X



ハンターハンターに出てきた架空のゲーム「軍儀」

0001NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 06:11:17ID:6PKKCx1C
どんなルールのゲームなのか皆さんに考察していただきたく
スレをたててみました。よろしくおながいします。
0002NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 06:25:24ID:6PKKCx1C
駒の種類は29号を見た限りでは
「師」「兵」「忍」「弓」「砲」「馬」「侍」
あとひとつ字が読めない何か。
30号でさらに「筒」「砦」という駒の存在を確認しますた。

駒の数は29号で数えた所25枚×2の50枚だったので
「師」が1枚「兵」が9枚。飛車と角のように1枚づつのが2種類
他がそれぞれ2枚づつでくらいかと推測します。
0003NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 10:17:01ID:eR7awhW3
ルール的に、「駒を三枚まで重ねることができる」ということから、
高さが重要になると推測します。
1.駒によって、最大の高さが決まっている。
2.高さによって、攻撃(移動)の範囲が決まっている。
3.特定の駒に重なることで移動が変化する。

駒の予想
「兵」将棋の「歩」と同じ移動は前進1歩のみ、高さ上限3
「忍」「桂馬」のように「飛び越えての」移動ができる。高さ上限2
「弓」高さによって、移動範囲が変化する。高さ上限3
※「忍」「弓」は逆でもよし
「砲」将棋の「香車」と同じ。高さ上限1
「馬」他の駒を上に乗せてのみ、移動が可能(もしくは移動が大きくなる)高さ上限1
「侍」「飛車」か「角」と同じ動き 高さ上限2

「筒」移動不可能 上に重ねた駒を直線的に移動させる。
「砦」移動不可能 高さを利用するための駒

「師」全方向に1マス移動可能。詰まれると敗北する。高さ上限3

こんなもんでどすか?
0004NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 12:38:46ID:???
重ねるというのは、SGで言うスタックを意識してるような。
0005NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 12:57:38ID:???
まったくなんでもかんでもスレネタにしやがる…
って俺も気になってましたw
0006NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 16:56:26ID:ALt+xUCU
ふむふむ
みなさん頭いいですねぇ
0007NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 17:59:47ID:6PKKCx1C
・将棋のように取った駒が使い回しできるか?
・初期配置時に貼り駒用として手元に置いておく事はできるのか?
作中では「砦」を移動(貼り駒?)しているコマがあり、その点が不明。
0008NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 18:59:40ID:???
連載終わるまでは空想で補うのは危ないかも。
0009NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 19:30:31ID:aw54C1Zy
誰か暫定版「俺が考えた軍儀」を完成させて
ボドゲ関係のフリマで売れば売れるんじゃない?
0011NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 19:42:06ID:???
ルールはともかくコマは象棋(シャンチー、中国将棋)がモデルですね。
0012NPCさん
垢版 |
2005/06/26(日) 21:58:13ID:???
とりあえず牛乳キャップ50枚用意。
0013NPCさん
垢版 |
2005/06/27(月) 04:21:07ID:???
単行本が出る頃にルールが付いたりして。
0014NPCさん
垢版 |
2005/06/27(月) 04:55:44ID:K+Xvirmp
軍儀付きの初回特装版とかいいな。
0015NPCさん
垢版 |
2005/06/27(月) 05:27:52ID:???
随分と積極的なage進行がいるな。
0016NPCさん
垢版 |
2005/06/27(月) 09:51:45ID:???
ルール公表しちゃうと作中の軍儀の達人が達人じゃなくなっちゃいそうだけどなぁ。
0017NPCさん
垢版 |
2005/06/27(月) 15:14:08ID:???
「忍」は高さ上限3。高くなっても移動制限が少ない。
「弓」高さ上限3。高さによって、攻撃範囲が変化する。

と言うのはどうか…と思ったが、先週「弓の上に駒を配置する手法」が出ていたような?
0018NPCさん
垢版 |
2005/06/27(月) 19:42:09ID:???
>>16
一から十まで指し手を描写するわけじゃなし、別に平気だろ。
0019NPCさん
垢版 |
2005/06/28(火) 00:23:55ID:???
「作者乙」とか言わないここは平和なインターネットですね。
0021NPCさん
垢版 |
2005/06/28(火) 00:30:02ID:???
描写から拾ってきたり、予想したりする事は可能だけど
じゃあ遊べるかというと、そこまで細かく描かないだろうなと思う。
0022NPCさん
垢版 |
2005/06/28(火) 07:30:23ID:???
そこは想像で補う。自作ともいう?
0023NPCさん
垢版 |
2005/06/28(火) 08:28:00ID:ZwzUPwi5
部分だけ推測しててもラチがあかないから
強引にでもある程度まとまった暫定版ルールを作って
それを叩き台に実際に遊んでみながら修正を加えていこうぜ?
0025NPCさん
垢版 |
2005/06/28(火) 13:38:28ID:???
筒と砦は駒を重ねた状態のことだろ
0027NPCさん
垢版 |
2005/06/28(火) 15:21:04ID:???
将棋系のオリジナルゲームは廃れると相場が決まってるのだが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況