X



アメリカと日本のアニメって何か違う

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 18:22:39ID:vhwJH6G0
全然違うんだけど、どこがどう違うんだかわからない
具体的に教えてよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 01:37:10ID:PZZnvl1x
アメリカは戦時中にあり得ないほど高クオリティのアニメを作ってたことは凄いけど、
そこから全然進歩してない。
ディズニーアニメの面白さも30年代〜50年代あたりがピークだし。
短期間の成長では日本の方が上だな。

ディズニーは今の変な3DCGアニメ作ってないで昔のを再放送してほしい。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 09:07:34ID:Ii1apGah
アニメーションの先駆けがアメリカなのだけは認めるが、所詮は
歴史も無く文化の蓄積も無い、底の浅い国だったから
長い歴史と優れた芸術センスに裏打ちされた大衆文化の蓄積が
圧倒的に勝る日本に追い抜かれたのは当然の結果。

ハッキリ言えば、アメリカごときが創造性で
世界初の小説を作り、芸術文化が大衆レベルで浸透していた日本に
勝てるわけが無いんだよ。
金に物を言わせて映像ばかり優れた作品は作れても、
肝心の物語や魅力的なキャラクターを生み出す想像力は日本に敵わない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 09:34:39ID:bFH9Ieue
「アメリカの歴史や文化の蓄積がない」ってよくいわれるけど、それって名目だけのことだとおもうんだよね。

なぜなら、アメリカ合衆国って結局ヨーロッパ人が作った国じゃん。

だからアメリカにはヨーロッパ文化があるんだよ。

たしかに本家のヨーロッパと比べると薄っぺらい部分が多いだろうけどな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 09:46:11ID:bFH9Ieue
たとえば「アメリカ合衆国建国の地」である東海岸の街なんて、ホントにヨーロッパ的(イギリス的)だし。

なにより国民は、ほぼ全員が英語(イギリス語)を話してる。

まあアメリカ合衆国の歴史をみれば自明のことだけどさ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 04:27:48ID:Jz2pEguw
ディズニーは進歩は見えないがそれでも
一定のクオリティを維持し続けてるのはさすが
日本のアニメは80年代の時点で宮崎も手塚も見放したみたいなこと言ってるし
今じゃゴミクズ以下だからなぁ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 06:05:41ID:RrUMFHKp
>>189
そのゴミクズに人気を奪われてすっかり影が薄くなった(しかも世界レベルで)
ディズニー含むアメリカ製アニメは何て表現すればいいの?w
さしずめ便所のネズミとゴキブリの死骸の山ってとこか?w
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 06:24:03ID:RrUMFHKp
大体、故人の手塚はどうか知らんが
今もアニメを作り続けている宮崎が見放したって
どこの並行世界のことだよw

今現在で、アメリカ製アニメが日本アニメより幅を利かせている国なんて
アメリカ本国以外にあるのか?あるとしても、
同じ英語圏の一部の国くらいのもん。他のほとんどの国で
日本アニメより人気も注目度も遥かに劣っているくせに
その日本アニメをゴミクズ呼ばわりするなんざ
大した負け犬の遠吠えだなw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 11:10:21ID:poYaZB9r
うざいなあ。
アニメごとき、て言っちゃなんだけど、
アニメごときに変なナショナリズム絡ませるなよ。
そんなんじゃ、楽しめるものも楽しめなくなるぞ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 11:55:30ID:bMlxAXOL
不毛だなぁ。ID:RrUMFHKpはとりあえず少し落ち着け。

ギャグやコメディなら絶対アメリカのアニメの方が好き。
でもシリアス系やストーリー系なら日本の方が好きだな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 16:10:00ID:EcVfTpq9
>>189もぶっちゃけアホだと思う
宮崎も手塚も挑発的発言で有名だからその発言をいちいちまじめにうけとれないし
ディズニーは進歩か退歩かただの変化かはともかくかなり変化してるのに一定のクオリティはないだろ。
ゴミクズ以下は個人の主観だから否定はできないけど同意もできない。

だが>>189とディズニーだかアメリカのアニメ業界をごっちゃにして
売れてない奴が負け犬の遠吠えとかいっちゃう人の頭の悪さもひどい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 16:14:07ID:Jz2pEguw
日本のアニメ人気なんてあっちも日本と同じでほとんど底辺人間しか見てない
その証拠に人気のあるアニメはNARUTOとかハガレン
だから全然誇れないし嬉しくない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 16:40:05ID:Dy8SioFg
違いは話の作り方なんかもあるかもしれんが要はキャラじゃないか?
感情移入がどうこうだったら日本。
それぞれキャラ立ちしてて、出番なくても個性があるのがどうこうはアメリカ。
話は別にシリアスで長く続く話が圧倒的多くて人気が出れば割と続くのが日本。
一話完結型でユーモアを優先してるけどある程度先まで作るのがアメリカ。
そんなもんだと思ってたが
違いってだけで優劣は関係ないわな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 16:41:17ID:EcVfTpq9
>>184
> アニメーションの先駆けがアメリカなのだけは認めるが、
先駆けの意味やどっからアニメかにもよるが、一般にアニメ発明したとされる人物はフランスじんじゃね。

> 歴史も無く文化の蓄積も無い、底の浅い国だったから
これへの突っ込みは他の人がやってるからパス
>圧倒的に勝る日本に追い抜かれたのは当然の結果。
> ハッキリ言えば、アメリカごときが創造性で
よく言われるけどアニメと漫画くらいしか優位に立ってるものなくね?

>世界初の小説を作り、
源氏物語のことだと思うけど小説ってのは近代西洋的カテゴリーで
そのカテゴリーを源氏物語にある程度当てはめることができたというだけ。
源氏のあとに小説文化が栄えたわけじゃないし。あんま意味がない。
それに現在から過去への当てはめで小説扱いされているものは源氏だけじゃない。
ダフニスとクロエとか源氏より古いのもある。
そういった小説的だからすごいって見方は正直不毛だと思うけどね。
絵巻物を絵巻物としてみないでどれだけ漫画アニメ的かで評価しちゃうのと同レベル。
当時の文脈を踏まえて読もうと努力する方がよっぽど豊かなものが見えてくる。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 20:09:13ID:a/GojPF7

0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 20:32:31ID:aXVqxfZv
日本はブラックホールのごとくいろんな国のいろいろな作品を種類を問わず吸収して
ホワイトホールから吐き出す国なのに、日本の特性を理解してないよな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 02:02:04ID:x98C4x8b
どこの国でも、てか物作りにおいて元ネタを改良または吸収して作りだすのは基本
日本人の場合オリジナルを創ることができず改良しかできないから
その面が強調されてるだけ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 07:41:32ID:QIcz7JO6
>>200
言ってることの半分くらいは同意だが
>アニメと漫画くらいしか優位に立ってるものなくね

それは流石に日本文化を卑下しすぎ、というより
アメリカ文化を買いかぶりすぎだろ。
むしろアメリカのほうこそ、優位に立ってるのは映画と音楽くらいのもの。
特に食文化や芸術文化などの重要な文化は、世界的な評価の高い日本に対して
アメリカは下から数えたほうが早いレベル。
いくらエンターテイメントの分野でのみ目立っていても、
やはり全体的に見ればアメリカ文化は単純で深みが無い。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 07:48:08ID:QIcz7JO6
>>204
>日本人の場合オリジナルを創ることができず改良しかできないから

今時本気でこんなこと言ってる馬鹿がまだいたとは。
オリジナルを作れないのが日本人なら、何で日本の漫画やアニメは
他の国のアニメやコミックとああも違うんだ?
アニメや漫画の絵柄や表現方法は、どこの国からパクったってんだよw
0208■186■187
垢版 |
2008/11/09(日) 08:08:56ID:TEJeaOjp
「アメリカ文化」ってなにを指すのか知らんけど、なんなの?

本物のアメリカ文化とは、アメリカ先住民のものだろ。

いわゆる「アメリカ文化」ってのはヨーロッパ文化だろうが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 08:56:47ID:e3Sdtrl7
>>206
アニメと漫画という表現方法自体が他の国からパクったもの

最近になって浮世絵の春画だのが妙に評価されはじめたのもなんとなく判る
元祖は俺達ニダ運動の一環なんだろうな
0210■■
垢版 |
2008/11/09(日) 11:08:53ID:TEJeaOjp
「日本人の場合オリジナルを創ることができず改良しかできない」

たしかにな。
でもそこに気づいたひとは、まだましだとおもう。
アホはなんでも俺たちが起源ニダっておもってるからな。

たとえばさ、日本語には大量に漢語が入ってるだろ。
逆に、漢語にヤマトことばが流入した例ってのは、ほとんど知らん。なんかある?

「人民」とか「共和国」とかが和製漢語だとかいうだろうけど、それはあくまでも「漢語」な。日本人の漢語の達人がいたからな。

逆に中国人のヤマトことばの達人が、漢製和語とか作ってたか?そんなのないよな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 16:52:49ID:8uMV5Cjf
国のオリジナルとか意味ねえだろ。
日本人がクレシーのスタイルに感動して影響受けたらパクリで
フランス人がクレシーの影響下に作風つくったらフランス人オリジナルの絵柄かよ。
そんなバカな話はないから。>双方とも
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 17:42:42ID:RTGsfhZc

605 ::2008/11/09(日) 17:19:27 ID:lay3y+9s
ヤマトことば?
なんか外国人の文章みたいでわかりずらいね。
特ア人が必死にカキコしてる感じ。


606 ::2008/11/09(日) 17:24:07 ID:q9onxdEP
どの国も他国の影響力を否定したい部分はあるんじゃね。起源捏造する某国は論外だけど。

652 ::2008/10/22(水) 06:52:57 ID:Ekq4lpLra
あの中国ですらインドには頭あがらないんだぜぃ。
________
496:2008/05/17(土) 04:46:45 ID:VDtHACzqa
その時代の中国人と、今の中国人は民族的に別物。

24:2008/03/02(日) 08:13:11 ID:SewguHB7
仏教、琵琶、三味線、阿修羅はインド起源だぞ?
中国人は、インド起源の物を中国のものだと思ってることがよくある。

25: 2008/03/02(日) 08:15:37 ID:SewguHB7
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Jiuhuashan_bodhisattva_image.jpg
千手観音もインド起源だよ。

57:2008/03/03(月) 20:10:38 ID:uiOJ5wPi
今中国人が中国語だと思って使っている言葉は、実は明治時代に日本で作られた言葉が多い。
ttp://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
中国は自国の古典文学を文革の時にことごとく燃やしましたとさ。
________

654 ::2008/10/22(水) 07:05:51 ID:6e0yyMOU0
中華人民共和国の「人民」も「共和国」も日本語(製)だからな。
中国人が大好きな「革命」も日本語だ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 17:43:51ID:RTGsfhZc

604 ::2008/11/09(日) 17:12:53 ID:q9onxdEP
ノーベル賞受賞数は、日本がアジアトップだけど、欧米には負けるもんなぁ。

441 ::2008/10/17(金) 17:41:32 ID:KPo9OBN4
【ノーベル賞】
日本 16人: 韓国 1人 (科学だと日本 13人: 韓国 0)

【ショック賞】(ノーベル賞と同じスエーデン王立アカデミーが決める哲学や芸術の賞)
日本 3人: 韓国 0
※アジアでは日本人だけ

【フィールズ賞】(数学のノーベル賞 年齢制限あり 四年に一度開催)
日本 3人: 韓国 0
※アジアでは中国系アメリカ人が1人いるだけ。

【プリツカー賞】(建築のノーベル賞)
日本 3人: 韓国 0

【ガウス賞】(数学のノーベル賞 年齢制限なし 四年に一度開催)
日本 1人 (2006年度から開始され最初の受賞者)
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 17:45:06ID:RTGsfhZc

763 ::2008/10/03(金) 04:25:51 ID:neYKMBoJ
八木アンテナ(八木・宇田アンテナ)

1928年に発明されたこのアンテナ以上の汎用性と受信感度を持ったアンテナを
2008年現在、人類は未だ作り出せていない。

その先進性で世界を驚嘆させたこの発明だが、日本国内では不遇だった。

>欧米の学会や軍部では、八木・宇田アンテナの指向性に注目し、
>これを使用してレーダーの性能を飛躍的に向上させた。しかし、
>日本の学界や軍部では敵を前にして電波を出すなど、暗闇に提灯を燈して
>位置を知らせるも同然と、殆ど注目されず、その存在を知る者も殆ど
>いなかった。そのため、1942年に日本軍がシンガポールの戦いで
>イギリスの植民地であったシンガポールを占領しレーダーを発見した際に、
>技術書の中に至るところにあった単語"YAGI"の意味を解らず、
>「ヤギ」とも「ヤジ」とも読めるし理解には至らず、
>捕虜にしたイギリス兵に質問したところ、「…本当に知らないのか?」と、
>このアンテナを発明した日本人の名前だと教えられて驚嘆したと言われている。

ついでに日本政府はこの特許を失効させている。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jqi5/yagi/yagiantena.html
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 18:02:08ID:8uMV5Cjf
>>201
>>184は最初の女流小説家じゃなくて最初の小説と言ってるよ。
小説ってジャンルがまだなかった時代に女流小説家ってのも妙な話だけど。

>>205
いやむしろ念頭にあったのは美術・文学のようなハイ・カルチャーにおいてのアメリカの優位だったんだけど。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 18:22:17ID:qgYHIcSN
初期のトムとジェリーは、日本のアニメより好きだったなぁ。
まぁあの国は何もかもがケタ違いなんだな。

■世界的に論文が引用されている研究者数調査

1位 アメリカ4029人
2位 イギリス434人
3位 ドイツ260人
4位 日本258人
5位 カナダ185人
6位 フランス159人
7位 スイス113人
8位 オーストラリア111人
9位 オランダ100人
10位イタリア83人
‥‥
16位中国21人
‥‥ 
20位台湾12人
21位インド11人
‥‥
‥‥
27位韓国3人
http://www.chosunonline.com/article/20080719000020
http://file.chosunonline.com//article/2008/07/19/412011416711508331.jpg
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216437190/
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 18:43:40ID:fEZ8nkGJ
日本けっこうがんばってると思うけどな

紫式部の「源氏物語」は、世界最古の恋愛小説だし

日本の美術が、フランスの印象派に
影響を与えてたこともあった。
モネやロダン、ゴッホらは日本の浮世絵を収集してたし。

ちなみにフランスBD界の伝説、
メビウスの娘さんの名前は『ナウシカ』。
互いにいい影響を与えあってる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 19:01:34ID:qgYHIcSN
たかがアニメ・漫画とあなどるなかれ。

●ダフト・パンク-ワン・モア・タイム One More Time(フランスのテクノバンド)
http://jp.youtube.com/watch?v=Pzb929zMlzU
キャラデザインは松本零士。

●アメリカの人気ラッパーKANYE WESTは、日本のアニメ「AKIRA」に
触発されPV「Stronger」をつくった。

●キャプ翼・日向小次郎の真似で骨折するなど、イタリア代表はアニオタばかり
http://www.new-akiba.com/archives/2006/06/post_2100.html

●「アタックNo.1」に導かれ
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/feature/continent/fe_co_20080502.htm
昨年11月、北京五輪への出場権をかけたワールドカップ(W杯)で初優勝し、本番でも
初のメダルへの期待が高まるイタリアの女子バレーボール。競技人口でも男子の約7万5
000人に対して、女子は約23万人と、圧倒的に「No.1」のスポーツとなっている。
ここまで浸透した背景に、トリノ大学外国語学部の八木宏美・契約教授は「日本のアニメ
の影響が大きかった」と指摘する。

2002年、イタリア女子は初めて世界選手権で頂点に立った。そのメンバーは、1982
年に放映が始まった『ミミとバレーボールの仲間たち』を見て、バレーを始めたり、さらに
熱中するようになっていた。
当時の主将、アンナマリア・マラージさん(38)は、「みんな主人公のミミにあこがれて
いた。努力すれば、報われるとか、イタリアのアニメにはない面白さに、みんなが夢中にな
った」と少女時代を振り返って目を輝かす。『ミミ』と呼ばれたアニメは、
『アタックNo.1』のイタリア語版だ。
0219他にも
垢版 |
2008/11/09(日) 19:04:46ID:qgYHIcSN
106. Posted by トンカス 2008年05月19日 21:03
>>85
フランク・ミラーの「300」や「ロード・トゥ・パーディッション」の元ネタは「仔連れ狼」ですから。
忍者に似てるキャラが出るのも当然。
「ロード・トゥ・パーディッション」って「冥府魔道」の英訳だし、「仔連れ狼」で描かれた
日本の武士道に衝撃を受けたミラーが、西欧文明から武士道的なものを探し出した結果がスパルタ人だし。
このへん日本漫画の文化的影響力というか、文化交流のバックグラウンドは凄いわ。
とかウリナラマンセーしてみる。
ズウィック監督が「ラストサムライ」の劇中で「テルモピュライの戦い」について語ったのも、
フランク・ミラーのアメコミの影響と個人的には思ってます。本気で。
あっちの人が日本人を理解しようとすると、古代スパルタ人を比喩に使うのはひとつの典型みたいね。

【映画】黒澤明監督「天国と地獄」、ハリウッドでリメイクへ  マイク・ニコルズ監督がメガホン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225360516/

【映画】黒澤明監督の不朽の名作「羅生門」をデジタル復元化…米映画芸術アカデミーとの共同事業
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220913517/l50

米映画監督「日本アニメ凄くグレイト。手塚、高畑、宮崎、押井、大友をリスペクト」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225376518/

【映画】ギレルモ・デル・トロ止まらぬ日本アニメ賛歌 『ヘルボーイ』パート2来日会見で冗舌にマニアぶり自慢
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225380132/

【映画】よしながふみの人気漫画「西洋骨董洋菓子店」が韓国で「アンティーク」の題名で映画化!主演はチュ・ジフン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225489228/l50

105 ::2008/11/02(日) 02:52:28 ID:gPzdPp2R0
原作を日本に頼る韓国映画って多いね。
0220キティもなぜか人気
垢版 |
2008/11/09(日) 19:08:09ID:qgYHIcSN
339 ::2008/06/08(日) 19:44:40 ID:9VFxp9EZ
マイリー・サイラスのシャツがキティ。
しかもカタカナでハローキティの文字が…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9

原宿と書いてあるお洋服を着たマイリー・サイラスakaハンナ・モンタナ
http://ime.nu/abcdane.net/blog/archives/200803/mileyharajyuku_girl.html
現在アメリカではハンパじゃなく爆発的な人気のマイリー・サイラス。
「ハンナ・モンタナハンナ・モンタナ」というディズニーのドラマ出身
ということでは、ヒラリー・ダフとよく比べられますが、過熱振りでは
ヒラリーどころではなく、むしろデビュー当時のブリトニーに匹敵する
社会現象状態。
そんなマイリー・サイラスのプライベートショット。
小中学生憧れの的のマイリーの着ている服には大きく「原宿」の文字。

9 ::2008/08/18(月) 23:51:21 ID:7BAW+7d40
マライア・キャリーが萌え系女の子のキャミ着てMV出てた。
日本ではイメージ上の問題で(?)殆ど流してなかったけど。

60 ::2008/08/31(日) 13:54:15 ID:coVo+rOQ
そういや、ポール・ウェラーの息子も今日本にいるんだよな。
V系が好きだとか何だかで。

463 ::2008/09/05(金) 16:09:49 ID:tEG1FPaG0
かなり前の話だけどターミネーターやタイタニックやエリアンを撮った
ジェームズ・キャメロン監督がアメリカのTV番組でのインタビューで
「私はハリウッドでナンバーワンのOTAKUだ!」と陽気に答えてて
その映像が日本のワイドショーでも流されて
「オタクっアメリカでも悪い意味だと思ってた」とコメンテーターが驚いていたよ。

72 : :2008/05/06(火) 23:44:55 ID:v7rBNEl5
今年の3月にうちの地元(川崎)で玉木宏の握手会イベントあったんで暇がてら見に行ったんだけど、
外国人の女の子20人ぐらいの集団がいて不思議な空気を放ってたよ
スウェーデンから来た子たちで、日本の中学生に相当する年だとのことだった
(握手寸前に玉木が聞いて、「スウェーデンから来られたそうです」
って言ってたから間違いなし
0221■■
垢版 |
2008/11/09(日) 19:26:11ID:TEJeaOjp
そうやって、ちょっと欧米人から褒められたりすると大喜びしたりする。

それこそ対等じゃない証拠。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 19:56:59ID:qgYHIcSN
追加。

Wiiが“英王室御用達”エリザベス女王もゲームに夢中!
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/europe/080108/erp0801080853000-n1.htm

647 ::2008/08/26(火) 10:14:50 ID:Zc6DYbcS
「優雅なハリネズミ」
日本人が登場するフランスの小説。百万部を越すベストセラーになっている。
作中人物のオズ・カクロウはパリに住むオーディオ製品を扱う貿易商、裕福で
教養豊かな上、優しく気品がありユーモア溢れる人物として描かれる。外国の
小説で日本人男性がこれだけ好意的に描かれるのは珍しい。
「日本への熱い思いを表現したかった」作者のミュリエル・バルベリはこう語る。
フランスの教員養成大学の哲学講師で、小説はこの作品が2作目。和食、特に寿司
が大好きで、「シンプルな物の中に美を追求する日本文化に魅せられた」と語る
大の日本ファン。日本との出会いのきっかけは15年前に夫に勧められて見た小津
安二郎の映画。ゆったり流れる映像のリズムや人物の優しさ、人間性に惚れこんだ。
それ以来日本に憧れ2006年春に訪日、2週間滞在し京都の桂離宮を訪れて「庭園の
美しさにこれまで感じた事のない程の強い衝撃を受けた」という。今年1月に新た
な挑戦のため再び日本にやってきた、前作はパリが舞台だが、今度は日本を舞台に
日本人を描く小説を書く、現在日本に滞在し寺社や庭園を訪れ、作品の着想を練る
日々を送る。

「さりながら」フィリップ・フォレスト、「陽は日暮里に沈む」ジャン・ペロル、
「パリの一日本人学生の日記」クリストフ・レオン、「東京夜明けのスキット」ミ
カエル・フェリエ、ここ数年フランスでは日本や日本人を描いた小説が相次いで出
版されている。その背景には、漫画やファッション、食文化など若者を中心にフラ
ンスで起きている空前の日本ブームがある。それは文学の世界にも広がり、日本を
描く小説が読まれる事で、日本に興味を持つ人が更に増える好循環を生んでいる。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 22:18:19ID:1l/RFJ3Q

613 ::2008/11/09(日) 21:28:52 ID:/KiiBop3
漢字と漢語の区別がついてないから意味不明になってるなw
それじゃ英語もフランス語もギリシャ語のパクりかい。
中国人でもこんなアホなことは言わない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 22:57:40ID:H9zihWAF
日本のアニメをパクリすぎだろwww

「テッコンV」(韓国版パクリマジンガーZ)
http://jp.youtube.com/watch?v=Ytg1MBJWLnU

韓国版ガンダム『宇宙黒騎士』Part 1
http://jp.youtube.com/watch?v=TeY9RgWhmXs&feature=related

朝鮮 銀河鉄道999
http://jp.youtube.com/watch?v=aMGZxtKSZI8

韓国アニメ 韓国製『ガッチャマン』鉄人007OP(korean GATCHAMAN)
http://jp.youtube.com/watch?v=UGXQcHOBYIE

韓国アニメ 朝鮮アトム 【宇宙少年キャッシュ】KOREAN fake ASTROBOY
http://jp.youtube.com/watch?v=mduwsc6NKvk&feature=related

韓国アニメ 韓国製『ヤマト』アンドロメダ korean YAMATO
http://jp.youtube.com/watch?v=Gki33eMMFxE&feature=related


中国では内部から批判がでるだけまだマシwwなのか?

【中国】 変身ヒーロー「金甲戦士」、ウルトラマンにそっくりで、ファンから抗議が殺到・・「中華パクリ共和国に国名を変えたら?」など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224174632/l50
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 00:17:06ID:adfJwcq7
なるほどw

アメリカといえば3Dアニメだけど、いちばん感動したのはやっぱセルアニメのやつ。
最近、トム&ジェリー見たけど、最高だね。ほんと楽しい。
おしり攻撃されたトムの「いやおぅ」みたいな叫び声ワロタ
あんなアニメつくれるとかすげーわ。
日本のアニメでは銀河鉄道999&アキラ&アップルシードが最高かな。
アメリカも日本もすごいよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 01:39:41ID:pFfqF2Nd
>>228そりゃネトウヨの使う「チョン」だろw

たとえばアメリカから日本への影響の大きさと比べれば
日本がアメリカに及ぼした影響なんて微々たるもんなのに
それを相互にみたいないいかたして互角に持ち込もうとするのが
数あるネトウヨの最もきもい行為のひとつ

大体「俺らは○○に影響を与えた!なんて指折りで挙げていくのが
劣等感丸出しの何よりの証拠なんだよ。
製作者は「ボクは○○の影響を受けたんだ!」っていっても
「ボクは○○に多大な影響を与えた!」なんていう自慢げに言う人はほとんどいない。

アニメについて語ってるのにくだらないナショナリズムとチンケな自尊心持ち出して
コピペ貼りまくってオナニーしてんのは低脳の証拠
0232■■
垢版 |
2008/11/10(月) 02:05:14ID:l286AwDf
まあ遠い未来かもしらんけど、日本はもっと偉大な国になってるかも知らん。

そのためになることをすべきだろ。

日本はこんなにすごいのだ!

とか自慢してもウザイだけだ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 07:24:06ID:/nYYWmX3
>>232
上のほうの反米厨がウザイから途中まではお前等の意見にも黙って頷いていたが、
所詮はお前等も同レベル。反米厨を批判するだけならともかく、
ありえない極論や妄想を振りかざしてまで
日本アニメ、日本文化を貶めていったい何がしたいの?

本当に海外のアニメをよく見ている人間なら、いや見ているからこそ
海外アニメじゃ味わえない独自の優れた部分が日本アニメにもあることが
分かるはず。少なくとも、本当にアニメを知ってるなら、
ゴミクズだのオリジナルを生み出せないだのなんて侮辱は普通ならしない。

お前等みたいな一部の視野の狭い馬鹿のせいで
海外アニメのファンが皆アンチ日本アニメみたいに思われるのは心外だ。
お前等こそ日本叩きがやりたいだけなら他所でやってろ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 07:37:24ID:/nYYWmX3
大体、日本がオリジナルを生み出せないなんて
先人の苦労と努力も知らずによく言えるもんだな。
日本人が発明した物がどれだけ世界の文明の発展に
貢献したかも知らないんだろ。

ついでに言うと、>>209の理屈で言うならアメリカのアニメもただのパクリだな
世界初のアニメはフランス人だから、フランス人が作ったアニメ以外は
どれだけ改良しようが、どれだけ独自色を出そうが全てパクリってことになる。
当のフランス人が、ディズニーやシンプソンズを見て俺達のパクリだなんて
言ってるか?お前等が言ってるのは、そういうレベルの屁理屈なんだよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 08:41:54ID:zdWqAvm6
偏狭な思い込みで日本否定してるから
ソースつきで反論されただけだろ。
なに逆ギレしてんだよ。

どんだけ日本にコンプレックス持ってんだ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 08:44:11ID:BP4kv7d9
【中国】「デトロイト メタル シティ」 香港週末興行1位 邦画で今年初[11/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226199868/

【音楽】第二のGackt!? タイの王女も大ファン…元リュシフェル・越中睦が9月日本凱旋デビュー[07/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1185506278/

>最近では、タイで大人気の芸能誌『J・SPY』の表紙を飾ったり、
>タイの有名飲料メーカー「ダッチ・ミル」のCMに出演。

>タイのプミポン国王の三女、チュラポーン王女も彼の大ファンだという。
>なんでも、自分で描いた自画像を皇室の額に入れて執事に持参させ、
>空港まで届けに行ったというエピソードもあり、
>“タイのヴィジュアル系プリンス”と絶賛されているらしい。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 08:45:42ID:BP4kv7d9
【文化】「X−MEN」などのマーベル社、キャラを日本アニメ風に作り直して世界市場へ本格展開★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219744898/

米国で「スパイダーマン」といったスーパーヒーローのキャラクタービジネスを展開する
マーベル・エンターテインメントは25日、日本のアニメ制作大手マッドハウスと組み、
米国でヒットしたキャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に
日本のアニメ風に作り直し、世界市場に向け本格展開すると発表した。
これまでマーベル社は米国で人気を集めた作品をそのまま米国以外に持ち込むスタイル
だったが、日本風アニメ作品を世界戦略の新たな柱に位置付ける。
第1弾は米国でコミックが大ヒット、実写版映画が今年米国で公開された「アイアンマン」で、
日本では2010年春にケーブルテレビ(CATV)などのアニメ専門チャンネル「アニマックス」で
放映する。
日本でも人気の「X−MEN」のキャラクターを主人公としたシリーズなどの日本アニメ化も
予定している。
※画像 米国のオリジナル版(右)と日本風アニメ版の「アイアンマン」(左)
http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008082601000127.-.-.CI0002.jpg


674 ::2008/09/02(火) 21:19:15 ID:KnID6GSU
カードキャプターさくらは見た方いないんでしょうか?
筆名 Free Tempo アイディー lsy881118
ヒット数 12 作成日 2008-09-01 21:40:36
推薦数 0 削除要望数 0
IP 58.121.xxx.230 届ける

私は本当に命をかけたが..

金曜日 6時半 SBSであったか
美術塾終われば 6時だと
狂ったように家に駆けて来た記憶が

    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /カードキャプターさくら見るために
    |┃ ≡ .∧_∧  <  狂ったように家に駆けて来た
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ


681 ::2008/09/02(火) 23:57:08 ID:HknprdG1
>>674
以前東南アジア(インドネシア?)らへんで漫画喫茶開いてた日本人の
サイトに書いてあった「男の子が隠れてカードキャプターさくらを読んでた」
ってのが微笑ましかったな。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 08:47:04ID:BP4kv7d9
世界市場での注目つづく日本のバラエティ番組
http://www.varietyjapan.com/news/tv/2k1u7d00000de0bq.html

テレビ東京「ミリオン家族」の海外セールス契約を締結 2008/09/27
テレビ東京は25日(木)、ストックホルムを拠点とするスパークス・ネットワークとライセンス
契約を結んだことを発表した。スパークスは、テレ東のバラエティ番組 「ミリオン家族」の人
気コーナー「かくれんぼバトル」のリメイク権を海外セールスすることになる。
ココリコが司会を務める「ミリオン家族」は、賞金100万円を目指して家族でゲームにチャレンジ
する視聴者参加型バラエティ番組。「かくれんぼバトル」は、ココリコとゲストが家のどこかに
隠れた家族を探し、制限時間内に全員見つけられなければ100万円をプレゼントするというもの。
これまでテレ東は、アニメの海外セールスには強かったが、実写番組では初めての契約となった。

約2週間前にも、テレビ朝日とウィリアム・モリス・エージェンシーが契約、「愛のエプロン」と、
「いきなり!黄金伝説」の人気企画「芸能人節約バトル1ケ月1万円生活」のリメイク権が米英
2カ国で、「ロンドンハーツ」の人気企画「格付けしあう女たち」の同権利が米でセールスされる
という発表があったばかり(9月9日関連記事)。
TBSの「SASUKE」やフジテレビの「とんねるずのみなさんのおかげでした」の人気コーナー「脳カベ」
などの成功により(8月9日関連記事)、引きつづき日本のバラエティ番組が世界市場で注目を浴び
ているようだ(4月9日関連記事)。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 08:51:11ID:tcYCUTPV
韓国キャラを出さないと決めている作家が集うスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1190879622/

まとめ

1 日本人から見て魅力的な文化が皆無。
2 市場が小さくマーケティング対象にならないので、朝鮮半島が舞台に選ばれない。
3 朝鮮人の得意技である起源主張のこじつけ数々で使いづらい。
4 日本の先人の作家に対する行いの数々を日本側の作家が知ってるから。
 (例 盗んだ癖にマジンガーを貶すテコンVの作家など)
5 朝鮮人団体の極めて異常な抗議活動。朝鮮人=犯罪や脅迫という考えは今でも根強い。
6 日本アニメに対する数々の工作。
 (例 下請けの一部をしたら背景に朝鮮文字を仕込んだり、日本の国旗を塗りつぶし朝鮮の国旗に変えるなど。)
7 朝鮮人を出せば国内外の朝鮮人に在日認定をされ反日プロパガンダに利用される確立が高まります。
(根拠もなく誰々(私たち作家)は在日だから日本が嫌い!等と、あらゆる言葉を使って日本の子供たちやファンを罵倒することでしょう。)
8 朝鮮人を出すなら中国人を出すという極めて建設的な考えが日本人作家にある

嫌われ者のコリアン。日本人クリエイターはチョンの日頃の行いから心に含むものを持ち合わせています。隣の国なのに日本の漫画やアニメで朝鮮人キャラクターがまったく居ない、まるで絶滅しているかのようなのはこういった理由があったからなんだね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 21:59:37ID:87apmvbG
おまいらとにかくゴールデンエッグ見れ
おれがアメアニ(アメリカンアニメ)でおもろいとおもたのあれだけだ
日本でいえばクレオンしんちゃんの大学生バージョンみたいなもんだ
オープニングもイカす
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 23:52:36ID:q/XYIqov
日本のアニメはいわゆるオタクの為の物、世界中で受け入れた理由も同じ人種が潜在的に居たから。
アメリカのターゲットはアニメ好きの一般人。脚本のまずさを萌えでごまかしたりしない。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 02:24:17ID:yaZiwcl2
アメリカのアニメもオタク向けじゃないか?もしくは子供向け
アニメ好きの一般人、ってつまりオタクと何が違うんだ
日本のオタとアメリカのオタじゃ多少毛色は違いそうだが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 05:55:03ID:NVc70z4I
米国アニメやコミックが日本のアニメや漫画に決定的に差をつけられてるのは
女性ファンの獲得だな。これを認めたくない奴が>>247みたいに
ヲタ狙いにすぎないとかいって誤魔化そうとするが。

昔はアメコミも女性向けがあったらしいけど、いつの間にか
淘汰されたってことは、所詮はその程度の物だったってことだろう。
ガサツそうなイメージのある向こうの女性だって、日本人と同じように
可愛い物が好きだし恋愛に憧れる気持ちくらいはある。

0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 13:20:34ID:qEH/MQJH
>>247はそんなことを誤魔化そうとしてないと思うが。

あと女性ファンが壊滅状態だったのはコミックブックの話で
コミックストリップやアニメは普通に女も見る。

>ガサツそうなイメージのある向こうの女性だって、日本人と同じように
>可愛い物が好きだし恋愛に憧れる気持ちくらいはある。
この部分だけ浮いてるな。
文章としてのつながりが前の部分との間に欠如してる。
あとガサツそうなイメージを持ってるのはお前なんだから、一般化されても困る。

もう少し頭を使って書こう。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 13:47:16ID:ra8dqjYs
>>250
そんなにアニメに詳しい訳では無いけど萌え絵へのシフトに少女漫画の影響を感じてる位だから、
女性ファン獲得は当然の流れだと思う。俺が何故それを認め無いと思うのか解らない。
>>249
一言で言えば気持ち悪さ。全ての作品がそうだとは言わないが、一般米国人は日本のアニメにhentai的な要素を感じているらしい。
TVの放?%9
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 13:52:37ID:ra8dqjYs
p2で書き込むと決まって途中で文章が削除されてしまう。続き。。。

>>249
一言で言えば気持ち悪さ。全ての作品がそうだとは言わないが、一般米国人は日本のアニメにhentai的な要素を感じているらしい。
TVの放送枠も減らされているし関係者の話だとこれからは一部のマニア(オタク)だけが楽しむコンテンツとなるだろうとの事。
日本じゃとっくの昔にそうなってるけれどね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 17:43:31ID:2UNdRF43

【海外】米国アダルトスイム 11月から日本アニメ大幅拡充 大型タイトル並ぶ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1225974163/

>米国の大手アニメーション専門局カートゥーンネットワーク(CN)が、11月から土曜日深夜の
>番組放送枠アダルトスイム(Adult Swim)を大幅見直し改編した。
>変更後の番組編成では、深夜1時から朝6時までの5時間(10タイトル)が全て日本のアニメで
>埋まることになった。カートゥーンネットワークは、10月の大規模な番組再編で日本アニメの
>放映を一気に4タイトルに減らしたばかりであった。番組改編後わずか一ヶ月で、
>今度は正反対の編集方針を打ち出したことになる。


【文化】「X−MEN」などのマーベル社、キャラを日本アニメ風に作り直して世界市場へ本格展開★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219744898/
米国で「スパイダーマン」といったスーパーヒーローのキャラクタービジネスを展開する
マーベル・エンターテインメントは25日、日本のアニメ制作大手マッドハウスと組み、
米国でヒットしたキャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に
日本のアニメ風に作り直し、世界市場に向け本格展開すると発表した。
これまでマーベル社は米国で人気を集めた作品をそのまま米国以外に持ち込むスタイル
だったが、日本風アニメ作品を世界戦略の新たな柱に位置付ける。
第1弾は米国でコミックが大ヒット、実写版映画が今年米国で公開された「アイアンマン」で、
日本では2010年春にケーブルテレビ(CATV)などのアニメ専門チャンネル「アニマックス」で
放映する。
日本でも人気の「X−MEN」のキャラクターを主人公としたシリーズなどの日本アニメ化も
予定している。
※画像 米国のオリジナル版(右)と日本風アニメ版の「アイアンマン」(左)
http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008082601000127.-.-.CI0002.jpg
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 00:53:00ID:CF7VAP3L
>日本でも人気の「X−MEN」のキャラクターを主人公としたシリーズなどの日本アニメ化も
>予定している。

サンファイア キタコレ!
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 23:03:32ID:ootTVkcK
>>254
>>253の肩を持つわけじゃないがと前置きした上で

上の奴、なんという編集的引用。
そのあとで昔の人気番組の再放送がメインとか、これからどうなるか不安定とか書いてるじゃん。

下の奴、画像切れてるがその画像は勘違いで、まだデザインは決まってませんってニュースが
デイリー・プラネットに出てたよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 21:02:25ID:4hg0K7Rg
昔は日本のアニメはアメリカのアニメに影響されてたけど
今は逆にアメリカのアニメが日本に影響されてる気がする。
それはアニメに限った事ではないけど。
イギリスのミュージシャンも同じような事を言ってる。
ttp://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/rollingstone/1471/2.html
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 23:36:02ID:sEeOhvvR
【日本のアニメはなぜ中国で成功しているのか?】
ttp://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/bb2daacf01ec514b9407dc1272993122

人民ベストアンサー 一部抜粋

みんな中国のアニメを見たがらない理由はほとんど同じ。要するに幼稚で陳腐ってこと。

なんで日本のアニメの人気が高いのか論じる前に、なんで中国のアニメが5歳児向けの作品しか作れないかを考えるべきかもね。

どんな内容でも子ども向け。その考えから抜け出せない限り、中国のアニメの進歩はないでしょう。

ほか、日本のアニメのレベルが高いのはもうひとつ理由があると思う。要するに思想が比較的自由だってこと。作者自身の考えを自由に表現できる。
これは社会全体の環境と関係があるかもね。日本人たちは、仮に自国が植民地になるとか滅亡するとか、悪い表現をしても全く問題ないもの。

でも中国のアニメはダメ。「健全に成長しよう」「世の中に闇なんてない」「党や国家を愛さない人はいない」「封建的迷信を宣伝するな」
つまらないことばかり言ってる。なのにパクリ問題とかは完全に放置してる。

あと、日本はアニメでも日本精神を発揮していると思う。やることには全力を尽くしてる。市場競争があるから、ダメな作品はすぐに打ち切りになる。
こういうプレッシャーがあるから、クリエイターたちはみんな頭を絞ってる。だからあんなに豊富で多彩なアニメを作れる。

でも、中国のアニメは視聴率も打ち切りもどうでもよさそうでしょ。とにかく撮影が完成したら何でも放送する。
カネ出してフィルムを作った、それを買った、放送しなきゃ損だ、ってことみたい。どんなヘボ作品でも放送できるものは何でも放送する。

そもそも「中国で成功」っていう言い方自体もおかしい。中国で見られる日本のアニメはほとんどが海賊版で、違法業者が儲けているだけ。
中国のアニメ市場なんて、日本から見れば損だらけでお金にならないんじゃないかな。ネットとか海賊版でタダで見られているんだもの。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 02:53:00ID:GuSi78hi
人文知の成立する余地が失われたいまや国家もカルチャーに興味をなくしつつあるし、
オタクあがりのIT成金もカルチャーに興味をもっていない。残っているのは、
「日本における動物的スノッブあるいはスノビッシュな動物としてのオタク、その幼児的倒錯」
しかないように見え、実際、幼児的退行を売り物にするカルチャーが、
日本的なオタクの特殊な表現であるということで、世界的に売れてしまう。
2000年前後に、ドラスティックな変化があった。それまでは近代文学というものが辛うじて生きていた。
しかしいまやそういう意味での文学とは違うところ、いわゆるライトノベルやケータイ小説、
アニメやゲームのほうが、主流になってしまった。文学もそういうふきさらしの荒野に出てしまったと言う感じははっきりする
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 18:22:44ID:61r9T2pO
>>259
>いわゆるライトノベルやケータイ小説、
>アニメやゲームのほうが、主流になってしまった。
なってない
なってたらオタクのマイノリティー意識はあんな強くない
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 22:17:37ID:lDQ9X3jc
「ask jhon」で検索すればアニメ関係の仕事に就いてるアメリカ人のブログがあるぜ
英語版と日本語版があって日本やアニメに関する質問に答える形式になってる


日本語ぺらぺらはもちろん
最近のアニメからかなり昔のもの18禁ものまで知ってる上に
日本・欧米の漫画・アニメ市場や
日本の歴史・文学・価値観・神話まで理解してるからマジパネェ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 09:14:18ID:+MVZ1viA
もういいからスレタイ読めよ・・・。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 02:57:09ID:e1ki9KPJ
今の日本アニメの絵って、美的感覚に縛られすぎなんだと思う。
かわいいもの・美しいもの・かっこいいものしか描けないっていうか。
表情が貧しいし、色調が冷たいし、迫力が無い。
だからディズニーとかのにぎやかなアニメを見慣れてると、退屈に感じてしまうんだよね。
0264通りすがり
垢版 |
2008/11/23(日) 05:18:13ID:SL0eBg5m
慢性的なネタ切れってゆーか、マンネリは有るかもね。
ただ、日本のアニメはアメリカみたいに必ず勝つとか正義の味方ってゆう
概念に縛られないし、今日の多種多様な作品はまさに日本独自の物だよなあ。
これは他のどの国にも真似できない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 10:04:24ID:Ng8waU3n
>>264はさすがに言いすぎだと思うが、だからといってアメリカのアニメが
日本より多種多様でマンネリ化もしてない、などとはお世辞にも言えない。
実写映画はさらに酷い。ハリウッドは慢性的なネタ切れ状態だし
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 10:19:16ID:Ng8waU3n
>>263
個人の価値観にケチつけるつもりは無いが、お前さんと全く逆のことを
言っているアメリカ人だっているのも事実。
隣の芝は青く見えるとはまさにこのことだな。

「アメリカのアニメは全てが不細工で、美に対するセンスが無い」
「アメリカのアニメキャラは表情が死んでいる。
 デスノートの夜神月みたいな表情は絶対に真似できない」
「いくら動画の枚数ばかり多くしても、動きが単調で
 日本アニメみたいなダイナミック動きができないし、カメラワークも工夫が無い」

日本アニメを見慣れた向こうの人間は、当たり前のようにこんなこと言っている。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 12:20:20ID:/O+j1kZ3
>>266
>実写映画はさらに酷い。ハリウッドは慢性的なネタ切れ状態だし
そうか?確かにリメイクやコミック原作のものも多いけどなんだかんだ言って
オリジナルの映画も結構作ってるぞ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 12:32:44ID:88+1kGnU
古くは「風と共に去りぬ」をはじめ、原作付きなんか結構あるわけだが
なんで漫画原作になった途端にネタ切れだからとか言われるかわからん。
だいたいそんなこと言ったらアニメだって原作付き多いだろ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 15:45:08ID:jIyBsRJQ
>>253

欧州で視聴率が高く南米や中東で放送された世界名作劇場がアメリカで
放送されない理由をアメリカのメディア関係者に聞いたことがある
理由を聞いてなるほどと思った

・ディズニーと視聴想定対象の層が被るので放送権の段階で却下
・アメリカではヒーローものか簡単な恋愛ものしか子供は理解できない
という前提がある(児童文学はあくまでヨーロッパ人のためのもの)
・日本アニメとしては非主流に見える(日本のアニメに否定的な
アメリカ人が使う「日本アニメ=エログロナンセンス」の公式で批判できない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 16:16:58ID:/O+j1kZ3
>>273
フランダースの犬はアメリカで放送されたんじゃなかったっけ?
ラストが改変されたという話が有名だけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 18:52:17ID:hdujcWJS
まあ、「アメリカでロボット物は受けない」ってのが常識だと思ってたら
パワーレンジャーのメガゾードバカ売れ…っていう実例もあったりする訳で
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 19:16:19ID:/JJnvE08
>>273
何かあんまよく分かんないんだけど

上2つは何となくマーケティングが絡む話っぽいけど
3つ目のもその「メディア関係者」が言った話なの?
その人が個人的に日本アニメを批判したがってるってこと?
それとも「メディア」に日本アニメを批判したがる向きがあるってこと?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 19:23:02ID:/7uKmeVN
日本 紙芝居

米国 人形劇
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 22:51:40ID:eCPa2OOn
>・アメリカではヒーローものか簡単な恋愛ものしか子供は理解できない
>という前提がある(児童文学はあくまでヨーロッパ人のためのもの)
アメリカ児童文学は普通にいくらでもある。
というかヒーローものでも簡単な恋愛ものでもない子供向けアニメって結構ない?



>・ディズニーと視聴想定対象の層が被るので放送権の段階で却下
なんでディズニーに遠慮するの?

>>275
赤毛のアンはカナダ
若草物語とかはアメリカだけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 22:58:36ID:W8gEcYvU
アメリカのアニメはすぐに2Dから3Dに移行したけど

日本は2Dにこだわってるしね。
ってか3D作れても3Dのキャラは人気が出ない。

アメリカの3DアニメはやっぱCGの人形劇だよね。


2Dにこだわるのは日本人というかアジア全般かも。
ヨーロッパの人形劇は木や粘土の立体だけど
モンゴルやインドネシアの2Dの影絵の人形劇で
これにルーツがありそうな気がした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況