X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 20:04:27.58ID:Z7wkmxte
オイル交換1万km以上で オイル減ってるとかは気をつけないとね エンジン焼きついたりするから まあその前にエンジンランプついて エンジン止まるけど 止まったらオイル継ぎ足しして しばらくしてからエンジン掛ければ掛かるけど
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 21:17:22.70ID:kyCmlYCm
汎用のエアコンホースって売ってるんかな
それがあれば頑張れば行ける気がする
リキッドタンク一体型でサイズがぴったりのがあるかわからないけど
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 21:31:39.86ID:DlRIqFvJ
ホースも金口も売っているがでかいカシメ機がいる
コンデンサーの流用はやってる人の情報ががいないと厳しいね適合車種は出てきてもサイズなんて公表されてないから
乗用車に軽自動車用を取り付けるとかならいいけど同サイズを狙うと難しい
ワンオフで作ってもらうのが一番じゃない
http://tsubaki1.cool.coocan.jp/index.html
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 21:46:46.54ID:ULFvOYze
>>685
熱交換器屋に出せば現物があればコンデンサーもパイプもホースも作ってくれる
あと電装屋でも数えるほどしかないけど自社加工できるところもある
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 22:26:30.11ID:kyCmlYCm
そうなんだ、心強い。。
200gガス入れたらオイル25ccで足りるかな
この漏れなら毎年補充でも良さそうだけどオイル切れでコンプレッサー破損だけは避けたい
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 13:27:13.56ID:+M0QlWct
>>691

世の中にはスクレーパーやら解氷スプレーやら色々あるんですが
もしかしてご存知ない?w

暖房で氷溶けるまで延々待ってる様を想像するとマヌケすぎて草
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 15:13:02.64ID:qEYZ1Dke
>>695
それ、ワイパーの所しか溶けないんじゃないの?
俺のはワイパーの所にしかヒーターが無いからガラスは溶けない
電気のヒーターがあるしエンジンスターターで暖機するからあんまり不自由は感じないけどエンジンを掛け忘れた日は待つ事になる
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 16:08:59.37ID:i5kyjRSl
>>698
昨日まで最低気温が25℃近くあって次の日の朝氷点下になるのならともかく、凍りそうなときに毛布でもガラスカバーでも掛けるのが普通だよね
何で暖房とかヒーターで溶かすことに拘るのだろうか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 16:14:36.90ID:KPncoRQR
下の方だけ溶けて、そこから覗き込む様に走ってる人も見掛けるけど、アレはやめて欲しいね
ちなみに、軽トラのリヤガラスには熱線がないのはなぜなんだろう
手が届くから自分で拭けると言う人が居るけど、季節を問わず内外共に結構曇るし雪や凍結も
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 17:31:15.37ID:wyxnvSdO
>>694
長野 真ん中辺
コストコの解氷スプレーでまあ溶ける
近所な菅平高原だと日本一寒かったりするので、エンジンがかからないとかなるかもw
(マツダのディーゼルとかだっけ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 18:28:13.45ID:i5kyjRSl
>>710
古い一部の車種だけでしょ?
車種○○のフィルターは廃版予定って言うのならともかく、デンソーのフィルターは打ち切りで在庫僅少って書かれると、デンソーはアフターマーケット用フィルターの製造を止めるのか?って思っちゃうよw
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 18:45:52.64ID:KoEa/sAf
>>711
そうなの?
ディーゼル車で停めてから30分くらいで燃えたとか報道に出てたよ
それが本当ならメーカーは今ごろガクブルしてるだろうな
車種は何だろう?
マツダか外車かな?w
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 19:25:48.25ID:qpjcJTVr
>>713
何でそんなに短絡的に考えるのかねぇ?

ガクブルも何も何千台も発売された中の1台が燃えただけなら原因はその車種にあるとは思えないのが普通の考えでは?

何台もメーカーに報告があがってる、何台も同じ様に燃えてしまうのならともかくだけど
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 20:15:03.22ID:mbwRXw+9
>>715
1台でも燃えたとなればメーカーは大騒ぎ
しかも販売から1年半だろ
ユーザーの改造が原因なら良いけれどそれでも原因が特定されるまではガクブル
他に燃えた事例が無いとしてもこの車が最初で次々に燃える可能性もあるから必死で原因を探してると思うぞ
まだ車種は公表されてないけれど車種が出たらメーカーが悪くなかったとしても風評被害は避けられない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 20:26:58.13ID:GwbeyxVz
>>716
貴方どこか病気じゃないか?
先ずは病院に行くことをお勧めする
思い込みが激しいって周りからも言われてないか?
ぶっちゃけ思考が狂ってるぞ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 20:35:15.99ID:uH+YSOiC
原因不明の車両火災はメーカーが引き取りに来るよ、死亡事故に繋がりかねないからね。前に最終的にオルタからの出火が原因だったのもメーカーすっ飛んで来たな。後々リコール案件になった。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 10:32:46.88ID:ptCWAAEo
>>718
リコール案件なら当然ソースあるよね
いつのどの案件なのか具体的に教えてくれ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 11:25:59.31ID:21Y+DccI
>>720
同じ120系の兄弟車に乗っているけど、30万km問題には引っかからなかったんだね。
燃費いいのは羨ましいわ。自分のはレギュラー厳禁だからきつい。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 13:14:33.86ID:bwLpkmS0
>>717
家電でも燃えるってのは最悪の故障
パナソニックだかが何十年も前のファンヒーターの回収をやってたの知らない?
1台でも燃えたとなればメーカーは大騒ぎだよ
1台で終われば良いけれど何か欠陥があれば他でも発煙や火災に繋がる
数台燃えただけでもリコールになってるの知らない?
1台燃えただけだから大丈夫ってお気楽過ぎるw
危機管理はそんなに甘い物じゃない
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 15:18:57.44ID:Dubrb18v
昔乗ってた軽ターボ、夜中の高速走ってSAでタービン見たら真っ赤だった
あんなところに可燃物が触れるとそりゃ燃えるわ、と思ったね
ちなみに今どきのタービンはそんな事ないのか
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 17:57:36.33ID:kPPr51Ad
>>695
32型のスカイラインだったかなフロントガラスの上から下までまっすぐアンテナみたいなのついてたけどひょっとして熱線だった?
熱線なら斬新だな
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 18:32:19.37ID:ksVJE+sd
>>717
お前は自動車メーカーの品証や品管が何をやってるのか知らねーからそういうことが言えるんだよ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:00:06.93ID:aPkoUhd9
10万キロ以上とか乗るつもりなら車体下の防錆コートとかそういうの定期的にやったほうがいいの?
職場の同僚とかで10万キロ以上乗ってる人とか、どう見てもそんなメンテナンスに金使ってるとは思えない感じだけど。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:11:05.45ID:d79/6sDF
距離というより15~20年乗るならやっといた方がいい気はしてる
今7年目でこのあいだ定期点検の時にリフトであげて下回り見せてもらったら結構さびで茶色くなってた、塗装浮いてるところもあったし
マフラーの保持金具とか朽ち落ちそうな雰囲気の錆びあったけど、営業マン曰く大丈夫らしい
10年くらいならなんでもないんだと思う
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:21:56.16ID:lnetdQnx
保管場所とメンテ次第じゃね
うちのは塗装してないが風通しの良いアスファルト舗装の駐車場だと15年経ってもポツポツ点錆があるぐらい
明らかに塩カル撒いてあるところ走ったらホースで下回り流してるけど
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:28:41.17ID:ksVJE+sd
>>744
交通情報を見ると燃えてるのが外車だっていうのがわかるのか
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:32:54.56ID:kPPr51Ad
>>741
やはりラジオか
知り合いの運転したときに邪魔な位置にあるなと思ってた
熱線だったら便利だけどちょこっと見えるようになったら出発する人続出で事故起こるだろうな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 21:22:19.26ID:v4vtNaaG
塩カルまみれの雪国民なので車検の度にアンダコートを塗布してもらっているけど
それ以上に保管場所で全然違うよね、屋根有るなしや舗装で
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 05:54:56.45ID:07MWpVTZ
乗車前点検で異常が見つかったら簡単な修理まではやるわけで
ジャッキアップできないとこはどんなに安くても契約しないかな、自分は
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 08:18:43.42ID:mhQW0mSz
>>732
何でもソースと言えば良いと思ってるんだな
ちょっとは自分で調べるくらいしろよ
国土交通省のホームページに火災や事故の情報が出てるしリコールの情報を見ても火災が2台くらいでリコールになってる車種はあるぞw
燃えるってのは自動車でも家電でも最悪の故障なんでメーカーはピリピリしてる
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 12:47:13.11ID:1BABcJfV
ビッグモーターがお勧め
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 12:47:21.90ID:jNo2S41t
マスターシリンダーのキットが純正は廃盤なんだけど
社外品もついにカタログ落ちした
ブレーキが効かない車は降りるしかなくなるな
マスターから漏れたら終了
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 17:23:09.63ID:aGVQmHLn
シリンダ内径同じ他車用のシールキット使うか輸入すれば部品はありそう
最悪見つからなければマスターバックごと流用すればなんとかなる
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 23:11:31.03ID:KzBkX/MM
都内の青山でメチャクチャ綺麗な青のスカイライン34GTRがいた
オーナーはものすごく大事に乗ってるのが分かった
夏休みで不慣れなドライバーに当てられないか他人事ながら気になった
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 09:58:05.79ID:7CvRcbnV
>>766
径が同じものくらいなら調べてくれるかもしれないけど、作業はやってくれないよ
重要保安部品を径が同じだからって交換して、それが原因で事故になったら責任問われるから
他車種流用は自分の責任でやるべき
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 11:45:28.88ID:HADBqF/B
そういうのは店によって違うしどういう付き合いかでも違う
実際に日産ディーラーに中古シリンダーと別車種キットを持ち込んでOHしてもらったという人も居る
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 13:16:08.19ID:7CvRcbnV
>>771
それは実際のオーナーから詳しい情況を聞かなければ鵜呑みに出来ない話
スカイラインの中古シリンダーにいすゞのキットを持ち込んでOHしたのと、スカイラインの中古シリンダーにローレルのキットを組み込んでもらったのでは全然違う
中古シリンダーと別車種として持ち込んだキットに互換性があったのか無かったのかが判断付かないと正確なことは分からない
疑うのならどうぞでも良いけど日産ディーラーなら確実に互換性がある部品しか使わないと思うけどなぁ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 19:01:55.43ID:HADBqF/B
>>772
> 中古シリンダーと別車種として持ち込んだキットに互換性があったのか無かったのかが判断付かないと正確なことは分からない

あなたが「同じ物」でもやってくれないと言った話なのに後から互換性がどうだとか関係無いよね
素人では無いのだから作業する方は当然確認した上でやるに決まってるでしょう
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 23:10:40.34ID:Pd1Q6ey7
>>73
CTのワゴンRも本当に見かけなくなったよな
2000年初頭はそこらじゅうで見かけたけど
近所に1台だけ初期CTがとまってるけど現役選手
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 15:12:11.77ID:CIA1epS3
>>770
普通の店なら互換なんか調べない
時間がかかるし万が一間違ってたら面倒になる
調べてる時間の工賃をもらえるのなら良いけれどなかなかもらえない

>>772
ブレーキのシールは他社の物でも互換がある事は多い
マスターシリンダーやキャリパーはトキコとかが作ってるからメーカーが違ってもシールは同じ物を使ってる事がある
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 15:28:47.48ID:1QIUNTDa
>>776
>普通の店なら互換なんか調べない
>他社の物でも互換がある事は多い

互換がある事は多いけど互換を調べてくれないのならオーナー自ら互換があると判断したキットを持ち込めば向こうは調べもしないでやってくれるって事?
ちょっとおかしくない?w
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 22:12:08.09ID:TTfVeE+8
車屋だけど、確かに基本的にASSYしかやらないね
他車部品流用とかで修理・OHもやろうと思えば出来るけど
最近はやった後の保証もしろ、更に安くやれって場合が多いからやらない
下手に受けたらろくな事にならんわ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 19:31:32.31ID:s0cMauDi
メーカーもお国柄に合わせて供給部品を変えてるからな
東南アジアではブッシュ単品で部品があるのに日本は無いみたいなパターンが多すぎる
日本も貧乏になって来たからブッシュ単品で出せや
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 20:41:56.03ID:x+S+2fV0
エアコンまったく利かないなと思って調べたら風量スイッチ壊れてた
ハンダ取れてたのでちょいとやり直し
作業時間2時間だから工賃16,000円浮かせたぞと喜んでるのは健全だよね
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/29(火) 22:39:07.27ID:hLkV1qh5
当方の A/C コントロールユニットも、半田クラックが原因のバックランプ不調
オクで入手してセルフでアッシー交換
自分で出来る事はやって正解です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況