X



武器総合スレ 18th
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/06/17(日) 22:52:32.81ID:H7RBV/jc
武器・防具、兵器その他戦術とアナログゲームのかかわりについて与太を騙り合うスレです。
銃火器・火砲総合スレと統合となりました。

ここは主に卓上ゲームに登場するデータや、卓上ゲームで使うネタを前提にしているので
更に詳しい史実上の専門的な知識に関しては
武道・武芸板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/
世界史板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/
三国志・戦国板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/
軍事板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/
などの該当スレッドで行なってください。

前スレ
武器総合スレ 17th
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1234020069/
0781NPCさん
垢版 |
2015/01/28(水) 08:26:23.06ID:???
つうか
その 誤解に触れないで回答した場合の
「模範回答」見せてくれよw
0782NPCさん
垢版 |
2015/01/28(水) 18:30:05.28ID:???
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥というが、聞いてもないのに逆ギレするのは何の恥?
0783NPCさん
垢版 |
2015/01/28(水) 18:45:31.21ID:???
留め金って何? ガンホルダーの革カバーみたいなの?
0785ダガー+GMとして信頼され人として信用されない
垢版 |
2015/01/28(水) 21:31:58.65ID:DTpsrkZ1
この場合でゆう「口金」は刀身を出し入れする時に鞘が痛まないために
鞘の開口部を補強するための部位。

たまに絵ナンかでは見かける
ホルスターに銃を固定するストラップみたいなヤツは
リアルの刀剣では見たコトないんだけど、実在するのかしらん?
0786NPCさん
垢版 |
2015/01/28(水) 21:51:02.64ID:???
軍刀にはフラップっていう、鞘の開口部付近に固定革紐みたいなんくっついてるのもあるみたいなんで
その手のもあるんでないかなあ
0787NPCさん
垢版 |
2015/01/28(水) 22:04:18.29ID:???
>鞘側の鯉口に当たる部分も補強してあったり締まってたりするコトもある
>刀身を出し入れする時に鞘が痛まないために鞘の開口部を補強するための部位
補強するってよく分からんが鞘の口の部分が内にも外にも厚くなってるってことなのかな
0788NPCさん
垢版 |
2015/01/28(水) 22:13:54.44ID:???
というか口金って革紐や留め金つけるのが本来の役割で、補強は副次的な機能なんじゃ…
がま口財布ののアレも口金っていうし
0789ダガー+GMとして信頼され人として信用されない
垢版 |
2015/01/28(水) 22:21:53.09ID:DTpsrkZ1
>786
なるほどこうゆうのがあるんすな。THX.

>787
単に口が緩まないように締めてある場合は、そうなるっすね。

刀身ギリギリの形状で穴が開いてる口金の場合、
挿す時も抜く時も鞘に対して刀身が真っ直ぐ入るので、
刃が中で引っかかったり鞘を傷付けずに済む、ってのもあり。

>788
オレも「ココにリング付ければイイのに」って思うんだけど
刀身を横にして佩く騎兵刀の一部とかは、
鞘の口から少し下がったトコで吊り下げるんよね。日本の太刀もそう。
0790NPCさん
垢版 |
2015/02/01(日) 00:13:33.68ID:???
>>789
日本の太刀に革紐付いてるのは知らんけど、ずらしてるのは弓手で鯉口切る時に邪魔になるからじゃないの?
0791NPCさん
垢版 |
2015/02/01(日) 02:27:44.52ID:???
邪魔っつーか、支点が鍔の側にあると
ぐっと下げて抜きにくくね?
0792ダガー+テラ戦士Ψボーイ厨
垢版 |
2015/05/02(土) 15:16:50.01ID:YHIuO5tz
少人数でのヘヴィファイト対戦
http://medieval-combat.org/livestream/

パッと見て多い武器は

ファルシオン+盾 > 片手斧+盾 > 直剣・サーベル等の長剣+盾
>長柄武器(ポールアクス・グレイブ・ハルバート)
>片手メイス・ハンマー(ピック無) > 両手剣 > 両手槍

>>752でもゆってるが、すぐに乱戦や組み打ちになるため
短く取り回しのよいファルシオンが一番人気。

腕に固定した盾は確かに防御力は高いが
組み打ち中でも方向問わず殴れるバックラーのフチが意外に凶悪。

刺突打撃が禁止されてるルールなので槍はお察し。
斬撃によって応力が集中するからか鈍器よりも斧が多い印象。

壁やコーナーに追い詰められて組み打ちされた背後や横から
ポールウェポンで一方的に殴られるのが最も危険。コレで気絶する選手も。

打撃力しか長所のなさそうな両手剣はやはり達人の武器か。
長柄武器なら組み打ちになっても敵を固めるのに使えるんだが……
0793NPCさん
垢版 |
2015/05/02(土) 16:54:20.53ID:???
本気で殺傷能力ある武器で殺すつもりでぶん回したら
バックラーとか潰れたりすんのやろか
0794NPCさん
垢版 |
2015/05/02(土) 22:01:37.46ID:???
バックラー持つ腕のほうが持たなそう
0795ダガー+テラ戦士Ψボーイ厨
垢版 |
2015/05/02(土) 22:33:10.81ID:YHIuO5tz
バックラーは小さくても総金属製だったりと頑丈な作りが多いっぽい。
拳で握り込んでるんで武器で引っ掛けられても比較的すぐ手放せるだろけど。

相手の打撃を受け止めるとゆうよりも
相手に突き出して構えて攻撃軌道を阻害するのに使うモノなんで、
逸らし損ねた時に伸ばした腕が無防備になる方が心配かもね。
0796NPCさん
垢版 |
2015/05/06(水) 09:23:38.16ID:???
でもRQ/BRP系のルールだと、parryは「受け流す」というより「受け止め」ぽいよね。
0797NPCさん
垢版 |
2015/05/17(日) 16:37:56.47ID:???
Pixiv百科にアフリカ投げナイフの項があったんだ。
0798ダガー+統制権(未実装)
垢版 |
2016/04/29(金) 15:37:02.89ID:m9iVcf7B
ttps://twitter.com/manetoke/status/725709600721248256
フェンシング式に近代化されたヘヴィファイトみたいな。
電算化と近代素材でやるコトが野蛮な殴り合いってトコがステキ。

刺突や格闘の攻撃も含めてダメージ判定できるらしいが
防具は選手の安全面と判定センサーであって
判定設定に防具自体の防御効果はないっぽい?
0799NPCさん
垢版 |
2016/04/29(金) 15:50:23.98ID:???
日本が超合金Zとかガンダリウム合金を開発するんですね
0803NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 11:03:48.07ID:xYW2nqkT
TRPGではどうも主人公的なキャラが最後に持つ魔法の武器は剣になりそうだな。俺は自分のPCが最後に持つ魔法の武器はウォーハンマーのガールマラッツみたいなゴツい武器が好きなんだが
0804NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 11:07:47.65ID:???
>>803
パラディンやクレリックみたいなキャラクターなら信仰する神によるんじゃないか?
ハンマー持った雷神でも信仰してればいいんじゃないかな?
0805NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 11:30:56.51ID:???
CRPGならデータ的に最強武器が剣一択になっちゃうとかは確かにわりとありそうだけど

TRPG全般でいうなら、あんまりそこまで固まらなくないか
まあ、もちろん個別のシステムではあるだろうけども
0806NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 12:00:55.62ID:xYW2nqkT
どうもGMが魔法の武器を出そうとすると剣に片寄る気がする。確かに「魔法の斧かよ、俺ドワーフじゃないんだよなー」とか言われそうなので剣が無難なのは分かるけど
0807NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 12:48:00.51ID:???
まあ剣つかってるPCのところには
「偶然」強い魔法の剣が、斧使ってれば魔法の斧が
転がり込んできたりするからなぁ……w

本当にシステム的にランダムなドロップ品、とかある場合ももちろんあるけども
0808NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 15:39:53.89ID:???
昨今のスキル制TRPGだと、高レベル環境では
「よくよく考えたら強いのは使ってる本人であって、武器なんて何を持っても誤差レベルだな」
になる
0809NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 15:57:38.68ID:???
「スキル制」システムだと、スキルが武器ごとにツリーになってるパターンも多いけどな
0810NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:14:55.14ID:xYW2nqkT
武器ごとのスキル制じゃない(ソドワ1みたいな)ゲームで今まで剣を使っていた戦士が偶然に強い魔法の斧やら大鎌だのを手にいれても「美しくない」と言うケースが多いんだ。マンチに近いPCでもな。
0811NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:31:14.63ID:???
世界有数の剣の達人が
斧を持つと、本当にもう完全にそこらのチンピラと変わりません、みたいなのって

昔はとかイマドキのとかでもなく
いつの時代も、みんな言いたいいかにもゲームシステムっぽい笑い話あるあるの様な気がするが
0812銀ピカ
垢版 |
2016/11/20(日) 16:31:43.45ID:???
これを思い出したのデス
ttp://d.hatena.ne.jp/ninjahattari/20090110
0813NPCさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:56:32.00ID:xYW2nqkT
>>812
wwwwww
0815NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:54:25.12ID:H3J6/Jpb
昔「RPG用誤事典」でドワーフはアックスの装備を法律で義務付けられているという一文があったな。ところでドワーフに相応しい飛び道具はやはりクロスボウと銃(初歩的な)だろうか
0816NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:16:27.49ID:???
ホビットか指輪に
剣を佩いたドワーフまでは普通にいた気はするが
飛び道具使ってる奴はいたっけ
0817銀ピカ
垢版 |
2016/11/21(月) 11:36:19.92ID:???
五竜亭の赤熊さんは手斧を投げてたような。

TORGなんかだと、ドワーフのトンネル戦士は地球製のサブマシンガンやライフルで武装してたり。
あと手榴弾。使いかた微妙に間違えててピンのほうを投げちゃうっつー。
0818NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:55:49.11ID:???
身長120cmとかででかいのだと1.5倍くらいあるロングボウを
縦持ちで狙って射撃できるのだろうか
0819NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:17:00.15ID:???
クロスボウと火縄銃はウォーハンマーのミニチュアからだろう
0820NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:19:04.50ID:H3J6/Jpb
スリングなんかはドワーフと相性がいいかも。石繋がりもあるし
0821NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:24:19.53ID:???
スリング持たないでも
単純に投石もありな気もするな
0822NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:29:15.39ID:???
スリングはホビットと言うか、ハーフリングのイメージ
ドワーフが使うイメージはないな
0823NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:36:51.91ID:???
魔法の道具を作る小人っぽさとしては
なんか独自のマジックアイテムとかもありかも…… と思ったが

結局
「いかにもドワーフが使いそうな飛び道具のビジュアル」は考えんとだめか
0824NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:42:39.50ID:H3J6/Jpb
鎖鎌の斧版、つまり鎖付きハンドアクスとか
0825NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 14:02:15.48ID:???
エッダとかパラパラめくる限りだと
北欧神話の段階だと戦士種族とかって感じでもないっぽいんだよなー
0826NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:06:09.87ID:???
ドワーフ戦士って位置づけもトールキンが作ったんじゃね?
北欧だと普通の妖精だろ。
0827NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:18:50.35ID:???
ドヴェルグのことなら太陽光で石化するから
普通どころじゃねえ
0828ダガー+イチャモン付け係
垢版 |
2016/11/21(月) 21:24:26.53ID:+TwVq0Me
>>819
グローランサのモスタリも同じくクロスボウとマスケットやね。
威力が弓の長さや回転半径に拠らずコンパクトに運用出来るので
洞窟内等の閉所での戦闘に向いている、とゆう理由から。
長距離弾道投射ではなく短距離直線投射なのも然り。

他には転がして爆発させる樽爆弾とか、
大型の野砲を運用する傭兵で構成された大砲カルトとかもあるが。
0829NPCさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:26:14.39ID:???
火薬がアリかどうかで変わる気もするな

アリアンロッドでは斧とマスケット銃
セブン=フォートレスでは斧と槌(斧は投射可能)
0830NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 10:04:19.82ID:???
地中に住んでて鍛冶とか呪いとかに長けた妖精、とかんがえると
単純に遠距離攻撃魔法、とかでもいい気はしてきたな
まあ、このスレだとあれだけど
0831NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 15:46:09.67ID:YnIaFy8i
ドワーフがよくハルバードとかポールアームを持っているシーンは見るけど、野外ならともかく坑道内では使いづらそうだ。坑道やダンジョンとかなら槍の方が使いやすいと思うのだがドワーフに槍はシチュ的にはどうだろう?
0832NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 15:54:01.97ID:???
いや槍もポールウェポンだろ
0833NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 15:58:18.43ID:???
槍は便利だが連中の好きな斧じゃない
ハルバートは槍だが連中の好きな斧が付いてる
0834NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 17:00:47.54ID:???
槍って突くスペースだけじゃなく突く前に引く空間も必要だから
狭いところだと使いにくいのはそのため
0835NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 17:15:25.17ID:???
柄が短くて剣と同等の打撃を与えられるのは斧とかハンマーだけ。
もしドワーフが坑道に入った侵入者を撃退する場合、パイク並みの長さがあるスピアで敵に一撃を与える。その内何人かはスピアではなくクロスボウでも攻撃する。
スピアの壁が崩れそうならスピアを捨て斧に持ち変えるとなるかなあ?
0836NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 17:59:51.02ID:???
何か、ドワーフは槍襖作るよりは斧で突貫しそうだな…
0837銀ピカ
垢版 |
2016/11/22(火) 18:01:02.26ID:???
何を武器として使うかは、(兵隊以外だと)職業イメージで決まってる様な気も

  斧 → 木こり
  槌 → 鍛冶師
  ツルハシ → 鉱夫
  弓 → 狩人

みたいに
んで、上3つは重量バランス的に割と似た感じなんで(暴論)
イメージ的に、一緒くたに扱われてる事も多い感じかしらねー(槌が得意な奴は斧も得意、的な)
0838NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:32:56.22ID:???
農民は鍬や鋤で戦うもんな
0839NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 20:23:09.93ID:YnIaFy8i
TRPGでランス(ランスチャージ)っていつも不遇な扱いを受けないか? どのゲームでも
0840NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 20:28:24.07ID:???
TRPG全体と言われると何とも

Wizのランスは命中修正劣悪で使い物にならなかったな
0841NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:02:14.51ID:???
>>839
強くし過ぎて次の版で修正されるイメージ
0842NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:42:29.09ID:???
D&Dなんかでは騎乗できるなら定番ビルドになるくらいには強いと思う
まあ徒で使うもんじゃないし、それだとシチュエーションが合わないゲームとかも多いからじゃない
地下迷宮舞台とかだと突撃ってヘンな場合もあろうし
0843NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:00:46.93ID:???
アリアンロッドでも、性能はそんなに悪くないけど騎乗時にしか使えない縛りがアレ
セブン=フォートレスでは、命中修正は悪いが射程があって移動するとダメージが増える
0844NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:03:34.34ID:???
ポールウェポンの優位性って、結局は射程なんだろうが
エンゲージ制のシステムだと、その辺りがデータ的に表現されない印象
0845NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:28:06.19ID:???
間合いが判り易いスクエアやヘックス戦闘デザインないとポールウェポンは割りと不遇
0846NPCさん
垢版 |
2016/11/22(火) 22:42:06.32ID:???
ARAみたいなのでも、射程3mとかにしときゃ良い様な気はするんだが
そうせずに射程至近で括られるのは何でだろうな
0847ダガー+イチャモン付け係
垢版 |
2016/11/22(火) 23:40:05.76ID:oezDcQ0Q
ストレートな長槍はともかくとして、
西洋武術の資料やヘヴィファイトでのポールウェポンの使い方見てると
(無論、射程を活かした先制力なり防御力なりもあるんだが)
「遠心力とテコの原理による威力と回転の両立」と
「長柄による遮蔽範囲の広さ」って気がする。
あと、引っ掛ける用法のあるポールウェポンだと更に「足元への攻撃力」。
0848NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 00:08:36.72ID:???
>>803からここまで読んできて、ドワーフ最強の武器って実はスコップ@西部戦線異状なしか、
World War Zのロボトミーくん(個人用塹壕掘削具。スコップと両刃の戦斧を合わせたような形のゾンビ破壊/埋葬用ポールアーム)じゃないかって気がしてきたw 突いてよし斬ってよしもちろん叩いてよし。
ヴァイキングの斧も本来森切ってフネ造る生活用具なわけだし、ドワーフと切っても切り離せない生活用具としての坑道掘削具がそのまま武器ってのはかなりありなんじゃなかろかww
0850NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 09:20:26.11ID:???
つるはしが武器としてデータ化されているシステムはまあまああるな。
縁を研いだ戦闘用円匙がデータ化されてるゲームは見たことないかも。

しかし、考えてみると坑道暮らしのドワーフと斧ってほぼ結びつかないな。
…坑道戦でシールドウォール作られると対処が困難なので盾を叩き割るためとか?
トールキン先生がそこの辺りまで考えていたかは不明だけど。
0851NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 10:26:23.32ID:???
>>850
鍛冶を行う為には薪がいるからそこから連想されたんだろ>斧
指輪でもウルク・ハイが武器や鎧を作るのに森を無計画に破壊するのでエントの怒りを買った訳だし
0852NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:00:51.79ID:???
まあ確かに、地中に住んでて何か良くわからんワザで凄い魔法の品を作る妖精小人、だと
そこまでストレートに
木を切ってそれを燃やして金属を溶かしてるんだ、には結びつかん気もするよな

トールキン御大が
人間と同じようにイチイチ燃料使って火をつける、って
ある意味で「リアル」な種族として作ったおかげで(ってのもヘンだがw)
成立した描写な感じなのかもなー
0853NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:21:48.06ID:???
地中から出てくる
正直理屈が良く分からない、なんか魔法っぽい燃える水って考えてみれば
ガソリンとか使った「火炎瓶」とかもありな気がしてきたな……

こんどは
「火炎瓶」あたりはこのスレの管轄なのか? とかになる感じもするが
0854NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:23:02.11ID:tmHuEZyt
オークもなんか斧を好みそうなイメージだけどオークの場合、鎧がドワーフに比べてあんまり厚い感じがしないね(スケールメイル辺りでプレートをあんまり使わない感じ)
ドワーフはガチガチの全身鎧に身を固めてそうだけど。ただ単にオークとドワーフの鍛治技術の差だけかもしれないけど
0855NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:25:29.12ID:???
火炎瓶も武器ではあるだろう

ただそれとは別にして、湧き出て来た原油なんてそう簡単に利用出来るもんでも無いというか
辺り一帯が生活出来ない地帯になってしまうが
0856NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:27:41.53ID:???
>>853
洞窟とかでは火炎放射器は凄まじい威力を発揮するらしい。ドワーフならアルコールや引火性燃料で原始的な火炎放射器を作ってるかもしれない(ギリシャの火みたいな)
まあ、洞窟で使うと一酸化炭素や煙、匂いをどうするかで諸刃の剣かもしれないけど
0857NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:41:27.68ID:???
一酸化炭素以前に、酸欠になりそう
0858NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:51:41.89ID:???
>>856
その辺はどうだろ?
鍛冶に関連すると火は尊いものだろうからそう言う使い方はしないんじゃないか?
火炎放射機はD&Dとかだとノーム、ウォーハンマーだとスケイブンのイメージ
0859NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 14:52:48.46ID:???
坑道みたいな閉鎖空間で火を撒き散らすのは愚行だろ
0860NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 15:13:02.18ID:???
リアルリアリティ的に考えると、まあ当然「分かりやすい愚行」だけど

この場合は
ドワーフだけが許される、魔法的な・ファンタジー的な凄いワザみたいなカンジになる気がするしなぁ
0861NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 15:24:39.13ID:???
他にも坑道内で戦うとなると他にも岩を転がしたりモンスターをそこに飼っておくとか色々あるけど、あんまりやり過ぎるとドワーフというよりコボルトっぽくなってしまうな。まあ、トラップ自体はドワーフは得意……と言うか適正があると思うけど
0862NPCさん
垢版 |
2016/11/23(水) 15:28:19.98ID:???
>>858
昔なんかのコンピュータゲームでタバコくわえて不機嫌なむっつり顔のドワーフが銃だか火炎放射器だかぶっぱなしているイラストがあってな……
メガドラのスリーダーディドワーフだったかもしれん
0863ダガー+イチャモン付け係
垢版 |
2016/11/23(水) 22:12:42.52ID:e/U3z+Kk
>>850
ドワーフのイメージにヴァキングが合流したから、とゆう説もあるね。
ホーンドヘルムとかスケイルアーマーとかも然り。

長柄シャベルとゆうと近代的な品って印象あるんで
掘削に使うのは本来なら鋤(スペード)かな。
まァ記号としては剣にも喩えられる構造なのでコレはコレで殺傷力は低くはないが。
0864NPCさん
垢版 |
2016/11/24(木) 00:25:22.02ID:???
鋤を武器にすると言えば水滸伝のモブ系百八星にもそんなキャラがいたな

名前が思い出せんけど
0865NPCさん
垢版 |
2016/11/30(水) 22:33:35.34ID:???
リング、ラメラー、スプリントなどの微妙な立ち位置の鎧を好んで愛用する人はいるだろうか? どのゲームでも不遇な扱いを受けるんだが
0866NPCさん
垢版 |
2016/11/30(水) 22:52:27.52ID:???
ゲーム次第でしょ
システムは?
0867NPCさん
垢版 |
2016/11/30(水) 22:57:25.00ID:???
ソドワにD&D。チェインやプレートの下位互換だからなあ…… スタデッドレザーやスケイルメイルはまだ恵まれているんだが。T&Tは使う価値ありって聞いた事があるな
0868NPCさん
垢版 |
2016/11/30(水) 23:23:10.99ID:???
>>867
いつの時代の話をしてるんだ?>D&D
最新の五版だとそれぞれの鎧の値段が大幅に異なるし、条件や分類が違うから意味合いと言うか、種類の違いは大事だぞ
0869NPCさん
垢版 |
2016/11/30(水) 23:25:45.11ID:???
つうかその辺はデータ表現と現実的な処理の限界ってもんがあるんで
装甲と重量に比した総合力とかの都合上、ゲームでは中装での利点とか出しにくいだけだと思う
あと金銭面でまともに装備更新できないほど貧窮してるとつまらんから
半端な装備で誤魔化すのはたいがい序盤だけになるし
0870NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:19:10.87ID:???
セブン=フォートレスだと、そんな不遇って事も無いな

プレートアーマー等の全身鎧は重ね着不可 (他の防具と一緒に装備出来ない)
リングメイル等は重ね着可、で住み分けになる
0871NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 00:53:19.39ID:???
単純に>>867の知識の更新がされてないだけじゃないかな
例えに出してるのもかなり古いシステムだし
0872NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:26:05.31ID:???
歴史上は存在しないエキゾチックな鎧があってもいいよなー。
ハニカムアーマーとか。
0873NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:28:42.55ID:???
>>871
かもしんない(苦笑)
けど、文献を調べても説明がマチマチで違いがよくわからないんだよなあ。文化圏の違いもあるが。まあたいていレザーかチェインの上から補強するって事では同じなんだが
0874NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:33:16.82ID:???
ドワーフは誇りにかけてもリングメイルやスプリントなんか着なさそうだ
0875NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:40:29.41ID:???
卓ゲ板なので、ゲーム的な話をするとだ

値段・防御力・回避や行動順序へのペナルティ等、数字の強弱で表現する事が多かった昔は
アイテムの種類を増やして行くと、「○○は××の下位互換」なケースが少なからず発生したが

最近はそれに、「○○と××は種類が違う」という軸を設ける事で
単純な上位互換・下位互換の関係になり難い様にしてる印象
0876NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:42:54.62ID:???
セブン=フォートレスだと、装備部位の違いと重ね着の可否で差別化しつつ
「軽い装備だと有利になるクラス」「重い装備だと有利になるクラス」を作って、そちらでも使い分けをさせる

アリアンロッドだと、「装備可能なクラス」と「装備可能になるレベル」で縛りを入れる事で
「○○は××の上位互換だけど、装備出来るクラスが少ない」
「○○は××の上位互換だけど、高レベルにならないと装備出来ない」
という方向で差別化する感じ
0877NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:47:36.34ID:???
リングメイル+1とか出すととてもいやな顔をされる。リング取ってレザーメイル+1にならないかとかマジで言われた
0878NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:49:17.49ID:???
ARAのあれは、物凄くコンピュータゲームっぽい割り切りというか
まあぶっちゃけROがそうだったからそうなってる、って部分なんだろうけど

データ作る方としては助かりそうだよな
0879NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:50:40.96ID:???
メイルって言い方も正確にはチェインメイルの事を指すんだがな
0880NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:55:08.11ID:???
防具とかの装備レベルが決まっているゲーム、アリアンロッドとかはさほど有利不利を考えなくていいんだよな。むしろ史実の武器や防具だけでは足りない位だ
0881NPCさん
垢版 |
2016/12/01(木) 02:03:44.71ID:???
>史実の武器や防具だけでは足りない
だからあれこれ、由来も何もないマジックアイテムをでっち上げるわけよ

後は同じ構造の装備品でも、材質をシルバーなりミスリルなりに変えたりする
現実だと鉄や青銅くらいだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況