X



アメコミ作家の画力ランキング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/23(水) 08:45:47ID:hFAdFDgz
ああ、なるほどね
こういうのか
ありがとう
Roman Dirgeって人の絵良いね、個人的につぼ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/02(金) 01:19:43ID:/7PJidJe
しりあがりとか西原みたいに、こいつ絶対下手だと思わせようとしてるだろってのは居ないだろうな、きっと
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 19:19:07ID:uzW/kijh
日本人には興味無いなあ・・・

大昔、月刊スーパーマンで何故か平田弘史御大の記事が載った事があったな。
まあ平田氏は大好きだけど、さすがにスーパーマンとかは描いてないしな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/01(日) 18:17:04ID:TAnNJent
ジムリー下手だろ。
スーパーマンとバットマンの顔一緒。
海外で重ね合わせたら全く同じ顔だった!ってコラ見てわろた。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 03:40:33ID:sT7u7HGY
へー
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 11:11:36ID:QJDh7PeC
>>192
そういうのはヘタウマ系とは違うような気がする。
絵として非常に簡素だけど基本的に線が安定してるじゃん。

しりあがり寿、花くまゆうさく、海外ならタイ人作家の
ウィスット・ポンニミットあたりがヘタウマ漫画って感じ。

0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 20:06:44ID:usuUuWuY
>199 それゴールデンエイジの頃から似たような事を言われて無かった?
ってか、アーティストはスープとバッツって顔立ちはどうやって描き分けるんだろうか
クリプトニアン・カールの有無?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/05(木) 03:56:53ID:u1WjW/xd
バンド・デシネだと結構ヘタウマな人居るよ
ジャポンとか見ると分かる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/11(水) 22:02:15ID:a6J2GFsN
>202
スーパーマンは穏やかな顔立ちでバットマンは凛々しく…
て感じでかき分けてるって言ってる作家は見たことあるけど。
皆が皆そうでもないみたいな。
素顔だと眼鏡でしか区別つかない場合ほんと多いw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/15(日) 20:27:32ID:Y/VRwbyq
この顔をしてるからコイツだな
という判断をするには
特徴的な顔立ちをしている必要があるが
コスチュームの下はみんな大差ないな。

一度も見間違えた事の無いのは
ローガンやビショップ
DCならガイあたりくらいか
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/22(日) 18:48:11ID:6+Np/Uga
日本でアメリカの作家に影響受けてる人は結構多いよね
鳥山とかもそうだし
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/22(日) 20:34:20ID:5qxanbWX
確かにあのマッシュルームカットは特徴的だな(あとジャケット風コス)<ガイ
んでも最近は普通の短髪でないの(ウォリアーの頃からか)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/25(水) 20:03:15ID:6bZqYUaf
日本人は最高作家は一ノ関圭が巧いです。特に単行本未収録の美食三昧がすきです。
海外は60年代ジョーキューバートのエネーミーエースはいいね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/03(木) 17:50:32ID:GjXXyPrm
アメコミ作家は上手い上手い言われてるけど、実際は日本の作家とそう変わらないよね
向こうはフルカラーだし、作画にかける時間が長いから良く見えるってだけでさ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 11:40:23ID:JpKJ7bCL
アメコミってブレ線少ないから戦闘シーンとか日本に勝てなさそう。
いやあるのかも知れないけど。
そういう点ではバキすげえと思う
ultimate spider-man(バグリー期)見ても、背景を日本ほど書き込まないように思える。
中塚真が描いたX-men Roninは・・・どーなんだろうね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 14:53:44ID:SfFBoq1b
背景のことだけど海外作家は自然物はとても参考になります。
もう作家活動してないマイケル・ゴールデンはかなり背景にこだわっていますよ。
他はジャン・ジロー(メビウス)ですかね。
写実的描写(背景)はあまり必要じゃないのかもね。あくまでも人物が主体ですから。
筋肉の動き、表情の派手さ、につきる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 19:08:51ID:FWH5mKqj
日本のマンガは動きを表現するのにもコマを沢山使うけど、アメコミでは一枚絵で表現しようとするからね
だからアメコミより日本漫画の方が映像的に感じられる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 22:41:47ID:a/1Bzy+R
>>216
最近のバキの戦闘シーン、止め絵が多くてなんだかアメコミっぽいと思うのは
俺だけ?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 00:33:09ID:q9PfQpZc
単に漫画好きが多いだけじゃない?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 00:07:06ID:l8LHibmM
ヴァンダレイ・シウバが餓狼伝の絵が迫力あるってリップサービスしてたな。
まー今の板垣の絵はトーンで誤魔化している部分が多分にあるけどな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 16:50:02ID:TO1p3N48
普通のマンガ好きにアメコミ入門用に勧めるとしたらジョー・マデュレイラあたりを最初に勧めることが多い。
画力的には特に表情とかたまに微妙だけど、
適度に日本のマンガタッチと親和性が高いし、アメコミ臭い動きの描写や構図もけっこううまいし。
アメコミらしいアメコミに興味があるっていうなら普通にジャック・カービーでいいと思うけど、
ちょうど普通の外人にマンガ勧めるなら
やっぱり手塚治虫より岸本斉史を勧める方がとっつきやすいだろうと思うのと同じような理由で。
http://www.joemadfan.com/plugins/p17_image_gallery/images/316.jpg
http://www.joemadfan.com/plugins/p17_image_gallery/images/19.jpg

肉体描写や構図に関していえばベタで古いけどバーン・ホガースを推す。
特に“アメコミらしさ”の大きな要因の一つといえるだろう
肉体を中心にした奥行きの作り方とかは今から見てもやっぱ図抜けてると思う。
http://www.art4comics.com/hogarth.jpg
http://bp3.blogger.com/_glhED1e1AEU/R_7Ly5GofII/AAAAAAAAABQ/OrfxqaGvcII/s1600-h/HogarthBook.jpg

思い入れからいえばバットマン:ダークナイトリターンズから入ったんでフランク・ミラー。
http://api.ning.com/files/oam9ckbm2SBMOKk2QU0OOrE4-8V4PdiwrtW1FJ*U61s_/roboryppromo.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1155/1180507965_369ed0f72e_o.jpg
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 16:23:15ID:2h0iZDsy
アメコミ興味ある奴なら取り敢えず日本語訳読ませとけば良いような。
そっから本腰入れて趣味にするかは本人次第な気がしないでもない。
友人の漫画好きにアメコミ見せたら「唇厚くてキモイ」という反応だった。
まあ思い返せば俺も最初はそうだったけど。好きになるかは絵柄じゃないんだよな。
微妙にスレチすまん
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 20:06:12ID:/ojAKwFF
やっぱ言われるよね、「唇厚くてキモイ」w
これに加えて「筋肉ダルマ」って言われた時は吹いたけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 21:58:38ID:tkwKVLV8
ああ、パツイチではまった俺は
唇フェチで筋肉フェチですから!
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 01:07:14ID:pBckx0ar
筋肉ダルマw
まあペンシラーにもよるが、デブですら何かマッチョだしな。
筋肉は俺も好き。毎日10体は書いてるな間違いなく
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 11:47:10ID:TWFI8JRu
英語ダメな奴にアメコミ見せると、ストーリーじゃなくて絵ばかり見るから
斬新な感想くれて面白いよ。
目の部分だけの小さなマスクで正体隠せるわけないとか、
叫んでる時の顔が怖いとか。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/15(火) 16:09:26ID:o/0Mi9S2
斬新っちゅーか、触れ始めた頃自分が思ってた事だね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/15(火) 22:39:55ID:1Ag9eMK7
ああ、そういやアメコミ・ヒーローって正体隠してる連中が多いんだったな。
読んでるタイトルが正体公表に偏ってたから度忘れしてた。

civil warがあったばかりだってのにw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 01:43:56ID:9y74rOyZ
おつかれ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 00:09:25ID:SYz2w03D
ミニョーラのスレッドでコーベン氏の名前が挙がったが
氏は上手いというか達人の域に達していると思うが好きではないんだよな。
コンスタンティンとか読んで2ページで買った事を後悔した。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/18(月) 20:23:12ID:8YN9mv7R
カービーはコスチュームのデザインが好きでした
コラージュは意味わかんなかったけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 19:25:05ID:4YPCY9xj
ここ最近のTopCowのアーティスト群て若手の中では突出した画力持ってる人が多いと思う
Tyler Kirkham、Eric Basaldua、Mike Choi、Francis Manapul、David Nakayama等

最近急逝されたMicheal Turnerにしても、人気絶頂のDave FinchにしてもTopCow出身なんだよね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 21:34:42ID:P9URMkdO
Sean Philips、DSでお絵かき動画
ttp://surebeatsworking.blogspot.com/2008/10/nintendo-ds-painting-movie.html
ttp://surebeatsworking.blogspot.com/2008/10/another-ds-painting.html

弘法は筆を選ばずって感じやね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 20:28:33ID:aqcoeZ0p
乳首
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/01(土) 11:58:33ID:SbJYhZH3
アメコミじゃなくてBDの人だが、面白い動画なので是非。
ttp://blog.newsarama.com/2008/10/30/cool-things-to-look-at-emmanuel-guilbert-drawing/
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 04:40:42ID:D6ax+E58
バリー・スミスのYoung GODS and Friendsが
地球に家出してきた世間知らずの女神の姫様がピザ配達で生計を立てていくみたいな話かと思って買ったら
ピザ運んでるのは表紙だけだったんで失望した
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 22:17:08ID:Je/rsKzh
スティーヴ・マクニヴンに一票
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 03:12:47ID:ySnrCGBG
アダム・ヒューズって上手いね
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/17(土) 06:23:46ID:sdQBxBJF
電動入り
ケント・ウィリアムス
アダム・ヒューズ
ホセ・ルイス・ガルシア
ミニョーラ
メビウス
クレシー
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 01:22:57ID:wWKsnRak
アダム・ヒューズはピンナップだけじゃなく漫画本編描いても上手かったな。
何で表紙ばっかりで本編アーティストはあまりやらないの?
筆が遅いの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 23:36:58ID:h/A63RgV
アダム・ヒューズはGaijin Studioにいて、
日本の漫画からも影響受けてるらしいな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 22:39:42ID:Oz6MvUkL
全然感じなかったな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 13:55:08ID:Jw0IzHjC
昔のアダヒューはちょっと日本ぽいとこもあったけど、今はそんな感じしないな。ミュシャ大好きなんだなというのはよく分かるけど。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 05:26:35ID:NcX9Gpkl
ヒューズの絵には確かに高級感あるけど
なんか美術の教本みたいで、個人的にあまり有難みがない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 20:17:33ID:HsaPdfrl
早死にするアーティストとそうでないのとはどういう違いがあるんだろう?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 11:39:57ID:PChEie/w
ブルース・ティム。微塵の無駄もない構図・描線。神。
コマ割りも非常に読みやすく、まるで日本の漫画を読んでいるような感じ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 14:22:15ID:+V1tuVxa
コマ割はどうだったか忘れたけど、構図は確かに上手かったなぁ
構図だけでしっかりメリハリ付けてる
アニメ屋としての上手さが生きてる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/04(土) 23:51:14ID:5ALRAHdp
ロブ・ライフェルド




















すいません、嘘ついてました。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 22:56:09ID:me39JOCd
マーク・テクセーラやマーク・シルベストリも良いで
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 13:36:13ID:nU8IM4zz
大友はヨーロッパの絵本や挿絵に影響受けてんだっけ
ギボンズはかなりトラッドな画風だから似てんのかも

大友ってメビウスからの影響ばっか取り沙汰されるけど、79年にメビウスに出会う前から画風確立してるよな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 14:12:16ID:bh8Wa/hS
確立してるかは微妙。初期は下手だし。メビウスに出会って劇的に上手くなった。
ただ、アキラの5巻以降はアメコミの影響の方が強いかと。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/13(月) 16:43:29ID:sngMX0mS
このスレ的にフアーノ・ガルニドは?
この人線が軟らかくて自由自在になんでも描けそうだ。アニメーターあがりに多い画風。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 12:17:04ID:1DGtXa6M
スレが立って2年も立つのに、好きな作家の名前はほとんど出てなくて悲しい。
ヒーロー系以外のアメコミの作家は知られてないのか?
でも、アレックス・レイモンドさえ出てないみたいだし・・・。

Alex Raymond
http://comics.cro.net/godisnji/klasici/americki/flash.gif
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/7c/Flash_Gordon.jpg
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 03:42:00ID:3UHKqoHV
ブルース・ティムのレイアウトは天才的
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 01:11:17ID:MdKt96QK
Alex MaleevとLeinil Yuってどうなの?
めちゃくちゃ上手くね?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 18:49:17ID:AlDEvDz2
故人コンビか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 03:31:33ID:kreN/DA+
アメコミって技術が衰えたペンシラーでも
インカー次第ではカバー出来たりするものなのかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/05(水) 01:27:07ID:yWJfn8gh
ジョン・キャサディは表情の付け方とか細かいから
ホラーには向いてるけど躍動感が全く無いな
前身のNEWからクワイトリーやシルベストリが続投していてくれた方が、好みだった
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/06(木) 22:35:49ID:Rhvdef3d
これよりもっと上手い人はいっぱいいるけど、
俺のアメコミのイメージってたらやはりジム・リーだなあ。例のこれとか。
http://www.benzilla.com/uploads/2009/06/xmen1cover.jpg
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 09:23:00ID:E7khbVas
>>280
めちゃくちゃ上手い。下絵の段階ですごい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/09(日) 14:15:40ID:HAe5dfgS
>>283
シルベストリは逆に表情が乏しいから、newはいいけどastonishingには向いてないと思う。
クワイトリーもモリソンが書くあの内容だからこそ上手くバランス取れてたと思う。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/11(火) 15:13:21ID:XDS0GqqX
あらら、晩年はボケたり、子供たちが内輪で財産争いを起こすわで
大変だったみたいすね。

ご冥福をお祈りいたしますです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 20:54:50ID:Q23uFmLl
フラゼッタ
ミニョーラ
ヒューズ
ガルシア
メビウス
クレシー
辺りは上の上

ロスは上の中

ミラーは上の下

ジムは中の中と言ったところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況