X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:21:48.53ID:bV1pypiZ0
初代キューブはよく売れたよな
あんな粗製乱造カー
ボロボロだった日産を支えた功労車の一台
めっきり見なくなったけど
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:27:48.67ID:K+AN/xKe0
初代ワゴンRでヒットをつかんだ軽トールワゴンだが、その小型車版もワゴンRワイドが最初だったり(1997年発売で、キューブやキャパは1998年、ファンカーゴが1999年)。

ワゴンRワイドは70万円台からあって自動車税安い1リッターエンジンだったり、キューブはマーチともども「ケータイの月額料金で乗れる」と急造車種なのをカバーする安さをアピール。
最後発のファンカーゴがシートアレンジとか車内の広さでアピールしたのに対し、キャパは取り立てて何も無かったからな…。

特別何かが悪いとは言わんが、「漠然とでっかいライフってだけで安くも無いし、買う理由が思いつきにくい車」って感じだった。
CMもただ車名連呼するだけでカッコ悪かったし…売る気あったんかなアレ。ライフが売れたからいらない子になってたし。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:31:46.09ID:K+AN/xKe0
>>752
初代キューブは漠然とK11マーチのルーフ高くしました!ってだけでなく、ちゃんと車名通りに四角くしたからデザインで救われたな…。
おかげでやたらとトップヘビー、重いキャビン上部に引っ張られてロールするような運転してて怖いクルマだったけど。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:46:48.71ID:K+AN/xKe0
そういや初代キューブには同じ1.3リッターエンジンでもハイオク仕様で101馬力の高性能版「α(アルファ)」シリーズが末期に追加されたけど、超どマイナーだったな…
どうせならK11マーチにも5MTと組み合わせて積んでくれたら、さぞかしいい走りしたんだろうに。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:23:58.60ID:bV1pypiZ0
ミラージュディンゴはフェイスリフトの方が個性があってよかった
ミラージュタウンビー2代目は好きくない
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:25:02.94ID:bV1pypiZ0
ミニカタウンビー2代目の間違い
三菱自工で縦目が流行ってたんだろうか
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-VvS+)
垢版 |
2023/05/08(月) 23:50:22.29ID:Z52FoUC7d
ファンカーゴのデザインは素晴らしかったなあ
スペースを売りにしたクルマでも頑なに四角くしないトヨタ好きだった(過去形)イプサム、ナディア、グランビア……
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/09(火) 01:03:14.63ID:xjTJIvZQ0
>>763-764
今のマツダって
「フォード時代の低コスト路線が、実は全然コスト削減になってなくて2代目デミオなんかも利益率最悪だった」
って反省から今の形になってんのよ(「第6世代」第1号の初代CX-5以降)。

変に実用に振ったとこでマツダの規模じゃ低コストで作れず、だったらマツダなりに低コスト高品質高性能路線でまとめると、今の「多品種少量生産」路線になった。
それと真逆を行ってるホンダの苦境を見ると、どっちが正しいかよーわかるし、トヨタ陣営入りはしてもスバルみたいにトヨタに組み込まれず、うまくやっていけてるからね。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:59:55.61ID:5ezZe2KH0
>>767
デザインというよりパッケージかな。
リヤハッチをほぼ垂直に立ててキャビン後半部の有効スペースを増やし、ショートワゴン的に使えた。
横から見ると単なるハッチバックじゃなくキャビンが長いワゴン的なスタイル。

そして何よりレビュー派生型として安く作れたので利益率が高く、猛烈な特売にも応えられた。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:40:53.28ID:nngEg45j0
2代目オプティいいよね
尻の短いセダン好きだわ
初代チェリー4ドアとか
意外と現行のカローラも尻が短いよ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-VvS+)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:58:40.63ID:ImPSA6upd
>>772
ブリスターフェンダーと四角いテールランプがキュートだったね
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72c-PWVc)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:14:52.41ID:JGhX8pwC0
>>772

丸目のフェスティバGT-Aはかっこ良かった。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:25:19.57ID:RxVwHT4i0
>>779
君はモデルチェンジ出来なかったね^^;
キャンバスのモデルチェンジが余りにもキープコンセプトで驚いたわ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-0bXc)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:27:33.38ID:rjcwmnmPa
N-ONEといいムーヴキャンバスといい、よく見ないと新型かどうか判断できないモデルチェンジの事例が出てきたね
そういうモデルチェンジをしてくれたら没落せずに済んだ車って結構ありそうだわ、そうだよな?90年代の日産!
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-VvS+)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:28:00.93ID:JMCIdtPId
クルマに詳しくない人が見たら違いがわからないクルマ
プレリュード2代目→3代目
セドグロY32→Y33
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:22:21.36ID:RxVwHT4i0
ウェイクはモーターショーでデカデカってコンセプトモデルから出したから自信あったんじゃないかな
とにかく軽でもデカく広くすれば売れると思ったとか
キャストは色々展開したのに鳴かず飛ばずで放置だよね、これもダイハツがよくやっちゃう末期のザンネンなやつ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-KeI6)
垢版 |
2023/05/12(金) 00:49:44.82ID:Zs2xUB8E0
以前のコピペ

初代_ソアラ Win95 新時代の幕開けを感じる力
二代目ソアラ Win98 見た目は変わっていないが中身は大きく進化
三代目ソアラ WinMe なんじゃこりゃ
四代目ソアラ Win2000 そう言えば有ったねぇ…
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-0bXc)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:00:01.88ID:VprD8TyGa
2000年前後の車ももうクラシックカー扱いしていいんじゃないかと思うんだ
まあクラシックカー扱いといっても、過剰に手入れして走らせずに飾るとかじゃなくて、あくまで普通のオーナーでも可能な常識的な範囲で手入れをして、綺麗さを保ちながら普段乗りにできるような乗り方って感じ
昔はあまり好きではなかった15クラウンやプログレがやたらとカッコよく見えるわ
それらの綺麗なノーマルの内外装に、当時オプションで用意があったBBS RG16インチを履かせる程度のドレスアップを施すが理想だと勝手に考えている
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-0bXc)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:17:31.31ID:VprD8TyGa
理想の人生は、田んぼや森林に囲まれたようなかなりの田舎にある、家庭菜園も備えた広い敷地に建つ戸建ての隣に建てられたガレージに、ホワイトパールのウォールナット内装のプログレとカーキ色の四駆でMTの軽トラックの2台を所有することだな
普段は軽トラで移動して、ここぞというときにプログレを出すみたいなカーライフが理想
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:18:47.70ID:9oU9I9YI0
>>789
ウェイクもスマアシのバージョンアップとお買い得特別仕様車程度でマイナーチェンジを一度もしておらず、、カスタムも出さなきゃテコ入れもしてないのよ。
「トヨタへピクシスとして出すのに主力のタントやムーヴは困るし、じゃあこれで」ってのがウェイクとタントって感じ。

あるいはトヨタ側の方から「タントとムーヴはアナタのとこで大事に売りなさい。どーせウチのピクシスはラインナップはしなきゃだけど、売れても困るし。」って流れだったのかもだが。
現実問題として、タントとムーヴさえありゃウェイクとキャストは必要無いからね。ホンダの苦し紛れなザッツじゃあるまいに。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/12(金) 01:22:42.10ID:9oU9I9YI0
>>793-794
グランエースは発売時の「年間」販売目標600台ってクルマだからね…月間平均50台売れりゃいいって車だ。
これも一般用ならアルヴェルやハイエースコミューターがあれば済む話なんで、かなり限定された用途を想定したってわかる。

で、2020年に1,258台を販売してるから一応は目標の倍以上売ってて、その後はボチボチ注文に応じて…みたいな売れ行きになってる。
https://kuru-ma.com/granace_hanbaidaisu/
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1210-rXBr)
垢版 |
2023/05/12(金) 03:04:08.73ID:bYQuaAUY0
ハイエースコミューターじゃちょっと小さい、でもコースターまではいらないニッチな層
グランエースの整備はコースターが乗せられるリフトのあるトヨタ店でしか出来ない
結果的に車庫もコースターが止められるスペースが必要
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/12(金) 16:55:29.57ID:9oU9I9YI0
>>813
そうだよ。
小型のスクールバスとかコミューターバス向け、あるいは短距離多人数乗車需要に応えるのがハイエースコミューター。
ハイエースワゴンより豪華で、同程度の快適性ならアルヴェルより乗せられる人数多いのがグランエース。

「帯に短しタスキに長し」を避けた結果やね。
それが年間500台くらいの需要あるならラインナップしとくかって、国産車でそれできるのトヨタしかないからね。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-mBjx)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:02:49.33ID:iDqp59umM
こども園バスにはドンピシャリじゃないのグランエース
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-/L8M)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:16:04.85ID:VzInDfk80
>>802
インセット58ミリだっけ?
どちらも幅をできるだけ狭くしようとした痕跡があるね。
150系クラウンの覆面のてっちんもインセットが見るからにでかい。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-/L8M)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:18:46.83ID:VzInDfk80
>>817
間違いなく2ナンバーになるから、保有のハードルが上がる
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-0bXc)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:26:07.89ID:mMxCDSfma
>>820
詳しいね
特にプログレに関しては、ホイールハウス内や足回りをあれこれ加工しない限り、大人しめのホイールしか履かせられないんだよね

バブル期にハイソカーで流行ったような15インチや16インチのBBSのRSやRGなら、プログレやクラウンの品の良さを保てるかなと思って
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-/L8M)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:57:56.52ID:VzInDfk80
プログレのインナードアハンドルは真鍮製
これをパーツで買って流用してるのが一部で流行ってたな
今ではレクサスLSですらインナードアハンドルは樹脂製
おそらく乗員への攻撃性を考慮した結果なのだろう
あれが金属製になることは二度とないんだろうな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-/L8M)
垢版 |
2023/05/12(金) 22:09:30.76ID:VzInDfk80
プログレのテールランプユニットはちょっと変わっている
↓このように、ランプユニットがトランクフードパネルの下にまで回り込んでいる
pds.exblog.jp/pds/1/200702/21/62/a0009562_22544686.jpg

点灯したときに、パネルとの間に隙間がない
lh3.googleusercontent.com/5TcEy3Hmd2CY70RudGbB6rYF3tkLnEGyrrbWrkU2xl5oWaLx3P8DMODjWkVIUDQW4MIy2a5_F2NFg7G1ubNKLG-iiGA=s750

こんなのコストがかかっているが地味すぎて気づいてもらえない
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ZBWC)
垢版 |
2023/05/12(金) 22:30:46.14ID:U78Bevg90
>>833
ほほうなるほど
これを超コストダウンすると日産クルーの安ーっぽいやつになるなって思った
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6320-y3Oj)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:12:44.39ID:9oU9I9YI0
>>832
カングーで輸入MPVが売れるって入ってきた車だから、まだまだこれからじゃない?
リフターならこないだ見たけど、カングージャンボリーってファンの集いが開かれるレベルにゃ遠いよね。
ルノーはエクスプレスあたりから地道にファンを増やしてきた歴史があるし。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-cy1+)
垢版 |
2023/05/12(金) 23:48:23.81ID:MS7qWjfP0
>>836
1番売れてるのはベルランゴ
リフターはディーラー近辺でしか見ないな
ロングも出たけどスライドドアがオートなら日本ミニバンの需要も一定数取り込めただろうが、その部分で買いたいけどカミさん説得出来ない奴ら多いと思う
数を売るならそこに入れないとね
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-ZkZz)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:40:26.65ID:bc4D32KR0
アクアも低価格の法人向けを廃止すれば
大きな高級車からのダウンサイジング要求にこたえられるのに残念だ

ヤリス
 SUVタイプ (ヤリスクロス)
 スポーツカータイプ (GR)
 ファミリー向け
 低価格、法人向け
アクア
 高級路線

こうやって棲み分けをすれば面白いのに残念だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況