>>281
知った仲間とやるゲームに反映されるならある程度オリジナリティ溢れる表現でもいいと思うっす。

でもコンベンションでやるゲームに一見さんが入る環境などでそれをやると、
ただでさえマニアックなオカルトが、多数の説明を要する痛いオリジナルオカルトになっしまうんで、
そういう環境で遊ぶゲームなら、あまりおすすめはしないっすよ。

さて>>281氏の言う問題は、そもそも悪魔がコミュニケーションの取れる存在なのか否か、
作中において主人公と悪魔(召喚する力)とのの関係性すら左右する問題なので、
もし決めるのならそこからだと思うっす。

むしろ(初代から数ある)どの女神転生を再現するか、
そしてそれを理解してもらえる共通用語にどんな言葉(DDSやペルソナ)を用いるか、
理解のしやすさを優先するなら、いっそ言葉と設定はすべて借りてきたほうがいいと思うっすよ。

だって、当のメガテンですら人と悪魔の扱いについての統一は(テーマとして扱われるため)取れていないのが実際なんっす。
オレは言葉と設定を借りてでも、自分のやりたい、再現したいゲームを優先させるべきだと思うっすよ。