デポジットの付着がエンジンに良くないという理屈がいまいちわからん
プラグの穴からカメラを入れてピストンの天面や燃焼室やバルブを見たりするだろう

デポジ付いてる→燃料添加剤注入→走行→デポジが取れてきれいになった→効果がある
みたいな事をやっているだろう、だがカメラがデポジ?に接触して簡単に剥がれ落ちるのも見ている
その程度の物なんて添加剤入れなくても燃焼の度に吹き飛んでは付いてを繰り返しているんじゃないの?
プラグの被りと同様に定期的に全開踏んでればスッキリなんじゃないかね?
そもそもエンジンの動きに関わるシリンダー内壁には全く付いていないだろう

仮に頑固に蓄積していくとして燃焼室の容積が減るって事はほんのり圧縮が上がるわけで
それが良い効果に繋がるって事はないのかね?

デポジが唯一目に見えるものだから、添加剤業界やデポジの洗浄で儲けてる業界が
それがエンジンに悪いもので取るべきものとしておきたいだけなのではないかね?
しかも高温高圧で薬剤を注入する高価な洗浄機を使わないと取れない
事にしておきたいだけなんじゃないの?