X



【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff2-kF0n)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:06:04.25ID:kuEm8Dvm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

3行続けてください。

ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。

1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい

せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。

<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1699358565/

<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-SCMt)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:14:16.12ID:MEwwEUKl0
>>1
晴天の日に洗車をする権利をあげよう
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7bf-obx7)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:15:28.36ID:GZnozxeU0
時間が無い時ユニコンカークリームで白い車のウォータースポット落としても大丈夫ですか?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a702-07lS)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:37:40.81ID:mFFq8AAx0
トライクリーナーって200mlなんですね。
コスパは結構悪い?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-SCMt)
垢版 |
2024/01/23(火) 00:12:31.06ID:Uku4gba30
純水になってるなら大差どころか車にとっては同じ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df16-VbdF)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:43:59.74ID:z3xLjyT40
グリル周りとかジーオンのウェットコートして、水道水で充分に流して、その上から純水かけたら拭き取りいらずで洗車効率がかなり上がった
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c79a-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 18:28:25.94ID:NiwIQugA0
>>0018
スーパーの純水は、max10ppmです。0は無いです。
但し、洗車用純水器と違ってRO膜フィルター等、複数のフィルターを通しているので、水はきれい(洗車用の純水をバケツとかに入れると表面に白いものが浮きますが、それは無いと言う意味です。)です。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87cb-YQW7)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:42:12.37ID:ja7KZv9R0
スレ違いだったらすみません。
皆様はウィンドウウォッシャー液って何使ってますか?
撥水コートをしてる場合はウォッシャー液もそれ専用が必要?飛び散った液で染みになるのとならないのがある?何だかよくわからなくて…。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfce-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:11:48.01ID:awsGJprH0
>>15
違うよ
キッチンの浄水器の水をTDSメーターで測定するとppmは100くらいだったよ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47bd-SCMt)
垢版 |
2024/01/23(火) 23:46:23.41ID:4yJIaxZL0
鉄粉0にするメリットなんてある?
磨く前以外で粘土なんて使えないわ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f01-4m1r)
垢版 |
2024/01/24(水) 01:49:11.44ID:leWMEKnT0
>>26
ほらよ

古河薬品工業(KYK) ウインドウオッシャー クリアウオッシャー液 2L
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7ac-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:32:53.14ID:75GWsvtQ0
>>023
ttps://www.marfied.co.jp/products/hyperwater/hw-index.html
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb0-t718)
垢版 |
2024/01/24(水) 18:09:29.30ID:Tf6fbx290
>>37
>>22
(洗車用の純水をバケツとかに入れると表面に白いものが浮きますが、それは無いと言う意味です。)

の答えになってないけど?
洗車の度にtds測定するためにカップに純水器通した水をためるけど、表面に白いもの浮かんでるなんて見たことないよ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e721-SCMt)
垢版 |
2024/01/24(水) 19:58:37.21ID:5AxmsdEU0
説明下手にまともな質問すると平行線だよ

説明下手は名詞がないから何に対して何が起こってるか自分しかわかってない
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c731-tNYo)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:15:46.28ID:75GWsvtQ0
>>41

特に、炭酸カルシウム(CaCO3)やシリカ(SiO2)はその状態になりやすい物質です。 イオン交換樹脂は、イオン化状態の物質のみをH+とOH-イオン樹脂で交換吸着するので、砂粒、鉄粉、チリなどの大きな物質、金属結合やコロイダルなど水中でイオン化しない浮遊物質、無電荷状態の物質は、吸着処理できずにそのまま通過します。 TDSメーターで計測できない物質のほとんどは、イオン交換樹脂では処理できないのです。

TDS測定の為のコップ位の水量では見えないと思います。
10L位バケツにためると表面が白っぽく見えます。
コストコ新品の時からそうです。
カークランドだから?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c731-tNYo)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:21:00.75ID:75GWsvtQ0
>>43
コストコ純水器を通さなければ、表面が白っぽくなる事は有りません。
ひょっとしてマイクロバブルが発生してるからか?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c731-tNYo)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:26:20.52ID:75GWsvtQ0
>>43
かき混ぜると表面の白いのは消失します。だった様な記憶です。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c731-tNYo)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:27:28.46ID:75GWsvtQ0
>>43
都内の一軒家の水道です。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c731-tNYo)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:27:29.20ID:75GWsvtQ0
>>43
都内の一軒家の水道です。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbe-WZcE)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:03:44.78ID:85AHeY+y0
>>43
最初はカキコミ見てはぁ?なに言ってんのって思ったけど、よく考えてみると自分の場合も白いの浮いてるわ
バケツに2リットル入れてるけど白い泡見たいのが浮いて、てっきり前回のカーシャンプー成分が残ってるのかと思ってたわ
ちゃんと洗ってるのに不思議だったけど聞いて納得だね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7f8-5jDG)
垢版 |
2024/01/25(木) 06:56:27.89ID:5Y0R77IH0
市販のガラス系コーティング剤を施工
→WAXを施工→WAX→WAX・・
数か月後ガラス系コーティング剤を施工
→WAXを施工
このループがいいのか

市販のコーティング剤例えばレインコートやCCウォーターなどのお手軽なのを
月2回のペースで施工するのと
どっちがいいでしょうか?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c75c-tNYo)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:30:24.28ID:dIepbufy0
>>49
ですよね。
僕も最初はバケツに何か残留物(例えば仰る様にカーシャンプー残り)が有ったのかと思っていましたが、何回も同じ状況なので、そんなもんかと思い気にしない様にしました。

アルミホイル巻きました(笑
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-tNYo)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:39:51.24ID:3DFm0USHr
>>43
コストコ純水器はカークランドでは無いです。
間違えました。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e74c-SCMt)
垢版 |
2024/01/25(木) 09:39:00.66ID:k6u/voVn0
>>50
すまんが、上のケースでガラス『系』コーティングをする理由は?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a74b-3fLP)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:50:30.49ID:R+tcgtx60
石油系溶剤が含まれるワックスは油脂クリーナーでもあるんで簡易コーティングはほぼ死ぬ
仮に天然系であっても簡易コーティングに乗せる検証は多々されてるけど定着しなかったり本来の性能ではなくなったりと手間の割にはメリットがなにもないことが多い
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb5-VbdF)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:27:42.61ID:WlPGyDu+0
俺だったら簡易コーティングするタイミングでメンテナンスクリーナーするかな
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2c-mDqf)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:13:26.99ID:AioLOQgJ0
>>57
似たようなもんだけど、その3回目の時の簡易コーティングのMFかな?結構黒ずんだりしてない?
洗車だけだとちゃんと落ちないのでは?と思う事がある。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4789-SCMt)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:38:46.20ID:Maklmepc0
鉄粉除去は完璧に取るつもりじゃないなら洗う前にかけた方が良いよ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-3fLP)
垢版 |
2024/01/25(木) 22:32:42.66ID:g5LUz4Dd0
>>63
除去力でいえば大体その認識でいいよ
濡れてても使えるのが利点なんでホイール内側の固着したダスト汚れ落とすのとかには便利
ボディのスケール落としには反応が見えなかったり水拭きだけじゃ結構残留するから使いにくい
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c71d-ISpJ)
垢版 |
2024/01/26(金) 01:17:07.06ID:yqqX9xkq0
このスレの高卒率は8割以上だろうね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7f8-5jDG)
垢版 |
2024/01/26(金) 06:19:22.68ID:mr42HU7E0
高校卒業しないと大学行けないしな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-YQW7)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:21:17.77ID:7lxmzYsRd
質問させてください。今クリーン&リペルというガラスクリーナー兼撥水のを使ってるのですが撥水が中途半端で、もっと強い撥水の何かを塗りたいのですが、クリーン&リペルの上から塗っても問題ないでしょうか。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07f9-IOG/)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:52:01.29ID:n0HDRvAi0
洗車の森なのでシャンプー持参で手洗いの水洗車コース5分(一時停止5分あり)150円と洗車機のブロー50円。
ブローするとルーフの水滴がほぼ無くなるから拭き上げが楽。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-2o/8)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:21:25.10ID:hNoabwoH0
この時期はだいたい朝6時頃から洗車始めるんだけど寒すぎて1ヶ月半くらいやれてなくてすげーモヤモヤ
ココの朝から始める人達はこの寒さによく耐えられますね
今週こそは!と思っても布団から出られない
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-2o/8)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:22:50.37ID:hNoabwoH0
↑因みに関東南部の洗車場洗車
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfff-mDqf)
垢版 |
2024/01/27(土) 03:51:11.63ID:8G7RvnEW0
自分は夕方派ですね。と言ってもこの時期は15時くらいスタートで17時過ぎには終わる程度。
晴れててもさほどボディは熱くならないし、何より延長するとすぐ暗くなる時期だからねえ。
夏場は16時からです、太陽に合わせてね。
今週こそ今年初洗車や!水洗車(泡使えないので)とQD代りのグラスターゾルオート仕上げや!
グラスターゾルオートって長いけどGSAとか言われないよね。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c726-obx7)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:41:06.75ID:6bfMpBtU0
ホイールを磨いて立ち上がると立ちくらみがします
いい方法はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています