【戦闘】
・初期配置で盤上に配置しなかった手駒を、戦闘中に盤面に投入するのが「新」である。
・動かせるのは、マスの一番上に居る駒だけである。上に乗っているのが自駒であれ敵駒であれ、上に駒が乗っている間は動かせない。
・将棋と違い、没した敵駒を自駒として使う事はできない。
・黒白交互に一手づつ打って、相手の帥を詰めば勝ちである。
・基本的には、どこにでも「新」する事ができる。
・但し、敵の駒のすぐ上には「新」できない。
・但し、既に3枚の駒があるマスには「新」できない。
・但し、帥の上には「新」できない。
・高さ4以上には駒を重ねられない。
・動かせるのも取れるのも一番上の駒だけである。
・「高さ補正」のある駒は、高さが1あがるごとに、射程が1マスづつ延びる。
・高さが上か同じ駒でしか相手の駒を取れない。(条件さえ合えば乗るのはOK)
・敵駒のいるマス、高さに移動すれば、その敵駒を没する事ができる。
・敵駒を取りつつ移動するのと、取らないで移動するだけ(つまり乗る)に関しての高さ制限は別。(乗るのはツケ?)
・敵駒を取らずに乗ることができる。
・乗られた方は、乗っている駒と高さ上か同じ駒で取ることができる。
(つまり、そこに行ける駒がない場合、もしくは行けてもその駒がいる高さより低い場所にいる駒しかいない場合、放置するしかない)
・低い場所から高い場所に移動することは可能だが、その場合移動先の高さに駒がいないことが条件である。
(ex→高さ1から高さ3に移動するためには高さ3に駒がいないことが条件)
・高い場所から低い場所に移動するときは移動先の高さに駒がいても良いし、それを取ることもできる。
・全ての駒は、マスを移動せずに、自分のすぐ下にいる敵駒を没する事もできる。これも一手と数える為、すれば相手の手番に移る。
・王手された帥は駒のある場所に移動できない。
・帥は王手されている場所には移動できない。
・帥は王手されたら逃げるか防がなければならない。