転生無双してたら啓発者呼ばわりされたんだが?」(なろう風アーカット
0793NPCさん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:19:03.30ID:???
グレッグはそういうの好きだよね。神知者とか
0794NPCさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:16:05.51ID:???
ファンタジー世界に現実のモラル持ち込むんじゃねえ、って事か
0796NPCさん
垢版 |
2020/04/18(土) 08:44:30.07ID:???
むしろ持ち込めと言ってるような気も
0797NPCさん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:12:49.57ID:???
啓発とは「混沌が悪ではないと気づくこと」です。
これは極端な心理問題を孕んでいて「混沌」=「秩序/法のない状態」が悪ではないならば「法」に従う必要はあるのか、という問題です。
ここで言う「法」とは単に人間が作った法律のみを指すのでは無く、グローランサを成立させている魔法原理までを含みます。
上で赤信号を例にしている人がいますが実態はもっと極端で地球に置き換えると、
「物理法則に従う必要なんなない。何で今まで万有引力に従って地面に落ちてたんだろうか?」
みたいな状態になり、実力さえあれば実際に「法則」を無視できるようになります。
心の弱い者はこれを都合良く悪用してしまい、自分の利益につなげようとします。これが啓発の暗黒面です。ナイサロールもルナーも暗黒面に堕ちています。
一方で真の英雄は、これを古い「法」に囚われることんなく、新しい「法」をもたらすために使用することができます。
アーカットやアーグラスなどの真の英雄に啓発が必要とされる理由です。
0798NPCさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:28:41.78ID:???
そしてそれをみんなやりだしたのが英雄戦争
0799NPCさん
垢版 |
2020/04/21(火) 14:57:46.84ID:???
新しい戦術で勝ってたのにパクられて負けるのはよくあること。
0801NPCさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:14:26.91ID:???
古代の武具の傷痕から青銅器時代の剣術を再現する実験考古学がおもしろい
https://nazology.net/archives/57516

青銅器時代の武器の摩耗の具合や、損傷箇所などから剣・盾・槍の使用法が再現された

青銅は柔らかく、修復は困難な金属であり、剣士はその特性にあった戦い方をしていた

古代の戦士たちは闇雲に剣を振り回さず、かなり技巧的に戦っていた

-------------
青銅武器はパリィすると曲がるから、避け主体で戦ってたらしい。盾も必須だな
0802ダガー+歴史の覗き魔
垢版 |
2020/04/26(日) 20:36:53.79ID:uqz87esp
でもグロランの青銅って地球の鉄とほぼ同等なのよね……

こちらのプギオもなかなかにロマン。
https://nazology.net/archives/53254
銀製なのは鞘と柄かな

ダラハッパ文化のデフォルト戦闘キーワードは<ダガー戦闘>なので
非常時にはコレを抜くワケだ。
0803NPCさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:17:56.30ID:???
ルーンクエストの金属のルールは化学屋を激しく精神汚染する。
読み進めるのが辛くなってそっ閉じした思い出。
0804NPCさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:48:36.37ID:???
ファンタジー世界で鉄と呼ばれてるものが現実世界の鉄と同じものではないだろ。
0805NPCさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:38:47.27ID:???
そうやって理系PLの科学的ツッコミに対してグレッグが「啓発!啓発!」と言論封殺してたのか笑
0806罵蔑痴坊(偽)
垢版 |
2020/04/27(月) 15:54:36.84ID:???
少なくともグローランサで“青銅”と呼ばれているものは風の神の骨だよな。

骨が金属なら神とはロボットか。
0807ダガー+歴史の覗き魔
垢版 |
2020/04/29(水) 20:14:10.75ID:k6tsPFLA
するとジルトルはロボを建造したんじゃなくて
神を再現しようとした結果ロボになった説。
ボルドーの竜神兵や風のハヌマーンの神格筐体だなー。

神の骨は金属、血は魔漿石をどうにかして使うとして
肉や脳はどうすんだろな。

そういや「ユールマルの欠片」って各地に落ちてて
普通の人間が近付くと呪われて
ユールマル信徒やフマクト信徒だと邪眼に覚醒したりすんだっけか。
0808罵蔑痴坊(偽)
垢版 |
2020/04/29(水) 21:47:41.84ID:???
>807
風のハヌマーン……懐かしい、何もかも……
0809NPCさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:18:30.78ID:???
混淆世界ボルドー大好きだった
B-PLUSも大好きだった

古代アッシリアでロボット戦争する可愛い女の子たちのでるマンガの名前はなんだったか…
0810NPCさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:46:07.69ID:???
>>807
>肉や脳はどうすんだろな。

そりゃおめぇ、真の石つかうんだべ

……ん?骨より肉のほうが硬くなってしまうか?
0811罵蔑痴坊(偽)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:54:32.58ID:???
>810
そりゃいかん、柔軟体操をしっかりとしないと。
0813NPCさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:18:32.03ID:???
>>809
ボルドーは一応、再起動してるけどね
単行本未収録のを同人誌で出し直してる
0814NPCさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:29:23.06ID:???
>>812
にゃーんまちがったB-CLUBだ。バンダイが出してた

>>813
買う〜
探して買う〜
ありがと
0815NPCさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:44:20.96ID:???
ルーンクエストってほんとうに70ねんだいのゲームだなっておもいました
0816NPCさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:36:40.96ID:???
70年代はグローランサで言う第一期だからな
0817NPCさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:04:16.11ID:???
Revealed Mythologiesでは創造主だったマルキオンが神知者により見えざる神の預言者に降格
恐らく不変の書の登場はヒーロークエスト

聖書解釈の変更が神話の書き換えであるように、マルキオン(魔道教会)のヒーロークエストは神学論争(勝者の解釈の共有)を通じて為されるのではないか

マルキオンが神でないと慰めが無効になりマルキオンが人でないと不変の書が無効になるとしたら、神としてのマルキオンを強調する単性説と、人としてのマルキオンを強調する両性説が、相互に破門し合う事態があり得るのではないか
止揚のためフレストルに託されたのが喜びかも
0818NPCさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:05:05.46ID:???
ルナー魔術の〈増強〉が効果なしと記載あるのは儀式、命令、検知、発火、視覚化
第2の目は固定ポイントだが記載なく効果要検討
MPの差を5p超ずつ識別できるか、MPの主からの攻撃を受けられるか、透視できる遮蔽物の厚さを増やすか
0819NPCさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:05:56.22ID:???
スラージは遊牧社会?
牧夫がいる(herd dinosaur)
職人がいる(work metal)
祈祷師がいる(bind nothing but wraith)
0820NPCさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:37:26.74ID:???
Sorcery & Colleges of Magic in Glorantha
White Wolf Magazine Issue 41
推奨:徒弟や村の司祭が知っている
一般的:小都市の司祭(司教?)なら知っている
可能:中都市の専門家なら知っている
希少:国際都市の数人の偉大な魔道士(府主教/大主教?)だけが知っている
僅少:宗派の最高権威(総主教?)だけが知っている
不可能:知っても処罰は受けない
禁止:異端と見なされ処罰される
中都市の専門家はSandy’s Sorceryへのブリッジか
0821NPCさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:48:06.35ID:???
また、変な人が来たのか
ブログでもやってろよ
0822NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:11:50.72ID:???
スレと無関係のこと書いてるわけじゃないんだから別にいいんじゃね
グローランサ豆知識披露おじさんと思って自分は楽しんでるよ
0823NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:23:11.51ID:???
関係あるとは言え、日記帳じゃないんだから止めて欲しいわ
0824NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:26:50.64ID:???
ちゃんと調べて書けばいいのに色々間違ってるのでもにょる。
かといって断片記述の何を知りたいのか分かんない独り言に突っ込むの無理だし。
0825NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:27:44.28ID:???
この人ってレスつけたとして答えてくれるの?
0826NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:01:54.33ID:???
ID出ないから判らん
書き込んでるのと返信してる人間なんて事は他のスレでも良くあるから判別出来んよ
0827NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:03:13.36ID:???
書き込んでる人間と返信してる人間が別なのはね
日本語が変になってしまった
0828NPCさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:37:04.32ID:???
もう少し論点をはっきりさせてくれんと反応のしようがないわな
ほとんど独り言の内容に反応が欲しいんならtwitterでもやれ、と
0829NPCさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:36:04.60ID:8/UwSz/r
グローランサにおける「ルーン」の扱いがさっぱりなのですが、どの資料が一番よくまとまってますか
0830ダガー+歴史の覗き魔
垢版 |
2020/05/16(土) 22:21:12.47ID:3fHm1wMa
主にどこらへんを知りたいかに拠るし
版によっても多少の違いがあるけど、
オレはヒーローウォーズのP.102-103が一番解り易いと思ってるかな。
0831NPCさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:15:26.48ID:???
HQいま参照してみました。ありがとうございます

具体的な使われ方がまだよく分かっていません
たとえばサーターの片田舎にオーランシーPCがいたとして、
Q1. 中核のルーン/高位のルーンをだいたい知っているのか
Q2. 自然界にルーンが刻まれているのを見つけるのか
Q3. それとも魔術的な視覚を持てばあれこれのルーンの形象が見えるのか
Q4. 万物にルーンが宿っているのか。それはどのように見えるのか
Q5. たとえば「青銅のルーン」はどのルールブックにも記述がないから、どの金属も同じルーンで表されるのか
Q6. ルーンとは別に、行政が使う文字体系があるのか

等々、「ルーンを絡めたPCの風景」がなんだか想像できていません。グローランサの住人がどの程度ルーンと関わりがあるのか見当がついてません

八百万の神の国ニッポンに来たキリスト教青年が「どこにも神様はいるんですよ〜」て言われて「この缶コーヒーにもですか?」くらいの分かってない感じです(分かりにくい喩え)
0832NPCさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:18:39.35ID:???
グローランサのルーンの本質は文字ではないので、その辺が初心者の混乱するところですね。
グローランサのルーンは「宇宙原理」です。単なる文字ではありません。
我々の世界がいくつかの物理法則に従っているように、グローランサの世界はいくつかの魔法法則に従っています。
その個々の魔法法則のことをルーンと呼びます。神々を信じる人々にとってはルーンとは神のことです。
ルーンは複雑壮大であり、定命のものにはその全容を理解できないため、その断片を神として認識し理解してます。
地球の物理法則が数学の方程式として記述されるように、グローランサの宇宙原理は記号(ルーン)として記述されます。
方程式自体には力がないように、記号としてのルーンにはたいした力はありません。
一方でその意味を理解し、力を引き出す方法を知っていれば都市を灰にすることもできます。
ルーンより力を引き出す技術を魔術とよびます。
0833NPCさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:41:06.93ID:???
>>831
ついで質問への回答。より混乱させたらすまん。

A1. よっぽどの原始人でなければ知っている。ただし呼び名や理解の仕方は民族ごとに異なる。サーター人は「豊穣」のルーンを「生命」のルーンと呼ぶことを好むなど。
A2. 何かが自然とルーンの形になり、それが魔法的な意味をもつこともあるが、一般的ではない。誰か(神や古代人を含む)が意図して行うのなら無数にある。
A3. 理論的には全ての物質とエネルギーはルーンより構成されている。魔術的にそれを解体したり見抜いたりできるはずだが、一般的な魔術ではそこまでの力はない。
A4. ルーンが宿っているのではなく、全てのものはルーンからできている。ルーンはグローランサの建築ブロックに例えられる。我々の世界の素粒子みたいなものとも言える。
A5. 全てのものはルーンからできている。青銅は天空の金属である錫と、大地の金属である銅の合金なので、火のルーンと地のルーンが主な構成要素である。もちろん純粋な二つのルーンではなく他のルーンも少量ながら混じっている。
A6. 他の文字体系が多数ある。サーター人はゼイヤラン文字を使う。この文字は犬文字、猫文字、魔法文字の三種類の文字種別からなる。カタカナ、ひらがな、漢字みたいなもの。
0834NPCさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:20:36.60ID:???
>>833
ありがとうございました

ちなみにこれらルーンの字形(グリフ)はサーター文化圏のものですよね?
0835NPCさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:24:05.89ID:???
知性がある(魔術が使える)者はルーンを見ただけで
それが何を意味しているのかある程度直感的に理解できるって設定なかったか
0836NPCさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:38:19.97ID:???
>>834
いいえ。世界共通です。
正確に言うと、各文化圏はルーンを長い間自分たち独自の秘密の知識と考えていました。
しかし第二期に神知者が世界中の秘密を奪って比較したところ、実は世界共通であることを見出しました。
神知者はこれを整理して、世界中に広め直しました。この神知者が広めたものがルールブックに載っているルーンです。
各文化圏の人々は、俺らのルーンを神知者が奪って世界中に広めたと考えています。
0837NPCさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:14:58.36ID:???
象形文字とかじゃなく見たまま書いたみたいな感じか?
0838NPCさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:03:23.53ID:???
グローランサの宇宙法則の下では特定の「形」と「現象」が関連性を持つことを長年の試行錯誤によって見出したとかだと思う。
あと神様に直接教えてもらった(チート)。
0839NPCさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:28:21.77ID:???
>>836
だめだ、全然わからなくなった

資料にある歴史→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にある神話→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にある世界の構造→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にあるルーン→どの種族でも同じで、どの知性からも同じに見え、どの時代・地域でも同じ

「ルーンは世界の真実であり、グローランサの住人が理解している世界観ではない」ということなのでしょうか
それはどこかのルールブックに書いてある…??
0840NPCさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:46:00.52ID:???
ちょっと違う。
世界は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
神話は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
歴史は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
ルーンは共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。

ルールブックやサプリの記事は誰の視点で書かれているかが重要。
ルーンについてはルールブックにあるのは神知者の解釈。ただし現在ではほぼ世界中でこの神知者の解釈が標準になっている。

グローランサの根幹にかかわるあたりなので、急いで理解する必要はないよ。気にしすぎると禿げる。
0841NPCさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:19:13.21ID:???
まさに「ルーンクエスト」だなウム
0842NPCさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:37:22.54ID:???
アップルレーンのブリキ亭って本当に「ブリキ」を屋根につかってるの?
それともグローランサではブリキっていうのはまた別の金属?
我々の世界でのブリキは「鉄に錫メッキ」なんだけど…
0843罵蔑痴坊(偽)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:42:01.69ID:???
色んな金属の屑をテキトーに叩いて伸ばして板状にしたものとか?
0844NPCさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:01:23.36ID:???
ブリキって錫メッキで水に対する耐蝕制を上げた錫メッキ鋼板の事なんだけど、

WIKIの語源の所で、英語のbrick(レンガ)から来てるという俗説(疑わしい)が紹介されている
英語でブリキはTinなので、煉瓦亭を誤訳したのかも?と思ったり

まぁ、原文持ってないんで思うレベルだけどネ
0845NPCさん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:14:53.92ID:???
>>842
原典の英語版では"The Tin Inn"。
"the inn and all the buildings have tin roofs."
村内の鍛冶屋には他の金属と一緒に錫のインゴットもある。
0846NPCさん
垢版 |
2020/06/08(月) 04:30:20.03ID:???
グローランサだと合金ってあるんだろうかね?

あっちだと青銅も単体の金属だし鉄は屋根に使えるような安い金属じゃないし
ブリキという金属があると考えるか>>843の言うように他の利用に堪えない低品質金属の俗称ととらえるか
0847NPCさん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:44:33.86ID:???
845で結論出てる。

英語では錫とブリキが同じ単語だから、デザイナーはスズ亭のつもりでTin Innと名付けたが
日本語では語のおさまりが悪いためブリキ亭と音をあてた。ブリキ亭の屋根は錫単体。
0848NPCさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:33:34.69ID:???
グローランサにでは「錫」は一般的だけど「ブリキ」は一般的ではないよ。
「ブリキ」は鉄に錫メッキを施したものなのだけど、そもそもグローランサでは「鉄」は貴重品なので屋根とかには使えない。

ということで Tin Inn は「錫葺き亭」とか訳すべきもの、屋根は錫(の成分が多い青銅)か、青銅に錫メッキしたものだと思われる。
0850NPCさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:54:03.49ID:???
"the inn and all the buildings have tin roofs."をGoogle翻訳にかけると
「旅館とすべての建物にはブリキの屋根があります」となるので

そりゃブリキ亭ってつける罠

まぁ、グローランサに一般に使われる錫メッキ鋼板はないのは確定として、
錫で造った板なのか、錫多めの青銅なのか、錫メッキ青銅板なのかは
この文章書いた人間にしかわかんない
錫のインゴットがあるって事だし、錫の板の可能性は高いと思うけど、

言葉の意味がが一般と異なる時によくある事よね、専門書とか

話題のネタになって良かった、位な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況