X



オイルフィルターを語ろう!Part5

0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/10(日) 04:47:52.19ID:hJSHJqDq
何それ?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/11(月) 13:04:05.07ID:EvMV/l/C
うふふ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/12(火) 01:13:10.48ID:FA7hSIP2
>>9>>5宛な

ペルチェ素子とかで強制的に冷やすってのも
アイデアとしては面白いかもしれん、昔からあったんだろうけど
しかし普及してないっいて事はコストに見合わない
効率が悪いんでしょうな
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/12(火) 16:49:24.86ID:71MpoBho
普通にステンレスメッシュフィルタの外ケースがヒートシンク構造になってる上、実際に油温が下るとレビュー多数だよ。
特にバイクのようなむき出しだと効果ありそう。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 07:58:30.78ID:kaZmtdp2
>>27
ステンレスメッシュは中華な安いのも多数あるし。結構出費もしそう。
というか本家とアマゾン経由の中華買ったが本家の方が加工荒くて凹んだわ。

どっちも今のところ燃費が4km伸びた位しか実感ないな。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 13:53:49.73ID:9cIcb2wU
>>31
燃費が4km/ℓも伸びだって凄いじゃん。
本体2〜3万円してもハイオクで普段が10km/ℓくらいなら5000キロ走ればお釣りがくる。

メッシュの出来が荒かったの? 本家
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 22:15:39.04ID:bZXVMbxo
>>32
軽自動車にメインの普通車にバイクで試してみたけど悪くても2km、軽自動車なら4km位のびるね。
燃費計の数字でわかるから一番実感できる。

フィルタ部分は本家と中華混ざったらマジで分からん。効果の差も感じなかった。
本家が荒くて凹んだのはメッシュの端が樹脂みたいなもので埋めて固定されてるけど、中華の方はキレイに水平でフチまでぴっちり直線で埋まっているのに対して本家はチューブで充填したのか波になってる上、埋まってる深さにバラツキあった。

たまたまハズレ品引いたのかもしれないけど。正直リピートするときは中華の方で十分かな。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/13(水) 23:24:07.23ID:RSlBwYyS
>>5
あれ結露するからオイルに水が入る
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/14(木) 05:57:02.57ID:p7ZKl6i9
>>35
詳しくありがとう!
自分の車に適合するのがあるか探してみるよ。

>>36
全力運転させずに20度くらいをキープさせればいいんじゃない?
それならヒートシンク貼り付けて空冷強化するだけでも良さそうだけどw
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/14(木) 13:29:30.00ID:kr5AYiSu
>>37
外気温に影響して結露するからそれを細かモニタリングしないといけなくなるんだよ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/21(日) 12:36:45.19ID:QfB1dZP9
なんやねん
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/25(日) 07:02:56.81ID:WCiYwHsl
>>36
コンビニで冷えたコーラを買ってきてそのへんに置いておくと結露して中味が増えると思うような池沼が免許を持って普通に運転しているのがこの国である
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/26(月) 20:47:05.51ID:0KLdvcz9
話が広がらんすね。中華のやっすいエレメント使ってる人おリンスか?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 01:19:00.28ID:qkuTpq6H
んじゃ、話題提供でも。
オイルフィルターに圧力が掛かりすぎた時の為のリリーフバルブが付いてるのはここの皆なら知ってると思うが、何paで開くの?を知ってる人は少ないと思う。
これは200~300kpaっていうエンジンでは比較的低い圧力で開くんだよね。

これの何が問題かと言うと、エンジン保護のためと言って高粘度のオイルを使用して油温の上がらない乗り方をしていると常にリリーフバルブが開いてる状態となることにある。
特にK型エンジンに乗ってる奴は要注意な。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 08:09:53.37ID:QIAcD4C8
オイルエレメントのところにサンドイッチブロック付けて油圧センサー設置
暖気後アイドル中90kPa
0W-30でも10W-30でも冷間時は400kPa、というか400kPaくらいで車両側のリリーフバルブが開いてるっぽい
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 18:32:00.95ID:qkuTpq6H
>>52
すまん。ホンダのk20aだね。温間アイドルで200kpa超。走行時は600kpa超になるんよな。でも走る車だからこそ固いオイルを入れがちなユーザーが多い。

話題2個目。
マグネット付きオイルフィルターは逆効果になることがあるので注意。停止時にマグネットに吸い寄せられて磁性持たされて大きな固まりになった鉄粉が冷間始動時の高粘度オイルに流されてリリーフバルブを抜けてくんや。
たいして強くもない磁石を流路に置く設計がまず微妙な例。
そしてさらに言うと、エンジンを大きく痛めるのは外から入る砂塵等の非磁性物質。エンジンの耐久力が大きく増したのは、実はエアクリの発展が大きい。エンジン守りたければエアクリは弄るな。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/18(火) 22:42:54.81ID:qkuTpq6H
>>60
それリリーフバルブの話と繋がるんだけど、リリーフ圧という油圧とセットで考えなきゃならんものをアフターメーカーに任せたく無いときに入れるんや。油圧設定が特殊な車とかコンタミに敏感な車とか指定オイル交換スパンが長いとか。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/24(木) 23:40:43.38ID:x/HbaDFf
>>50
そういうときのためにステンレスメッシュのフィルタ登場。

ただし最近使っていて交換時のフィルタの掃除がクソ面倒。
パークリ1本使う勢いで洗わんときれいに落ちねーよ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 22:29:03.75ID:YiYhZyos
ステンメッシュフィルターがすごく気になってるんだけど、肝心の濾過性能に不備はないのかな
ちゃんと定期交換してオイル自体が汚れすぎないように管理できていれば問題ないってことなのかな
安くはないから悩んでるw
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/28(月) 23:53:37.43ID:qAUJRY4S
ステンメッシュフィルターを1個買うのに普通のフィルター何個買えるか、フィルター洗浄の手間を考えても元が取れると思うか
それはあなた次第

俺はアストロのフィルター1個320円でいくわ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/29(火) 14:08:34.37ID:G9XuNHk0
エンジンに影響があると言われるゴミの大きさが40ミクロン
普通車の濾過性能は30ミクロン、PIAAなんかは10~20ミクロン
K&Nのステンメッシュは35ミクロン

ただオイルフィルターの性能は流量も重要で目の粗さだけでは単純に決まらないから難しい
エンジンぶブン回して流量が増えたときにバイパスされたら意味ないし
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 23:26:01.83ID:eY/LKGWn
>>67
かなり前にヤフー掲示板で三菱自の技術屋さんがオイルフィルターは最初ある程度目詰まりしてから本来の性能を発揮するので頻繁過ぎる交換は良くないとコメントしてたな
今のはその頃と比べるとだいぶ改良されているのかな
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 10:51:18.66ID:lmdDSSWE
>>70
あほ~掲示板のどこの誰とも分からん三菱の技術者の言うこと間に受けるなんてw
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 17:38:10.10ID:A95dFyCw
>>72
濾過効率上がるが抵抗増大で寿命じゃないかw油圧下がってバルブ開かなきゃエンジンブローw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:20:30.05ID:27raIoHg
80スタートだから新品に近いほど良いって考えで十分じゃろと思う
抵抗が上がるほど早くリリーフバルブ開いちゃうし効率上がろうが無意味
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/04(日) 22:45:40.76ID:C/PWXIcc
寿命は15,000kmくらいでしょ
あまり早く換えても意味がない
オイル交換すると油中の汚れが一掃されるが、オイル交換と同時にフィルターを換えるのには合理性がある
オイルだけ換えるのはいいが、フィルターだけ換えると濾過効率が下がってよくない
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/05(月) 06:36:54.30ID:XP7wl1u+
単に目詰まりしてゴミが引っかかっているだけだろ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/09(金) 11:28:24.42ID:5MwK3K1Y
オイルフィルターが出来るまで
https://youtu.be/jiKbyi9fEmE
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/10(土) 11:08:51.73ID:jpQ6N6IE
フィルターなんか変えないって整備士がいたけど2万キロなんか慣らしですってまじなんかな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 00:51:47.22ID:UQJcShtQ
1.5万キロ使ったフィルターに電動ポンプつないでオイル吸い上げてみたけど
普通に吸ってたな
トランスミッションみたいに鉄粉が大量に発生するわけでもないし
まともなオイル管理でスラッジを大量に発生させてなければ2万キロ以上でも行けそうな感じ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/11(日) 04:23:26.14ID:O7oRaR3G
>>81
まじか俺もオイルフィルターそこまで持つならオイルくらい自分で変えようかな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/20(火) 01:18:20.10ID:XeRJjBkK
一部で目が粗めと言われてるステンメッシュフィルタ使ってるが、Gr5シンセオイルで5000kmごとに洗浄してても、フィルタにスラッジかなり詰まっている。
毎回洗浄にパーツクリーナー1本使ってしまう。

紙フィルタ使ってたときは5000kmでも殆ど汚れないよなーーって思ってたが...
そもそも紙フィルタだとカートリッジまで分解しないからそこまでスラッジ詰まっているの分からなかっただけか、もしくはリリーフ開きっぱなしで殆どのスラッジをエンジンに循環させてたかだな。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/09(木) 13:24:17.04ID:nh5JGjOl
アリエクでフィルター頼んだら純正のパッケージなんだけど、こういうのをメルカリとかで安く売ってるのかな
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 20:40:45.91ID:UZV9NRAN
通勤の殆どがバイパスで30-40kmの区間ずっと油圧0.35MPaくらい掛かってるんだけど、この間ずっとリリーフ弁が開きっぱなしでフィルター機能してなくね?
これってどうなんだろ。ずっと高速走ってる長距離トラックが平気だから大丈夫なんだろうけどモヤモヤする
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 22:14:39.15ID:mHMO2LbD
そりゃ詰まってくりゃ開くタイミングも変わろうけど
新品だろうがコンマ3メガも掛かりゃあ開くモンじゃないの?
具体的数値知ってるなら教えて下さい
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:00:55.08ID:PVYo2PpI
スバル車で160kPa
車用と似たようなサイズ、スペックの産業用フイルターで流量は毎分20~30リットルぐらいだったかな
SR20エンジンが2000rpmで毎分16リットル以上だったから
回せば殆どバイパスされる
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/25(土) 23:32:07.93ID:LQxJD5jA
じゃあステンメッシュに変えてレスポンス上がったって言ってるヤツはプラシボなのかな
バイパスしてるなら抵抗少ないだろうし
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/26(日) 07:15:27.10ID:+m0Ky2vA
まさか新品フィルターでは差圧が発生しないとでも思ってるの?
人を馬鹿にするならきちんと理屈並べて下さい
馬鹿にするのは誰にでもできるんで
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/27(月) 20:01:52.12ID:muv9wDwu
新品フィルターでは差圧が発生しないなんて誰が言った?
入り口と出口の差圧で動作する単純機構に理屈もへったくれもないでしょ?
馬鹿なの?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 01:06:42.36ID:SmonE8Dr
質問に質問で答えるのはマナー違反なんだが…
いい資料あったぞ油圧用フィルタの事例だ
>たとえば,高圧ラインではフィルタアセンブリイの初期圧力損失が1.5kgf/cm2程度,低圧アセンブリイでは初期圧力損失が0.5kgf/cm2程度です。

高圧ってのは同資料の前項に40kgf/cm2で区切りがあるのでせいぜい10kの自動車は低圧であろう。例に上がってる1.6のフィルターならば2kちょっと掛かったらリリーフバルブが開くということ
だからアイドル時くらいしか意味をなさない差圧なんか考慮するのは無駄ってこと
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/28(火) 01:17:35.03ID:URB8pwCa
>例に上がってる1.6のフィルターならば2kちょっと掛かったらリリーフバルブが開くということ

ココが間違えていることになぜ気が付かないの?馬鹿なの?こんな奴相手するだけ無駄だわ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況