X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板557

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 235e-aNTY)
垢版 |
2022/06/14(火) 07:57:11.09ID:iHW/SWm10
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板556
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651660902/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-gXkX)
垢版 |
2022/06/27(月) 19:31:23.21ID:aCVM8/otd
>>200
クールベールとかエンジェルガードとかそういうサンシェード付のガラスを社外で入れてるか、純正で入れてるかの違い
高級車も30年くらい前には入れてるのが多かったけど自動ブレーキのカメラとの兼合いがあるから減ってきている
スモークは大概車検が怪しいしディーラーどころか真っ当な車屋に入れなくなるからここで聞いてる人間は入れない方が良い
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-zHWj)
垢版 |
2022/06/28(火) 00:03:52.82ID:HTxtdHySd
車両盗難について質問です
最近はキャンインベーダーが流行り?でリレーアタックでの盗難はなくなったんですか?
車種やメーカーによって色々ですか?

またリレーアタックの場合
キーを金属鍋に入れて保管しておけば防げますか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/28(火) 13:36:15.84ID:ajA0mpnaa
https://i.imgur.com/ouCdK36.jpg

2007年式オデッセイですが、クーラー付けると運転席側は生ぬるい風で、助手席側はひんやりした風が出ます。
運転手が暑いです。明日土曜日に初めてのデートなんですけど、どうにかなりませんか?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/28(火) 13:37:58.44ID:ajA0mpnaa
×明日土曜日
○土曜日
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/28(火) 13:55:37.84ID:ajA0mpnaa
>>220
真面目に答えてくれ

>>221
相手は免許持ってないJDなんだよ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-MDA+)
垢版 |
2022/06/28(火) 14:33:07.89ID:FI/HAN3ya
走り屋さんの車はクーラー付いてるの?
軽量化やパワーが落ちるから猛暑の中でもクーラー外してるのですか。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM43-sxku)
垢版 |
2022/06/28(火) 21:21:34.10ID:RwRGaqvzM
>>216
横レスですまんが

たとえ事実でも名誉毀損での情報開示対象になるから気をつけた方がいいよ。

仮に事実だとしても名誉毀損って成立するんだわ。
先日法改正して侮辱罪の厳罰化したし。侮辱罪も名誉毀損罪も気をつけなきゃね。過去ログ残るし。

https://livedoor.blogimg.jp/massusuru/imgs/a/e/ae611e5b.jpg
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fe6-G+/E)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:06:31.64ID:OxzHd6us0
>>234
アホ発言で場を混乱させたことの謝罪はせず、脅しで黙らせようってわけか
回答者への心象が最悪になってもう二度と回答もらえなくなってもいいですって意思表示かな?
次スレからミネオ書き込み禁止になるかもしれないのに
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sabf-s7+5)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:09:21.86ID:2vy7gGEHa
>>213
リレーアタックはいまだによく使われるよ
金属鍋は蓋に隙間が無ければ大丈夫だが、クッキー缶とかの方がおすすめ
ただ、金属缶方式は出先で使えないから注意
ショッピングモールなんかでもリレーアタックはよくやられるので
(買い物終えたら車が無いなんてことも)
電池節約もかねてスマートキーを節電モードにするのが手軽でいいと思う
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM43-tQxS)
垢版 |
2022/06/29(水) 06:57:43.36ID:PsGp2RXXM
ショッピングモールでリレーアタックって?何をリレーするんだ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f24-HRB6)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:06:03.99ID:sk+TdVeZ0
ディーラーでスタビライザーが寿命なのでそろそろ交換した方が
と言われたのですが、その時は時間がなく詳細聞かなかったのですが、直ぐに交換した方が良いでしょうか?
それともあと一年後に車検なのですが、その時辺りでも良いのでしょうか?
宜しくおねがいします
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-EEIr)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:06:10.81ID:o4HOLAQx0
>>241
それスタビライザーといいつつ、スタビライザーリンクのブーツ破損じゃね
車検でよく引っ掛かるのはこれ
その割には他の部品に比べて重要度はそんなに高くない
が、先延ばしにするメリットも無いし、それ聞いて安心して乗れるか?って所じゃないか?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-6P3s)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:20:04.92ID:PwbIEhgY0
2.0LNAの5速AT普通車に乗ってるんだけど、スペック見てみると最大トルク4500rpm最大出力6500rpmって書いてあったけどそこまで回すのが正解?よく分からなくて…
街乗りしてる時ってどういう乗り方が燃費や車への負担考えたら正解なんでしょうか?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa3-7uco)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:38:02.03ID:/qDLRE1zp
ATなんだから気にするな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f20-2lfq)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:41:26.00ID:9W2D042C0
>>246
「どこまでエンジンを使うか」じゃなく、交通法規を守って運転してください。
大抵はそれで車への負担が少なく、燃費も良くなります。

電子制御ATなら一番効率いいギアを勝手に選ぶし、ここ10年以内の車なら電子制御スロットルでアクセル踏んだ量に応じて勝手に燃料とかも調整するんで、
そういうのはアナタじゃなくコンピューターが考えます。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-6P3s)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:45:14.17ID:PwbIEhgY0
ありがとうございます
最近自分の加速は周りに比べて遅いんだと気付いて少し踏んだ方が良いかな?と思ったんですが、2500から3000くらいも回しちゃうと音も激しいしスピード出ちゃうし
で、なんとなくスペックってのを見てみたら上に書いた通りだったのでこれ以上回した方が良いのか!?と疑問に思った次第です
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-zHWj)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:06:32.21ID:bZn3XNpJd
>>238
ありがとう
とりあえずそれらしい缶がなかったので鍋に入れてみました

お中元にクッキー届かないかな
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-TiZ7)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:08:22.11ID:jkTbugBs0
中学生の子供がいます
通学用の自転車がギリキリ載るような軽自動車は、NBOXタント等のサイズではないと無理でしょうか

私としては背の高い軽は苦手で、
可能であればNoneのような背の低いのが欲しいのですが無理かな?
ワゴンR、Nワゴンで無理やり積めますでしょうか?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-tQxS)
垢版 |
2022/06/30(木) 04:30:25.53ID:2TmrL2bYM
>>257
発想の転換で、折りたたみのチャリで通学させろ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/06/30(木) 08:02:59.00ID:zzlZroaRa
>>257
奥さん何歳?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f20-2lfq)
垢版 |
2022/06/30(木) 22:33:00.45ID:KENPVAli0
>>269
経年劣化でオルタネーターの発電能力は落ちるから、「点検した上で必要なら交換」って基本的な部分。

つか、「オルタネーターの劣化を起因とした発電能力不足」を「オルタネーターの故障」と表現したんでないかい?
ある日突然プスンと止まるような部品じゃないし。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-60GA)
垢版 |
2022/06/30(木) 22:43:01.44ID:3cPFTW910
どういう壊れ方するかが問題だよな
レギュレーターが壊れて電圧が高くなると、あちこちの電装品が壊れるので被害がデカくなる
弱くなる分にはオルタ交換で済むからまだいい

心配なら電圧表示できるシガーソケット分配器とかあるじゃん、それつけてて電圧が落ちないか時たま見ればいい
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sabf-s7+5)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:04:44.73ID:Y861qbQ6a
>>269
オルタネータの温度が上がり過ぎないようにしましょう
・発電負荷がかかり過ぎないよう劣化したバッテリーを使い続けない
・走行風の当たらない停車中のアイドリングはやめる

炎天下で車を止めてエアコンをガンガンにかけて車内で過ごすとか最悪なので注意
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ff3-GquW)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:22:52.26ID:hq5Bm8mb0
>>278
ガソリン代がデメリットかな
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-k0oi)
垢版 |
2022/07/01(金) 08:59:28.66ID:ve2FdOZoa
ワイ高校3年間乗ってたLIVE DIOZX 68ccボアアップ仕様にはハイオク入れてたで。当時ハイオクで110円ぐらいだったかな。
ヨシムラのチャンバー入れてリミッターカットしてチンチラシートに120km/hメーターのフル装備。
実家の納屋にそのままの形で眠ってるけどプレミア付いてないかな?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f24-C6Lh)
垢版 |
2022/07/01(金) 10:32:50.28ID:1Iixr9cz0
>>281
パワーダウンはない
点火時期そのままでもレスポンスは良くなるし若干のパワーアップもするし燃費も良くなる
ただ、燃費で言うと費用分のメリットがあるかどうかは微妙


>>287
日本車は一部を除いて問題無い
外車はトラブルの原因になるから絶対ダメ 
ハイオク車にレギュラーガソリンを入れると燃費が悪くなりパワーも落ちる
燃費は差額分以上に悪くなるから損得で言うと損だよ
ハイオクが高いからとハイオク車にレギュラーを入れるのはバカ
ハイオク仕様だからと敬遠する人も多いけど反対にレギュラーよりもランニングコストは安くなる
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f20-H0HQ)
垢版 |
2022/07/01(金) 11:07:53.58ID:abfz3ioJ0
日本のオクタン価だとハイオクとレギュラー半々で混ぜると欧州のレギュラーと同じになると聞いた
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f20-2lfq)
垢版 |
2022/07/01(金) 11:46:13.83ID:Lw8g7z550
>>287
ハイオク「指定」とハイオク「仕様」の2種類があって、さらに両者ともメーカーによって見解は異なる。

ハイオク「指定」だけどなるべくレギュラー入れないでくれってパターン(スバルとか)や、ハイオク「仕様」の場合は、>>289の通り。
ザックリ言えば、出力と燃費がハイオクとレギュラーの差額分だけ、あるいはそれ以上に落ちる。

ハイオク「指定」で、指定された燃料入れるなとしか言わないパターンだと、本当にECU側でハイオク以外の燃調マップを持たない場合があり、
レギュラーを入れると異常燃焼を起こして激しいノッキングを起こし、最終的に寿命が極端に短くなる可能性が非常に高い。

ウチの軽自動車は機械式キャブレターでハイオク入れるようセッティングしてあるんだが、東日本大震災の時にハイオク売ってないから仕方なく
レギュラー入れたところ、ノッキングがひどくてそれっきりにした。
(普段乗りに使わないファーストカーの方がレギュラー対応の電子制御インジェクション車だったから、そっちを使った)

そういう災害対応の関係もあるんで、今はよほど特殊な車でもない限りハイオク指定でも「レギュラー入れても一応は走る」とは思うが、普段からそうする必然性は全くない。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f20-2lfq)
垢版 |
2022/07/01(金) 11:54:14.51ID:Lw8g7z550
>>291
ザックリ言えば内燃機関って「燃料を燃焼させる事によってどれだけのエネルギーを得られるか」という熱効率(燃焼効率)が全てなんで、
燃焼速度が速けりゃレスポンスが上がるし、よく燃える燃料なら、その分だけパワーアップはする。

ただし、その燃料に最適化された燃焼を行うための制御がコンピューターのプログラムに組み込まれていないと、あくまで誤差程度ってのは>>289が書いた通り。
それを組み込んだのがハイオク「指定」またはハイオク「仕様」。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-C6Lh)
垢版 |
2022/07/01(金) 12:30:09.75ID:IN203v+RM
>>291
普通のヘボ整備士なんで理屈までは分からない
けれど実際にフィーリングが変わるし若干だけどパワーも高くなる
ウソだと思うのから実際にやってみたら良いと思うよ
満タン法で良いから燃費を測ってみると良い
ただし、ハイオクを3回くらい満タンにしてから測ってね
テストが終わってレギュラーに戻した時に驚くよ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-C6Lh)
垢版 |
2022/07/01(金) 12:35:38.69ID:IN203v+RM
>>292
自分の車も点火時期を進めてるんでレギュラーは無理なんだよね
これだけ燃料が高くなってくるとハイオクとレギュラーの価格差は小さくなるからハイオク仕様にして燃費を稼ぐ方がトータルではかなり得になる
レギュラーで14、ハイオクで16ならハイオクで16の方が得になる

国産車はほとんどレギュラーでも可だけど一部でハイオク専用ってのも出てきてる
田舎や離島では乗るなって事だw
プログラムの書き換えとかで対応してくれるのかな?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra3-eyah)
垢版 |
2022/07/01(金) 12:50:20.56ID:wUd0tNzWr
>>296
実際にっていう人ほどデータとか科学的な根拠を示さないんだよね。
ハイオク化するためにガソリンを改質しているって話はよく目にするけど、それによって燃焼効率が良くなるとか科学的エネルギーが増えるって話は俺知らないんだよね(俺が知らないだけ)。その辺り知ってんのかと思った。
自分の車はハイオク仕様でハイオクしか入れないから実験はできないので、圧縮比や点火時期を変更しないでなぜレスポンスが良くなったりパワーが増えたりするのかが知りたい。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f20-2lfq)
垢版 |
2022/07/01(金) 13:48:13.77ID:Lw8g7z550
>>295>>298
俺が知ってるのはあくまで「~とされる」って程度の一般論なんで、わかりやすく論理的に明確な説明できるわけではない。
「よくわからんけど、そういう事だとされてるよ」ってくらいだから、期待に応えられずスマンな。

ここはあくまでクルマ板なんで、物理とか化学のジャンルに属する質問だと、それに適した板で質問した方がその筋の専門家が答えてくれるかもしれん。
(専門家ゆえに、専門用語とか見たことない単位が出まくって、かえってわかりにくいのかもしれんが)

あくまで、「本気で知りたいなら」の話ね。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f20-2lfq)
垢版 |
2022/07/01(金) 13:58:16.15ID:Lw8g7z550
>>298
あと、これも科学的根拠は知らんので参考までにの話だが、太平洋戦争中、陸軍(87オクタン)と海軍(92オクタン)では航空機用ガソリンのオクタン価が異なり、
陸軍機が海軍の管理してる基地(ラバウルとか)でガソリンを入れただけで、吹け上がりなどフィーリングは明確に異なったそうな。

当時はもちろん電子制御インジェクションなどなく、日本では機械式インジェクションが戦争末期に出る程度で機械式キャブレターでの話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況