X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-2Gc5)
垢版 |
2023/10/26(木) 12:18:42.40ID:pc3Amqc5M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部に居住の方を対象としております。
豪雪地(圧雪・シャーベット路主体)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
たまに特定メーカーの氷結路性能を祭り上げるステマ活動が見られますが、
不自然な書き込みにはスルーなど冷静に対処してください。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1673814625/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1669172285/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1664065682/

関連スレ
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです。
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12【2022-23】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1668087186/

太平洋側の都市部にお住まいで、スキー場や豪雪地への訪問もしないよという方の場合はオールシーズンタイヤという選択肢も有りです
【3PMSF】オールシーズンタイヤ 28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1679533639/

スレ分けの経緯
かつてスタッドレスのスレが一つだけだったころ、北海道・北東北民は凍結路性能、北陸・日本海側民はシャーベット路性能、非降雪地民はドライ・ウェット路重視のスタッドレスを求めていた。
当時ブリザックのMZ03かRevo01の時代だったが、ブリのシャーベット性能があまりにもお粗末なものであるにも関わらずブリザック推しの奴ら(ステマ)が大暴れして結局スレッドを分けることになった。
非豪雪地スレではドライ・ウェット路の使い勝手とコスパがいいのはミシュラン・ピレリの海外ブランドやダンロップ・グッドイヤーなどというのが大勢の意見だし、
別にブリでも浜でも好きなら履けばいいけど他より高価なブリ浜がすべての性能(とくに耐摩耗性とか)において優秀ってわけではないし、欠点もあるよと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffee-gDP/)
垢版 |
2023/11/17(金) 17:18:02.04ID:MTYrKpFo0
XLとSTDの関係にしてもブリヂストンとミシュランで言ってる事が真逆だしね。
購入検討してるメーカーに聞くのが最善だと思うよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f22-Ptr6)
垢版 |
2023/11/17(金) 18:29:06.05ID:5dehMYfg0
>>371とか
ID:MTYrKpFo0が説明してるように、負荷能力が足りてればいいだけだぞ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae70-caju)
垢版 |
2023/11/18(土) 00:07:48.90ID:NTEoM5f/0
海無し県の南、今日初雪になる模様
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c581-f7kk)
垢版 |
2023/11/18(土) 03:06:58.74ID:5dt732wl0
海なしはやまなし 静岡か雪はまだじゃない?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72c0-Wm9h)
垢版 |
2023/11/18(土) 08:08:06.20ID:FHd04NA10
>>385
まあ、普通の感覚では降らない場所だよ。スタッドレスが必要かどうかは個人の判断。
俺ならスタッドレスは用意しないな。

達磨山林道懐かしい。30年以上前知人が落ちたw(雪は関係ない)
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 026d-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 09:11:41.92ID:KFMJ55Ap0
以下の条件なのですが、どのスタッドレスがよいでしょうか。

居住地:さいたま市(雪は年に3回くらい?)
車種:セレナ
使用用途:休日の買い物、年に2〜3回スキー(東北道方面)
走行距離:年間で8000キロくらい
予算は特に決めてはいないですが、VRX3ほど最上級モデルでなくても
いいかな、とは思っています。スキー場での安心感を保ちつつも、ある程度
耐久性があるものが良いです。
ヨコハマIG70とかどうでしょうか?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8234-cVwZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 09:32:50.07ID:SEElghnD0
トーヨーのgaritでいいんじゃないアジアンでもいいレベル
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72be-Wm9h)
垢版 |
2023/11/18(土) 11:02:11.72ID:FHd04NA10
>>390
神奈川南部だけど福島の特豪行くくらいなら使っているNavi6で必要充分だけどコンパクトだからミニバンと多少違うかもね。
個人的にはピレリでokだと思う。
0397390 (ワッチョイ 026d-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 12:11:55.98ID:KFMJ55Ap0
皆さんありがとうございます。
ピレリ推しの方が多いのですね、午後にでも見てこようと思います。
凍結路面に弱い、みたいな過去レスもありますが、大丈夫でしょうか?
スキー帰り道の陰の凍結路面で、一度怖い思いをしましたが、凍結した
坂道だとブリザックだろうが対して変わらないんでしょうか。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72be-Wm9h)
垢版 |
2023/11/18(土) 12:47:28.41ID:FHd04NA10
>>397
道民みたいに凍結したうえに吹雪いている高速を100km/h越で走らなきゃ普通は問題無い。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM16-cVwZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 13:01:21.17ID:Vak6l+zmM
>>399
ホロニックって奴です
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 14:07:43.58ID:Gx5vCEkZ0
メトリコはどこで開発してるの?
イタリア?
中国?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 14:26:47.29ID:Gx5vCEkZ0
>>404
日本の冬に対応してるってだけで開発拠点は日本にないでしょ?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a17a-LxHK)
垢版 |
2023/11/18(土) 14:54:03.94ID:NUlYpGkw0
>>405
現行メトリコの日本からのフィードバックをもとにって書いてある製品説明は読んだ?
開発内の重要な要素である実走テストは日本でしている
そして日本・中国・イタリアでのグローバルな開発とも記載されている
少しググれば分かる事だよ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 15:25:55.66ID:Gx5vCEkZ0
>>406
ありがとう
でも知りたかったのは開発拠点
少しググったらわかったよ
開発拠点の中心は中国R&D
本国ミラノの開発拠点も協力
主市場は日本なので日本市場からのフィードバックを元に開発してる
生産は中国
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 16:21:04.62ID:Gx5vCEkZ0
>>408
そうですか。
すいません
ミシュランは日本に岡本理研から受け継いだ開発拠点があるのですが近年は規模が縮小されているようです。
日本支社機能のものは東京からその拠点に移転したので存続はしていますが
ミシュランのテストコースは交通科学総合研究所からの借り物なので、ピレリにもテストの拠点はないと思ってました。
ピレリには日本に開発拠点とテスト拠点があるのですね?
素晴らしいです
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:07:51.14ID:Gx5vCEkZ0
>>411
「開発」拠点なのでピレリのR&Dセンターの事を指すと思いますが?
ピレリは世界に13箇所もR&Dセンター持ってるのに提携先に開発を委託する事があるのでしょうか?
中国R&Dセンターの開設目的がアジアパシフィック市場向け製品の開発にあるのでその可能性が高いとは思えません
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:10:57.20ID:Gx5vCEkZ0
>>413
私が嘘つきなのは確定ですか?
アイスゼロの開発は中国R&Dセンターが主軸と書いてるサイトは複数ありますよ?
日本はフィードバック以外触れられてませんけど?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:12:51.64ID:Gx5vCEkZ0
>>415
こだわってません
中国でもいいんです
どうせピレリの親会社は中国だし
ただ知識として知りたかっただけです
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:37:05.20ID:Gx5vCEkZ0
ピレリのR&Dセンターは世界に12箇所あるそうです
そしてピレリの工場はイタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、ルーマニア、ロシア、トルコ、インドネシア、中国、ブラジル、メキシコ、アルゼンチンの12カ国ですね。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:39:43.12ID:Gx5vCEkZ0
>>419
わかりました
私が馬鹿という結論で良いです
でもアイスゼロアシンメトリコは中国とイタリアで日本からのフィードバックを基に開発されたのは間違いないと思います
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae9a-caju)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:52:02.81ID:NTEoM5f/0
岐阜長野あたりは積雪くっぞ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aea2-8bJ5)
垢版 |
2023/11/18(土) 18:54:50.38ID:Gx5vCEkZ0
>>413
貴方がクズで私は馬鹿で良いですが、嘘つきは撤回してもらえますかね?
いくらなんでも言動が屑過ぎます
0426390 (ワッチョイ 026d-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 19:20:04.37ID:KFMJ55Ap0
不在にしている間に荒れちゃってましたね。。。
>>399
実家の車だったのと、6,7年前なのでちょっとわからないです。
ブレーキそんな強く踏んだわけではないのに、滑ってしまい前の
車にぶつかりそうでヒヤッとしました。。。

で、イエローハット行ってきました。
ブリザックは4年くらいは持つ、ダンロップやピレリは3年くらいと
言われ、ブリ押しが嫌になって帰ってきました。。。
VRXは工賃込みで15万、ピレリは11万くらいでした。
205/65/16です。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a192-oyPr)
垢版 |
2023/11/18(土) 19:56:05.92ID:13/827800
>>426
それはタイヤのせいというよりは乗り慣れてないクルマで不慣れな雪道運転だったことが要因のように思うよ
だから銘柄はなんでもいいんじゃない?
走行距離が多くないから磨耗は気にする必要がないし、なるべく長い年数使えるようにわざとブリの型落ち品を選ぶって手もあるわな
ただ型落ちでもそんなに安くはないから、もっと安い銘柄を4年で履き替えていくほうがトータルのコスパは上だと思うけどね
0431390 (ワッチョイ 026d-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 20:19:34.20ID:KFMJ55Ap0
>>428>>429
ホイール込みです。
ちょっと走ればマルゼンあるので、候補に入れてみます。

>>430
当時は実家住まいだったので、乗り慣れていないわけでもなく、
10年くらい年に3〜4回運転していってたので、関東人としては
ましな方かなあと。。。あの時はほんと怖かったです。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d1-cVwZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:02:32.13ID:SEElghnD0
豪雪地帯新潟ですが最近老人に車追突されて廃車になりました。
アイスナビなんて買う人居ないんですよ。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM66-+lil)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:02:56.68ID:x+bDlj9IM
>>433
1番高い銘柄があらゆる性能でぶっちぎりのトップ性能ならそのとおりなんですけどねぇ…
凍結路性能に特化しすぎてて他の性能で安い良コスパ銘柄に負けている項目がいくつもあるからことはそう単純に行かないのですよw
だから非豪雪地で最も限りなく正解に近いのが値段順にミシュラン・ダンロップ・ピレリになるわけでして
0438390 (ワッチョイ 026d-tE+F)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:10:42.81ID:KFMJ55Ap0
皆さんありがとうございます。
スタッドレスだから大丈夫なんて甘いこと考えてないです。
家族もってから、雪道はかなり気を付けて運転するようにしてます。
たしかにそんなに雪を走るわけではないからピレリで良さそうですね。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d1-cVwZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:17:42.78ID:SEElghnD0
【トーヨー】

OBSERVE (オブザーブ) GIZ2(ギズツー)
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H66-iF90)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:19:26.45ID:46gQadLhH
VRX3買ってきた
アイスパートナー2よりはアイスパートナー1の方がよかった
1は4万キロで寿命は来たけど3年3万キロは問題なかった
2の減らないロングライフは3万キロ走って全然減らないし確かにそうだけど肝心の雪道でチェーン必須じゃダメでしょ
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a192-oyPr)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:17:34.17ID:13/827800
>>443
なんか夏タイヤと冬用タイヤのグリップ力が逆転するのが気温6℃だか7℃だかと言われているらしいけど、その情報ソースが欧州発っぽいんだよね
だから高緯度で日照時間が短く冬の平均気温が終日で低い欧州(雪はそんなに振らないし、最低気温もそこまで低くない)と、比較的緯度が低くて1日の寒暖の差の大きな日本(とくに太平洋側)では話が違ってくると思うんだよ
例えばの話、パリやロンドンより宇都宮のほうがはるかに朝の冷え込みが強いけど昼の最高気温と平均気温は高いとかね
それでいて、日本は冬でもまとまった量の雨が降る地域が多いからウェット性能は軽視できないわけで、凍結路を完全に度外視出来る地域・用途ならば、ウェット最強と言えるオールシーズンタイヤがベターな選択肢にもなりえるんだわ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd16-jMfl)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:34:13.69ID:ktMEyZrP0
>>444
オールシーズンタイヤ厨は別スレ立ててやってどうぞ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd16-jMfl)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:42:46.20ID:ktMEyZrP0
>>443
先日掲載されたJAF Mate Onlineの記事には「夏タイヤは寒い冬にこそ摩耗がより進む」って書いてあったな。
https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20231116_1.html
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a192-oyPr)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:02:51.07ID:13/827800
>>447
俺もそれは読んだけど、太平洋側ってだいたい真冬でも日中10℃近いか、超えるわけよ
だから暖かい昼間メインで走るクルマはグリップや摩耗の逆転現象は対象外なんじゃないかと思うのよね
とくに東京・千葉・神奈川の東京湾沿いなんて朝でも氷点下にならないし昼間ポカポカじゃん?
それがちょっと内陸とか山沿いに行くと朝夕バッキバキに冷える(それこそ下手な欧州の西岸海洋性気候地域よりも)から日が沈んでる時間帯に通勤に使うならスタッドレス必須だと思うけどさ
0450!id:ignore (JP 0H4a-jMfl)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:24:23.90ID:2649A15pH
>>425
ここは変人が8割だから無礼が多くてすみません
どちらにお住まいです?
0452!id:ignore (JP 0H4a-jMfl)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:53:15.86ID:uT47hT8dH
>>451
そのスイッチの入り方がわからない
このスレを荒らしたいだけで何のスタッドレスタイヤはくのがいいかを知りたくて書き込んだんじゃないんだね
なんだよお前。。。。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16c-oyPr)
垢版 |
2023/11/19(日) 08:27:07.48ID:BQpFYN200
関東の放射冷却の強いところだと今朝は3℃まで下がったけど日が出ればあっという間に気温が上がって8時でもう10°近いからな~
気象統計上、スタッドレスは年末からでもいい位だが念のため12月頭には換えてるけどさ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM35-8bJ5)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:01:26.46ID:UPQtPtOIM
>>404
F1用のタイヤですらトルコ工場で生産してるほど割り切ってるピレリが、わざわざ日本に人員を置いて市場限定商品を開発するとは思えない。
元々ピレリは自動車部品の輸入販売の阿部商会が輸入販売元だった。
後に阿部商会とピレリの合弁で設立されたピーアンドエーが輸入元になった。
そのピーアンドエーが改組されたのがピレリジャパン。
当然ピレリジャパンは輸入販売業務がメイン。
日本語話者として日本市場での動向やユーザーからのフィードバックをまとめるくらいはできるだろうけど。
日本でテストを行うにしても主体になるのは海外拠点でしょ?
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-cVwZ)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:07:19.28ID:FcoYAbDE0
お金があれば品質の高い横浜にしたかった
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16c-oyPr)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:09:23.51ID:BQpFYN200
ものが良けりゃどうでもいいよ
メトリコプラスはすでに実績十分だし、ゼロメトリコも初年度評価は悪くないし値段も安い
性能の方向性もドライやウェットの多い非豪雪地に適してるから文句のつけようがないな
純国産でも凍結路偏重のアンバランスな性能で超高価などこぞのメーカーよりよっぽどマトモ
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25d1-raIk)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:10:21.59ID:fwAqU+A00
>>459
別にピレリ信者では無いけどメトリコから日本を意識した作りになったしね
買収されて中国資本にはなったがゼロメトリコを日本で発表した時は駐日イタリア大使(館)が発表会に出てくる程だったからそれだけ日本市場を考えてるって事でしょ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd23-jMfl)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:36:03.62ID:vR7FX5qm0
>>449
つまりお前はスタッドレスタイヤよりオールシーズンタイヤをゴリ押ししたいだけだろ。
お前が信じたいものを信じておけばそれでいいが、ここはスタッドレスタイヤスレのひとつなので、自分でオールシーズンタイヤスレ立ててそっちでやれってだけの話だ。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd23-jMfl)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:36:28.30ID:vR7FX5qm0
>>463
ファッション?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd23-jMfl)
垢版 |
2023/11/19(日) 15:57:53.85ID:vR7FX5qm0
あくまで自分の基準だけど、ワンシーズン使用の中古がホイール付きで8部山くらい残ってる場合ならアリだけどタイヤのみなら躊躇する。脱着ダメージによるエア漏れの可能性がゼロにできないから。

なので新品GIZ2がその値段で手に入るなら自分はGIZ2にする。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16c-oyPr)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:11:39.14ID:BQpFYN200
>>471
住みと用途によるけど中古を許容できるならもっと安いテキトーなセットで5~6万くらいので十分じゃないか?
オクやフリマでも純正ホイールと2~3年落ちスタッドレスのセットが出てるだろ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72af-Wm9h)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:18:15.14ID:dYyZJUqJ0
悪いことは言わない、とりあえず新品買っとけ。後悔しない為にも。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 820e-cVwZ)
垢版 |
2023/11/19(日) 19:39:05.55ID:FcoYAbDE0
新品なら最低でもタイヤとして使える物が来るけど中古は正直分からんタイヤの形をした廃品かもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況