X



【今だからこそ】TRPG冬の時代を考える【振り返る】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き冬将軍
垢版 |
2007/07/25(水) 12:37:00ID:+WW3Kcn8
1990年代後半、日本のTRPG業界は急激に衰退してしまい以後数年間はお寒い時代が続きました。
これをネット上などでは俗に「TRPGの冬の時代」などと呼んでいます。
そして、2007年の現在ではTRPGの冬の時代はすでに過ぎ去ったという意見が卓上ゲーム板では良く言われるようになりました。

しかし、本当に冬の時代は終わったのでしょうか? 今でも冬の時代と変わってないという意見も根強くあります。
その逆に、そもそも冬の時代なんて存在していなかった、今も昔もTRPG市場はそんなに変化していないという意見もあります。

このスレは、この「冬の時代」と呼ばれる概念の検証を目的にしています。
冬の時代と呼ばれるものの実態を探ったり、将来に備えることを真剣に考えたり、そんな深いことを考えずに当時のことをただ懐かしげにダベったりするスレです。

参考資料
卓上ゲーム板用語辞典:冬の時代
http://www16.atwiki.jp/takugedic/pages/9.html#fuyunojidai

Wikipedia:テーブルトークRPG冬の時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AFRPG%E5%86%AC%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3
0095NPCさん
垢版 |
2007/08/07(火) 14:19:53ID:???
でもまぁ、冬の時代で「TRPG=剣と魔法のファンタジー」というような公式は死んだよな。
いまやファンタジー好きを自称する人でもTRPGを知らない人だって腐るほどいるし(昔はファンタジー好きならTRPGを知ってることが必修みたいな雰囲気があった)
TRPG自体も剣と魔法のファンタジー以外のジャンルもいっぱいでてきてるし
0096NPCさん
垢版 |
2007/08/07(火) 14:39:13ID:???
>>95
>昔はファンタジー好きならTRPGを知ってることが必修みたいな雰囲気があった

んなわけあるか

>TRPG自体も剣と魔法のファンタジー以外のジャンルもいっぱいでてきてるし

昔からたくさんあったと思うが
0097NPCさん
垢版 |
2007/08/07(火) 14:46:13ID:???
>昔からたくさんあったと思うが

老害乙
お前みたいなのがスターウォーズはSFじゃなくてファンタジーだなんて鼻息荒くして語って
はいはいわろすされんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています