X



【酷道!】とんでもない酷道を語れ!60【険道!】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/06(月) 21:51:47.09ID:A4IazwR8
∧_∧ 冬真っ盛り!
(´・ω・) 酷道ライフは今が絶賛シーズンオフ!
(__) だが、行けるところは行けるはず!!
温泉、新蕎麦、ダムカレーに冬キャンプ、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!

(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1694793711/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!59【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705078869/
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 13:35:29.96ID:xrperezF
誰にも発見されないほど交通量が無いわけでもなく後片付けがひたすら面倒くさい場所で自殺とかクソ迷惑だな
まあそうと決まった分けでもないけど
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 14:25:10.87ID:9Hbyh3PK
>>82
何処で自殺してもそれなりに面倒くさい
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 18:09:58.99ID:92l6j4gn
酷道を卒業しクラウンロードとしゃれた名前を付けられたR417を使って
岐阜市(西岐阜駅付近)から越前大野城まで行ってきた
10分程度休憩2回とって約3時間弱で行けた
鯖江武生にも同程度で行けそう
気になる冠山林道だが岐阜県側は徳山ダム管理道路となっており進入不可
冠山峠には福井県側から行くようになったようだ
帰りは九頭竜ダムでダムカードをもらい白鳥郡上経由で帰ってきた
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 18:32:26.77ID:INkihTN0
>>90
そう言えば、八溝山の狭い道も此処迄酷くないけど岩が大きくこんな感じだったな。35年くらい前の話。
茨城はこんな道が多いのかも知れん。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 18:51:44.14ID:2kehnJPa
>>88
俺の同級生の父親は飲酒運転でこんな道から転落して5年くらい発見されなかった
ダムやら道路下やらみんなで探したけれど分からなくて5年くらいして山菜採りか何かの人に発見された
上から見ただけでは木で隠れてしまって見えなかったんだって
周囲には自動車のスクラップが複数捨てられてるらしいから何人も亡くなってるんだろうな
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 22:10:47.66ID:bPB3hI/S
龍神温泉から十津川温泉に行くのにどこを通るのがよいか地元の人に聞いたら
R425は論外で、最初はR371を南下してR311経由でR168に抜ける道を勧められたけど、
それじゃ普通なので高野山龍神スカイラインの途中からR733→R53→R168はどうか尋ねたところ、
R168から天川へつながるR53よりはマシと言われたので行ってみた
確かにマシだったけど、この区間のR53は夜間通行禁止になっていて
途中、直径10cmくらいの石が道の真ん中に落ちていたので、やはり地元の人からすると勧められないのだろう
途中休憩中に野迫川村の人に尋ねたら、R53やR733は鹿にぶつかるから夜は走らない方がいいと言われた
鹿はライトに向かってくると
こええ
途中、猿らしきものは見かけたが、鹿は見なかった
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 22:55:30.38ID:R70JA+zw
そういやひと気が無いで思い出したが
小学生の頃の同級生が人ころころして山奥の旧道沿いの川で死体を燃やして結局捕まってたんだが
あんなとこでも山に入ってる人に見られるんだなと感じたのを思い出す
やっぱ山火事だとエライことになるから煙とかには敏感なのかね
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 23:03:03.93ID:9Hbyh3PK
>>97
県道は大文字のRじゃなくてrで書けよ、紛らわしい
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/13(月) 03:43:23.96ID:Q1/6sOiN
>>98
そらそうだ
都会の人間には判らんだろうけど山では林業者狩猟者治水工事業者登山者釣り人その監視人山菜採りetc.何らかの人がおるからね
視界がいいから何キロ離れてても不審な煙や火の手が上がってたら通報されてまう
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/13(月) 06:04:01.66ID:dkR3pWJG
>>98
少しの煙くらいなら気にしないよ
ただ、時間と時期による
寒くない時期に煙が出てたら不自然だし、早朝や夜間に煙が出てても気にする
そう言う人って人の目を気にして夜に燃やしたりするからバレたんじゃないかな?
山の中って人が来なさそうに思うけれど意外と人は通るからうまくしないとすぐに見つかる
昼に堂々と焼いてたら意外とバレないかも知れないけれど人の体って簡単には燃えない
ニュースでやってるけどあんなやり方は愚の極み
自分ならバラバラにして運んで複数の場所に埋めるかなw
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/14(火) 19:55:06.44ID:5TiZt9pL
子供の頃、「止まれ」が読めないような字で書いてあったことあったな
昔は字が読めない、字が書けない人が書いてるんじゃないかと思ってたよ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/14(火) 22:08:39.94ID:HwD+rwug
ケンケンパ程度なら器物損壊に該当しないから違法性はないから安心汁
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:06.66ID:4OW4Nnud
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP★4
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 08:07:38.88ID:HkBzgR2+
>>79
14年11月で移動すると「前面通行止」で道路がバリケードされてる。
反対側は閉鎖されなくて入ってきたら出口は閉鎖されてて出れなくなったのかも?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 15:23:35.75ID:ghcCYLEF
5月に冬期通行止の道って結構あるな。
南関東民の感覚でGWに勇んで行くと絶望する。
VICSが警告してくれてんだけど眼に入らない。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 16:37:52.61ID:Z2xAI5Qk
テレビ番組板にもスレ立ってんね、あんま書き込まれてないけど
mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1714617588/
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 16:38:29.47ID:BFgonRed
>>120
関西なのでTVerで視聴
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 17:29:54.41ID:Ce0SjmqO
>>133
ナタの場面が見所かは疑問
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 08:19:27.35ID:Ad6Bzsvd
>>142
エグい崩れ方だし勾配も凄そう
でも、勾配だけならR308の暗峠を過ぎて奈良市に向かう途中の榁木峠の方がキツい
見た目45度位あるんじゃない?て感じの風貌で迎えてくれる
雨の日に落ち葉がちょっとあると2WDだと登れない
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 11:29:28.59ID:Z+QuxFCJ
東大阪公式観光サイトに

>(ご注意)今回の紹介は徒歩、ハイキングでのレビューです。暗峠へ自動車、バイク、自転車などで行くと車両の損傷、または故障したりする可能性があります。また、転倒、落車によるケガの恐れもありますので、自己責任でお願いします。

ってあったw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 14:39:00.93ID:Z+QuxFCJ
>>149のサイトに

>しばらくこの場所眺めていると、他県ナンバーも目立ちました。登りの自動車が残す白煙とタイヤが焼けた匂い。ブレーキの金属が擦れた匂いを残して下る車が印象的です。運転している人も緊張するはず。酷道と呼ばれる意味がわかりました。
>
>地元の車や配達車はさすがのライン取り。白煙なしで難なく走り抜けます。

ってあった
練習あるのみだな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 16:43:08.15ID:322GjD3M
>>151
カーボンホイールならディスクブレーキ必須か
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 15:16:11.58ID:vj0A75ev
>>162
ヨーロッパの峠で自転車レースがあると、こんな風に選手の名前が書かれる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 10:32:07.71ID:4xAApzXC
ワイの遠征車2速発進なんやと言うのは置いといて
データシート見る限りは1速入れられそうだが長時間持つかな
下りはなんともだが登り2速でいけるだろ多分
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 16:44:52.37ID:YlfWW2Wb
そもそも車だと段付き採用してる方が少ないからな国産だと
熱入れるとフルードの冷却間に合わんしスピートも出てないから
というかクラッチ容量が高入力を長時間耐えれる設計なってるのかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況