X



【酷道!】とんでもない酷道を語れ!60【険道!】
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/06(月) 21:51:47.09ID:A4IazwR8
∧_∧ 冬真っ盛り!
(´・ω・) 酷道ライフは今が絶賛シーズンオフ!
(__) だが、行けるところは行けるはず!!
温泉、新蕎麦、ダムカレーに冬キャンプ、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!

(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!58【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1694793711/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!59【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1705078869/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/06(月) 21:58:23.31ID:vsEPInpw
去年R439走って先日R425走った
チャリだけど
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 08:05:34.49ID:xMUDGHKF
>>5
このスレはスレ立てレスの指名ないんでスレ終盤に誰かが急いで次スレ立てることも多いですし
(というか今回はそうでした)
年中使えるのにしといた方が良いですね
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 08:10:27.18ID:NYLuS6Qv
>>2
よく自転車で行こうと思うなぁ。元自転車乗りだが、あんな所行こうと思ったこと無い。補給大変そう
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 13:56:18.25ID:RqQIqiEH
>>13
なんだと? byR152
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 14:01:43.31ID:A4mQuITN
九州や四国には冬季車両通行止め険道があったな
峠の短いトンネルにツララが出来て車は通れないけど歩けば行ける
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 17:41:23.74ID:NYLuS6Qv
>>20
紀伊半島山岳部、岐阜・長野・富山も冬季通行止が多い
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 18:02:03.53ID:RqQIqiEH
東北なんか冬季通行止めだらけだろ、道は酷道って程じゃないけど
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/07(火) 21:42:36.32ID:4DR7jbqE
基本的に積雪の無い地域で稀に積もると、スタッドレスなんて履かせてない人が大半&それでも普段通りに車で出てくるから、それはもうあちこちでスリップして道から飛び出している
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/08(水) 08:31:56.16ID:jfOuXznm
そういや去年?だったっけ高知の平地の方で雪が積もったのは
さすがに四国の県境辺りは雪積もるから毎年スタッドレスに履き替えてるけど
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/08(水) 10:49:51.32ID:k0BTg10+
高知はふだん雪積もらなくてみんなスタッドレス持ってなかったから、カツオのたたき用の藁をタイヤに巻いて乗り切ったとかなんとか
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/08(水) 21:21:29.49ID:SYc0E30X
>>43
スノーソックスは数十キロで駄目になるよ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/09(木) 00:04:09.38ID:l5kR6d5v
酷道で雪となると大抵は通行止めになるが、いける状況だとしても準備が必要になる チェーン、スコップ、スタックラダー、牽引ロープ、それなりの車
そこまでしていこうとは思わんわ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/09(木) 17:05:32.10ID:+Z45fejy
見つからなかったらエエで
ひっそりと逝きなはれ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 12:26:18.58ID:9LemNSzh
>>64
中津川林道〜川上牧丘林道へドライブするのが年に一度のお楽しみだったんだが
いつになったら中津川林道は復旧するんだろう
林道より前に、中津川の集落へ行くまでの県道が完全復旧しなきゃ話にならないわけだが
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 16:01:25.43ID:7M3xiNUa
>>65
懐かしいな。40年前の練習定番コースだわ。
帰りにぶどう峠までがセット。

他に未舗装の御荷鉾スーパー林道往復ビンタも有ったけどな。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 16:29:21.22ID:7M3xiNUa
>>68
当時の大弛峠は山梨側は湖?から頂上側が深く掘れたガレ場で練習には厳しい。
金峰山荘輪から頂上までは部分ガレしてても使い物にはなったがあまり好きじゃない。岩が鋭角だし
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 19:53:52.39ID:7M3xiNUa
泥系山岳珍走族だったんだよ orz
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 20:04:52.80ID:7QgArCKp
泥系の練習場所って意外と無さそうよね
合法的なやつねw
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 21:25:31.74ID:7M3xiNUa
>>72
80年代後半には林道でラリー走行禁止のお触れが出たから実質禁止と一緒。
90年代にはいると舗装ラリーが増えた感じ。

>>73
ハイパワー四駆(つーてもBFMR)が出たのが85年だっけ?
ギャランVR4が出てから掘れるの凄くなったよな。コーナーだと1ラリーでインが20cmくらい掘れるようになったのはすまん。
AE86やPF60のFR時代だとそれ程掘れなかった。古き良き時代。
当時でもランクルやサファリ、パジェロの方が低速でやたら掘る感じはした。遅いから猶更。
今はガードも付けていない車だし大人しく走ってるよ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 21:42:11.67ID:S6zVPa47
>>74
>>28,33
ジムニーだけじゃなくハイロー切り替えの軽トラや軽バンもあるよ
軽の場合ベースが5速だから5x2の10速だけどね
ただ、副変速機の減速比が大きすぎて極低速用にしかならない
一時期燃費のために副変速機の減速比が小さめのがあったけど売れなかったみたいで直に消えた
まあ10速と言うより速度域に合わせて副変速機は事前に切り替えて走行時は5速しか使わない感じの使い方だね
軽トラや軽バンはクローズミッションだから酷道向きだと思う

>>74
軽トラは軽量で路面への負担が少なくて良いし、関係者扱いされることもあるから通りやすいよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 21:50:00.84ID:7QgArCKp
グンマーのあたりでは未だ林道でコソ練している印象w
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 22:02:32.85ID:7M3xiNUa
>>75
泥系山岳珍走族は目的が違うからね。
あんたは平塚道で戦車にでも追いかけられろw

>>76
実際やってなきゃ(ry
でも所詮国内専なんだよな、海外を意識するなら十勝(か道東)へ移住しか無いかも。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/10(金) 23:38:29.98ID:hZaRPd8l
静岡県の林道東俣線を走りに行きたかったけど一般車通行禁止なのね
登山者は地主の会社が送迎バスに乗せてくれるらいしが自分の車で
走りたかった
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 13:35:29.96ID:xrperezF
誰にも発見されないほど交通量が無いわけでもなく後片付けがひたすら面倒くさい場所で自殺とかクソ迷惑だな
まあそうと決まった分けでもないけど
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 14:25:10.87ID:9Hbyh3PK
>>82
何処で自殺してもそれなりに面倒くさい
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 18:09:58.99ID:92l6j4gn
酷道を卒業しクラウンロードとしゃれた名前を付けられたR417を使って
岐阜市(西岐阜駅付近)から越前大野城まで行ってきた
10分程度休憩2回とって約3時間弱で行けた
鯖江武生にも同程度で行けそう
気になる冠山林道だが岐阜県側は徳山ダム管理道路となっており進入不可
冠山峠には福井県側から行くようになったようだ
帰りは九頭竜ダムでダムカードをもらい白鳥郡上経由で帰ってきた
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 18:32:26.77ID:INkihTN0
>>90
そう言えば、八溝山の狭い道も此処迄酷くないけど岩が大きくこんな感じだったな。35年くらい前の話。
茨城はこんな道が多いのかも知れん。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 18:51:44.14ID:2kehnJPa
>>88
俺の同級生の父親は飲酒運転でこんな道から転落して5年くらい発見されなかった
ダムやら道路下やらみんなで探したけれど分からなくて5年くらいして山菜採りか何かの人に発見された
上から見ただけでは木で隠れてしまって見えなかったんだって
周囲には自動車のスクラップが複数捨てられてるらしいから何人も亡くなってるんだろうな
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 22:10:47.66ID:bPB3hI/S
龍神温泉から十津川温泉に行くのにどこを通るのがよいか地元の人に聞いたら
R425は論外で、最初はR371を南下してR311経由でR168に抜ける道を勧められたけど、
それじゃ普通なので高野山龍神スカイラインの途中からR733→R53→R168はどうか尋ねたところ、
R168から天川へつながるR53よりはマシと言われたので行ってみた
確かにマシだったけど、この区間のR53は夜間通行禁止になっていて
途中、直径10cmくらいの石が道の真ん中に落ちていたので、やはり地元の人からすると勧められないのだろう
途中休憩中に野迫川村の人に尋ねたら、R53やR733は鹿にぶつかるから夜は走らない方がいいと言われた
鹿はライトに向かってくると
こええ
途中、猿らしきものは見かけたが、鹿は見なかった
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 22:55:30.38ID:R70JA+zw
そういやひと気が無いで思い出したが
小学生の頃の同級生が人ころころして山奥の旧道沿いの川で死体を燃やして結局捕まってたんだが
あんなとこでも山に入ってる人に見られるんだなと感じたのを思い出す
やっぱ山火事だとエライことになるから煙とかには敏感なのかね
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/12(日) 23:03:03.93ID:9Hbyh3PK
>>97
県道は大文字のRじゃなくてrで書けよ、紛らわしい
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/13(月) 03:43:23.96ID:Q1/6sOiN
>>98
そらそうだ
都会の人間には判らんだろうけど山では林業者狩猟者治水工事業者登山者釣り人その監視人山菜採りetc.何らかの人がおるからね
視界がいいから何キロ離れてても不審な煙や火の手が上がってたら通報されてまう
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/13(月) 06:04:01.66ID:dkR3pWJG
>>98
少しの煙くらいなら気にしないよ
ただ、時間と時期による
寒くない時期に煙が出てたら不自然だし、早朝や夜間に煙が出てても気にする
そう言う人って人の目を気にして夜に燃やしたりするからバレたんじゃないかな?
山の中って人が来なさそうに思うけれど意外と人は通るからうまくしないとすぐに見つかる
昼に堂々と焼いてたら意外とバレないかも知れないけれど人の体って簡単には燃えない
ニュースでやってるけどあんなやり方は愚の極み
自分ならバラバラにして運んで複数の場所に埋めるかなw
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/14(火) 19:55:06.44ID:5TiZt9pL
子供の頃、「止まれ」が読めないような字で書いてあったことあったな
昔は字が読めない、字が書けない人が書いてるんじゃないかと思ってたよ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/14(火) 22:08:39.94ID:HwD+rwug
ケンケンパ程度なら器物損壊に該当しないから違法性はないから安心汁
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/18(土) 20:29:06.66ID:4OW4Nnud
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP★4
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 08:07:38.88ID:HkBzgR2+
>>79
14年11月で移動すると「前面通行止」で道路がバリケードされてる。
反対側は閉鎖されなくて入ってきたら出口は閉鎖されてて出れなくなったのかも?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/20(月) 15:23:35.75ID:ghcCYLEF
5月に冬期通行止の道って結構あるな。
南関東民の感覚でGWに勇んで行くと絶望する。
VICSが警告してくれてんだけど眼に入らない。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 16:37:52.61ID:Z2xAI5Qk
テレビ番組板にもスレ立ってんね、あんま書き込まれてないけど
mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1714617588/
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 16:38:29.47ID:BFgonRed
>>120
関西なのでTVerで視聴
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 17:29:54.41ID:Ce0SjmqO
>>133
ナタの場面が見所かは疑問
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 08:19:27.35ID:Ad6Bzsvd
>>142
エグい崩れ方だし勾配も凄そう
でも、勾配だけならR308の暗峠を過ぎて奈良市に向かう途中の榁木峠の方がキツい
見た目45度位あるんじゃない?て感じの風貌で迎えてくれる
雨の日に落ち葉がちょっとあると2WDだと登れない
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 11:29:28.59ID:Z+QuxFCJ
東大阪公式観光サイトに

>(ご注意)今回の紹介は徒歩、ハイキングでのレビューです。暗峠へ自動車、バイク、自転車などで行くと車両の損傷、または故障したりする可能性があります。また、転倒、落車によるケガの恐れもありますので、自己責任でお願いします。

ってあったw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 14:39:00.93ID:Z+QuxFCJ
>>149のサイトに

>しばらくこの場所眺めていると、他県ナンバーも目立ちました。登りの自動車が残す白煙とタイヤが焼けた匂い。ブレーキの金属が擦れた匂いを残して下る車が印象的です。運転している人も緊張するはず。酷道と呼ばれる意味がわかりました。
>
>地元の車や配達車はさすがのライン取り。白煙なしで難なく走り抜けます。

ってあった
練習あるのみだな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 16:43:08.15ID:322GjD3M
>>151
カーボンホイールならディスクブレーキ必須か
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 15:16:11.58ID:vj0A75ev
>>162
ヨーロッパの峠で自転車レースがあると、こんな風に選手の名前が書かれる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 10:32:07.71ID:4xAApzXC
ワイの遠征車2速発進なんやと言うのは置いといて
データシート見る限りは1速入れられそうだが長時間持つかな
下りはなんともだが登り2速でいけるだろ多分
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 16:44:52.37ID:YlfWW2Wb
そもそも車だと段付き採用してる方が少ないからな国産だと
熱入れるとフルードの冷却間に合わんしスピートも出てないから
というかクラッチ容量が高入力を長時間耐えれる設計なってるのかね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 17:14:16.54ID:Zv9WIerj
エンジン減らすよりもブレーキを減らした方が安上がりだから、ブレーキがフェードしちゃいそうな時以外はDレンジのままだな
いろは坂や箱根新道の下りでも、ブレーキはフェードしないしね
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 17:17:59.07ID:Zv9WIerj
思い出した
富士山スカイラインの下りで、ずっとブレーキ踏みっぱなしだった軽のブレーキから火が出てた
このスレの人は大丈夫だと思うけど、長い下り坂でのブレーキ踏みっぱなしは気をつけてね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 18:10:00.87ID:Keej1JyK
ローターが赤くなるとか、煙がモクモクはよくあるけど火が出るのは見た事無いなぁ
ブレーキパッドが燃えたのかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 18:16:14.01ID:oYAr55xw
鳥取の大山周遊道路はブレーキ掛けずに重力に任せると130キロ位は出る。因みに制限50なので、それに合わせる方が危険w
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/25(土) 20:56:09.73ID:/sA/Ti7w
間違って傍示越から交野に下る道に迷い込んだときは坂を下りきった所でブレーキ焼ける匂いがしてたなー
2速ではスピード落としきれんかった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 06:09:56.59ID:GtFa1ayr
>>190
すげ~

>>193
EP71ってFベンチレーテッドディスクじゃ無かったっけ?
KP61はソリッドだったけど。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 11:59:54.33ID:QlJNVlxz
ハイブリッドの回生ブレーキって長い下り坂だとどうなるんだろう?
ホンダのe:HEVに乗ってるけどいつも気になってしょうがない
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 12:09:52.74ID:2xx/3vWW
昨日、数年ぶりにR157の根尾能郷〜大野間走ってきたけど、相変わらず改良の気配すら見せない良酷道ぶりw
落ちたら死ぬ区間の迫力も、温見ストレートの場違い感も10年前に初走行したときのまんま。
まぁ、福井側の入口付近はすこーしずつ工事してたけど、あれじゃかえってよく知らない人を誘い込む罠になりそうw
ただ、温見峠過ぎてからの福井側区間のコンクリート舗装の荒れ具合はこんなんだったか?と思うほど酷かったけど。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 15:23:04.56ID:5Kbnv3Cq
>>197
バッテリーが満タンになった時用の、発電ブレーキ抵抗は積んでないんだ
冷房と暖房同時にONにするなどして、少しでも回生ブレーキ効かせてフットブレーキの負荷を減らさなきゃ
ってオレの考えは古くさいのかな
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 16:58:23.36ID:zpn1BomE
2車線きちんと整備されてる区間だったから安心してたら
カーブの向こうから、タイヤは対向車線内にいるが、倒した体はこっちの車線にはみ出してるバイクが来てるの見えて、内心慌ててブレーキ踏みながら左に寄せた
その辺考えて運転できないんかなあ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:16:16.16ID:qcBmNE5V
>>202
逆に、自動車専用道路でも名阪国道みたいな無料のはデコボコがそこここでキツかったりするね
特に針から五月橋の間で
まったく有料道路と対照的だわ
湖西道路は名阪国道よりはマシだけど
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:17:01.20ID:ddvTwIj4
>>203
バイクに乗ってると、車線の中にタイヤが入っていればはみ出していないように感じるのよ
体がはみ出さないようにってなると、車線の真ん中辺りを走らないとならないから、走りにくいんだよね
でも、バイク乗りの人達には、危ないから気をつけてもらわないとね
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:27:31.84ID:q4F2EDdc
>>198
地方の閑散区間で新規に高速・高規格道路の新設に予算回してるからなぁ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 17:47:30.35ID:2F9CE5aP
湖西道路は無料化してから交通量爆上がりしたからねえ
有料時代は坂本から志賀で400円台とかいう高値だったから少なかったのに
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 18:33:45.25ID:qcBmNE5V
>>211
そうなんだ
一昨日軽自動車が413走ってて崖下に落ちて2人亡くなった、てニュースで見たもので、福井のあの道みたいな恐ろしい酷道かと思ったわ
普通の道で落ちたんか、運悪いな
ご冥福を
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:20:08.50ID:mG79KNhR
道志道はタイムアタックコース ぇ?
高速は未走行区間のが少ないけど路面良いとこあんまり走った記憶ないなあ
新東名も開通直後に比べ路面悪くなった的感想(当たり前なのだが)
名阪国道の荒れっぷりと比べると有料分なだけまし
四国も紀伊半島も繋げる気Maxぽいが需要が疑問だわ
東北の日本海側のぶつ切り区間で名称違うやつとかも
そいや山陰エリアにもぶつ切りのあるか
東北の太平洋側は地震絡みの国策だしなあ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:23:13.39ID:46cRCZDS
>>208
お役所言葉や法律では
整備とは新設や改良のこと
補修などは維持とか維持管理と言う
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:36:06.01ID:xsAgMB4i
>>216
あれも何十年通行料取る気かいな。中国道無料化したら、わざわざ山陰道作らんで済む
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 19:47:54.28ID:mG79KNhR
中国道は連休渋滞の迂回路で勧められてたりするけど瀬戸内に用があると遠回りなのが難点
線形が良くないとか書かれたりするけど新東名とかのが単調で眠くなる
山間部の高速はどれも似たり寄ったりな気はするけどね
新とか第二な東名名神は除いて
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 21:13:05.61ID:GtFa1ayr
>>214
今の道志は綺麗な道だと思う。
昔の未舗装時代は楽しかったけど、でも秋山街道の方が楽しかった。トンネル出来る前は
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 21:40:42.61ID:4hbYklhh
中国道は吉川超えたら広島まで渋滞しないし、自分のペースで走れるから楽なんだよなー。そういう意味では金払ってもいいと思ってる
ガソリンスタンドが少ないのが難点。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 22:12:07.54ID:btkdJFnk
上り側の山口から広島までの道が結構なブラインドカーブ多くて苦手なんだよね中国道
左カーブの向こう側で事故でも起きてたら避けるのキツいかもってレベル
でもおみくじロードという謎施設を構える鹿野PAは好き
いつも寄る(そこしか食うとこないし)
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 22:58:23.62ID:UgX3ncl4
アウト側走れば少しは見えるかと
交通量少ないけど23キロ位長いのと◯◯県警がきっちり法定で走らないとすぐ付いてくるので制限速度低いからほとんど使わないかな
山陽道メインで流してるとは思うが
0225 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 23:02:28.79ID:kUD31ih6
中国道でパトカーは兵庫県内でちらほら見るくらいで、あとはほとんど見ないから制限速度プラスうんキロでクルーズセットして走ってる
アップダウンあるから燃費は落ちるけど
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 06:45:05.67ID:/ThSY81g
レンジエクステンダーでなきゃね
一杯になってくると点火で減らすためエンジン回してるようだが
テスラは満充電しない仕様ぽい
国内走ってる限り満充電にはならないと書いてるヤフコメだかはあった
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 08:23:38.19ID:bExwgqV3
>>228
>普通のエンジンブレーキ
それが良く理解できないんだけど、基本は高速域でしかエンジンモードにならないらしいがギア比ってどうなってんの?
CVTだとすると如何にエンジンブレーキが利く回転数に制御するのを判断するか今一判らない。
満充電での対処は直列HVの欠点だとは思う。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 08:41:37.23ID:NrO0OKTE
電欠するんだからエンジンは全域カバーだよね
シリーズハイブリッドはともかく
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 10:14:51.04ID:B7/ElCQq
フロントハブモーターの電アシ自転車ブリジストンTB-1e持ってるけど電池90%以上は回生充電ブレーキ効かないからよくわかる
そのために充電機に80%で止めるモードがあるからバッテリーにも優しい
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 10:54:45.44ID:anOYqott
>>223
舞茸うどんがあるかはわからなかったけど安佐PAにもフードコートがあるみたい
直前で山陽道に乗り換えてしまなみに帰ってたから知らなかったわ
寄ってみたいけどだいぶ遠回りになるなあw
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 16:55:47.13ID:bExwgqV3
それは気になるな @関東人
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 08:06:46.53ID:xVXe2VLj
せめて「麵無し」くらいの注文で
広島県民じゃないが広島風の混ぜ込まないタイプが好き麵無しで
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 17:36:45.82ID:2pDKZNpv
439、昼休みに見た時は通行止めの箇所あったな
時間あたりの降雨量が一定以上で通行止めになる区間いくつもあったはずだから多分それだろうけど
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 15:57:42.11ID:yEvzetc5
京都府は27日までに、府道宇治木屋線(通称・犬打峠)で路肩の崩落があったため、宇治田原町南―和束町別所間の約5キロを全面通行止めにした。 …


また貴重な酷道が…
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 16:41:24.21ID:air63K0F
>>249
あそこはガチな険しさやからな。意外と朝晩は通勤車が通るし。
0275 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 11:59:22.95ID:lccfaq+w
すでに酷道でも集落に入ったら30キロとか普通にあるでしょ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 12:45:01.32ID:sp43Idvr
「制限速度」による運用で何も問題ないのにまた余計な規制を作ろうとしてる
ホントに日本の役人糞すぎる

そもそも「生活道路」を法的に定義する意味があるのか?
生活に関連しない公道が存在するなら そっちの方が問題だ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 13:00:21.84ID:0ngWq249
1車線で歩道も無くて道に面して家が並んでるようなとこは439であってもなくても30くらいに落とすやろ
そういう場所の地元の人と話してたら地元以外の車は狭いのにスピード出してる事が多くて怖いみたいな事は言ってたけど
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 13:04:05.54ID:6gW5AFgu
ヤフコメは制定自体は肯定的なの多かったかな
信号見直せと突っ込み結構入ってた
停車回数無駄に強いる信号設定だよな
夜に20秒もあるか怪しいレベルで右折消えるとこあるしで、待ち時間分単位交通量多ければあきらめもつくが、少ない時間でもこれだしな
設定してる人バカなの?死ぬの?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 15:08:30.78ID:7HsqWOIW
>>278
過疎地の酷道がはたして
"住宅街などにある中央線がない、いわゆる「生活道路」"
に該当するんだろうか?
「中央線がない」というのが定義ならその通りだが、それを「生活道路」と呼ぶのは違和感がある
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 20:04:42.28ID:4hIEdPDF
あの速度ってのは
 どれだけで走っていただいても構いませんが、
 何かあったときの基準はそこですよby警察
ってことだと思ってる
ちゅうか30km/hにしようかってとこはそれなりに危ないところなんだよな
だったら他人(お上)に言われようがどうだろうがスピード落として走ればいいんじゃないの?って思ってる
0292 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:31:41.74ID:d+7bwu2F
今更418八百津〜笠置閉鎖区間を走った動画を見てるんだけど
小さい橋を渡った途中から「二輪以外の自動車通行止」標識があるんだけど
車道としては現役時代からキングオブ酷道だったんだなあそこ
確かに待避所はあるけど牛廻越や京柱峠より少ない気がするなぁ
(それでも昔乗り込んだと思しき廃自動車が捨てられてたけど)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況