X



PCの身長・体重についてその2・3サイズも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん
垢版 |
2006/09/16(土) 00:59:53ID:???
なかなかここまで設定を練る方はいないかもしれませんが、
PCの身長・体重の設定方法などについて語りましょう。
女性キャラならスリーサイズも。
0101NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 19:24:15ID:???
競馬や競艇みたいな、なにかに搭乗する競技には、体重の軽さが
求められる物もあるな。
0102NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 19:27:34ID:???
同じ筋肉量なら軽い方が早いぞ。
0103NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 19:47:14ID:???
スピード系競技と言うのは瞬発的なスピードを競う競技の事だよ。
持久系競技にはそう言った速いスピードは不要。
身長と筋力が同じなら軽い方が有利だけど、
体重を増やさずに筋力を上げていくのは限界があるので
陸上のスプリンター、アメフトの俊足の選手は皆一様に筋肉質だね。
0104NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 19:52:50ID:???
スタミナは体重が増えれば普通は落ちるけど
冒険者の場合、かなり重装備になるからマラソン選手みたいに
華奢で小さいとちゃんと動けないだろうね。スタミナとスピードのバランスは
パワー持久系の競技(ラグビー、サッカーなど)が理想かな。
0105NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 20:03:41ID:???
>102
同じ筋肉量なら軽いほうが早いかもしれんが、
十分な速度出すのに必要な筋肉を考えたときにある程度のラインってものは有るってお話だろう。
ましてや走るだけの話じゃなくて、最初は身長とくらべてっつーとこから膨らんでるんだから。

てか、わかってて言ってるだろ?
0106NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 20:07:06ID:???
NBAのバスケ選手とか大型選手ばっかりなのに凄い速いしスタミナもあるな。
黒人ばっかりだから日本人とは比べられないだろうが。
0107NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 20:46:03ID:???
プロのアスリートは試合や大会に向けて毎日トレーニングして食事も厳密に管理してるだろうから、
冒険者みたいな稼業の参考にはならんと思うが。
0108NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 20:53:36ID:???
冒険者は、まきびしの痛みを我慢しながら走る皮の厚さとか、
寒いところで失血状態のまま仲間が治癒呪文かけてくれるまで絶命しない耐久力とか、
余計な能力を要求されるからな。
0109NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 20:58:07ID:???
・プロレスラー ブロック・レスナー 身長193cm 体重134kg

・サッカー選手 ルイス・フィーゴ 身長180cm 体重75kg

・K-1選手 アーネスト・ホースト 身長189cm 体重106.0kg

・総合格闘家 エメリヤー・エンコ・ヒョードル 身長182cm 体重105.5kg

・バスケ選手 ラリー・バード 身長206cm 体重100kg

・野球選手 バリー・ボンズ 身長188cm 体重104.3 kg

・力士 朝青龍 身長184cm 体重148kg

・ヘビー級ボクサー レノックス・ルイス 身長196cm 体重112kg

・競輪選手 中野浩一 身長172cm 体重85kg

ちなみに陸上競技100mの男子上位20名の平均身長・体重は178cm73sとのこと
0110NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 21:24:47ID:???
>>107
少なくとも芸人とか俳優よりは100倍は参考になるな
実際にハードな動きや格闘をしてるから
0111NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 21:55:14ID:???
つか軍人なりアルピニストなりのデータはないんか?
そっちのほうが参考になりそうだと思うんだが。
0112NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:01:10ID:???
中世的な背景世界では科学的なトレーニングもできないだろうから、
あまり参考にしてはいけないんじゃないの。
冒険者なんて、相手の裏をかいたり数集めたりして勝利つかむような連中だし、
生き残るかどうかに対する体力の影響は限定的。むしろ運次第とすら言える。
0113NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:41:34ID:???
プロのアスリートでも、ぜんぜん食事制限しなかったり
生活態度がいい加減だったり、貧乏でその日暮らしなんかいっぱいいるけどね。
毎日トレーニングしてる人もほとんどいない。

現在の科学的トレーニングも
ヘラクレスが成長していく子牛をリフトアップして鍛えた、
など大昔の理に適ったトレーニングと本質的には同じ。
0115NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 22:53:08ID:???
>>107
>>112
だったら一体何を参考にすればいいか示して欲しいな。

>相手の裏をかいたり数集めたりして勝利つかむような連中
ロープレのほとんどが少数精鋭で行動してると思うけどね。
凄い数の大所帯で戦うのは戦略シミュレーション。
0117NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:05:12ID:???
食料が手に入りにくい場合もあるだろうし、過度に体脂肪を絞りすぎて数時間ごとに
食事をしなければならないようなアスリートとはまったく違うだろうね、冒険者。

軍馬や冒険用にサラブレッドが使えないのと似たようなものかと
0118NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:11:05ID:???
こういう人とかどうだろう。ほとんどガンドッグな感じだが。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90242.html

ただ、ファンタジーは魔術があるから、これは純戦士系にしか使えないだろうね
0119NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:17:27ID:qIm8rcDt
>過度に体脂肪を絞りすぎて数時間ごとに 
>食事をしなければならないような
一体何の選手?コンテスト時のビルダーか。
そこまで絞ってる人はほとんどいないよ。
0120NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:29:17ID:???
>>109
化物と正面切って戦うにはそれぐらいの体格いりそうだな。
サッカー選手とかは白兵戦には向いてなさそうだが。

>>113
あんまり練習しないで強い奴もいる。
タイソンとかカレリンも本格的に鍛える前から凄い体してたらしい。
0121NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:30:20ID:???
>>117
過酷な状況ってのもあるからな。大なり小なり、ある種目専用に鍛えちゃった
人とはまったく違うよな
0122 ◆MIOV67Atog
垢版 |
2006/09/24(日) 23:30:21ID:???
>103
『といっても速さを武器とするRBはおおむね110kg前後ぐらいが限界臭い』
『それ以上だとカットバックとかが弱くなりそう』
『サイズもRBなら小さいのが多いしのぅ』

『LBのほうが重くて速い奴がいそうだなぁ』
0123NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:32:10ID:???
でもまぁ昔の人たちは大抵俺らよりも体格よくないんだけどな。
0124NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:37:20ID:???
冒険者のような稼業をする人間に「大抵」が当てはまるかどうかはわからんぞ。
0125NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:38:12ID:???
>>111
http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20060924232424.jpg
http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20060924232424.jpg
http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20060924233110.jpg
↑昔、軍板で拾ったやつ。米軍の特殊部隊の面々。

http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20060924233141.jpg
http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20060924233213.jpg
http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20060924233213.jpg
↑韓国海兵隊の面々

みんな結構凄い体してる。
0126NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:39:40ID:???
だからといって現代人の中でも体格のいい部類とばかり比較するのもどうかと
0127NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:43:13ID:???
異種族は人間と同じ物質で出来てると限らないから無茶できていいよなあ'`,、('∀`) '`,、
0128NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:43:56ID:???
まあ確かに。現代風にビルドアップしていたかどうかわからんし、戦士は石持ち上げ
チャンピオンとかハンマー投げ選手とかに近いかもw
0129NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:44:13ID:???
あぁ、オブシディマンとか。
0130NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:46:39ID:???
アスリートは参考にならないとか何故か、今更言ってるのがいるが
怪物とガンガン戦うんだったら、格闘家やアメフト選手みたいな
パワー、スピード、スタミナが全て揃ってる人間を参考にするのが
一番理に適ってる。

>>117
RPG世界は食い物なんか豊富だろ。向こうから寄ってくるんだから。
0131NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:49:42ID:???
>>130
中世のアメフト選手ならわかるけど、現代人じゃ参考にしかならん。
0132NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:51:24ID:???
>現代人じゃ参考にしかならん。

参考になればいいんだよw
0133NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:53:37ID:???
>>130
体格って、望むだけでできるものと違うから。
0134NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:54:02ID:???
>>130
>何故か
いや、全然参考にならんことはないけど
0135NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:54:32ID:???
アスリートは参考にならんとか
軍人がどうこう言ってる人は単に前スレ読んでないんでしょ
軍人はほとんどアスリートだよ(分類するとパワー持久系)。
同じ肉体を酷使するんだから明確な違いなどは無い。
0136NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:54:53ID:???
>>133
それはあるな。身長体重の目標値があって作るのと、数値は無視して強い体、
動きやすい体を作るのとではな。
0137NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:56:14ID:???
前スレ読んでないとか、不毛な決め付けで優位に立とうとするのはどうだろう
皆はそんなに言い争ってもいないし
0139NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:58:26ID:???
つーか背景世界も想定しないで議論してもgdgdなだけだしなぁ。
0140NPCさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:59:33ID:???
960 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 09:42:32 ID:???
火器で戦闘するような世界観なら、体重は殆ど関係ないと思う。 
防護服とかも着てるだろうし。

961 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 12:01:22 ID:???
火器類も、ちょっと大きくなってくると体重や筋力が必要になると思うんだけどね。 
安定させるために。 
実弾を防御する服はどうしても防御力が分厚さに比例するからそれ着て動き回るには 
体力が必要だし、火器が重くなると安定のための補助具が付いてくるから、 
それらの総重量抱えて移動するにはやっぱり体力が必要だ。 

963 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 16:20:40 ID:???
>>960 
まあ、格闘とかよりは体格や体力差は出ないけど 
やっぱり小さすぎる兵士や体力の無い兵士はあまり役に立たないよ。 
今の軍の歩兵の個人装備の平均が50kg前後だから 
最低でもこれを装備した状態で、長時間動いたり素早く走ったりできないと。 

965 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 17:19:13 ID:???
某特殊部隊では12kgの重りをつけて 
懸垂20回以上と言うのが入隊の最低基準の筋力らしい。 

966 名前: 芥 ◆toRGKJouHo [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 17:48:30 ID:???
昨日やってた911の番組だと 
NY消防隊も50kgの装備で階段昇ってたな

968 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 19:15:34 ID:???
日本人で唯一のグリンベレーだった三島軍曹は 
小柄だったのでかなり苦労したとか言ってたな。 
自分1人だけ装備減らすわけにはいかんし
0141NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:00:33ID:???
俺の戦士(重戦士)は、180cm110kgってことにしてた
適度な贅肉も含む
0142NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:02:33ID:???
そういやローズトゥロードの妖精族は身長すら可変らしいので決める意味が殆どない…気がする。
風妖なんか就寝時の体重ゼロになってそうだし。

ワールドガイドに標準的な体格が載ってるならそれ±αでいいんじゃないでしょうかね。
0143NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:06:54ID:???
>>140
三島軍曹辛いなあ。階級制のない実線現場の厳しさだな
0144NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:08:00ID:???
>>138
別に怒ってないよ。

RPGの戦士は恐らく鍛錬の結果じゃなくて
生まれつきデカイのが多いんだろうね。遺伝子やホルモン異常で
特に何もしなくても筋量が物凄い人間は実際にもいるし。
0145NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:08:36ID:???
肉体系っつっても、肉体以外の要素もかなり大きいわけでね。
例えば一般的な人類の上位20%くらいには入って欲しいかも知れないが、
アスリートを引き合いに出すのはどうかな。
特に有名選手なんて、上位0.001%だの0.0001%だのといった世界でしょ。
0146NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:25:01ID:???
つーかここは肉体(身長・体重)の設定のついて語るスレだろ。
0147NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:29:05ID:???
設定するときの考え方について、今はリアリティ面での話をしているわけだ。

イメージ優先な話もしたいが、システムが許してくれなかったり
マスターや同席のプレイヤーが許してくれなかったり、こちらは何かと難しい。
0148NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:32:48ID:???
何かいきなり人が沢山来たのが謎だ。
みんな前からスポーツ選手や軍隊とか現実と比べてマターリ語ってたし
誰もそれに文句言う人はいなかったのになあ。
0149NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 00:34:30ID:???
日曜の晩にはよくあること。
0150NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 16:39:40ID:???
まあ、RPGとかはそれまで普通の生活していたのが
急に事情で冒険に出なきゃいけなくなったとかが大半だからのう。
元々プロだったのが戦場に出されるっていうパターンはあまりない。
0151NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 16:45:38ID:???
RPGは普通の戦士でもリアルで考えれば規格外だから
現実の身体能力の高い有名選手とか当てはめて考えるのは普通だろ
0152NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 18:07:07ID:???
規格外だからこそ有名アスリートみたいな体型でなくても強いのかもしれないけどな。
0153NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 19:02:30ID:???
つまりぼきゅの140cm30kgようじょの出番ですね
0154NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 19:21:37ID:???
要は「好きにしろ」ということですな。
0156NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 20:27:44ID:???
つまり最近のアスリートはキとか魔法とか使ってんだな。
0157NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 20:39:40ID:???
軍人+格闘家が戦士系には適正のようだな。
メジャーなリングに上がってる奴では、

ヴォルク・ハン(旧ソ連の特殊部隊所属)190cm107kg

セルゲイ・ハリトーノフ(ロシア軍の空挺団員)194cm110kg

ヴァンダレイ・シウバ(元ブラジル陸軍少尉)182cm91kg

ブランコ・シカティック(クロアチア軍の特殊部隊所属)189cm98kg

ミルコ・クロコップ(警察・軍の特殊部隊教官)188cm102kg
0158NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 20:58:31ID:???
うお・・・こいつらに175cm68kgのリュウが勝つには、そりゃ波動拳とかに頼るわなあ
0159NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:30:22ID:???
そもそもRPGはレベルによって能力が全然違う。
1レベルキャラがそんな凄い体格してちゃいけない。
0160NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:32:07ID:???
レベルがあがった! 身長が2cm伸びた! モコモコッ
0161NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:40:53ID:???
レベル上がって命中率や攻撃力といった技術や経験に由来する能力は上がっても
筋力とか体格といった基本の能力値が上がるゲームって少ないと思うが。
0162NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:45:01ID:???
>>161
D&D v3以降は基本能力値も若干上がるな。
まぁ、確かにレベルアップで主に上がるのは「命中率や攻撃力といった技術や経験に由来する能力」だが。
0163NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:48:22ID:???
パワープレイなら、高レベルになると身長が5倍くらいになってそうで楽しみ
0164NPCさん
垢版 |
2006/09/25(月) 23:07:38ID:???
それでもダルシムならきっとやってくれる!
0165 ◆MIOV67Atog
垢版 |
2006/09/25(月) 23:23:25ID:???
『S=Fは昔は「転職して1レベルあげると貧弱な坊やもムキムキに!」ってなシステムだったのか!!』
『そもそもぷちも同じ能力値だった時点で体格なんて全く関係ないわけだが』
0167NPCさん
垢版 |
2006/09/26(火) 02:41:37ID:???
実際の格闘家はある程度は脂肪もつけたりもしてるけど
ゲーキャラは体脂肪率低そうな見た目してるから体重が
やや軽めなのかもしれん
0168NPCさん
垢版 |
2006/09/26(火) 02:50:46ID:???
2Dキャラだし身体に厚みがないんだろ、
ポリゴンキャラは中空な。
0169NPCさん
垢版 |
2006/09/26(火) 02:58:23ID:???
>>166
どのシステムが、「『能力値』が『レベルアップ』で上昇」するんだっけ?
全部挙げた上で大抵と呼べるほどの割合なのか再検討してみてくれ。
0170NPCさん
垢版 |
2006/09/26(火) 19:45:40ID:???
ああレベルアップでだけだとけくたけゲーくらいか、スマンスマン。
ところでなんでそんなに喧嘩腰なんだ?
0171NPCさん
垢版 |
2006/09/26(火) 20:13:00ID:???
>158
遅レスだが、リュウには素手で車を破壊できる打撃力があるのを忘れてないか?
0172NPCさん
垢版 |
2006/09/26(火) 22:20:27ID:???
>>171
そうなると、どこにそんな力が、って話だろうね
0175NPCさん
垢版 |
2006/09/27(水) 01:33:37ID:???
とりあえず、筋力や打撃力に筋肉からの力以外の何かを上乗せできる世界観なら何の問題もない罠。
無論、ルールが許す範囲でだが。
0176NPCさん
垢版 |
2006/09/27(水) 05:18:28ID:???
>>175
もちろんそうだね。
パワープレイの武道家なんかは完全に精神力だけで素手の威力が決まるしね
0177NPCさん
垢版 |
2006/09/27(水) 06:54:58ID:???
リュウとケンの体重差はどこからきているんだろう。
お金持ちなケンはいいモノ食べてる分、多少脂肪もついてて
ビンボーなリュウは食べるものなくて、体脂肪率低めなのか?
0178NPCさん
垢版 |
2006/09/27(水) 07:10:09ID:???
ケンとリュウは元々の階級が違うんだろう。
リュウも見た目はライトヘビー級(80〜90kg)ぐらいだけど
70kg以下の階級の日本人にあんなマッチョはいない。
0179NPCさん
垢版 |
2006/09/27(水) 07:13:27ID:???
↑ちょっと訂正
70kg以下でもKIDみたいな結構マッチョな日本人もいるけど
かなり身長が低い選手限定

>>157
あのヒョードルも元軍人だった。
先輩連中の陰湿な新兵イジメにブチ切れて半殺しにしたらしい。
徴兵制のある国の格闘家は元軍人が多い。
0180一 五明 ◆EATzkCF5Wg
垢版 |
2006/09/27(水) 19:45:19ID:???
俺が20代前半の鍛えてた頃がちょっと近かったかも(159cm/68kgくらい)。
だから経験的に軽すぎる数値は気になってた。
戦士や格闘家ならもっと重くてもおかしくないし。
0181NPCさん
垢版 |
2006/09/27(水) 22:52:08ID:???
徴兵制のある国なら新聞記者だってトラックの運ちゃんだって元軍人は少なくないだろ。
0182NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 00:46:54ID:???
徴兵制のある国なら国民の大半が元軍人でもおかしくはない…よな?
0183NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 00:55:05ID:???
制度にもよるとは思うが、有る程度の年齢の男性は元軍人である可能性が高いんじゃないかな。
0184NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 01:06:36ID:???
俺の伯父さんの一人には、戦時中に特攻隊に志願しに行ったら、年が若すぎて
帰れと言われた人がいたなあ。
0185NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 01:10:26ID:???
そんな話は封殺だ! 日本は地球史上最悪の軍事国家だったことでなければ
おまんま食い上げのセンセイたちがいっぱいいるんだぞ
0186NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 01:14:12ID:???
>184
まあ実際のところ特攻ってただでさえあんまり有効じゃないし、若年だと失敗しそうだしねぇ。
0187NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 01:31:37ID:???
いや、そんなことを個別に判断してたわけじゃないと思うが。
特攻成功率のデータをとって検証していた形跡も見られない。
基本的に長男ははずすとか、そんな感じだろ。
0188NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 01:47:08ID:???
個人の判断かもね。その担当がいい人で、若いみそらで特攻など行くことはない、と。

スレ違いだが
0189NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 15:43:09ID:???
>>148
活性化のためにあちこちにリンク貼ったんだが
変なのも来てしまったようでスマソ。
とりあえずここは前から、リアルと比べて設定を考える語るスレだったので
アスリートを参考にするなとか言ってるのは巣に帰れ。
0190NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 15:46:20ID:???
>>189
のうのうと「帰れ」じゃねえよ。お前が元凶じゃねえかw どんな意図であろうと、リンクしまくるな。

それから、アスリートが参考にならんと言っているのは、アスリートのような体だとは
限らないというひとつの意見であって、十把一絡げに追い出されるものでもないと
思う。スレに従った意見、議論だよ。

まあつまり、お前は何もわかっちゃいないからしばらくROMっててくれ。
0191NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 15:47:13ID:???
977 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/14(木) 14:58:25 ID:???
後、PLにもいるんだよな。外見は筋肉なんか付けるの嫌だ、ムサ苦しい 
筋肉なんかなくても、必死になって筋肉付けてる暑苦しい連中なんかよりはるかに 
パワーがあるような奴で無いと嫌と主張する奴とか。 

982 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2006/09/15(金) 02:39:15 ID:???
>>977 
そういう奴は運動部やスポーツに何かコンプレックスでもあるんだろうか。 
0192NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 15:49:18ID:???
>>191
その意見とはむしろ逆の流れだった気がする、ここんとこは。
もっと脂肪や体重もついているはず、って意見が多くなかった?
0193NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 16:06:18ID:???
アスリートみたいな体とは一体どんな体の事?
朝青龍もイチローもタイソンも見た目は全然違うけど
アスリートの体と言えるし。
0194NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 16:09:31ID:???
>>191
まあ、別にヒョロヒョロの戦士とか設定するのも個人の自由だから
いいけど、それを無理に正当化しようとするのは
何らかのコンプレックスが見え隠れして痛いな。
0195NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 16:46:35ID:???
格ゲーキャラは見た目と設定のギャップは凄いの多いな
ああいう設定は誰が考えてるんだろうか
0196NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 17:34:38ID:???
>>194
ムアコック先生が痛いと申したか。

あんま反論できないかも。
0197weasel ◆CtwG1dQWjI
垢版 |
2006/09/28(木) 17:49:25ID:???
エルリック『が』剣『を』振り回すのではなく、剣『が』エルリック『を』振り回すからなぁ。
0198NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 17:53:43ID:???
剣に振り回された遠心力で蹴りを繰り出しますか
0199NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 17:59:56ID:???
ストームブリンガーは自分で動く力があるからリアルな筋肉が必要ないんだろ。

強力な魔法とかそういうの無しで戦う戦士の身長・体重のサンプルにはあまり参考にならないかも。
0200NPCさん
垢版 |
2006/09/28(木) 18:54:05ID:???
つか、ストブリは剣がエルリックに力を与えているんじゃなかったっけ?
総合的な生命力を付与してた気がするんだが、あれって具体的には何を
増強してるんだろう? まあ、最終的には「魔力」になりそうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況