X



スポーツカーの定義とは?スポーツ系総合スレ

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 15:21:15.20ID:Rb/GQe45
スポーツカースレでは一部嫌われる定義論ですが
諸説あり捉え方に個人差あり、むしろそこを議論するのが面白くね?
2座オープンだけがスポーツカー!?
ミニバンがスポーツカー自称してますよ!?
レースカーとスポーツカー一緒にすんな!?
FRだけ!?MRこそ!?FFだって!?
定義論大歓迎だけど見解の相違は尊重しようね
まあ広くスポーツ系のスポーツ性について語るなら何でもアリで
ミニバンのスポーツグレードだって軽トラはスポーツカー論だって
話したい人がいるならアリってくらい広く語りましょ

関連スレ
【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart57【全般】 ワ無し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1692788908/
【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart62【全般】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1700756522/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 15:28:20.52ID:Rb/GQe45
>>1としては狭い意味のスポーツカーは
「走りを楽しむ事が目的でそれ以外にほぼ能がない車」
だと思う
性能は二の次三の次ね
楽しむ事はスポーツカーじゃなくても出来る
でもそれしか出来ない事がカッコいい
すなわちスポーツカーとは美学である
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 16:17:12.06ID:q6ZsETtv
>>1おっつー

敢えて走りから出来るだけ遠ざかる異論をいっしょうけんめい考えたが
スポーツって社会性や日常性や実用性から解放されるってニュアンスじゃないかな
だから性能より非日常性(や非社会性)が要件になる
ろくすっぽ座れない後部座席とかな
もしかしたらタケヤリデッパのブルーバードもスポーツカーだったかもしれん
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 17:05:02.72ID:WEE0GVkp
4000円で売ってるダンロップのジョギングシューズもスポーツシューズだし
40000円で売ってるプーマのランニングシューズもスポーツシューズだよ
クルマも同じ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 22:21:40.41ID:fGWdEU6J
俺的解釈のスポーツカーは快適にスポーツ走行が出来る車だな

>>3
タケヤリ出っ歯のブルーバードは元ネタがちゃんとあるしな
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 11:59:17.26ID:k31awiO0
>>6
富士グラチャンの出場車両だよな
一般人がその形を真似したのがタケヤリデッパ
作った本人らはレーシングカーの速さへの憧れを形にしようとしたんだろうなあ
そのものはほぼ絶滅したけど同じ発想の車は今でも形を変えて残ってる
シャコタン鬼キャンはわかりやすいところだろうし
最新流行は藤原とうふ店のロゴが入ったパンダトレノ(AE86)だよな
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 11:28:48.59ID:85s6VHEC
そのグラチャンマシンを元に当時のヤンチャ系な人たちはシャコタン、エアロ、鬼キャン、サイド出しマフラー等を真似して、どんどん過激化していった
走り系の奴は走り屋に、目立ってナンボ喧嘩上等のグループは暴走族になっていったんだよな

>>7
今の流行りは赤のZN6のドアにでっかい86デカールじゃないか(笑)
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 10:44:01.54ID:pAx2jcQj
せっかく定義スレ立ったのに過疎か

意のままに操れるかどうか、操縦性を一番の目的として設計してるかがスポーツカーとして重要じゃないかね

ちなみに俺は軽やFFホットハッチもスポーツカーとしてはアリだと思う派
ただそれ用に設計されてる前提で

ミニバンのスポーツグレードはスポーツカーとしてはちと無理があるかな...
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 11:20:43.29ID:MCZC3lW4
ノアG'sだっけ?
何が違うのか知らんし興味もないけどw
ただスポーツ走行って荷重移動を駆使して走る楽しさがあって
それはどんな車でも出来るし
同乗者を気遣う運転でも必要なことでもあるんよね
ミニバンは重いし足はフニャフニャで
ゆっくりした荷重移動しか出来ないけど
それをワインディングのリズムに合わせて
よっこいしょよっこいしょとスムーズに走るのも
俺は楽しいと思っちゃうんだよね
スポーツカーはその動きが速いのが気持ちよさではあるけど
それでもフォーミュラみたいなレーシングカーに比べりゃ
それこそミニバンとスポーツカーくらい違う
初めてフォーミュラ乗った時はこれサス付いてんの?と思ったくらいだったよ
でもカートから来た奴に言わせりゃそれさえ乗用車的に感じたそうで
結局慣れればそんなのでも荷重移動を自在に操るようになる
ただまあミニバンは下手に遊んでるとブレーキ抜けないか不安になるけどねw
そのあたりの不安が解消されたのを「スポーツ!」と言えるのかもねw
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 13:12:17.57ID:yf68YXyK
荷重移動がゆっくりなのはいいとしても
舵が入らなくて曲がり始めないのと強烈なスロットル電子制御で加速しないのがなあ
アルファードで後ろにヨー立ち上げながら前で引っ張る走りが辛うじて出来たのは
緩い下りの高速コーナーだけで他ではそもそも全然加速しなかった
アルファードやノアにばっかり乗らされた後でセレナ乗ったら動きが段違いで目から鱗
セレナと同時にウィッシュにも乗ってたけどそれは前二車より圧倒的にマシだったから
重くて背高い車を転ばさないためには無理矢理遅くでもするしかないのかと思ったわ
でもノアとセレナで差がついたのも事実
スペック上どっちが上かは知らんけど同じ車格でも作りで走りは違ってくるってこったな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 15:22:07.57ID:pAx2jcQj
セレナニスモとかもあったネ
ニスモの安売りなんていわれたが
ミニバンにもスポーツ性が欲しいってのはわからんでもないけど、スポーツカーじゃないよなぁ

もともとトヨタ系はフニャフニャ足回りと緩いフレームで乗り心地を「演出」
それを良い乗り心地と思う人(思わされてる人)が多いのも事実
日産ホンダはその対抗としてしっかり感のあるの足の味付け
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 15:24:57.13ID:MCZC3lW4
舵が入らないってのはタイヤだけ曲がってるんだけど
重心が高いせいで車体がロールし終わるまで
車体そのものが付いていかない感じのことかな?
これなんかもミニバンくらい極端だから誰でも感じるけど
レーサーに慣れるとシビックRみたいなスポーツ系FFでも
フロントの重いエンジンが遅れるのがはっきりわかるようになる
これFRも程度問題で消えはしない
俺がMR好きなのはこれがないからなんよね
まあいちばん走り込んで慣れたレースカーがMRだからでもあるけど
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 15:27:17.75ID:MCZC3lW4
>>13
ただなあ
パッセンジャーとしてはただただ柔らかい方がいいみたいよ
能動的に動かすドライバーが思う乗り心地と
どっちにしろ受動的に振られるパッセンジャーとでは
乗り心地の感じ方が違う
そもそもミニバンはパッセンジャーのために乗ってんだから
トヨタの考え方も間違いではないと思う
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 16:59:20.97ID:yf68YXyK
セレナ乗って何に驚いたかって
舵切るとクンと前が沈んでフッと頭が動くんだよね
ミニバンでも出来るのかってほんとびっくりした
走りの達人なら終始アンダーの車でも何事もなく乗りこなすんだろうけど
素人には舵が効くのは安心感あるんだよなあ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 21:15:44.29ID:pAx2jcQj
意図した設計かは不明だけど
トヨタは下手くそが乗るとフニャって踏めない足回りになってるんだが、限界手前の一瞬逆に安定して耐えてから滑りだす

日産とホンダは限界手前まで一定の動きで動いて、そろそろ滑るかって所はわかるんだけど破綻しそうになってそのまま滑る感じ

ミニバンに限らずだけどね

>>13
自分が運転しなくてもフニャフニャで気持ち悪くなるんだが...
まぁ完全に主観だがね
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 07:35:48.32ID:WxEp8noP
アルファード(二代目)に乗らされる直前には18クラウンに乗らされてたけど
ブレーキ踏んでもぐにゃあ舵切ってもぐにゃあでほんと怖い車だった
その少し前に一度乗った最終型セドリックが反応良かったからよけい落差に愕然
アルファードもだけどぐにゃあとする車はそもそもスピード出しちゃいけないと思った

トヨタの中でまずまずマシだったのはウィッシュとエスティマHV
ミニバンでも後軸にドラシャが入ったりダブルウィッシュボーンだとマシになる印象
でも俺個人はもうトヨタの車は嫌だなー
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 10:40:50.48ID:Os6Urysr
都内から高速で談合坂(SA)に向かう途中のこと。
ヴェルファイアで追い越し車線走行中、
後ろから猛然とペッタンコなゴキブリのような車が迫ってきた。
ピッタリと張り付くとパッシング。
あ~86(BRZ?)か。。。
ちょいと踏み込む。ついてくる。
ぬうわキロまであげたところがちょうど代々木あたり。
たいしたコーナーじゃないのに見る見る離れる。
なんだアイツ(苦笑)
シルビアやRX7、AE86 etcでこんなに離れる奴いねーぞw
終わったと思ったら直線で追いつきパッシング。
これを小仏すぎまで3回ほど繰り返した。
いい遊び相手だったよ。
でも偉いよな、
コーナーが怖いってのが分かるんだからさw
所詮4駆メーカースバルのニワカFRヌポーシ(笑)
たぶん乗ってる奴もニワカFR乗り(核爆)
相手にもならねぇw
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 18:56:05.59ID:evk0PQ8h
踏み切れない86と踏み切れるミニバン─
どっちだ、どっちが速いスポーツカーなんだ!!
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 00:31:37.25ID:B2iU9o1J
メーカーが言っててもミニバンをスポーツカーと認識する人はゼロだから意味がない
大半の人に認識されなければミニバンをスポーツカーと主張してもただのバカだと笑われるだけ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 13:19:48.33ID:1patT1TN
俺の知る整備士は車を語るならエンジン載せ替え程度のスキルは持っていて欲しいと言ってる
一理あると思うわ
当然、お前ら出来るよな?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 13:23:57.95ID:SzQd/Eah
テンプレ
--------------
スポーツカーたりうる条件とは
1. ワイド&ローなシルエット
2. 2ドア
3. 後輪駆動ベース
4. コーナリングが楽しい
5. MTスコスコ決まる
6. 官能的なエキゾーストノート
7. 暴力的な加速(0-100kmh加速5秒未満)

これらの全て当てはまればスポーツカー
MT以外が当てはまればAT限定免許用スポーツカー
6つならスポーティーカー(なんちゃってスポーツカー)
5つ以下なら完全にスレチの車
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 13:51:19.65ID:HtDThK5m
俺はこの意見に同意だな

【スポ車】やっぱスポーツカーだろpart60【全般】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695996322/517
517 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 39c0-FTw+) 2023/10/14(土) 13:24:25.60 ID:iCenVzGA0
とりあえずピュアスポーツと呼べるのはエアコンレスの2シーターマニュアル後輪駆動で低重心の車です
86とかZとかはスポーツカーで良いかもしれないがピュアスポーツではない
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 18:08:53.50ID:tPnR6PaR
5ドアハッチバック、FF、横置きエンジンのシビックタイプRは素晴らしいスポーツカーとして大絶賛されていますがどうでしょうか
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:19:48.03ID:wv+6DPSA
黒澤っぽく語ると
「エンジンはいいよエンジンは凄くいいよやっぱりホンダだよなあ、でもアクセルオフでトラクションが抜けるというか
 前後のピッチをダンパーで抑えてんだよコレ、まあでも乗用車でこれだけ走るんだから凄いよなあ」

とか言いそう
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 08:03:55.41ID:kPDwepbI
韓国ヒョンデ、世界初の「水素・電気」スーパーカーを2026年に100台限定生産=ネット「最高のデザイン」
https://www.recordchina.co.jp/b925582-s39-c20-d0195.html

>「カッコいい。現代自過去最高のデザインだ」
フェアレディZ31のパクリだで、つまりフェアレディを褒めてるってこと
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:39:17.20ID:QM5AS93A
FRみたいな中途半端なクルマをありがたがるのにFFやミニバンSUVを見下したつもりになってるのはなんでなんやろね
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:47:38.33ID:SQNRAwe8
ffは兎も角、ミニバンがMRとかだとして、運転してても振られて楽しく無いじゃん
エスティマってそうじゃなかった?
あと、一番(俺の中では)大事な見た目がカッコよくないじゃん?

スポーツカー好きな人が性能全く一緒だとして、アルファードと何かスープラとかロードスターの見た目のクーペをどっち選ぶか?ってことだと思うよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 23:16:17.85ID:NaSjOlFB
>>55
自分から足役をかって出てるのはすごいなー
オレの心が狭いんだと思うが、乗せる前に掃除して、大勢乗せてまた降ろしたあとに車内掃除とか無理だw

会社の出張で横に乗せてスカッフプレート蹴らないでね!?って言ったのに足あたってたしw
しまいにはドアまで靴のあたった跡がw
クーペに乗り慣れてないとはいえ、乗り慣れてない顔見知り程度の人は乗せたくないw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 19:48:59.81ID:HBI9waSn
>>40
スポーツゼダンでスポーツカーではない
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 09:02:10.91ID:tut2Esck
乗用車のフロアパン使っているのはスポーティーカーであってスポーツカーではない
スポーツカーはメーカーが最初から全てをスポーツカーとして設計したもの
と徳大寺だったか言ってたな
なのでZはスポーツカーだがセリカはスポーティーカーとね
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 09:42:59.84ID:giJnyxI4
2代目セリカの「名ばかりのGT達は道を開ける」のキャッチコピーがあまりにも有名だが、
それを示唆するお相手はスポーツカーのZではなくGTのスカイライン(ジャパン)だからね
一応、身のほどをわきまえていたとは思う
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 10:00:21.47ID:u2QnJMTm
身の程というかあの頃は
スポーツカーという言葉の意味が今と違ってたと思う
当時普通のクルマはセダンだったが今はSUVに取って代わられ
昔普通だった車高で今は十二分にスポーツイメージを持つ
そのせいでスポーツカーという言葉が指す車種もシフトしてしまった
セダンだワゴンだというのはクルマの形を指すが
スポーツカーは用途を指しており形ではない
だから時代とともに指す形が移ろってしまっている
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 11:26:56.56ID:pEudUTe9
当時、セリカはスペシャリティカーと言ってたな。
「なんじゃいそりゃ」だったけど。

それから、117クーペ、見た目はスポーツカーっぽいけど、これに乗ってた人は、
「サスペンションがダル。コーナーの踏ん張りが利かない。
 ステアリングの遊びが大きすぎで、ストレートがしゃきっとしない。
 エンジンパワーも数字ほどには感じない。
 こんなのがスポーツカーなわけない!」と。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 12:48:00.04ID:nNA73mCd
リッターあたり120馬力(ターボは16馬力)以上
ハンドルのロックtoロック2回転半
車重1500kg以下
そんなところ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 13:13:51.05ID:1MCP4wiM
>>58
スポーツカーは乗用車だよ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 21:22:47.89ID:cKaEDQJn
トヨタのスポ車(スポーティー含む)のリアシートは昔から同じ基準か知らんけど全部広さが同じ
ポルシェなんかより全然広いけど、一応大人の男の人が1人で斜めに座ればなんとか乗れるって感じ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 12:09:50.14ID:rgKJeUoy
>>81
カローラのスポーツバージョン

天地がひっくり返ってもスポーツカーではない
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 12:37:11.31ID:FVi6FIso
カロスポスレ覗いてみた
彼らは自分の愛車とルノールーテシアをだぶらせているみたいね
スポーツカーの定義には興味なさそうだし、そっとしといた方がいいと思いましたとさ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 13:41:42.77ID:vye5lsC3
なにそのクソみたいな上から目線
ここでカタログとつべと他人の車でウンチク語るよりよっぽど楽しくて健全なスレだろうよ
他人が買った車を乗ってもいないやつがバカにするwww
いい年して恥ずかしくないのかな?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 13:52:39.49ID:qMnTd/+d
ここはウンチク語るために分離したスレですよ
そのクルマを楽しむなら
そのクルマのスレでやろうって
健全な棲み分けじゃないの
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 14:05:52.19ID:qMnTd/+d
「◯◯はスポーツカーではない」という意見に対して
「見下された」「バカにされた」と感じるならば
もしくはその感情を横に置いておくことができないならば
「スポーツカーとは何ぞや?」という議論の邪魔になるので
発言を控えていただくようお願いします
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 14:59:19.84ID:vye5lsC3
俺は別にカロスポ乗ってないよ
まぁ、わざわざ他のスレ見て貶めてクソ感じ悪いのをわからないからやるんだろうけど

楽しんでるスレじゃなくて、いつものだぁ~い好きなカタログとネット記事でも見てこいよ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 17:50:44.61ID:FVi6FIso
81 ←セーフ
83 ←セーフ
84 ←セーフ
85 ←アウト

なんでよ?
カロスポ乗りにとって他人にルーテシア言われるのは地雷なのかと思ったよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 17:56:54.33ID:rSjT4IYN
スポーツカーたりうる条件とは
1. ワイド&ローなシルエット
2. 2ドア
3. 後輪駆動ベース
4. コーナリングが楽しい
5. MTスコスコ決まる
6. 官能的なエキゾーストノート
7. 暴力的な加速(0-100kmh加速5秒未満)

これらの全て当てはまればスポーツカー
MT以外が当てはまればAT限定免許用スポーツカー
6つならスポーティーカー(なんちゃってスポーツカー)
5つ以下なら普通の乗用車
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 10:22:55.50ID:GzrfUaE0
基本は2座席のMR又はFMR
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 10:24:48.67ID:HXbAwSWg
>>95
どちらでもあんまり気にならない。
技術が進んでトルコンATのレースカーまであるし。
自分で運転するなら速く走れなくてもMTにしたいとは思うけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況