X



ボードゲーム屋の開業をめざすスレ
00011
垢版 |
2010/11/19(金) 01:41:19ID:N4q9c6Cg
30代、零細会社員。
関西在住、資金0。
ドイツ語の教養なし。

この状態から、おれがボードゲームのオンラインショップ開店をめざすスレ。
いろいろアドバイス下さい。

0100NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 09:39:06.05ID:???
ぶっちゃけですが、プレイスペースはオススメできません。
店内で場所専有の上に長居になるので販売機会を損なうことのほうが大きいです。

それなら店舗主催イベントとして、
定期的に販売も兼ねたコンベンションを開催すべきですよ。
0101NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 09:41:14.30ID:???
プレイしてる様子をUstで流すイベントとかしてほしいね
0102NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 09:44:57.53ID:???
スレタイはボドゲ屋ってなってるけどTRPGやTCGなど
アナログゲーム全般取り扱った方がいいかね?
ボドゲ一本でいくのは厳しいんじゃない?
0103NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 16:22:37.37ID:???
以前にあった似たようなスレでもそうだっかけど、結局みんな自分の行きたい夢の店を
てんでに主張して、それに合致しない部分を否定するだけの非生産的な居酒屋の妄言に
しかならない罠。
4億もあればそういうのもできるんじゃね?みたいな。
0104NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 16:26:50.82ID:???
店出すだけなら飲食関係や服屋なんかよりは予算少なくて済むんじゃない?
0105NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 16:56:44.19ID:???
その代わり飲食店や服屋に比べたら来る客の数も落とす金額も比べ物にならないほど少ないがな。
0106NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 18:34:59.67ID:???
立地が重要
若者人口が重要
0107NPCさん
垢版 |
2011/09/01(木) 21:16:08.18ID:???
まぁ、独身のまま定年をむかえ、退職金と親からの遺産を加えれば、駅近くのコンビニのオーナーくらいにはなれる。
そちらの売り上げをベースに経営する、なんてゲーマーも出そうだよね。
0108NPCさん
垢版 |
2011/09/02(金) 23:50:50.35ID:???
こういう話してると>>99みたいな事を云う奴が必ず出てくるわけだが、
この99は
1:自分だけはキモオタではないと近親憎悪してる鏡を見たことがないキモオタ。
2:この手の店に成功させたくなくてわざとネガティブアドバイスをしている陰険。
3:夢想家でさえないただのバカ。

…の、どれなんだろうな。
0109NPCさん
垢版 |
2011/09/03(土) 01:27:01.00ID:???
>>108
どれでもないんじゃないかな。
ボードゲーム好き同士仲良くやろうよ。
0110NPCさん
垢版 |
2011/09/03(土) 10:23:05.54ID:???
事業計画を聞きたいな。

まず、ハコの家賃は?
仕入れの目当てはついているの?
一日の売り上げと客単価はどのくらい見込んでいるの?
立地は? 集客戦略は?
物販で売り上げ立てたいのか、スペース代で立てたいのか、飲食で立てたいのか?
従業員を使うことを考えているのか?

最初の費用は借りればいいけど、問題は継続できるか。
返済計画を立てれなければやめておいたほうがいい。
0111NPCさん
垢版 |
2011/09/03(土) 10:41:53.11ID:???
今更そんなに肩そびやかして訊いてみても1はとっくに読んでないと思われ。
0114NPCさん
垢版 |
2011/09/04(日) 04:12:51.01ID:???
というか、そもそも
今の話題の中心は>1とは何の関係もないだろに
0115NPCさん
垢版 |
2011/09/04(日) 04:28:43.08ID:???
>>37も見てるかどうか怪しいけどな、>>54>>59辺りから反応無いし。

すでに開業してる>>76に聞く質問内容でもないし
>>78>>76に聞いてみただけで、開業したいってんじゃなさそうだ。
0116NPCさん
垢版 |
2011/09/12(月) 11:17:25.27ID:???
久々に来て見たら見事に止まってるな。
現実的な事業計画もいいがまずは仙台なりどこなりでショップをやる意義と熱意じゃね?
元々どこにでもある業種じゃ無いし、初めはどこか足りない所があってもお客さんが意義を認めてくれて熱意が伝わりゃ支えてくれるだろ。
ネットじゃなく対面販売ならなおさら
0117NPCさん
垢版 |
2011/09/13(火) 04:33:23.42ID:???
むしろなんで進んでる可能性があると思ったし
0118NPCさん
垢版 |
2011/09/13(火) 13:21:38.17ID:ADrF9YVP
そりゃおめぇ、希望的観測?てぇ奴よ。
あんなショップをやりたい、こんな店が欲しい、そんな夢のある話しがしてぇじゃねぇか。
0120NPCさん
垢版 |
2011/09/13(火) 19:53:49.93ID:???
じゃー、俺は健部のヴァルキチーなんとかって小説に出てきた
立体投影のVRシステム完備で
キャラクター作ると常連のキモオタがその場でモデリングしてくれる店がいい
0121NPCさん
垢版 |
2011/09/20(火) 22:20:47.97ID:???
開店は見送ってとりあえずお見合いパーティ企画にしたようです。
0122NPCさん
垢版 |
2011/09/20(火) 22:52:33.75ID:???
サイコロでランダムにカップリングとかか
0123NPCさん
垢版 |
2011/11/24(木) 01:56:14.89ID:???
年を取った頃に、ボードゲーム老人ホームとかできてればいいな…
0124NPCさん
垢版 |
2011/12/09(金) 03:22:50.80ID:???
少なかともカード屋ほど乱立はしていないから近所とかじゃなかけれは顧客を食い合うことはなさそう
問題は食い合うほど市場が大きくないくらいかな

ホードゲームカフェやボードゲームBARなんてどうだろうか
店やるより開業にハードル上がりそうだが
0125げす
垢版 |
2011/12/09(金) 10:05:32.73ID:cs24Yfh9

>>124
賭博に思われそうっすね。
0126NPCさん
垢版 |
2011/12/09(金) 10:44:59.17ID:???
ボードゲームカフェは都内とかならぼちぼちやっていけてるっぽいね

メリット:ボードゲームに興味のある層にアピールできる
デメリット:ボードゲームに興味の無い層には敬遠される
(敬遠されるって書き方は適切じゃないかも知れないけど、普通のカフェとボドゲカフェが並んでたらお茶飲みたい人は普通のカフェに行くと思う)

って考えるとメリットよりもデメリットの方が大きいような気がする
ニッチな市場で食い扶持を稼ぐのはきつそうだね


>>125
韓国がそんな状況らしいね
0127NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 00:09:11.97ID:???
>お茶飲みたい人は普通のカフェに行くと思う

おいおい
0128NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 00:14:33.87ID:???
というかそもそもの前提を捨てるなら
最初から「ほかの商売をしろ」にしかならんだろw
0129NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 00:32:47.53ID:???
ククとかを常備しているバーとかあったら通う
0130NPCさん
垢版 |
2011/12/10(土) 16:52:19.86ID:???
軽食を食う目的で雀荘に来る奴はいないって事だろ
0131NPCさん
垢版 |
2011/12/12(月) 20:31:46.63ID:???
>>130
雀荘に入り浸る奴の生態をわかっていないな
0134NPCさん
垢版 |
2012/05/13(日) 01:17:56.92ID:???
飲食店と紙素材のボードゲームの組み合わせは最悪だと思う。
飲み物こぼされただけでゲームがパーになりかねないから。 
プレイスペースは分けるか、ブロックスみたいな紙以外の物をメインにするとか工夫がいる。
茶店の本は中にカレーやご飯つぶとかたまに閉じ込められてるよ。
0135NPCさん
垢版 |
2012/05/13(日) 01:24:53.73ID:???
よく見たら、オンラインショップ目指してるのか。 
人と繋がりない状態で、アマゾンより値段、送料で張り合えるか。 
もしくは、アマゾンにない商品で客の気を引くラインナップを揃えられるかとか課題が山積みすぎる気がする。
0136NPCさん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:25:00.32ID:???
メビウスとかアークライトは実店舗+自社ライセンス翻訳で独自の路線
A-gamesはニッチなボドゲやシミュレーションで固定客

販売元になってAmazonに卸すくらいじゃないと、通販の小売だけじゃ競合が強すぎる。メビウスやアークライトに並ぶくらいの自社ブランドつくらないと実店舗なしはきつくね?
0137NPCさん
垢版 |
2012/09/04(火) 21:53:01.84ID:2QGEvnhJ
価格では通販にはかなわないから、店ならではの何かを出さないと難しいだろうね
ちょっと高くても「あそこで買ってやろう」というファンを増やすしかないというか
言うは易し、なんだけどさ
0138NPCさん
垢版 |
2012/09/04(火) 23:07:27.53ID:???
その店で買うと遊ぶ相手ももれなくみたいなのあればなー
でも個人情報が絡むから無理なんだよなー
TRPGなら店経営のオンセサイト作ってとかならできるかな?
0139NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 07:46:32.49ID:???
>>138
困を追い払う仕組みがないとマイナスにしかならんと思うよ。
0140NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 18:56:57.49ID:???
通販をメインにするなら、小汚い倉庫みたいな場所を借りればいいけど、通販は大手が強くて厳しいだろうから、店売りとネット両方じゃないと厳しい気がする。
でも、店売りだけじゃボドゲだけでは利が出ないから品揃えという意味でもTCGやTRPGは、必須。
プレイスペースは、あった方がいいなぁ。
ただし、自販機設置の場合は、こぼれにくいストローを刺すパックだろうね。
プレイスペースは、入場料が取れれば店の運用が安定するから、望ましい。
ただし、客が来ないことを考えると、場合によっては自分が相手を出来るぐらいにしておきたい。
って、こじんまりした店のイメージで書き始めたのに、巨大化してしまった。
0141NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 18:59:47.58ID:???
自作ボードゲームをオンデマンドで売る商売とかしたいよね。
0142NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 19:17:20.70ID:???
海外だとそういう作者いるよね
ホームページにフォームつけて、メール来次第作って送ってる
0143NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 19:37:23.43ID:???
>>140
店舗運営と通販を両立させようとしたら、3人は必要。
人件費20万/人として60万。
テナント料が20万。その他光熱費等5万。
ざっくりざっくりで85万必要。それに仕入れのための資金は必要なので、
月に120万は手元に残さないといけない。
仕入れ3割としてうりあげにして170万ほど。
プレイスペースは一日10人/1000円として20営業日で20万。
プレイスペースでそれだけ稼いだとしても、あと150万売る必要がある。
20営業日として1日75000円売上ないといけない。ゲーム20個くらい?
こじんまりとやるならこれくらいの感じかなあ。

具体的な数字持ってる人いればもうちょい見えてきそうだけど。
0144NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 19:38:11.70ID:???
>>プレイスペースは一日10人/1000円として20営業日で20万。

大繁盛レベル
0145NPCさん
垢版 |
2012/09/05(水) 19:56:33.41ID:???
>>144
だよね〜オレも書いててそう思った(笑)
0146140
垢版 |
2012/09/06(木) 19:29:31.54ID:???
俺がスレ立てたんじゃなくて、単なるイメージを書いただけなんだけどね。
ただ、営業日は、週一休みで26日にしないと、客が固定してくれない気もする。
昔、おもちゃ屋にいたけど、カード売り上げは、シングル、パック、サプライ込みで10万近くあったよ。
粗利は仕入れ値によるけど、余程上手くシングルが回らない限り四割行かなかったなぁ。
14年ぐらい前だけどね。
0147140
垢版 |
2012/09/06(木) 19:33:29.81ID:???
ボードゲームの話なんだけど、経営ならカードが必要かな?って事で参考として挙げてみました。
ともすればスレチ
しかも、連投に長文、失礼しました
0148NPCさん
垢版 |
2012/09/15(土) 11:29:09.21ID:???
で、誰か店を開くの?
商売になるの、ならないの?
0149NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 12:53:24.94ID:???
明確なビジョンがあるなら出資してもいいぜ。
って一度言ってみたかった。
0150NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 17:49:25.64ID:???
逆に閉店してしまった店の悪かった点を考察してみるとか
0151NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 18:04:08.50ID:???
仕入れて卸すだけだから結局自分でなんとかできる部分は少ないんだよな
毎月無料のチープゲーム作って来店者にプレゼントしてあげたら?数量限定で
0152NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 18:47:10.54ID:???
>>151
それは、マニア向けの施策だよね。商売として考えたらライトユーザー層の拡大、育成が大事だと思う。
その上でのそういうマニア心をくすぐるおみやげはすっごくいいと思うけど。
0153NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 19:11:42.46ID:???
ライトユーザー層開拓って、結局企業が銀行から金借りて投機的にやるしか無いと思うんだよね。
ドラクエとかみたいにさ。
個人商店の仕事じゃないよ。
0154NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 20:03:40.50ID:???
学生のたまり場・だべり場。
0155NPCさん
垢版 |
2012/09/18(火) 20:26:19.41ID:???
>>153
いやいや。小さいからこそ、その辺は丁寧にだよ。

例えば服買うんでもさ、一般人お断りなオーラ出してる
ブランド店に気軽に入れる?
それよかフレンドリーにTシャツ一枚でもどうぞ、でもね、こだわりたければ
すっごいのも出しまっせ、みたいなほうが入りやすいっしょ?

じゃないとね、>>154みたいな一部客層が入り浸る最悪の店に。
利幅がでかい水商売でも、そんな店は簡単に潰れていくというのに・・・。
0156NPCさん
垢版 |
2012/10/31(水) 18:43:11.18ID:???
地方だと店舗構えるのはきついですよね。
0157NPCさん
垢版 |
2012/11/02(金) 01:05:39.60ID:???
>>156
やってみたらいいんじゃないかな。ここで相談するよりも。
0158NPCさん
垢版 |
2012/11/08(木) 18:55:25.97ID:???
地方は人口密度低いし、収入も少ないんで、購買者少ないですよね。
そのかわり大手もいないんで、地域独占状態にもなるけど・・・・

自分の県にはボードゲーム屋はないけど、あれば3ヶ月に1回通い
2万円くらいの買い物はするけどな。実物手にとってみたいんだよね
0159NPCさん
垢版 |
2012/11/08(木) 21:14:03.12ID:???
>>158
結局、Amazonや、といず、あみあみ、駿河屋といった薄利多売の店と競争するしかなくなるよ。
0160NPCさん
垢版 |
2012/11/08(木) 21:31:00.74ID:???
むしろ、都道府県などをこえてオンラインでプレイできる環境を考えてこその店だろうよ。
会員制でもいいんだ。
0161NPCさん
垢版 |
2012/11/09(金) 00:58:13.41ID:???
オンラインとは?どういうやりかたでげすか?
0162NPCさん
垢版 |
2012/11/10(土) 23:56:16.23ID:???
30代、会社員。
大分市在住、資金150万
ドイツ語の教養なし(英語は一般大卒程度)

大分市(できれば駅に近いところ)で、ボードゲーム専門店を開くとしたら
どうでしょうか?

・店舗型 プレイスペースあり
・ボードゲーム、カードゲームのみ(TRPG,TCGは取り扱わない)
0163NPCさん
垢版 |
2012/11/11(日) 07:32:16.80ID:???
150万じゃあ家賃と光熱費だけでも……
銀行でどれくらい借りられるか相談してみ?
0164NPCさん
垢版 |
2012/11/11(日) 16:16:07.41ID:QX6pJpl/
ほんとにやりたいならドイツ語くらい覚えろ
0165NPCさん
垢版 |
2012/11/11(日) 18:12:13.76ID:???
地方でTCG無しとか今からロープ用意したほうがいいレベル
0166162
垢版 |
2012/11/11(日) 20:24:16.10ID:???
>>164
やっぱり東京で開業してる店長クラスはみなドイツ語に堪能なのでしょうね
>>165
近所のTCG専門店は潰れてました。
0167NPCさん
垢版 |
2012/11/12(月) 14:03:59.35ID:???
今ドル箱なTCGショップが潰れるような土地でボドゲ屋って自殺行為なんじゃないか
潰れること前提で思い出づくりで開業するのでもない限りはやめておけ
0168NPCさん
垢版 |
2012/11/13(火) 10:39:35.10ID:???
地方なら1-2年はゲーム会主催するなりして、どれくらいの需要があるか掘った方がいいんじゃないの
0169NPCさん
垢版 |
2012/11/13(火) 22:30:09.97ID:???
銭勘定できないんなら止めた方が良いね。
0170NPCさん
垢版 |
2012/11/14(水) 11:22:44.06ID:???
通販を2本目の主軸に置いてやっていけそうならあるいは。
通販もいかに独自性を出して目立っていけるかが勝負だと思う。
0171NPCさん
垢版 |
2012/11/15(木) 01:04:19.31ID:???
みなさんはどういう視点でボドゲの購入先を決めているの?

自分はファミリー向けつーか基本的なやつはすごろくやで、マニ
アックなゲームは発売元とかかな。地元にはボドゲ屋ないから実
店舗での購入はない
0172NPCさん
垢版 |
2012/11/15(木) 01:11:16.91ID:???
目的のブツの在庫があるか否か
0173NPCさん
垢版 |
2012/11/15(木) 01:43:56.47ID:???
>>172
それもあるある。送料や代引き手数料の関係で
 一店舗で基本と拡張セットやら在庫ガツっとま
 とめて買ったりとか。
0174NPCさん
垢版 |
2012/11/15(木) 02:09:56.11ID:???
特定商取引に関する法律に基づく表示項目
販売業者株式会社○△□
販売責任者 板駒 札雄 (代表取締役)
所在地
〒000-000-000 地方県 地方市 地方4−7
資格 国内外のボードゲーム、カードゲームの輸入、卸売、小売

こんな感じにはじまり、店舗をどこにかまえるか?家賃はいくら?
リフォームの必要あるか?商品をどこから仕入れるか?代金精算の
事務をどうするか?バイトはいるのか?

ボードゲームのというより小売の開業店長してる人に意見を聞
よいのかもな
0175NPCさん
垢版 |
2012/11/16(金) 00:24:47.85ID:???
>>171
コアなファンほどドイツから直で仕入れる人もいるのでは
0176NPCさん
垢版 |
2012/11/21(水) 01:31:16.10ID:F9MAv9xS
実店舗あるとこまとめ

メビウス ゲームズ(東京)
すごろくや(東京)
アークライト(東京)
B2F Games(東京)
テンデイズゲームズ(東京)
ドロッセルマイヤーズ(東京)
イエローサブマリン(東京)

ゲームストア・バネスト(名古屋)

パーティーローバー(大阪)
キウイゲームズ(大阪)
(ちなみに有料の遊戯代あり 3時間パック 1200円
1日フリー 平日1000円
    休日2000円
通常料金 250円/30分 )

プレイスペース広島(広島)
i-OGM:ボードウォーク(岡山/高松)

うーん北海道・東北・北陸・九州・沖縄全滅
逆にビッグビジネスの予感
0177NPCさん
垢版 |
2012/11/21(水) 04:05:16.18ID:???
いやまあ
もしかしたらそのへんにニッチがあるかも知れない、とかまで否定はしないが
「ビッグビジネスの予感」は流石にアレだろww
0178NPCさん
垢版 |
2012/11/22(木) 13:31:50.99ID:???
ボードウォークはもう数年前に高松から撤退してる
地方はボドゲだけじゃやっていけない
TCGやTRPGの取り扱いは必須
0179NPCさん
垢版 |
2012/11/23(金) 19:20:13.73ID:???
>>178 
TCGやTRPGをやらない自分からはTCGはともかくTRPGが儲かる
というイメージがない。
そんなに利益率が違うのか?
0180NPCさん
垢版 |
2012/11/23(金) 23:36:40.44ID:???
サプリやらなんやらで買う奴は色々買うからだろ
0181NPCさん
垢版 |
2012/11/24(土) 20:25:15.61ID:???
そういう店舗って資金どれぐらいでオープンできんの?
0182NPCさん
垢版 |
2012/11/24(土) 20:52:00.95ID:???
300万といったらどうする?
0183NPCさん
垢版 |
2012/11/24(土) 21:02:39.29ID:???
>>179
通販苦手な人は専門店で買う人多いからね
ルルブやサプリは相当デカい本屋でも発売直後じゃないと置いてないのが実情だし
0185NPCさん
垢版 |
2012/11/24(土) 21:37:11.39ID:???
自分も300万ではじめられるならはじめたいね。
ただ、どう生き残るかの戦略がないとあっという間
につぶれそうだよね。そこなんだよなー
0186NPCさん
垢版 |
2012/11/24(土) 23:32:59.56ID:???
ふむふむ
まず、スタッフを集めよう。
君以外に最低二人だ。
0187NPCさん
垢版 |
2012/11/25(日) 00:02:30.31ID:???
二人も雇ったら、三人の給料だけで半年も持たないじゃないですか
0188NPCさん
垢版 |
2012/11/25(日) 01:42:21.10ID:???
自分:店長 資金管理・施設管理・商品発注・税務会計担当
店員@:フロアスタッフ(ボードゲームの知識がある女性)
    来客対応・レジ・POP作成・店舗内清掃
店員A:バックヤードスタッフ(パソコンに強い男性)
    ネット注文への対応。商品梱包・発送
    店のHP作成

店員@の確保は難しいぞ。
0189NPCさん
垢版 |
2012/11/25(日) 09:01:06.47ID:???
風邪ひいたからお店お休み、ってわけにはいかないでしょ?
0191NPCさん
垢版 |
2012/11/25(日) 09:52:05.52ID:???
そんな経営感覚のなさでは、そもそもボードゲーム得意なのかっていう
0192NPCさん
垢版 |
2012/11/25(日) 12:32:56.83ID:???
一人で三人分働き、初期においては0.8人分の給与を受け入れ
将来的に四人分以上の収益をもたらす
起業ってのはそんな人間がするんじゃないかな
0193NPCさん
垢版 |
2012/11/25(日) 15:09:14.37ID:???
>>179
TRPGは基本的に書籍だから値引き販売が出来ない(ハズ)から小さい店だと
利益は生みやすい
売れなきゃ返品ができるかどうかは書店じゃないのでわかんないけど
0194NPCさん
垢版 |
2012/11/27(火) 17:00:53.32ID:???
このスレたまに急に賑わうよね
そして急に人がいなくなる
0195NPCさん
垢版 |
2012/11/27(火) 19:31:43.31ID:???
ゲムマの熱気にやられてやりたくなるんだよ
で、ここで現実を見せられて冷める
この繰り返しだからなぁ
0196NPCさん
垢版 |
2012/11/27(火) 22:03:33.83ID:???
あぁそういうことなのか
確かに時期的に被るな
0197NPCさん
垢版 |
2012/11/28(水) 00:34:51.07ID:???
俺はゲムマの熱気が届かないところだが・・・・・・
0198NPCさん
垢版 |
2012/11/28(水) 01:02:51.31ID:???
退職金も加えて300万円なにからさて何から手につけよう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況