>トーチポートは数字的裏付けが欠く
 でも、(´・ω・`)ショシーンさんのレスで示された興味の方向性や思考法、それにウォーゲーマーとしての経験だと、
設定とDMGに準拠して、数値を逆算して行きそうな勢いだよね。
(傑作と呼ばれるウォーゲームって、史実とか原作に準拠して数値的バランスやギミックが組み込まれていて
お互いがベストをつくすと、史実や原作をなぞる形になったりするらしいし。
それで、「これこれこういう事情で、こういう結果が導かれたのか」的な事情をゲームを通して実感できる、みたいな。)
それはすごい能力だし、尊敬に値すると思うのです。

> (´・ω・`)ショシーン さん(>大きなお世話な137の続き)
  ルールやシステム構造を理解した上で、それを元に世界を構成して行くのは非常に興味深いし、
世界の仕組みや設定と、データやルールの乖離が起きにくくなるという意味でも決して悪い事ではないのですが、
そのルールと矛盾のない世界設定に拘泥し過ぎると、PCを世界という重圧で押し込めてしまうんじゃないか?と思ってしまって。
 昔、 (´・ω・`)ショシーンさんの足元にも及ばないレベルではあったけど、ルールやシステムに拘泥した設定厨だった頃があって
自分では正しいと思っている世界のガイドラインをPCに押し付けて、PLを閉口させたり揉めて楽しい時間を空費した事があるので。
(というかそんな記憶しかない。)自分が試行錯誤して得た答えってなかなか曲げられないものですしね。
 勿論、ガキだった自分と (´・ω・`)ショシーンさんのような社会人を同列に語るのはどうかと自分でも思うのですけど。

 ただ、試行錯誤の結果、導き出された第三者にも明らかに「PHBとDMG的に正しい背景世界」であろうと、
その完成したツールを使った結果PLさんが楽しめないなら、そのプレイグループでその世界設定は無意味なのではないかと思うのです。
 勿論、 (´・ω・`)ショシーン さんが作り出した「PHBとDMGに準拠した世界設定」がPLに受け入れられるのであれば、
素晴らしい事だし、自分のお節介な心配は迷妄に過ぎないのですけれども。

 ところでメール届いてますか?届いていないなら再送しようと思いますが。