【酷道!】とんでもない酷道を語れ!60【険道!】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/06(月) 21:51:47.09ID:A4IazwR8
∧_∧ 冬真っ盛り!
(´・ω・) 酷道ライフは今が絶賛シーズンオフ!
(__) だが、行けるところは行けるはず!!
温泉、新蕎麦、ダムカレーに冬キャンプ、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!

(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1694793711/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!59【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705078869/
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 08:19:27.35ID:Ad6Bzsvd
>>142
エグい崩れ方だし勾配も凄そう
でも、勾配だけならR308の暗峠を過ぎて奈良市に向かう途中の榁木峠の方がキツい
見た目45度位あるんじゃない?て感じの風貌で迎えてくれる
雨の日に落ち葉がちょっとあると2WDだと登れない
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 11:29:28.59ID:Z+QuxFCJ
東大阪公式観光サイトに

>(ご注意)今回の紹介は徒歩、ハイキングでのレビューです。暗峠へ自動車、バイク、自転車などで行くと車両の損傷、または故障したりする可能性があります。また、転倒、落車によるケガの恐れもありますので、自己責任でお願いします。

ってあったw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 14:39:00.93ID:Z+QuxFCJ
>>149のサイトに

>しばらくこの場所眺めていると、他県ナンバーも目立ちました。登りの自動車が残す白煙とタイヤが焼けた匂い。ブレーキの金属が擦れた匂いを残して下る車が印象的です。運転している人も緊張するはず。酷道と呼ばれる意味がわかりました。
>
>地元の車や配達車はさすがのライン取り。白煙なしで難なく走り抜けます。

ってあった
練習あるのみだな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 16:43:08.15ID:322GjD3M
>>151
カーボンホイールならディスクブレーキ必須か
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 15:16:11.58ID:vj0A75ev
>>162
ヨーロッパの峠で自転車レースがあると、こんな風に選手の名前が書かれる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 10:32:07.71ID:4xAApzXC
ワイの遠征車2速発進なんやと言うのは置いといて
データシート見る限りは1速入れられそうだが長時間持つかな
下りはなんともだが登り2速でいけるだろ多分
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 16:44:52.37ID:YlfWW2Wb
そもそも車だと段付き採用してる方が少ないからな国産だと
熱入れるとフルードの冷却間に合わんしスピートも出てないから
というかクラッチ容量が高入力を長時間耐えれる設計なってるのかね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 17:14:16.54ID:Zv9WIerj
エンジン減らすよりもブレーキを減らした方が安上がりだから、ブレーキがフェードしちゃいそうな時以外はDレンジのままだな
いろは坂や箱根新道の下りでも、ブレーキはフェードしないしね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 17:17:59.07ID:Zv9WIerj
思い出した
富士山スカイラインの下りで、ずっとブレーキ踏みっぱなしだった軽のブレーキから火が出てた
このスレの人は大丈夫だと思うけど、長い下り坂でのブレーキ踏みっぱなしは気をつけてね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 18:10:00.87ID:Keej1JyK
ローターが赤くなるとか、煙がモクモクはよくあるけど火が出るのは見た事無いなぁ
ブレーキパッドが燃えたのかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 18:16:14.01ID:oYAr55xw
鳥取の大山周遊道路はブレーキ掛けずに重力に任せると130キロ位は出る。因みに制限50なので、それに合わせる方が危険w
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 20:56:09.73ID:/sA/Ti7w
間違って傍示越から交野に下る道に迷い込んだときは坂を下りきった所でブレーキ焼ける匂いがしてたなー
2速ではスピード落としきれんかった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 06:09:56.59ID:GtFa1ayr
>>190
すげ~

>>193
EP71ってFベンチレーテッドディスクじゃ無かったっけ?
KP61はソリッドだったけど。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 11:59:54.33ID:QlJNVlxz
ハイブリッドの回生ブレーキって長い下り坂だとどうなるんだろう?
ホンダのe:HEVに乗ってるけどいつも気になってしょうがない
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 12:09:52.74ID:2xx/3vWW
昨日、数年ぶりにR157の根尾能郷〜大野間走ってきたけど、相変わらず改良の気配すら見せない良酷道ぶりw
落ちたら死ぬ区間の迫力も、温見ストレートの場違い感も10年前に初走行したときのまんま。
まぁ、福井側の入口付近はすこーしずつ工事してたけど、あれじゃかえってよく知らない人を誘い込む罠になりそうw
ただ、温見峠過ぎてからの福井側区間のコンクリート舗装の荒れ具合はこんなんだったか?と思うほど酷かったけど。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 15:23:04.56ID:5Kbnv3Cq
>>197
バッテリーが満タンになった時用の、発電ブレーキ抵抗は積んでないんだ
冷房と暖房同時にONにするなどして、少しでも回生ブレーキ効かせてフットブレーキの負荷を減らさなきゃ
ってオレの考えは古くさいのかな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 16:58:23.36ID:zpn1BomE
2車線きちんと整備されてる区間だったから安心してたら
カーブの向こうから、タイヤは対向車線内にいるが、倒した体はこっちの車線にはみ出してるバイクが来てるの見えて、内心慌ててブレーキ踏みながら左に寄せた
その辺考えて運転できないんかなあ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:16:16.16ID:qcBmNE5V
>>202
逆に、自動車専用道路でも名阪国道みたいな無料のはデコボコがそこここでキツかったりするね
特に針から五月橋の間で
まったく有料道路と対照的だわ
湖西道路は名阪国道よりはマシだけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:17:01.20ID:ddvTwIj4
>>203
バイクに乗ってると、車線の中にタイヤが入っていればはみ出していないように感じるのよ
体がはみ出さないようにってなると、車線の真ん中辺りを走らないとならないから、走りにくいんだよね
でも、バイク乗りの人達には、危ないから気をつけてもらわないとね
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:27:31.84ID:q4F2EDdc
>>198
地方の閑散区間で新規に高速・高規格道路の新設に予算回してるからなぁ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:47:30.35ID:2F9CE5aP
湖西道路は無料化してから交通量爆上がりしたからねえ
有料時代は坂本から志賀で400円台とかいう高値だったから少なかったのに
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 18:33:45.25ID:qcBmNE5V
>>211
そうなんだ
一昨日軽自動車が413走ってて崖下に落ちて2人亡くなった、てニュースで見たもので、福井のあの道みたいな恐ろしい酷道かと思ったわ
普通の道で落ちたんか、運悪いな
ご冥福を
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:20:08.50ID:mG79KNhR
道志道はタイムアタックコース ぇ?
高速は未走行区間のが少ないけど路面良いとこあんまり走った記憶ないなあ
新東名も開通直後に比べ路面悪くなった的感想(当たり前なのだが)
名阪国道の荒れっぷりと比べると有料分なだけまし
四国も紀伊半島も繋げる気Maxぽいが需要が疑問だわ
東北の日本海側のぶつ切り区間で名称違うやつとかも
そいや山陰エリアにもぶつ切りのあるか
東北の太平洋側は地震絡みの国策だしなあ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:23:13.39ID:46cRCZDS
>>208
お役所言葉や法律では
整備とは新設や改良のこと
補修などは維持とか維持管理と言う
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:36:06.01ID:xsAgMB4i
>>216
あれも何十年通行料取る気かいな。中国道無料化したら、わざわざ山陰道作らんで済む
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:47:54.28ID:mG79KNhR
中国道は連休渋滞の迂回路で勧められてたりするけど瀬戸内に用があると遠回りなのが難点
線形が良くないとか書かれたりするけど新東名とかのが単調で眠くなる
山間部の高速はどれも似たり寄ったりな気はするけどね
新とか第二な東名名神は除いて
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 21:13:05.61ID:GtFa1ayr
>>214
今の道志は綺麗な道だと思う。
昔の未舗装時代は楽しかったけど、でも秋山街道の方が楽しかった。トンネル出来る前は
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 21:40:42.61ID:4hbYklhh
中国道は吉川超えたら広島まで渋滞しないし、自分のペースで走れるから楽なんだよなー。そういう意味では金払ってもいいと思ってる
ガソリンスタンドが少ないのが難点。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 22:12:07.54ID:btkdJFnk
上り側の山口から広島までの道が結構なブラインドカーブ多くて苦手なんだよね中国道
左カーブの向こう側で事故でも起きてたら避けるのキツいかもってレベル
でもおみくじロードという謎施設を構える鹿野PAは好き
いつも寄る(そこしか食うとこないし)
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 22:58:23.62ID:UgX3ncl4
アウト側走れば少しは見えるかと
交通量少ないけど23キロ位長いのと◯◯県警がきっちり法定で走らないとすぐ付いてくるので制限速度低いからほとんど使わないかな
山陽道メインで流してるとは思うが
0225 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 23:02:28.79ID:kUD31ih6
中国道でパトカーは兵庫県内でちらほら見るくらいで、あとはほとんど見ないから制限速度プラスうんキロでクルーズセットして走ってる
アップダウンあるから燃費は落ちるけど
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 06:45:05.67ID:/ThSY81g
レンジエクステンダーでなきゃね
一杯になってくると点火で減らすためエンジン回してるようだが
テスラは満充電しない仕様ぽい
国内走ってる限り満充電にはならないと書いてるヤフコメだかはあった
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 08:23:38.19ID:bExwgqV3
>>228
>普通のエンジンブレーキ
それが良く理解できないんだけど、基本は高速域でしかエンジンモードにならないらしいがギア比ってどうなってんの?
CVTだとすると如何にエンジンブレーキが利く回転数に制御するのを判断するか今一判らない。
満充電での対処は直列HVの欠点だとは思う。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 08:41:37.23ID:NrO0OKTE
電欠するんだからエンジンは全域カバーだよね
シリーズハイブリッドはともかく
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 10:14:51.04ID:B7/ElCQq
フロントハブモーターの電アシ自転車ブリジストンTB-1e持ってるけど電池90%以上は回生充電ブレーキ効かないからよくわかる
そのために充電機に80%で止めるモードがあるからバッテリーにも優しい
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 10:54:45.44ID:anOYqott
>>223
舞茸うどんがあるかはわからなかったけど安佐PAにもフードコートがあるみたい
直前で山陽道に乗り換えてしまなみに帰ってたから知らなかったわ
寄ってみたいけどだいぶ遠回りになるなあw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況