>>181
まて、お前その発想では誤解されるぞ。
空気読むなんてもんは宗教なんだよ。

空気を読むことは重要だが「空気読め」の意味を勘違いして
人に自分自身の価値観を押し付けることが他人に空気を読んでもらうことだと
思い込んでいる馬鹿が実際にいるのは事実。
実際に友達づきあいでそんな馬鹿はめったにいないけど
匿名性が高く顔も見えない声も聞こえないネットではそういう馬鹿が腐るほどいる。
自分の身元も素性もわからないことをいいことに「空気読め」「KY」と言いたい放題。
自分にとって不都合は話題も「空気読め」の一言で話題そらしに持っていこうとすることもできれば
多数の意見が少数派を圧倒するために、多数派が「空気読め」と言って少数派に喧嘩を売ることもできる。それが現実だ。

今ネット上での「空気読め」の意味は、本来の「空気読め」の意味から逸脱して

 空気を読んで貰う=自分の価値観や宗教観を押し付ける。多数派が少数派を圧倒し、最後まで徹底的に糾弾する。自分以外の宗教、宗派を崇拝する者には容赦なく改宗を迫る。

に成り下がってしまった。