X



アメコミ総合スレッド#60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3e-hi+X)
垢版 |
2018/08/05(日) 16:48:39.42ID:Yb9C/MkO0
アメコミ総合スレッドです
アメコミに関連する映画、アニメ、トイ、ゲームの話もどうぞ

前スレ
アメコミ総合スレッド #59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cartoon/1515123215/-100

次スレは>>970の人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:39:16.66ID:BjX8Lv7P0
可愛いのが好きなやつを牽制するようにマーベルの刈り上げヘアー女子は増えるのだった
マベスパアニメでウィドウが刈り上げスパイダーバース映画でグウェンが刈り上げ
漫画のアイアンハートもロンゲだったのがいつの間にか刈り上げに
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3948-VqnF)
垢版 |
2019/02/21(木) 19:46:06.83ID:58+exZ4p0
>>632
そうである事を願うわ
日本はアメリカの植民地になってる方がマシだろうな
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0h/P)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:58:02.65ID:5Zh5BQA2a
>>632
50年代はゴリラ尽くしだったし90年代はポーチを大量につけたマッチョが歯を食いしばってた
そして2010年代は女性優位をアピールしてた
しかし十年も経てば一過性の不自然なブームは忘れられる
コミックの歴史なんてそんなもんよね
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK81-AanG)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:58:01.69ID:fqvEYoEjK
カプロはマーベルのクェーサーのレギュラーペンシラーになって短期間で無茶苦茶に作画能力が覚醒して
ライフェルドが逃げてからのXフォースのレギュラーペンシラーに抜擢されたっけ
当時から正直ライフェルドより遥かに上手くて、作品が面白くなってたよ
あの後移籍してスポーンの担当になった時は悲しかった
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e59-Bvym)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:19:18.56ID:4qaJ2U9J0
そもそも近作がDeadpool:Bad Bloodしかない人とDCの最高クリエイティブ責任者(ブランドマネジメント、広報・宣伝戦略を統括)
を括っても意味が無いし、比べるほどの意味が無い程に立場が違う
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e59-Bvym)
垢版 |
2019/02/26(火) 13:42:09.88ID:AUMOd5rc0
アクアマンはヒットしててもDCは月間のシリーズ削減と従業員の解雇
映画とコミックの相乗効果が目ら見えて出てこない程、コミック業界が黄昏ているんだな
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68e-fRYm)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:31:39.71ID:5Fbq95lC0
そういや昔から疑問だったんだけど
その出版社が出せるタイトルに制限があるみたいな制度が謎
古くはマーベルがキャプテンアメリカ復活させるためにホラー物の出版を切っただとかさ
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf59-PWbV)
垢版 |
2019/02/28(木) 01:04:45.83ID:s+tlui6F0
Like other sites, I'd heard the rumors that DC publisher Dan DiDio was considering cutting the DC line to between 20-30 titles, a number that would send retailers reeling. Today at ComicsPRO,
Didio confirmed that DC would be cutting its line, though not to those levels, to focus on higher sales per title.

小売業者のイベントで話されたこれは、記事自体ガセだと見ていいのか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5d-lVws)
垢版 |
2019/02/28(木) 16:33:06.48ID:VCcRBskT0
>>648
それ、スタン・リーの評伝に書いてあって目からウロコだったわ
ソーとかアイアンマンが個人誌じゃなくJiMとか既存のタイトルの間借りで始まったのは、むやみにタイトル数増やせなかったからなんだってな
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0b-yTKp)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:59:49.58ID:AfPCKNxz0
復活させたキャップは「今更こんな古臭いヒーローウケるのか?」と不安があったんで
当時すでに一定の人気を確立していたアイアンマンと抱き合わせで連載させたら
あっという間に母屋を乗っ取っちゃった、とかどっかで聞いたが
そんな理由があったのね>取り決め
どっちかっていうとDCの方が綺麗なイメージがあったんだがどっちもどっちか
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf59-PWbV)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:02:41.51ID:gA4y6p/k0
ワーナーはバットマンとスーパーマンを中心にした、世界規模で大ヒットする強力な映画シリーズが欲しいのに
現状DCEUが上手くいっていないのは会長も幹部も認めている
LAタイムズに「思っていたほど(それぞれのキャラクター)のつながりが無い」と嘆いている
新作のバーズ・オブ・プレイもバットマンが何年も行方不明という設定(明らかにベン・アフレックの降板の影響)
キャラを生み出すDCなのに、母体のワーナーが従業員削減してその力が弱まるのはまずいと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-RNYs)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:52:22.68ID:l/S/UIf2d
日本ではコミック流行らないしな
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0b-AWPA)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:24.03ID:CA4/JQ/ip
>>663
グラント・モリソン乙
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-ZiWZ)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:38:43.13ID:aQFIQZPkd
本が売れない?
知るかバカ!そんなことより
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc9-vae4)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:40:40.62ID:2hlxHOx20
>>666
自分は700くらいだけど、TOEICはリスニングもあるし、単語もビジネスよりだし、内容も「事実を誤解無く伝えあう」事に重きを置いてるし、あまり参考にならないんじゃないかな。

高校生レベルの文法さえ抑えたら、後は辞書を引きながら実際に読んでしまって、
娯楽作品的な表現に慣れてしまった方が早いと思う。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf59-fF9v)
垢版 |
2019/03/03(日) 10:56:27.93ID:N7+uDHLY0
マーベルコミックスを含むディズニーのコンシューマープロダクツ部門はディズニーの中で唯一の赤字
ディズニーCEOのボブアイガーは自社でお金を稼がない彼らの製品をライセンスアウトするとした
すでに一部の漫画作品をIDWにライセンス供与していることが知られているため、
マーベルコミックス会社自体でも同じことをする可能性がある
現編集長セブルスキーがディズニーを説得しているという噂もある
ジョー・ケサーダは「陰謀論」だとしてツイッターで否定してるが、
現状の業界の衰退ぶりでは売却はあるかもしれない
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f765-CeLW)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:17:31.40ID:AQZzDyw+0
>>666
アメコミやカートゥーンを楽しんでいったら自然にTOEICの点数も上がると思うよ
あと邦訳よんでると結構低レベルな誤訳もあったりして金もらって翻訳してる人でも英語力は必ずしも完璧な英語力じゃない
だから個人で楽しむ分にはあんまり英語力を気にせんでもいいと思う
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ef-u/HR)
垢版 |
2019/03/04(月) 19:01:50.52ID:+PjEFUJT0
Vフォーベンデッタってスーパーヒーローもの?
一応怪力が出るようにはなったらしいけど、
作中描写だと武装警官隊を全員なぎ倒したりしないし銃で死ぬし、
バットマンの非メタヒューマンヴィランぐらいの戦闘力ぐらいだと思う。トゥーフェイスとか。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-RNYs)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:47:04.89ID:nNoT2eV20
ジェイソン・アーロンのアメリカ南部サスペンスを邦訳して欲しいが
長いから出版打ち切りになるだろうな
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e59-qkkb)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:00:45.13ID:GRPN6Ayr0
映画とコミックは違うと言っても

「黒人のタイリース・ギブソンがモービウスをやるよ」

「エターナルズのメンバーの一人はゲイになるよ」

というのはポリコレと多様性の押しつけだな
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6351-/kwh)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:06:33.44ID:NnIVtqnx0
アメコミ読者なのに多様性を認めない奴ってどうかしてるだろ
ポリコレ叩きする人って人種差別やゲイ差別したり捕鯨や鯨食文化を肯定するよな

むしろそんな奴らにアメコミ読んで欲しくないわ
テコンダー朴か日本国紀でも読んでろよ、あっもう読んでるか
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e15-l6V0)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:29:27.71ID:0Lsb3zKj0
捕鯨を否定するって
日本の各地域を非難してるの?
鯨なんて今もオデンとかに入ってるやん

あ、ネタだよな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-l6V0)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:04:03.30ID:ez2IaAdN0
ムーミンのスナフキンが高橋一生とかさあ……
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e59-qkkb)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:22:21.01ID:oDEXl3yJ0
「多様性を認める」と「無批判」にそれを受け入れるのは違う
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-V64R)
垢版 |
2019/03/10(日) 14:57:46.83ID:cb6DoYQdM
ヘルボーイ復刊はよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM63-l6V0)
垢版 |
2019/03/10(日) 19:06:42.61ID:ZPBVLtkwM
セシリア・レイスは有色人種で苦労して医者になった経歴で
差別にも苦しんだであろうに
自分がミュータントを差別している事に
彼女自身すら自覚がなかった悲劇に
今になって気付いた俺

ゼロトレランス本当に酷かったな
少しは評価できるのアイスマンとマロウ関係だけ
セシリアやマゴットなんて何のために創造されたんだよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-IcsB)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:30:35.70ID:vMORxxf6M
>>705
なんのためって言われても……翻訳はされなかったが、あの後X-MENにレギュラー入りして活躍してたよ
マゴットはともかく、セシリアはけっこう現在まで継続して出番はある息の長いキャラになってる
医者っていう職業が重宝されてるのもあるが
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835c-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:11:10.15ID:lC6qATSt0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10199164035
アメリカンコミックと漫画の比較?
全く別物だから比較出来ないだろw 質問者の違いがわからないのは感性が乏しいだけ。
回答が出来ないと言うか質問が破綻しているだけですw
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-rdcq)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:58:42.56ID:CfH5uIeJd
原書も含めていろんなアメコミ原作読んでると、漫画とは全く違うカルチャーや漫画と同じと思える発見もある
たしかデイズ・オブ・フューチャーパストの解説冊子にも「漫画とアメコミは驚くほどよく似ている〜」的な文章があったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況