X



★ヒョウロンカ改めヨウロンカ@チャンゲキング国沢746★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 18:51:46.33ID:M1gGT+6C
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★ニュートラルポジションなので空回りシマス@チャンゲキング国沢745★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1709118011/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/19(火) 23:00:07.23ID:bVjLz83h
2get!! 1乙デナイノ!!
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 10:31:18.82ID:t6rOwI3d
>>4
まあ、何をやっても責任がないからお気楽なもんですな
ご本人は町役場の駐車場で学生に整備の真似事をやらせるイベントだって名前を貸したくらいでおんぶに抱っこで実際はなんの役にも立ってないのに
ワテシが企画すれば大成功デナイノとか思ってるんだろうな
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 11:53:39.15ID:JDFqRGxj
2024-03-19 23:30:46
2024年度の電気自動車補助金、ちょっと興味深い。タイカン20万円。bZ4X85万円。ソルテラ65万円
2024年3月20日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67446

2024年度の電気自動車補助金が公表された。いやいや興味深いです。満額は85万円で昨年までと同じながら、役人の皆さん算定方法に凝りましたね~! 7つの評価項目を立ち上げ、総合点で決めている。結果、兄弟車であってもbZ4Xは85万円なのに対し、ソルテラ65万円。昨年85万円だったBYDのATTO3は35万円に。SAKURAとeKクロスEV変わらず55万円。タイカンなんか20万円とな!
https://i.imgur.com/4zx2tl8.png

どんな評価項目あるのか? 最高点200点となり、例えば『整備人材の育成』に20ポイント与えている。内容は「① 保有資格や役職と連動し、自動車整備士が適切な評価を受ける制度・体制を導入しているか。② 自動車整備士の定着や職場環境の改善等に資する取組を実施しているか。③ 自動車整備士養成施設の設立 / 運営に貢献しているか。④ 自動車整備士養成施設に対して、車両や技能講習を提供しているか。⑤ 自動車整備士を目指す学生に対する奨学金制度の有無。⑥ 中高生等への出前授業や、整備工場における仕事体験等、自動車整備士の認知度を高める取組を実施しているか。⑦ ディーラーや提携工場の整備士に対して、電動車の整備に関する研修を実施しているか」。日産なんか日産大学校の八丈島イベントで楽々満点を取れることだろう(笑)。

・補助金の決め方について
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R5ho/R5ho-cev_hyouka.pdf

『充電インフラ整備』という項目にも40点を付けている。どれだけ公共の急速充電器を持っているかという評価になり、ここでBYDやヒョンデなど輸入車勢は加点されない。おそらく官僚の皆さん「公平に見えるようにしながら中国勢を排除」することに腐心したことだろう。ATTO3なんか50万円の減額ですから。中国は日本からの輸入車に対し巨額の税金を載せているんだから当然か。
https://i.imgur.com/V270gxR.png
ATTO3は50万円もの減額!

よく解らないのが欧州車。ポルシェ・カイエンは20万円なのに、ロールスロイス・スペクターが52万円。ジャガーIペースなんか12万円! テスラ・モデル3のロングレンジ85万円。ちなみに車種事の詳細な点数は公開されていない。オリンピックにも言えることながら「採点競技」は点数付ける人によって評価が変わってくる。中国あたりからコンプレイン(苦情)出てくること必至でしょう。

また、日本でニーズが増えるだろう軽自動車については寛大。石油利権側としても過疎地にスタンドを確保するコストを考えれば容認しとくよってことなんだと思う。16kWh電池の旧型ミニキャブMiEVにまで55万円という満額の補助金を付けた。間もなく発売されるホンダN-VAN;eも55万円と考えていい。東京都など自治体の補助金についてはまだ発表されていないが2023年度と同じくらいか?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 12:46:25.27ID:mnSm64EH
支那から苦情?
貿易は相互主義なんだから当たり前じゃね?

てか日本を侵略しようとしている悪魔の国家の製品に、
関税課すどころか補助金なんか出してる時点で狂気の沙汰なのに、それが減額されたぐらいでガタガタ言うんじゃねーよ。
マジで何言ってんだこの反日クソジジイ?
早く死ねや。タヒねじゃなくて死ね!
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 13:19:22.23ID:/iE7Sbka
>>8
>オリンピックにも言えることながら「採点競技」は点数付ける人によって評価が変わってくる。
それナントカオブザイヤーも同じですよね?といったイメージ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 14:23:21.62ID:JDFqRGxj
日産キャラバンのマイルーム、使い勝手よし@国沢ちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=DU22FIMxwdw
2024/03/20

2022年のオートサロンに出展されていたマイルームがデビュー。日本だとちょうどいいサイズのキャンピングカーかもしれない。

🚙自動車評論家 国沢光宏 公式サイト
https://kunisawa.net/
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 16:56:32.77ID:BcejL7jo
仮に基地でSSが開催されても素性の怪しい雉野郎は入場禁止デナイノww
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 18:00:46.94ID:T/96ND/X
2024-03-20 12:02:33
キャラバン・マイルーム、1台でキャンパーと普通のクルマ両方に使える! 
2024年3月20日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67454

先日、日産の広報車リストを見ていたら「キャラバン・マイルーム」というのがあった。これ、2年前のオートサロンに出展されていたコンセプトカーの市販モデルか、と調べてみたらそうでした。このところのインバウンド増加でホテルが高くなって予約も取りにくい。安くなる方向にゃ行かないだろう。かといって本格的なモーターホームは大きくて気軽に乗れない。
https://i.imgur.com/se2zLHI.png

今までモーターホームを3台乗った。最初は移動する別荘的なイキオイでハイラックスの3リッターV6にカタツムリみたいなシェル載せた6700mm×2200mmのウィニベーゴを買ったが、日本じゃデカすぎ。だったら、と5.8リッターV8のフォード・エコノラインベースのコーチメンに乗り換える。クルマとしちゃ大きいし、家族4人のキャンパーとして使うにゃ狭い。これまた使い勝手イマイチ。
https://i.imgur.com/XzFnTPz.png

3台目はVWヴァナゴンにポップアップルーフを付けたウィニベーゴ。キャビンはベッド+シンク。トイレ無し。これくらいでちょうど良かったけれど、子供が大きくなり、私も忙しくなって手放しました。でもキャンピングカー、存分に楽しかった! 小さい子供が居ると泊まるところも食べるところも制限受ける。いろんな意味で自由。毎月オートキャンプ場へ行きましたね!
https://i.imgur.com/ilMuaOb.png

大きさの違うキャンパーを3台乗って考えたのだけれど、日本で使うなら「移動ベット&リビング」くらいのサイズでいいかもしれません。オートキャンプ場なら水場もトイレもある。雨降った時のベッドさえ確保出来ていればいいかな、と。リタイアした夫婦や、子供が小さければマイルームのセミダブルサイズのベッドで十分。アウトドアでのリビングスペースとしても使える。
https://i.imgur.com/dEZkJw9.png

400kmくらい走って「なるほど~」だったのが、クルマとしての完成度。3台乗ったアメリカ製のキャンピングカーは、走り出すやギシギシ&ゴトゴト。移動の相棒としての快適性は低い。このあたり、アメリカンです。マイルームは見るからにキッチリ作られている。価格は595万8700円スタート。ディーゼル仕様ベースで680万円くらい。決して安くないけれど納得は出来る。
https://i.imgur.com/jz9pZGK.png

続く
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 18:01:00.57ID:T/96ND/X
>>21 続き

何よりボディサイズが4ナンバーワクに収まっている。ハイルーフじゃないので全高も1975mmと2m切り。全く普通のクルマとして乗れるのがイイ。リアシートの居住性だって良好だから毎日の足として使えます。キャングカー+乗用車を1台でやれると考えれば680万円も悪くない。今回試乗したローンチエディションは売り切れ。夏くらいにブラッシュアップされたモデルが出るそうな。
https://www.youtube.com/watch?v=DU22FIMxwdw
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 18:33:17.71ID:t6rOwI3d
>>22
えーと、こんだけダラダラと自分語りして肝心のマイルームの記事は段落分けするでもなくこれだけ?
トヨタ以外になるとあからさまだねえ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 19:44:37.72ID:nt0OWUPr
ファーウェイWATCHをして免許証の提示を拒否する完璧不審者デナイノ!
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 20:57:03.92ID:aNRoY6hj
>>21
>決して安くないけれど納得は出来る。

あれ?いつもの「リーズナブル」はどうしたんです?

>>22
>何よりボディサイズが4ナンバーワクに収まっている。
>キャングカー+乗用車を1台でやれると考えれば680万円も悪くない。

で、4ナンバーなのか乗用車なのか、本当はどっちなの?

>夏くらいにブラッシュアップされたモデルが出るそうな。

この「ブラッシュアップ」は誤用です
ブラッシュアップは(時間が経って錆びついたり曇ったりしたものを)磨いて元通りに綺麗にするという意味
元々より良くすることではない
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 22:43:58.23ID:nt0OWUPr
ちゃんげを擁護しているチョンさんお疲れ様デナイノwww
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 22:57:08.33ID:nt0OWUPr
二度と来んなよ同胞様www
これで否定したらガチかな笑
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 23:17:47.32ID:VfRkz5k8
誰が言ったとか関係無く事実や正解を言う人が正しいと思うんだがここの住人の劣化が著しいな(口臭の渦w
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/20(水) 23:54:42.76ID:/DdW8oGG
>>21
試乗の体で借りたキャラバンで
https://i.imgur.com/se2zLHI.png


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1709118011/737
@kunisawanet
なんだと思ったら富士山でした~
https://pbs.twimg.com/media/GIlwNuvaYAAG-dL.jpg
9:12 - 2024年3月14日
https://twitter.com/kunisawanet/status/1768067763514511527


トライトンの試乗に行ったわけだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1709118011/945
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2025/03/20240318_MITSUBISHI_TRITON_019.jpg
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 00:11:06.43ID:b10Gxajc
日産は三菱と提携してるから試乗会の足にしても問題ないデナイノ!ってか

提携といえば先生、ホンダと日産の提携検討のリリースでホンダのほうが規模が大きいのに連名の順が日産より後になってるのが気に食わんので理由を聞いてくるって言ってましたよね

キャラバン借りたついでに当然日産広報に訊いたんですよね?
どういう回答でした?なるはやでお願いします!
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 04:34:00.92ID:m5UhGFW4
>>39
又借りしたのでワカリマセン(・∀・)ニヤニヤ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 07:20:08.71ID:oHAlUg1x
固有名詞を1ヶ月に何度も間違えるライターは米搗きバッタしないと誰にも相手にされないデナイノ
雉センセも現実では相当悩んでるのではナカロウカwww
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 08:22:09.32ID:0h5JEcCM
ヨタ犬ならタウンエースベースの車輌を紹介すりゃいいのに裏切り者めw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 08:27:49.01ID:0h5JEcCM
これを見た後だと全てがしょぼく見えてしまう。
まあ高くて買えないし止める場所すら困るだろうけどw

https://www.youtube.com/watch?v=kJIA8HQpZO8
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 09:59:13.67ID:54pTFIcu
テスラ車の一部は補助金が満額出るようですよ。
自前で充電ステーションを用意する努力もせず、他国のインフラにタダ乗りしようとしてる支那や朝鮮車は補助金なんかゼロでもいいんじゃないですかね?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 11:17:57.95ID:P3KJlgKS
前スレのトリマキネンの写真ですが、評論家で写り込んでたのは雉センセだけ?だとすると、センセはいわばGRお抱えの評論家なのかな。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 11:58:19.68ID:8tFGucJ3
雉センセイがかつて乗っていた謎のキャングカーは皆がよく知る有名メーカーを模した名前のメーカーなの?
それともGMだかフォードだかのエンジニアと英語で討論(?)出来るらしい語学力で発音するとああなるのかな?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 12:37:11.32ID:F57MPVO8
2024-03-20 21:23:17
従来型スペーシア2023年登録に試乗しました。オーナーは読まない方がいいと思います
2024年3月21日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67465

新型スペーシアの乗り心地が酷いという。私は乗り心地についちゃネオチューンで解決出来ると思うので気にしない。パワーユニット、どうなんだろう? スズキの広報車を借りて悪口書いても手間掛かって気持ちよくないのでスペーシアのレンタカーを予約したら従来型でした。しくしく。いずれにしろ乗ったことないので、以下中古車を考えている人のためのバイヤーズガイドなど。
https://i.imgur.com/540JtI7.png
インテリアの見た感じは上々

パワーユニットは『ハイブリッド』と表記されている。乗ると全くハイブリッド感無し! Dレンジをセレクトしてブレーキ離すや「ぶるん」とエンジン始動。エンジンのパワーで加速する。減速すべくアクセル離したってエンジン止まらず。メーター見たらアクセル踏んだ時、たまにバッテリー容量表示からパワー引き出す表示になるものの、あっという間に終わる。
https://i.imgur.com/G5y5fU9.png

後で調べてみたら、オルタネーター(発電機)をモーターとしても使っているだけ。アシスト力だって3.1馬力しかない。アシスト中はオルタネーター抵抗がなくなるため行ってコイで4馬力分くらい上乗せになるのかもしれないが、私の感性だと全く解らなかった。オルタネーター/モーターの利点はエンジン始動時に「ジャリン!」と言わないことくらいでしょう。
https://i.imgur.com/7pCVy8r.png

なにより厳しかったのがパワーユニットのギクシャク感! どうやらエンジンマウントがグニャグニャのようで、少しラフにアクセル踏むと加速時にハンチングする。加速中にアクセルパーシャルにしてもギクシャクする。巡航しててアクセル踏んでもギクシャクする。”滑らか”や”快適”の反対です。みなさんよ~くガマンして乗っているもんだと感心しきり。
https://i.imgur.com/GtdYSzB.png
ステレオカメラ式のADAS

スズキのハイブリッド(ぷっ!)はみんなこんなんだろう。ちなみにカタログを見ると「モーターで低燃費をアシストする」と書いてある。スズキも気が引けるらしく、このあたりから「マイルドハイブリッド」といった表記になるのだけれど、こんなギクシャクするクルマに乗っている人はマイルドなんて理解できない。きっと自分のクルマはハイブリッドだと思ってるかと。
https://i.imgur.com/I5NbZbv.png

燃費は沖縄の道を走ってこんなもの。流れの良い区間だと20km/Lを超えることもあったが、那覇近郊の区間って信号の切り替わりタイミング長い。止まっている時間長いとイッキに燃費落ちてしまう。郊外で使うのなら20km/L前後だと考えておけばいいんじゃなかろうか。中古車相場は同等の年式/走行距離ならN-BOXの方が若干安い。中古車を買うなら0.1秒も迷わずN-BOXかと。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 12:49:49.53ID:54pTFIcu
この人に悪口を書いて気持ち良くないなんて感性があった事にビックリ!

それとも広報車を借りるのには手間がかかるから自分にとって気持ち良くないって事か?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 12:58:52.11ID:oKx3RgMe
>>49
単に国沢くんのアクセルワークが雑なだけだよ

スズキのマイルドハイブリッドはそれがついてないモデルと乗り比べると出足の一步で違いが分かるんだけど
アクセルオンオフだけだとよく分からないかもね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 13:04:58.18ID:BZNMW++V
>>49
>スズキのハイブリッド(ぷっ!)はみんなこんなんだろう。

この人が圧倒的に嫌われる理由がここに集約されてるね。
この「(ぷっ!)」って部分だよ。
普通に「スズキのハイブリッドはみんなこんなんだろう。」
なら辛口評価なんだな、で終わるのに、この「(ぷっ!)」がとてつもなく余計なんだよ。
自分はスペーシア乗りでもないしスズキファンでもないからスペーシアがボロクソ評価でも何とも思わないが、
この部分で一気に不快な気分になった。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 13:21:18.58ID:NivTRM+5
ならラフにアクセル開け閉めしてもスムーズなツダのマイルドハイブリッドは大したものなんだ!
パーシャルスロットでギクシャクするって時点で(自粛
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 14:01:54.66ID:ngicuGcL
沖縄、忙しい人たちはみんな帰ってしまい、一人ぼっちでつっけんどんにされて寂しかったんだろうけど

>みなさんよ~くガマンして乗っているもんだと感心しきり。
>こんなギクシャクするクルマに乗っている人はマイルドなんて理解できない。きっと自分のクルマはハイブリッドだと思ってるかと。

車じゃなくて人を悪く言わないと気が済まないのは誰か止めてやらないと

>オーナーは読まない方がいいと思います
「人(読み手、客)を悪く言ってる」という自覚があるのは良いのか悪いのか。。。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 15:43:49.08ID:xDHZm73f
スズキのマイルドハイブリッドは電動感に一切振らずに燃費に全振りというのは常識だろう
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 15:45:15.75ID:xDHZm73f
わざわざハンチングを起こすようなおかしなアクセルワークで燃費悪化させてるだろ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 16:04:29.01ID:54pTFIcu
いちいちハンチングを起こす文章を書くのも得意です。

それはそうとこの人は他人を貶したり批判しないと死んじゃう病か何かなんだろうか。
本人はこれが素で、貶しているというつもりは無いかもしれんけど、それはそれでタチが悪い。

こんなゲス野郎、そうは居ないと思うよ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 17:00:56.59ID:cepHt1pc
>>53
ほんとそう。嫌いなメーカーないとかいってるけど、この表現使うならお
なじことじゃないの。バカにしてやろうってさ。絶対トヨタなんかには
使わないよな。モリゾー(ぷっ)
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 17:15:54.06ID:e8wHbbr/
>>60
センセの場合は他人に貶されたり批判されたりしたと感じると死んじゃう病だと思う
だから先に自分が上に立っていると感じたいのでこうなるんでしょう
虚勢をはらないと死んじゃうのでは
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 17:56:39.92ID:whBS02Zf
>>61
前スレで指摘されてた「柱」もあれだけ散々指摘されてたのにそのままだよ
そのくせどうでもいいような言い回しを一日に何度も書き換える
俺のスレを日に何度もチェックしてるくせに認知機能がバグってるとしか思えない
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:10:19.52ID:8x37Nfmz
さんざん黄昏さん達に世話になって助けてもらってるのだからアタマを下げましょうよセンセ(笑)劣等感や敗北感なんて持たなくて良いですよ〜w
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:10:19.79ID:8x37Nfmz
さんざん黄昏さん達に世話になって助けてもらってるのだからアタマを下げましょうよセンセ(笑)劣等感や敗北感なんて持たなくて良いですよ〜w
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:14:21.81ID:8x37Nfmz
2回書いてすみませんでした(T_T)
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:37:07.65ID:F57MPVO8
日産とホンダの協業発表から見えてきた両社の温度差!! 近い未来に両社資本提携までの道筋は見えるのか?
2024年3月21日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/825601
https://news.yahoo.co.jp/articles/e96dba7a8757d1c11205cb9d45f9bae75332dca7/comments

 歴史的な日産とホンダの協業発表から数日。具体的な内容は電池と駆動系のことしか表面化されなかったが、この先にはどのような展開が待ち受けているのだろうか。国沢光宏氏が分析する。

■会見時に日産とホンダの対応に温度差が?

 ホンダと日産の協業の件、さまざまな情報が流れ飛んでいる。協業発表時の会見で一番興味深かったのは、最後に記者団から「握手のカットをお願いできますか?」とリクエストされたのに断ったこと。

 また、記者会見で日産の内田誠社長はゆったり構え、協業の内容についても制限をかけなかったのに対し、ホンダの三部敏宏社長、楽しそうじゃなく協業の内容も電池とeアクスルのことしか話に出さなかった。

 決定的だったのは記者団からけっこうな項目の質問を受けたのに、答えに”ほぼ”具体的な内容が含まれなかったこと。この件、「これから交際します。まだ手も繋いでいませんが」という発表でしたね、という記事を書いたのだけれど、いろんな人から「面白かった」とか「やっぱりそうですよね」という連絡をいただいた。

 それから数日経った。改めてホンダの日産の協業について分析したい。

■日産側からホンダに協業について切り出したというが……

 協業の難しさについては『日産とホンダがついに歴史的提携へ? 突如巻き起こった協業報道!!  目的はEVでの巻き返しなのか』という記事で当日ベストカーWebで書いたとおりだと考えていい。

※前回3月15日公開の記事はこちら。https://bestcarweb.jp/news/822976

 破綻しそうなメーカーじゃないかぎり、相手側の社内基準を受け入れることなどしない。少なくとも4~5年スパンでホンダと日産が共同開発したクルマなど出てこないということ。どちらかが破綻しそうになれば別ですけど。

 状況から考えると「付き合っていただけますか?」という申し込みは、お互いの弱みを相談している時に日産から切り出したらしい。ナニかといえば電池だ。電気自動車のキーテクノロジーは電池にほかならない。

 どんなに頑張って車体を作ったって、高価だったり、性能低かったりする電池しか持っていなければ戦えない。加えていい電池を安価に入手するには、規模が必要。ホンダも日産も、規模で厳しいという共通認識を持っていた。

続く
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:37:21.06ID:F57MPVO8
>>72 続き

 ホンダからすると「日産は困っているだろうな」。日産からしても「ホンダの規模だと難しいでしょうね」。お互いの弱みが手に取るようにわかる。ホンダにとって電池の話は悪魔のささやきみたいなもの。もちろん、お付き合いの申し込みを受けた後も自社調達を考えたことだろう。結論は「やっぱり無理」。

 電池である程度お付き合いを容認したら、もう少し進みたくなる。企業同士の関係も男女交際と同じ(笑)。電池をタイヤや変速機のような部品だと割り切っちゃえばいい。クルマの味に直結するような内容までは許せないが、電池やeアクスル(駆動系)くらいまではいいか、ということです。どちらかというとホンダが受け身のようだ。日産はもう少し進みたいように見える。

■電池と駆動系の先は資本提携まで進むのか?

 日産、車載OSくらいまでは協業したいように思う。実際、車載OSも規模が重要。車載OSとはウィンドウズやmacOSのようなもの。ADASやマイクログリッドなどを効率よく使うために必要になる。

 トヨタは「アリーン」という新世代の車載OSを開発中だ。日産とホンダも別々の車載OSを開発しようとしているのだけれど、共用化すれば大幅なコストダウンが可能。しかも車載OSはクルマを動かすための文法なので、クルマの味や個性と関係なし。これまたタイヤや変速機のようなもの。

 日産からすれば「そこまではいいでしょ」。ホンダが「もう少し待って」というイメージ。協業自体あまり積極的でないため、先走りされても困るということでしょう。もっといえば協業発表そのものだって前述のとおり、「これからお付き合いしようと思っています」レベル。

 電池については両社揃って喫緊の課題だし、すでにホンダも日産系のAESCの電池を軽商用EVの「N-VAN e:」で採用するのでトントン拍子に進むと思う。eアクスルもハードルは低いだろう。

 そこからはどこまで進展するか現時点だと読みにくい。つきあい始めて「相性いいね」となったら、資本提携まで含む次のステップに進む可能性はあると思う。といった意味も含め「交際宣言」です。

 さてさて。2024年3月19日にスバルがパナソニックとの協業を発表した。こちらも電池。テスラなどと同じ円形のリチウム電池をパナソニックから調達するようだ。最先端の電池をリーズナブルな価格で供給してくれれば成功。

 トヨタはパナソニックに散々煮え湯を飲まされて絶縁状態になったが、スバルにはテスラに見せるような笑顔でお付き合いしてくれるのだろうか?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:45:13.16ID:F57MPVO8
複雑怪奇!? 政府が「電動車補助金」を発表! モデル毎に大差アリ!? なぜ? 「売りっぱなしじゃダメよ」ってコトか
2024.03.21 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/756493
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d6b8c780b7b31fa97c5509478c968542285e89/comments

令和5年度の「CEV補助金」発表! 複雑怪奇な決め方とは

 令和5年度の電気自動車やPHEVなどに対する「環境自動車補助金(CEV補助金)」が発表された。
 
 興味深いことに補助金額は2023年度と大きく変わっている。

 例えば日産の電気自動車は全て満額の85万円(軽自動車も満額の55万円)。

 一方、BYDの「ATTO3」を見ると、85万円の満額からイッキに50万円ダウンの35万円へ。

 トヨタ「bZ4X」が85万円なのに、兄弟車のスバル「ソルテラ」65万円といった具合。

 どういった基準で決めているのか。

 2023年度までは解りやすかった。

 搭載される電池容量大きく、かつ車両から電力を引き出せる装置が付いていれば65万円。さらに型式認証を取ると85万円。

 電池容量大きく100V/1500Wを引き出せる機能を持つATTO3は85万円。

 同じスペックのヒョンデ「アイニック5」は型式認証取っておらず65万円ということになっていた。

 しかし2023年あたりから世界的に「外国製電池を使った電気自動車は補助金を見直す」という動きが出始めている。

 遠回しながら中国に対するけん制です。いや、アメリカなんか遠回しじゃなく「中国製の部品を使っているだけで補助金の対象外」としている。

 とばっちりを受け、アメリカ工場製であってもAESC(中国企業)の電池を使っている日産車は補助金が無くなった。

 欧州は以前から「工場を域内に」。だからこそ日産もイギリスに電池工場を作った。

 今や電気自動車用電池は地産地消が世界標準になりつつある。

 そんな中、日本だけ世界中の電池が自由に関税無く入ってくる状況となっていた上、生産国にかかわらず同じ補助金を出していたのだった。

 押っ取り刀ながら日本も外国と同じく外国製電池の扱いを変えましょうということなんだと思う。

https://i.imgur.com/gVnfOfu.png
自動車メーカーは「売りっぱなしじゃダメよ」という理由を付けたのか?(画像引用:令和5年度補正予算 CEV補助金の車両補助額について)

 されど我が国の場合、事実上の輸入制限になる「非関税障壁」を作れない。なぜか。

 農業など政治家の大票田になっているからに他ならない。

「農産物を守るため関税など掛けて輸入制限する代わり自動車に代表される票にならない業界はブレーキ踏みます」

 だからこそ日本から中国にクルマを輸出すると巨額の関税掛かるが、中国から日本に持ってくるのは無税。

当然ながら日本製の電池を中国に輸出することだって出来ない。逆は全く自由。

 さらに中国車への補助金も満額出していた。世界の流れと明らかに違っていたワケです。

続く
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:45:31.82ID:F57MPVO8
>>74 続き

 ここにきて「それはないでしょう!」と言う声が大きくなり、政府もやっと重い腰を上げることにした。

 かといって外国製だからという理由を付けようものなら「だったら農業などの輸入制限を撤廃しろ」と言われる。

 そこで官僚の皆さんが考えたのが、世界でも例の無い複雑怪奇な補助金の決め方だったりします。



複雑怪奇な補助金の決め方…どんな基準なのか。

 下記表の通り満点は200点。

 電気自動車は130点以上だと満額の85万円。軽自動車とPHVであれば100点以上で満額の55万円になる。

 点数は表の通り7つの項目から構成されており、例えば『車両性能』であれば、満充電走行距離と電費で評価される。満点なら40点。

https://i.imgur.com/dGZuhUS.jpeg
すごく分かりづらい「補助金の決定方法」(画像引用:令和5年度補正予算 CEV補助金の車両補助額について)

 つまりどんなに電気自動車としての性能高くても40点なので、補助金は15万円になってしまう。

 また、比較的新しい車種なら「サイバーセキュリティへの対応」が出来ているため20点加算の60点になり、補助金25万円。

 そこからの加点は、充電インフラの整備や、整備人材の育成など、企業ごとの取り組みが必要だからだ。「売りっぱなしじゃダメよ」という理由を付けた。

 輸入車の補助金額が低いのは、車両だけの評価点しか取れないからだ。

 ポルシェ「タイカン」などは25万円。高額車についちゃ20%減額されるため20万円になってしまう。

 ATTO3なども得点が伸びず35万円といった具合。上手に中国車優遇を回避しようと考えたんだろう。

 その割に中国製電池を使うテスラ「モデル3スタンダードレンジ」は65万円も補助金出るから不公平である。

 さらに不思議なのはベースが同じクルマ(bZ4Xとソルテラ)なのにトヨタだと85万円でスバルが65万円ということ。

 このあたりオリンピックなどでも問題になる評価基準の幅を持つ「採点競技」と同じ根っこなんだと思う。

 いずれにしろ中国あたりから強烈な抗議がくること間違いなし。

 我が国の政府は怒らせることなく理路整然と説明出来るのだろうか。

 新たな争議のネタにならないことを願う。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:48:28.15ID:F57MPVO8
2024-03-21 10:12:10
アメリカ、突如電気自動車の販売目標を修正。スタートは緩やかにするも最終地点の変更無!
2024年3月21日 [最新情報]
https://kunisawa.net/?p=67475

電池自動車の販売台数を決定づけるのはアメリカである。欧州の場合、なんのかんの言っても異なる国の集合体。最終的にはケツをまくる国だって出てくる。スペインやイタリアなんか依然として電気自動車の販売比率低いまんま。急激に上向くことなど考えにくい。ある程度の普及率から上は、おそらく喧々諤々しながらグダグダするんだと思う。簡単じゃ無い。
https://i.imgur.com/VYqqNFc.png

一方アメリカは「意見の異なる州の集まり」と言いながらも一つの国だ。決めたら欧州より結束力あります。そんなアメリカが電気自動車について駒を一歩前に進めた。バイデン大統領はスタート時点の勾配は緩めるけれど、2027年から徐々に厳しくしていき2032年には2026年比で二酸化炭素の排出量を56%減らすという決定を下した。ただ冷静に考えたら「あれれ?」。

厳しい規制を加えていくのは2027年から。2026年までは緩くていいということにした。多くの自動車メーカーが準備出来ていないからだ。実際、安価で走行距離の多いアメリカの使い方でも長持ちするリン酸鉄リチウム電池は2027年くらいまでアメリカ国内で製造出来る見込み立っておらず。無理矢理電気自動車を普及させようとしたら反発を買うことになる。

そこで2026年までは緩くせざるを得ない。ただ2026年まで普及が進まなければ、2026年基準の56%減はそれほど難しい目標じゃなくなる。これ、厳しいのか緩いのかわかりにくいです。おそらくわかりにくいのが目的なんだと思う。目標の先延ばしと言い換えてもいいだろう。自動車メーカーとしては2027年までに商品力のある電気自動車を作ればいいということになった。

今までの流れだと2025年くらいから積極的に電気自動車を売っていかなければならなかったが、2年先延ばしになったという理解でいいんじゃなかろうか。これでトヨタは間に合う。ホンダもスケジュール的には間に合う。おそらくGMやフォード、ステランティスも「それならいいよ」ということになった? トランプ政権になればゴール地点は最大で4年先になると思う。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:58:16.14ID:QgpMd1Ck
なんでいつもこう攻撃的な文章なんかね?
これがこの人のスタイル?
わざわざ人を不快にする書き方をしているようにしか見えないんだが。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 18:59:18.73ID:qcX+1b66
>>72
国沢くんさあ、技術オンチな上に男女交際も下手くそなんだから変な記事を書いても笑われるだけですよ

国沢くんの男女交際って
「あのパツキンのネエチャンをワテシの部屋に寄越すデナイノ」でしょwww

あとさあ
>答えに”ほぼ”具体的な内容が含まれなかったこと。

トヨタのグループ会社の不正に対して具体的な対策はと質問されたモリゾウさんの答えが
「私が株主総会に出席します」
だったけど
国沢くん的にはあれは具体的な答えだったんですかね
あのモリゾウさんの答えが具体的と言えるなら日産とホンダの会見も十分具体的だったんじゃないですかね

結論から言えば国沢くんは大馬鹿デナイノ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 19:05:18.80ID:oHAlUg1x
地産地消とか雉センセは大馬鹿野郎デナイノww
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 19:34:07.10ID:qcX+1b66
>>74,75,77
端的に言えば「内燃機関車を電気自動車に置き換えればカーボンニュートラルが実現できる」なんて単純な話ではなかったという事でしょ
これ以上電気自動車を売りたかったら何か別の口実をでっち上げなければいけないという事
国沢くんはそれに気がつくのが遅すぎただけ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 19:34:51.30ID:oxealAXa
>>49
どういう性格してたらこんな醜悪な記事が書けるんだ?
物には言い方ってもんがあるだろう
あえて正しく言ってやるが評論家の発言なのか?
ポロシャツの襟立てて車の前で
キチガイみたいなポーズしてる自動車評論家って他にいるか?
リアルでこいつ見たらスルーする自信ないわ
こいつが本物の雉だったら俺のレミントンでズタボロにしてやるんだが
一応人間らしいから撃てないな(笑)
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 19:38:34.32ID:ngicuGcL
>さらに不思議なのはベースが同じクルマ(bZ4Xとソルテラ)なのにトヨタだと85万円でスバルが65万円ということ。

>充電インフラの整備や、整備人材の育成など、企業ごとの取り組みが必要だからだ
ジブンで「企業によって違う」って言ってんじゃん
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 20:20:35.36ID:8NIGfMAY
>>67
その結果がローレライ祭りにエキジジビョン祭りにキャンディディィード祭りなんでしょうw
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 20:20:39.13ID:8NIGfMAY
>>67
その結果がローレライ祭りにエキジジビョン祭りにキャンディディィード祭りなんでしょうw
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 20:36:04.14ID:Rd+rZXPO
>>74-75
くるまのニュースの「です・ます調」、馬鹿にされたんでネイティブ国沢構文全開の文章になりましたw
どっちにしても幼稚なお子さま文章だなあ
なんにしても農作物の輸入制限や関税と補助金同列に語るとかおつむの出来も幼稚園児並みでちゅね
国沢くんのロードマップだとBEVはそろそろ本格的に普及して補助金なんか撤廃してもゴリゴリ売れるんじゃなかったんですかね?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 20:39:26.94ID:bs45qXwS
新旧違いの上にどんな乗り方されてるか分からんレンタカーで評価とかたまげたなあ

>>78,84
遠い知人で似たような人がいるんだけど、本人は素で面白いと思ってやってるんだと思いマフよ
普通は批判者大勢がかますびしい(ぷっwww)状況に立たされると「あ、悪ノリしすぎたかな?」みたいになると思うんですがねえ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 20:41:37.82ID:B20BJfmM
いつもならここで「ワテクシなら1秒も迷わず補助金少ないBYD、EVオススメ候補から外れるデナイノ!」的なゼニカニとトボシ話まで行くのに今回は勢い無いですねw
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 21:43:03.70ID:tuEcHqhA
>>92
沖縄のGRラリーチャレンジ、やっぱり招待じゃなくて自腹のストーキングだったんだな
ケチな国沢くんは経費削減すべく本島内の移動に最低ランクのレンタカーで済まそうとしたら「N-BOXデナイデナイノ!」と発狂してスペーシアトボシの鬱憤晴らし雉にして小遣い稼ぎしないと元が取れないデナイノ!とか考えたのではナカロウカ
びっくりするほど器の小さいヒトモドキ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 21:57:27.00ID:gzOEwo74
> スズキの広報車を借りて悪口書いても手間掛かって気持ちよくないので
翻訳すると↓こうですねわかりマフw

悪口を書くためにスズキの広報車を借りたいけど、終身出禁のため自分の名前では貸出不可なので、
媒体経由で借りてもらった上で、潮風公園あたりの目立たない場所でこっそり運転を代わってもらうことしかできない。
編集部にすら負けているようで気持ち良くないので(以下略
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 22:10:34.71ID:IVSkzgEl
悲しいけどベスカーも閉刊秒読みだから老害の排除は出来なそうで可哀想デナイノ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/21(木) 23:08:15.90ID:HBr+Tzs5
>>45
それがモリゾウさんを撮影しようとすると必ず画角に雉が入り込んじゃうんですよ、金魚のフンみたいに
SPは苦々しい顔してるんですがモリゾウさんが排除しないんでGRお抱えと言うかトリマキネンの一員に見えても仕方ありませんね
国沢くんを排除出来るのは消しゴムマジックだけかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況