>>113
数値減らしてデータを映像化すればお手軽ゲーになれるんでわ?
とりあえず思いつくまま俺ルールを書く。

戦車のデータは機動力、主砲精度、主砲貫通力
と装甲(正面・側面・後面、それぞれ車体・砲塔について)
データシートはイラスト形式(「各部分の名称」風)でわかりやすく。

移動は機動力を消費して行う。
前進は1インチ1点、後退は1インチ2点、旋回は45度で1点。
砲塔は45度まではタダ、それ以上は45度1点。

命中判定は2d6+精度修正(0〜+2)で10以上(固定)
10は車体、11は砲塔、12は履帯に命中。
命中したらメジャーで距離を測って貫通力が距離+命中部位の装甲以上なら撃破。
履帯は無条件に移動不能(砲塔回転は可)

データはフレーバー出し程度で。
いっそシャーマン=4号=T34(これは乱暴か)とか。

88は車体=土嚢でダメージなしとか、
象は砲塔無しで砲塔旋回は当然不可だが装甲も車体扱いで硬いとか。